平成27年2月7日発行:第26回統計グラフコンクール 全国

学校だより
八千代町立川西小学校
かわにし
第26回統計グラフコンクール
第 13号
平成27年2月7日
全国入選!
夏休みに作成した統計グラフ(3年 彼ノ矢 美妃さんの作品)が全国入選しました。
1月21日には県庁で表彰式がありました。2月3日には,八千代町教育委員会教育長室
を訪問し,全国入賞の報告を行いました。統計グラフは夏休みの課題の一つですが,川西
小学校では,毎年茨城県で入選していることもあり,取り組み方や作成の仕方が理解され
つつあるようです。校舎1階の廊下には,過去の作品が飾られています。「何を題材とす
るのか」「学年に相応しいグラフを使っているか」「グラフ表記の決まりは記入されてい
るか」等,注意すべきこともあります。学校にお越しの際には,それらをよくご覧になっ
て,来年の作品作りの参考にしてみてください。
また,下の「入賞欄」にあるように,理科の研究や発明工夫で,絵画で,書道で,読書
感想文で入賞した児童の皆さんもいます。自分の得意の分野を活かしてよい作品を仕上げ
た結果です。今後も自分の得意分野を伸ばしてコンクールに挑戦してほしいと思います。
避難訓練(不審者対策)
1月19日(月)
今回は,「野球のバットを持った不審者が学校に来た」という設定で避難訓練を実施
しました。下妻警察署生活安全課の方,スクールサポーターの方を講師にし,不審者を校
舎内に入れず,児童の安全を確保する訓練を行いました。訓練後は,体育館において「一
人で留守番をしているときに不審な人が尋ねてきたらどうする?」,「一人でいるとき○
○な電話がかかってきたらどうする?」など,具体的な場面を想定した対処法を学びまし
た。ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。また,下校時の声かけ事案について
も実演を交えて学びました。いざというときは,自分で身を守る判断ができることはとて
も大事なことです。この機会に,防犯ブザーの点検もしておきましょう。
縄跳び集会
1月28日(水)
ロング昼休みに縄跳び集会を行いました。初めに5・6年生による模範演技がありま
した。交差二重跳びや後ろハヤブサ跳びなど,高度な技を軽々とこなす高学年の姿を見た
下級生から歓声が上がっていました。次に,学年毎に『1分間チャレンジ』をしました。
低学年は「前跳び・後ろ跳び」,中学年は「かけ足跳び・あや跳び」,高学年は「二重跳
び」に挑戦しました。1分間飛び続けたチャンピオンは,全校の前で大きな拍手をもらい
ました。2月6日までが校内縄跳び検定の期間です。天気や校庭のコンディションの影響
で,業間休み時間に「縄跳びタイム」があまり実施できませんでした。期間が過ぎてしま
っても,いつでも挑戦し続けることが大切です。体力作りにも最適ですね。
入賞おめでとうございます
学校保健安全委員会
*県のコンクールに入賞したみなさん*
◇小中学校芸術祭(県展入選)
書写の部 3年 鴨目楓子 5年 鴨目定朗
絵画の部 3年 宮本紗那 4年 飯田七斗
◇JA共済小中学生書道コンクール
奨励賞
5年 鴨目定朗
◇茨城新聞小学生読書感想文コンクール
佳作
4年 浅沼萌々葉
◇茨城県児童生徒科学研究作品展
佳作
5年 大山純汰
4年 大山颯汰
◇茨城県発明工夫展
5年 野村俊介
◇平成26年度統計グラフコンクール
《茨城統計協会総裁賞》
3年 彼ノ矢美妃
《茨城県企画部長賞》
1年 島田愛音
3年 鴨目楓子 高島 葵 宮本紗那 矢中七海
4年 太田凛果 古沢 咲
6年 大久保和希 飯田歩夢
《情報教育研究部長賞》
2年 川村心優 塚田菜々星
3年 坂入日菜 吉田 芭
*統計グラフの賞状は,2月18日に伝達する予定です。
1月27日(火)学校保健安全委員会
学校職員・専門家(学校医,学校歯科医,学校薬剤師)・
保護者の代表(PTA本部,各委員長),学校評議員の皆様にお
集まりいただき,学校保健安全の充実や向上を図ることを目
的とした話合いを行いました。
学校からは,①健康診断の結果,②保健室利用状況等,③
食生活と健康のアンケート結果,④体力テスト結果,⑤食に
関する指導についての実態や取り組みを発表しました。協議
では,本校の課題である『握力の向上』が話題に上りました。
学校薬剤師の榎本先生からは「睡眠の大切さ」を,学校歯科
医の為我井先生からは,「口を結んで食べることのよさ」を,
学校医の加藤先生からは「インフルエンザや食物アレルギー
について」のお話をいただきました。ご指導いただいたこと
をしっかりと伝えていきたいと思います。ご参加いただいた
皆様,ご協力ありがとうございました。
※2/23(月)「川西見守り隊」引継ぎ会です。児童との対面式も予定しています。お越しくださいますようお願い致します。