資料1 新潟市市民協働推進本部の必要性について 現状 市の取り組みに対する感想の割合 庁内の協働事業数の推移 (件) 1,600 1,400 1,264 1,272 1,129 1,200 1,000 800 600 706 560 400 H20 H21 H22 H23 (%) 「住民参加型の地域づくりに取り組んでいる」 40.0 34.4 35.2 34.5 34.0 31.9 30.0 「あまり思わない+そう思わない」 16.8 20.0 17.8 15.7 15.4 12.9 10.0 「そう思う+ある程度思う」 0.0 H22 H23 H24 H25 H26 H25 (年度) (年度) 1,414 H24 出典:市民協働課「多様な主体との協働に関する調査」 庁内における様々な団体との 協働事業の総数は増加傾向にあるが, 市が「住民参加型の地域づくりに取り組んでいる」 と感じている市民は2割弱,感じていない市民は 3割強と市民は「協働による地域づくりの取り組み」 が進んでいないと感じている人が多い。 出典:広聴相談課「市政世論調査」 地域活動参加に必要なもの(上位5) (3つまで複数回答あり) 仕事や家事にゆとりがあること にいがた未来ビジョン コミ協など多様な主体とのさらなる協働の推進 (そのためには) ワーク・ライフ・バランスの推進 【協働の必要性】地域に関することは,最もその状況や課 題を熟知している住民や地域が主体となって解決すること が望ましいことから,行政は地域などが活動しやすい環境 整備やコーディネート機能を発揮することと合わせて, 「自助・共助」では解決できない取組を推進する。 (近接性・補完性) 46.8 参加してみたい魅力的な活動があること 43.0 活動している人に知り合いがいて親しみやすいこと 30.0 活動について情報提供があること 視 点 28.0 地域の活動が楽しめること 20.8 0 10 20 30 40 出典:広聴相談課「平成25年度市政世論調査」 平成25年度の市政世論調査では,地域活動に 参加するために必要なものとして, 「仕事や家事にゆとりがあること」46.8%で 一番回答数が多かった。 『わたしがカエル あなたがカエル みんながカエル』 1 職員の 「意識」, 「行動」 を カエル 4 地域の市に対する「認識」 を カエル 2 組織の 「風土」,「慣習」 を カエル 5 職員が地域にカエル 3 市役所から 「働き方」 をカエル・・・(WLBの国の取り組みカエル!ジャパン) 50 (%)
© Copyright 2024 ExpyDoc