2016 3⽉に花が⾒られる植物あれこれ ■ボケ ⾒頃︓1⽉〜3⽉下旬頃 梅園など ■アセビ ★写真あり ⾒頃︓3⽉中旬〜4⽉中旬頃 つつじ⼭・中央広場・園路際など 2016 年 3 月 15 日版 ⽣⽥緑地のおすすめガイド ■ヒュウガミズキ・トサミズキ アセビ Pieris japonica ツツジ科アセビ属 ⾺酔⽊と書いてアセビ。⾺がふらつく ほど強い毒があるという意味です。ツ ツジの仲間には有毒のものが多いので すが、⼀⽅でブルーベリーやコケモモ のように美味しいツツジもあります。 【⾒られるところ】 つつじ⼭・園路ぎわ・⺠家園内など アミガサユリ(バイモ) Fritillaria verticillata var. thunbergii ユリ科バイモ属 中国原産ですが、もうすっかり⽇本の 春の顔です。⽇本にもこれと近い仲間 が⾃⽣しますが、ほとんどの種は庭で 育てるのが難しく、⾃⽣地も減ってい ることから絶滅が危惧されています。 【⾒られるところ】 ⺠家園内 ⾒頃︓3⽉下旬〜4⽉上旬頃 ★写真あり しょうぶ池周辺・⺠家園など ■ミツマタ ★写真あり ⾒頃︓3⽉中旬〜4⽉初旬頃 かおりの園・⽇本⺠家園内 ■ジンチョウゲ ⾒頃︓2⽉下旬〜3⽉下旬頃 かおりの園・科学館前・⺠家園内など ■コブシ ⾒頃︓3⽉下旬〜4⽉中旬頃 雑⽊林林縁・園路際など ■タチツボスミレ ★写真あり ⾒頃︓3⽉中旬〜4⽉中旬頃 ⽇当たりの良い園路際 ホトケノザ Lamium amplexicaule 生田緑地運営共同事業体 生田緑地 東口ビジターセンター ☎ 044-933-2300 ルーペを持って外に出よう︕ トサミズキ ヒュウガミズキ マンサク科トサミズキ属 マンサク科トサミズキ属 Corylopsis spicata 時間がたつにつれて花穂が⻑く伸びる ところがヒュウガミズキとの違いで す。元々はアルカリ性の強い蛇紋岩地 に⾃⽣していましたが、今では⽇本各 地で植栽されています。 【⾒られるところ】 しょうぶ池から科学館へ登る階段ぎわなど Corylopsis pauciflora もともとは⽯川県から兵庫県にかけて の⽇本海側に⾃⽣していましたが、今 では庭⽊として⽇本各地に植えられて います。花はトサミズキよりも華奢 (きゃしゃ)に⾒えます。 【⾒られるところ】 雑⽊林の林縁・⺠家園内など ミツマタ Edgeworthia chrysantha ジンチョウゲ科 ミツマタ属 中国原産ですが、この⽊を紙の原料に するのは⽇本だけのようです。古い呼 び名にサキクサというのがあります が、サキは幸であるとも⾔われていま す。幸せを呼ぶ春の⻩⾊です。 【⾒られるところ】 かおりの園、⺠家園 ⾒慣れた雑草をいつもと少し違った⽅法 で観察してみませんか︖ルーペを使うとい うのもその⼀つ。例えばホトケノザの花が 実はイガイガ坊主だったり、たった2ミリ のキュウリグサの花が、ワスレナグサそっ くりだったり。ルーペが無くても双眼鏡を 逆に覗くとルーペの代わりになりますし、 100円均⼀の⾍眼鏡だって捨てたものじゃ ありません。ただ、地べたを這うようにし ていると、稀に⾏き倒れと間違われること がありますので、その点だけはご注意を︕ キュウリグサ Trigonotis peduncularis スミレ ツボスミレ(ニョイスミレ) Viola verecunda スミレ科 スミレ属 湿り気のあるところが好きなスミレ で、東アジアに広く分布します。花は ⽩く、⼀番下の花びら(唇弁)の紫⾊ の筋が⽬⽴ちます。葉は丸く、光沢が あります。 【⾒られるところ】 野⿃の森やほたるの⾥などの湿り気の ある場所 アリアケスミレ Viola betonicifolia スミレ科 スミレ属 やや湿り気のある明るい草地や植え込 みなどに⽣えます。花の⾊は⽩からピ ンクがかった⽩まで変化があります。 葉が細⻑く、上に向かって⽴ち上がる のが特徴です。 【⾒られるところ】 岡本太郎美術館の植え込み・初⼭地区 ニオイタチツボスミレ Viola obtusa スミレ科 スミレ属 タチツボスミレに似ていますが、⾊が 濃く、真ん中の⽩い部分がくっきりし ていることが特徴です。⽢い⾹りがあ りますが、おもしろいのは、この⾹り が判る⼈と判らない⼈がいるらしいこ とです。因みに筆者は判らない派です。 【⾒られるところ】 七草峠の斜⾯など ヒメスミレ Viola inconspicua スミレ科 スミレ属 例えば⽯垣の間や、きちんと刈り込ま れた芝地など、⼈が積極的にかかわる 場所で⾒られるスミレです。ほかの種 と⽐較して極端に⼩さいので、少し⾒ つけにくいかもしれません。 【⾒られるところ】 ⺠家園旧原家の⽯垣 タチツボスミレ Viola grypoceras スミレ科 スミレ属 ⽇本で⼀番簡単に⾒られるスミレで す。丸い葉っぱで、⼤きな株になりま す。⾊は薄い紫から少し濃い紫まであ ります。 【⾒られるところ】 ⽇当たりの良い園路際や斜⾯ コスミレ Viola japonica スミレ科 スミレ属 園路ぎわや⺠家脇など⼿⼊れされた場 所に多く⾒られます。変異が多く、⾒ 分けるのが難しいものもあります。名 前はコスミレですが、⾼さ 12-13 セ ンチほどにもなります。 【⾒られるところ】 七草峠園路、⺠家園内など 意外に思われるかもしれませんが、世界 のスミレ約 900 種のうち、半数以上が⽊本 です。残念ながら⽇本に⽊本のスミレは⾃ ⽣しませんが、草のスミレの中でも特に私 たちに馴染み深い、いわゆるスミレ属のス ミレは世界におよそ400種あると⾔われ ています。そのうちの50種ほどが⽇本に ⾃⽣しており、⽣⽥緑地でもよく探せば 10 種以上を⾒つけることができます。今回は その中でも園路から⽐較的簡単に探せるス ミレをご紹介します。 生田緑地では動植物の保護・保全に力を入れています。 動植物の観察は園路から でお願いいたします。また、 園内での動植物採集・採収 はできません。 その他の⽣⽥緑地内での ルールに関しては⽣⽥緑地 のパンフレットをご覧いた だくか、園内スタッフにお 園路・広場以外の場所 へは入らないでください。 問い合わせください。 ナガバノスミレサイシン Viola bissetii スミレ科 スミレ属 雑⽊林の中でも半⽇蔭で少し湿った場 所を好みます。葉は⻑細く、表⾯に光 沢があります。⽣⽥緑地では真っ先に 咲き始めるスミレの⼀つです。 【⾒られるところ】 あじさい⼭付近・雑⽊林内
© Copyright 2025 ExpyDoc