子育て支援センター情報誌 平成28 平成28 年 3月 第114号 発行 安城市子育て支援センター (あんぱ~く内 あんぱ~く内) 28年度も子育て支援センターで講座を開催します! ★子どもとのふれあい方、発達に関すること、育児に役立つ情報等様々な内容を予定しています。父親限定の講座もあり ます。詳細は中面をごらんください。 *参加申し込みの電話が混みあい、ご迷惑をおかけしています。 申し込み方法は電話予約制 電話予約制となります。 電話予約制 Q:何日に申し込みをするの? Q:何時から申し込み受付をするの? A: 広報あんじょうに、電話申し込み 広報あんじょう 気軽に A:朝 9 時からです。 9 時より前の電話は 開始日が掲載されます。 参加してね♪ かけ直していただきます。 Q:どこに電話をするの? A: 安城市子育て支援センター Q:申し込み日に対象月齢になって (72-2317 72-2317) 72-2317 です。別の いなければいけないの? 番号での受付は行いません。 A: 講座開催日に対象月齢に達して いれば良いです。 Q:1 回の電話で友達の分も申し込みできる? *9 時の時点で受付番号が10番となることもありますが、複数の電話で A: 1 電話 1 組のみでお願いします。 受付をしているために番号が前後することがあります。 人は人 私は私。 自分の感覚を 信じよう ダメな 自分でもいい。 失敗するから 愛される 伸びるには 縮むことも必要。 今はエネルギーを ためる時 ついキレて しまうのは、 それだけ いろんなことに 気づく人 だからだね 上手に力を抜いて、がんばりすぎず 子育てを楽しみましょう。 引用文献「生きるのが楽になるたったひとつの言葉」 明橋大二著 子育て相談(電話、来所、訪問、出張)月~金曜日(あんぱ~くは土曜日も OK・祝休日を除く)AM9:00~PM5:00 安城市子育て支援センター 二本木子育て支援センター あけぼの子育て支援センター さくら子育て支援センター 根崎子育て支援センター (あんぱ~く内) (二本木保育園内) (あけぼの保育園内) (さくら保育園内) (根崎保育園内) 〒446-0065 〒446-0055 〒446-0008 〒444-1154 〒444-1211 安城市大東町 8-2 安城市緑町 1-29 TEL/0566-72-2317 TEL/0566-77-2774 FAX/0566-74-7457 FAX/0566-77-2791 安城市今本町 8-9-8 TEL・FAX 0566-97-2276 安城市桜井町新田 20 TEL・FAX 0566-99-2100 安城市根崎町西根 64-1 TEL/0566-92-0089 FAX/0566-92-0427 平成 28年度 子育て支援センター 年間行事 子育て支援センター共通講座 地域の支援センターで参加できます。下記の日にちの中 で、1 回のみ。定員各 30 組 ☆内容「音楽に合わせて親子で遊ぼう」 ☆対象 1歳半~未就園の子と保護者 ☆講師 AFAA 認定キッズインストラクター 青山 尚実 氏 ☆時間 すべてAM10:00~11:30 ✿ パパ講座 ✿ 日にち 担 当 対象・定員 6/29 (水) 安城市子育て 支援センター あんぱ~く 多目的ホール 5/26 (木) 乳幼児の父親 30 人 7/13 (水) 二本木子育て 支援センター 二本木保育園 遊戯室 6/16 (木) 乳幼児と父親 30 組 9/7 (水) あけぼの子育て 支援センター あけぼの保育園 遊戯室 8/2 (火) 11/2 (水) 根崎子育て 支援センター 根崎保育園 遊戯室 10/5 (水) 2/8 (水) さくら子育て 支援センター 桜井福祉センター 1/6 多目的ホール (金) 場 所 受付日 ☆時間 すべてAM10:00~11:30 日にち 内 容 イクメンで家族仲よし 子どもイキイキ 4/30 (土) 国語・作文教室「文聞分」主宰 高田浩史 パパと遊ぼう! 7/30 (土) 男性保育士 パパとパワフルに運動遊び きのいい羊達 にじいろキッズ 10/29 代表 相川優一氏(ポッキー先生) (土) 乳幼児と父親 30 組 ✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿ ※各子育て支援センターにて受付をします。 ※すべて予約制です。 子育て何でも相談広場 ※詳しくは各支援センターにお問い合わせ下さい。 ☆子育て中の悩みや不安、疑問をみんなで話し合ったり、専門家の話を聞いたりします。 日にち 5/10 (火) 内容 講師 Let’s トイレトレーニング 保健師 6/10 (金) 巨大地震にどう備えるか 9/1 (木) 入園を控えての子育て 10/4 (火) Let’s トイレトレーニング 危機管理課職員 対象・定員 時間・場所 乳幼児と保護者 (20組・要予約) AM10:00~ 11:30 安城市公立保育園園長 安城市公立幼稚園園長 あんぱ~く 保健師 多目的ホール 12/13(火) おやつを見直そう! 歯科衛生士 これって個性? ~こころの育ちと発達のこと~ 臨床心理士 2/7 (火) 乳幼児と保護者 (15組・要予約) ※受付日等、詳しくは広報あんじょうをご覧ください。 ※すべて予約制です。 安城市子育て支援センター主催の講習会 時間 AM10:00~11:30 AM10:00~11:30( 10:00~11:30(4/26、 4/26、7/8 6、7/8、 7/8、12/2は 10:00 10:00~ :00~11:15) 11:15) 場所 あんぱ~く多目的ホール 日 時 内 親子遊び 容 対象・定員 「ベビーサイン」 ベビーサイン」 6か月~1歳半の子と 4/26 (火) 講習会 稲吉千恵氏 一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師 保護者 30組 「子どもが幸せに育つためにいちばん大切なこと 乳幼児の保護者 5/20 (金) 育児講習会 ~自己肯定感を育む8つの方法~」 ~自己肯定感を育む8つの方法~」 30人 子育てハッピーアドバイザー 宮沢幸子氏 「子どもの授乳・卒乳&産後の 「子どもの授乳・卒乳&産後のお母さんのケア」 産後のお母さんのケア」 1歳半未満の子の保護者 1歳半未満の子の保護者 6/17 (金) 育児講習会 助産師 親子遊び 7/8 鈴木久美子氏 「たのしい子育て音楽あそび」 30人 未就園の子と保護者 (金) SiSiDo Music room 宍戸理恵氏 講習会 親子遊び 「乳児にとって大切な語りかけ~マザリーズを楽しむ~」 乳児にとって大切な語りかけ~マザリーズを楽しむ~」 30組 30組 1歳未満の子と保護者 8/25 (木) 講習会 親子遊び 名古屋市女子短期大学部保育学科講師 児玉珠美氏 「親と子の心をつなぐわらべうた」 親と子の心をつなぐわらべうた」 25組 25組 1 歳半~未就園の子と 9/16 (金) 講習会 わらべうた講師 東りつ子氏 保護者 30組 「子どもの写真を撮るコツ」 乳幼児の保護者 10/21(金) 育児講習会 全日本写真連盟安城支部会員 細井哲雄氏 親子遊び 「ママと踊ろうニコニコ体操 ママと踊ろうニコニコ体操」 ろうニコニコ体操」 25人 25人 1歳半~未就園 1歳半~未就園の子と ~未就園の子と 11/11(金) 講習会 親子遊び 健康運動指導士 スタジオ DO 代表 高橋千恵子氏 「ベビーサイン」 保護者 30組 6か月~1歳半の子と 12/2 (金) 講習会 一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師 稲吉千恵氏 保護者 30組 「乳幼児期の子育ての大切さ 乳幼児の保護者 1/20 (金) 育児講習会 育児講習会 ~イヤイヤ期をどう乗り越えるか~」 30人 心理カウンセラー 須佐栄子氏 「あなたの笑顔は誰かのパワー」 あなたの笑顔は誰かのパワー」 乳幼児の保護者 2/3 (金) 育児講習会 子育ちねっと わ はは!~笑・和・輪~代表 伊藤希美氏 30人 親子遊び 3/3 「親子で遊びトレーニング~運動が得意な子に~ 親子で遊びトレーニング~運動が得意な子に~」 遊びトレーニング~運動が得意な子に~」 2歳~未就園の子と (金) 講習会 キッズコーチング講師 杉本京子氏 保護者 30組 ※ 予約開始日については、広報あんじょうに6期に分けて掲載されますのでご覧下さい。 ※ 日程、内容は変更になることがあります。詳しくは広報あんじょうをご覧ください。 日程、内容は変更になることがあります。詳しくは広報あんじょうをご覧ください。 ※ すべて電話予約制です。電話が混み合う場合もありますが、ご了承下さい。 子育て支援センターの遊び広場 広場 日にち < 時間 AM10:00~11:30 AM10:00~11:30 > 子育て ホットタイム 第1土曜日 4/2 5/7 6/4 7/2 8/6 12/3 1/7 2/4 3/4 9/3 10/1 育メン広場 第3土曜日 4/16 5/21 6/18 7/16 8/20 9/17 11/19 12/17 1/21 2/18 3/18 場所 11/5 10/15 対象・定員 乳幼児と保護者 (自由参加) 安城市子育て 乳幼児と父親 (自由参加) 支援センター (あんぱ~く内) 6 か月~1 歳未満の子と 多目的ホール 保護者 (自由参加) 赤ちゃん広場 第4水曜日 4/27 5/25 6/22 7/27 8/24 9/28 10/26 12/21(第3水曜日) 1/25 2/22 3/22 双子広場 隔月 5/31(火) 7/12(火) 9/13(火) 11/16(水) 1/26(木) 3/2(木) 未就園の双子と保護者 (自由参加) 自由参加) “ばぶばぶ” 木曜日(8、11、3月は火曜日) 4/7 5/12 6/2 7/14 8/2(火) 9/1 10/6 11/8(火) 12/15 1/12 2/2 3/7(火) 0歳~お座りする位の子と 保護者 (13 組・要予約) “よちよち” 木曜日 4/14 5/19 6/16 7/21 わいわいママ 12/22 1/19 2/23 3/9 8/18 9/8 “とことこ” 木曜日(8、10月は火曜日) 4/21 5/26 6/23 7/21 8/30(火) 11/10 12/22 1/26 2/23 3/9 木曜日 4/14 赤ちゃん広場 8/25 12/22 木曜日 ちびっこ広場 4/21 12/15 プチさくらんぼ さくらんぼ ニコニコランド 10/13 9/29 11/10 二本木子育て 支援センター お座りする位~1歳半位の子 遊戯室 と保護者 (自由参加) 1歳半位~3歳位の子と 保護者 (自由参加) 10/25(火) 4/28 5/12 5/26 6/9 6/23 7/7 7/21 8/4 0歳~1歳半位の子と保護者 9/8 9/29 10/13 10/27 11/10 11/24 12/8 あけぼの子育て (25 組程度・要予約) 組程度・要予約) 1/12 1/26 2/9 2/23 3/2 3/16 支援センター あけぼのルーム 1歳半以上の子と保護者 (25 組程度・要予約) 5/19 6/16 7/14 8/18 9/15 10/20 11/17 1/19 2/16 3/9 第 2 木曜日 4/14 5/12 12/8 1/12 (8月は第3木曜日) 8月は第3木曜日) 6/9 7/14 8/18 2/9 3/9 9/8 第4木曜日 (9月、3月は第3木曜日) 9月、3月は第3木曜日) 4/28 5/26 6/23 7/28 8/25 9/15 12/22 1/26 2/23 3/16 10/13 10/27 11/10 11/24 さくら子育て 0歳~1歳半位の子と保護者 支援センター (自由参加) 自由参加) 遊戯室 及び 1 歳半以上の子と保護者 桜井福祉センタ (自由参加) (自由参加) ー多目的室 月 3 回程度 4/19 4/28 5/12 5/18 5/26 6/8 6/15 6/30 7/5 7/26 根崎子育て 7/29 8/10 8/25 9/1 9/6 9/8 10/1 10/6 10/18 11/8 支援センター 遊戯室 12/6 12/8 12/14 1/11 1/18 1/24 2/2 2/11 2/23 3/2 (雨天の場合 3/7) 未就園児と保護者 (20 組程度・要予約) 程度・要予約) 《子育て支援センター情報誌「ささえねっと」の入手のご案内》 子育て支援センター情報誌「ささえねっと」は、年間6回奇数月(5月のみ4月)に発行しています。お近くの施設の 窓口をご利用ください。なお、各町内会の回覧板でもご覧いただけます。 ・ 公民館 中央、桜井、北部、作野、安祥、東部、南部、二本木、中部、昭林、西部、明祥 ・ 児童センター 中央(総合福祉センター内)、西部(西部福祉センター内)、安祥(安祥福祉センター内) ・ 子育て支援センター 安城市(あんぱ~く内) 、二本木、あけぼの、さくら、根崎保育園内 ・ その他 あんぱ~く、保健センター、安城市役所子ども課、図書館 また、 「ささえねっと」は安城市のホームページ「望遠郷」でもご覧いただけます。検索の仕方は下記のとおりです。 安城市ホームページ ホーム>暮らす>子育て>子育て支援センター
© Copyright 2025 ExpyDoc