4 家庭・ 学校で 取り組 む シュタイ ナー 教育 春のシュタイナー教育連続講座 ヘルムート・エラー先生のシュタイナー教育講座 2016年4月2日(土)会場・光市島田公民館 ④「人は成長を続ける・人生を見通すバイオグラフィー」 1935年ハンブルグ生まれ。ドルナッハ・シュタイナー教員養成ゼミナールで学び、 誕生から青年期、シニア期、年齢ごとの発達と課題を見つめます。自分の人生 ハンブルグ・ベルクシュテット・シュタイナーシューレで8年間担任を4回つとめる。 を振り返り、また、これから道標となる人間の発達についてご紹介します。 現在は退職し、世界各国で精力的に講演活動を行なう。専攻は気質学。邦訳書に『人間 子どもの発達段階の理解にとても役立ちます! を育てる - シュタイナー学校の先生の仕事』 『シュタイナーの人間観 4つの気質と個 10:00∼12:00 参加費 2000 円 ※会場 島田公民館 性のしくみ』 2016年4月1日(金)会場・光市地域づくり支援センター 2016年4月2日(土)会場・光市地域づくり支援センター ⑤「先生必見!家庭でも実践できるシュタイナー学校の授業 ①「小さな子どもと過ごす大人のための幼児期の生活リズム」 最近は小さい子どもも忙しい。大人の時間に合わせさせて本当にいいの・・・ 幼児期の生活リズムとその影響を学びます。 保育士さん、幼児を持つ親、家族の方ご参加お待ちしております! 10:00∼11:30 参加費 3000 円 ②「ギャングエイジを喜ぼう!」 ‒1年生から3年生まで・各年齢の特徴と必要な学び‒ 9歳頃になると、今まで素直だった子どもが反抗的になったり難しくなります 1年生から6年生までの算数」 シュタイナー学校では、どのような授業が行われているのでしょうか。 1年生から6年生までの算数の授業をご紹介します。 14:00∼15:30 参加費 3000 円 ⑥「先生必見!家庭でも実践できるシュタイナー学校の授業 1年生から6年生までの歴史と国語」 シュタイナー学校では、どのような授業が行われているのでしょうか。 よね。一般的にギャングエイジと呼ばれる時期、子どもの内面にどのような変 1年生から6年生までの歴史と国語の授業をご紹介します。 化が起こっているのでしょうか。発達の特徴と各年齢の必要な学びはどういっ 16:00∼17:30 参加費 3000 円 たものかをご紹介します。 13:30∼15:00 参加費 3000 円 ③「思春期」‒4年生から6年生まで・各年齢の特徴と必要な学び‒ 思い出して・・・体と心が変化していったあの頃、重くなる体と心の変化を辿り、 思春期までの子どもに必要な学びをご紹介します。 15:30∼17:00 参加費 3000 円 全6講座受講される方16,000円で受講して頂けます。 各講座の通訳 鳥山雅代 ドイツのヴェルンシュタイン、ニュルンベルク、ハスフルトのシュタイナー学校で教師をつとめる。 現在、 ユネスコスクール認定の東京賢治シュタイナー学校教師。10 年生、 12 年生担任。オイリュトミー 教師。訳書にヘルムート・エラー『人間を育てる』 『4つの気質と個性のしくみ』
© Copyright 2025 ExpyDoc