長柄町防災設備等充実強化及び地域防災力向上実施計画【平成27年度

◇~長柄町防災設備等充実強化及び地域防災力向上実施計画【平成27年度~平成31年度】~◇
■:現状・課題 ◎:事業の基本方針(目標) ◆:具体的な施策・取り組み等
❏事業名❏
❏防災行政無線関連設備デジタル化整備❏
■現状:・平成22年度~平成26年度(操作卓デジタル化工事・デジタル中継局敷地選定のための電波調査及び設置工事・デジタル子局設置工事※36箇所のうち25箇所完了)
実施計画年度:平成22年度~事業継続中
■課題:デジタル化に伴う難聴地域における電波受信対策をどのような方法で実施するか課題である。
◎防災行政無線関連設備を現行のアナログ方式からデジタル方式への転換を図り、非常緊急事態における通報及び広報活動等の円滑化を図り、住民福祉の増進に資する。(目標:平成31年度末まで)
◆平成27年度:防災行政無線デジタル子局設置工事(第3次)
◆平成28年度以降:戸別受信機等の整備及び移動系無線の整備
❏避難環境及び防災備蓄倉庫等の整備❏
■現状:・町内6箇所(役場内2箇所含む)に防災備蓄倉庫及び資機材等備蓄品を整備 ※平成25年度整備完了
実施計画年度:平成23年度~事業継続中
・町内各避難所(9箇所)へ案内表示看板を設置 ※平成25年度整備完了
※県地域防災力向上総合支援補助金対象事業
■課題:避難判断基準・伝達マニュアル及び防災ハザードマップ作成にあたり、町内の土砂災害等危険箇所の把握及び警戒区域等の指定を完了することが急務である。
◎今後の大災害に備え、町内地域に防災対策を施すための措置として、避難勧告等判断基準伝達マニュアル、防災ハザードマップの作成や各避難所等に案内表示看板及び防災備蓄倉庫等を設置し防災設備の充実を図る。(目標:平成31年度まで)
◆平成27年度:町内防災倉庫に備蓄してある非常食等の補充(賞味期限対応)、住民周知用避難勧告等判断基準伝達マニュアル概要版の作成
◆平成28年度以降:町内防災倉庫に備蓄してある非常食等の補充(賞味期限対応)、防災ハザードマップの作成(土砂災害警戒区域指定完了を目途に)
❏自主防災組織設置助成❏
■現状:・平成21年度~補助事業開始、対象自治会組織48団体中、25組織が事業完了 ※平成26年度末
実施計画年度:平成21年度~事業継続中
■課題:町内自主防災組織設置率58%(平成27年4月末現在)と設置率が低いのが現状である。地域の実情もあるため、設置に対するメリットを促す為の広報啓発等をどのように実施するのかが課題である。
※県地域防災力向上総合支援補助金対象事業
◎地域住民の防災意識(自分たちの地区は自分たちで守る)の高揚を図るため、自主防災組織の設置を推進し、設置した組織に資機材等を助成し防災体制の充実を図る。(目標:平成31年度までに設置率100%をめざす)
◆平成27年度~平成31年度:新規に設置する自主防災組織に対し資機材を助成(限度額50万円)※助成(予定)団体4組織
◆通年事業:設置に関する広報啓発について : 自治会長会議、広報、回覧等で適宜周知を実施。
❏防災避難訓練等の実施❏
■現状:・長柄町総合防災訓練を実施【平成24年11月24日・平成25年11月30日・平成26年11月29日】 ※対象者:町職員、町内各自治会、自主防災組織、消防団等
実施計画年度:平成23年度~事業継続中
・『緊急地震速報・緊急情報』を活用した訓練放送等を実施【平成23年12月1日・平成24年9月12日・平成25年6月28日・平成26年11月28日】
※県地域防災力向上総合支援補助金対象事業
・町内各小学校において下校時避難訓練の実施、各自主防災組織による防災講習会等を実施
・その他、防災行政無線操作研修及び災害対策本部情報伝達訓練の実施 ※対象者:町職員
■課題:今後の災害等に備え、地域の災害対策活動が充分に発揮できるよう実践的な防災訓練を実施することが課題である。
◎実践的な防災訓練を実施することにより、災害対策活動が十分に発揮できるよう対応能力の向上に努める。
◆平成27年度以降:長柄町総合防災訓練の実施【毎年11月下旬頃】、町内各小中学校において下校時避難訓練の実施、各自主防災組織による防災講習会等の実施、緊急地震速報等を活用した訓練放送の実施
※その他、町職員を対象とした防災行政無線操作研修【毎年5月~6月頃】及び災害対策本部情報伝達訓練【不定期】の実施
上記のほか、今後検討している町の取り組みとして
⇓ ⇓
◆ 大規模災害が発生した際の被災地での通信手段の早期確保を目的として、各避難所等に通信機器(特設公衆電話、衛星電話、MCA無線等)の設置
◆ 災害時の地域防災力向上を図るため、地域防災リーダーとして行政関係機関との連絡調整役を担うコーディネーターを養成することを目的とし、自主防災組織等地域住民を対象に研修会等の実施
◆ 災害時要援護者の避難支援対策の実施(要援護者名簿、個別計画の作成等)
◆ その他、総合的な防災対策の充実を図るための様々な施策・事業の実施