チラシ - 大阪国際交流センター

頼政 惠美子 氏
1971年に装和きもの学院を設立。
2003年には
(特活)和文化伝承協
会を設立し理事長となる。大正時代
に移築、再生された有形文化財の
旧宮家の別邸を活動拠点に、着付、
和裁、作法などの教室や子供のため
の伝統文化子供教室などを開催。
(公財)山本能楽堂
代表理事
山本 章弘 氏
幼少より父山本眞義に師事し、関西大学を
卒業とともに、故二十五世宗家に入門。現
在は二 十 六 世 宗 家 観 世 清 和に師 事 。
「翁」
「 道成寺」
「 安宅」など大曲(たいきょ
く)
を披く。初心者でも楽しめる体験型の公
演を開催するほか、海外公演にも多数参加
NPO法人 日本茶インストラクター協会
理事
多田 高明 氏
多 田 製 茶 7 代目として家 業 に従
事。日本茶の魅力を次世代にそし
て世界に伝えるため、
「日本茶イン
ストラクター」制度作りに参画。大
阪府茶業協同組合理事長、多田
製茶株式会社代表取締役
帝塚山学院大学
教育開発・支援センター 講師
岩井 宏子 氏
甲南大学、神戸女学院大学、帝塚
山学院大学他数校の講師を勤め、
龍谷大学仏教文化研究所客員研
究員を経て、現在、帝塚山学院大
学教育開発・支援センター講師。
平安文学専攻。文学博士。
煎茶道 竹屋清流 家元
近藤 千峰 氏
1944年大阪市生まれ。日本茶イ
ンストラクターリーダー、教員採用
面接講座講師。京都清水寺お手
前披露、奈良町屋茶会、大阪美術
倶楽部煎茶会等やタイ・韓国とも
交流。煎茶道を通し、非日常と日常
の調和から人と人の癒しをめざす。
帝塚山学院創立100周年記念誌
編纂委員長
八木 孝昌 氏
1941年、京都市に生まれる。1966
年、大阪市立大学経済学部卒業。
2008年、学校法人帝塚山学院勤
務、現在に至る。2009年、文学博
士学位取得。著書『解析的方法に
よる万葉歌の研究』
(和泉書院)
。
山野酒造株式会社
代表取締役社長
山野 久幸 氏
1955年交野市生まれ。大学卒業後、1978
年に山野酒造㈱に入社。その翌年には大蔵
省醸造試験所に入所し、その後、近江酒販
㈱を経て1983年山野酒造㈱に戻る。1995
年から現職。日本酒造組合中央会評議員、
大阪府酒造組合理事長なども務める。
関西大学文学部 教授
山本 卓(たかし)氏
1956年大阪市生まれ。関西大学
文学研究科博士課程後期単位修
得。博士(文学)。現在関西大学文
学 部 教 授 。近 世 小 説を専 門とす
る。主著『 舌耕・書本・出版と近世
小説』
( 平成22年・清文堂出版)。
落語作家
くまざわあかね氏
1971年大阪生まれ。関西学院大
学卒業後、小佐田定雄に師事。落
語台本を書くかたわら、
NHK
『ラジ
オ深 夜 便 』
「 上 方 落 語を楽しむ」
コーナー解 説も担 当 。最 近は、文
楽の広報活動や浪曲台本にも取
り組んでいる。
四天王寺大学 名誉教授
三島 佑一 氏
日 本 文 化 を 学 び 、理 解 し 、
装和きもの学院 総長
英 語 で 伝 えられる 力 を 身につけませんか?
講師陣紹介
国際交流のための
日本 文 化
理解講座
Japanese Culture Course for
International Communication
1928年、船場道修町生まれ。京
都大学文学部国文科卒業。
『谷崎
潤一郎と大阪』
『 船場道修町−薬・
商い・学の町』
『 薬の大阪道修町−
今むかし』
『 大阪オーラ−日本を予
見する日本のハート』
( 和泉書院)
他。船場大阪を語る会会長。
グローバル化の進む国 際 社 会のなかで、
グローバルな視 点で、世 界を舞 台に活 躍する人々には、
言 語に堪 能であるだけではなく、自らのアイデンティティの
基 礎である「 文 化 」について語れることも大きな要 素である。
大阪文学振興会 総務委員
大阪文学振興会 事務局長
横井 三保 氏
吉村 萬壱 氏
土居 豊 氏
1953年生まれ。大阪近代文学を
研究。大阪市に図書館司書として
勤 務し、大 阪 市 立 中 央 図 書 館 副
館長で退職。現在は大阪文学振
興会総務委員、雑誌「大阪春秋」
編 集 委員。河 出 書 房『 織 田 作 之
助』
など編集・執筆。
1949年、大分県生まれ。米国西イ
リノイ州立大学特別コース終了。月
刊文芸誌編集長を経て現在、織田
作之助賞を運営する大阪文学振
興会事務局長。朝日カルチャー等
で「エッセー実作」
「文学探訪」
など
の講座を担当。
1961年愛媛県生まれ。1997年
「国営巨大浴場の午後」で第1回
京都大学新聞新人文学賞。2001
年「クチュクチュバーン」で第92回
文學界新人賞。2003年「ハリガネ
ムシ」で第129回芥川龍之介賞。
近著に
『ボラード病』、
『 臣女』。
1967年、大阪生まれ。大阪芸術大
学卒。2000年、評論『村上春樹を
歩く』連載で関西文学選奨奨励賞
受賞。2005年、小説『トリオ・ソナタ』
(図書新聞)。2014年、評論『いま、
村上春樹を読むこと』
( 関西学院大
学出版会)
刊行。評論、小説多数。
高橋 俊郎 氏
作家
作家
国 際 交 流の本 質は、国 境を越え、人と人とが交 流 、
コミュニケーションを取りながら、お互いの風 俗習 慣や、
価 値 観などの多 様 性を受 容し、互いを尊 重し、
認め、理 解を深めていくことにある。
そのためには、自国の文 化や歴 史などを
相 手に「 伝える力」が重 要となってくる。
場 所
定 員
料 金
大阪国際交流センター 会議室ほか
25名(各コース)
〈 先着順〉
40,000円(各コース
(全12回)、
各コーステーマごとの4回単位での分割受講可(各15,000円)
特にビジネスの世 界では、
コミュニケーションツールとしての
語 学や、相 手の国の社 会・文 化を知ることも必 要ではあるが、
それ以 上に、自国 、
日本の文 化やその背 景を相 手に伝え、
理 解してもらうことが重 要である。
※全回受講希望で、
アイハウス法人・個人会員(10%)、
メイト会員・学生(5%)
は割引有
グローバル人 材の育 成の一 環として、自国の文 化を学び、
対 象
国際交流に関心があり、
ビジネスパーソンを中心に留学など海外で活躍したい
方々や、
外国人に日本文化を英語で伝えるための表現を学びたい方
理 解するための場として、
申 込
ホームページのメールフォームまたは電話、FAXで
お名前・ご連絡先・希望のコースを明記のうえお申込ください。
お問い合わせ ▶(公財)大阪国際交流センター
Tel:06-6773-8182/FAX:06-6773-8421/http://www.ih-osaka.or.jp/
「 国 際 交 流のための日本 文 化 講 座 」を開 催する。
主 催:公益財団法人 大阪国際交流センター
後 援:大阪府(予定)、大阪市、公益社団法人 関西経済連合会、大阪商工会議所、公益財団法人 関西・大阪21世紀協会
協 力:特定非営利活動法人 和文化伝承協会、大阪文学振興会
11/7(土) 文楽③文楽鑑賞 於:国立文楽劇場
第1回∼3回講師/装和きもの学院 総長 頼政惠美子 氏
第4回 ▶
(ロ)
10/8(木) 英語で伝えてみよう
!和装
第5回 ▶
10/29(木) 日本茶①日本茶―その種類や歴史(実技)
第6回 ▶
11/12(木) 日本茶②日本茶―その驚くべき効用(実技)
第1回∼3回講師/落語作家 くまざわあかね氏
第4回 ▶
(ロ)
11/27(金) 能・狂言①能とは ∼その歴史や種類
第6回 ▶
12/11(金) 能・狂言②狂言とは
第5回∼6回講師/NPO法人 日本茶インストラクター協会 理事 多田高明 氏
第7回 ▶
11/28(土) 14:00∼16:00
日本茶③煎茶道入門―その歴史的背景(実技)
第7回講師/煎茶道 竹屋清流 家元 近藤千峰 氏
第8回 ▶
(ハ)第9回 ▶
12/10(木) 英語で伝えてみよう
!日本茶
1/14(木) 日本酒①日本酒の歴史と醸造
第10回 ▶ 1/28(木) 日本酒②日本酒のラベルから味を知る
第5回∼6回講師/(公財)山本能楽堂 代表理事 山本章弘 氏
第7回 ▶
1/9(土) 能・狂言③能・狂言鑑賞 於:山本能楽堂
第8回 ▶
1/22(金) 英語で伝えてみよう
!能・狂言
(ハ)第9回 ▶
第10回 ▶ 2/12(金) 落語②落語の魅力
第11回 ▶ 2/27(土) 落語③落語鑑賞 於:天満天神繁盛亭(予定)
第2回 ▶
!落語
第12回 ▶ 3/11(金) 英語で伝えてみよう
第3回 ▶
9/14(月) 古典文学②万葉集-その概要と勅撰和歌集への影響
9/28(月) 古典文学③西鶴について
講師/関西大学文学部 教授 山本卓(たかし)氏
第4回 ▶
(ロ)第5回 ▶
10/19(月) 英語で伝えてみよう
!古典文学
11/2(月) 近代文学①谷崎潤一郎と川端康成
講師/四天王寺大学 名誉教授 三島佑一 氏
第6回 ▶
11/16(月) 近代文学②織田作之助ほか大阪の小説
第7回 ▶
12/7(月) 近代文学③司馬遼太郎と折口信夫-ここが舞台の作品第6回∼7回講師/大阪文学振興会 総務委員 高橋俊郎 氏
第8回 ▶
(ハ)第9回 ▶
12/21(月) 英語で伝えてみよう
!近代文学
1/18(月) 現代文学①現代の文学シーンと文学賞
講師/大阪文学振興会 事務局長 横井三保 氏
第10回 ▶
2/8(月) 現代文学②作家が語る現代文学
講師/作家 吉村萬壱 氏
第11回 ▶ 2/22(月) 現代文学③村上春樹の文学を読む
講師/作家 土居豊 氏
第9回∼11回講師/山野酒造株式会社 代表取締役社長 山野久幸 氏
!日本酒
第12回 ▶ 2/18(木) 英語で伝えてみよう
8/24(月) 古典文学①源氏物語と京都、大阪
講師/帝塚山学院創立100周年記念誌編纂委員長 八木孝昌 氏
第9回∼11回講師/落語作家 くまざわあかね氏
第11回 ▶ 2/11(木・祝) 14:00∼16:00
日本酒③酒蔵見学∼工程の確認と試飲∼
2/5(金) 落語①落語の成り立ち
開催/19:00∼20:30
講師/帝塚山学院大学教育開発・支援センター講師 岩井宏子 氏
11/20(金) 英語で伝えてみよう
!文楽
第5回 ▶
講 座 長 あいさつ
第3回 ▶
長 年﹁ 大 阪 名 物くいだおれ﹂という飲 食 店で
9/24(木) 和装③和装の種類とTPO
お客さまに接してまいりました。
第3回 ▶
その中で、
﹁ 商い﹂の原 点は
10/30(金) 文楽②文楽の魅力
﹁おもてなしの心 ﹂だと気づきました。
第2回 ▶
﹁おもてなしの心 ﹂とは、相 手を思いやり、
9/10(木) 和装②和装の歴史
楽しんでいただき、
また相 手のお役にたてるよう
第2回 ▶
(イ)第1回 ▶
心をこめるということです。
(イ)第1回 ▶ 10/16(金) 文楽①文楽の成り立ち・歴史
日本文学コース
近 年は、
ビジネスの場 面で外 国 人を
開催/19:00∼20:30
相 手にすることもたくさんあると思いますが、
8/27(木) 和装①ゆかたを着てみましょう
(実技)
伝統芸能コース
仕 事の話だけでなく、
(イ)第1回 ▶
開催/19:00∼20:30
日本についてもっと知りたいと思っている
伝統文化コース
外 国 人の方も多いと思います。
閉店後は、講演活動などで活躍中。
そんなときに、
日本の魅 力を紹 介できれば素 敵ですね。
「くいだおれ」を大阪を代表する店へと成長させた。
﹁おもてなしの心 ﹂を実 践するには、
創業者・山田六郎氏の次女。
「おもてなしの心」を商売の原点として、
ふさわしい教 養と品 格が必 要となります。
そのための学 習と心の持ち方が大 切です。
この講 座では、文 化 、芸 能 、文 学と
いろいろな講 義を用 意いたしました。
元「大阪名物くいだおれ」女将。
是 非日本 文 化を学び、体 験し、理 解を深め、
自 分の財 産としてください。
そして今 後 、
グローバルな舞 台で
﹁おもてなしの心 ﹂を発 揮される際 、
みなさまのお役に立てることを
心より望んでおります。
柿木 道子
※芸能鑑賞については、時間が決定次第お知らせします。
※受講生は、講座長 柿木道子氏による特別講演会(10/2( 金)19:00∼)
に参加できます。
※閉講式(3月)
( 柿木道子さん・ダイアン吉日さんとの交流会)
を開催予定
第12回 ▶
3/7(月) 英語で伝えてみよう
!現代文学
※中国語・韓国語での表現についても、
センタースタッフがご相談に応じます。