技術者人材育成講座 長岡モノづくりアカデミー

NEWS RELEASE
平成28年(2016年)3月15日(火)
報 道 関 係 各 位
モノづくりはひとづくり
地元企業と大学が講師をつとめる技術者人材育成講座
~長岡モノづくりアカデミー 新年度受講生募集開始!~
NICOでは、モノづくりにおける技術者を養成し、企業の人材基盤の強化を図るため、長岡技術科
学大学、長岡工業高等専門学校、新潟県工業技術総合研究所、県内企業と連携し、県内の機械関連
企業で働く技術者を対象とした人材育成講座(長岡モノづくりアカデミー)を開催しています。
この度、「基礎コース」、「専門コース」、「短期集中!材料講座」の平成28年度受講生を募集します。
今年度から、新規に「短期集中!材料講座」が追加になり、より利用しやすい講座内容となっていま
す。つきましては、受講者の募集開始を広く県内企業の皆さまに周知いただきたく、ぜひ報道等でお取
り上げくださいますようお願いいたします。
コース名
基礎コース
専門コース
受講日
7/6(水)~9/7(水)
全9回
6/16(木)~9/29(木)
全15回
短期集中!
材料講座
6/29(水)・
7/7(木)・7/14(木)
全3回
県内の機械関連企業で働く
開発・設計の技術者で材料に
関して学習したい方
県内の機械関連企業で働く
設計の初心者
県内の機械関連企業で働く
開発・設計の技術者
ポイント
実務に役立つ基礎的な知識
が得られます。
基礎から応用まで開発・設計
の技術者に必要な幅広い知
識が学べます。
短期集中講座で、忙しい方に
お勧めです。
定 員
20名
20名
20名
受講料
40,000円
(テキスト代、消費税を含む)
40,000円
(テキスト代、消費税を含む)
10,000円
(テキスト代、消費税を含む)
会 場
NICOテクノプラザ
申込期間
4/1(金)~5/31(火)
対象者
NICOテクノプラザ
新潟県工業技術総合研究所
4/1(金)~5/20(金)
NICOテクノプラザ
4/1(金)~5/20(金)
※本セミナーの問い合わせ先は下記連絡先と同様です。
【添付資料】募集チラシ(詳細はそちらをご覧ください。)
<この件に関する問い合わせ先>
(公財)にいがた産業創造機構 NICOテクノプラザ
担当:畑山、前田
〒940-2127 長岡市新産4丁目1番地9
TEL:0258-46-9711(直通) FAX:0258-46-4106 E-mail:[email protected]
ひと創り
モノ創りを応援します
モノづくりは
ひとづくり
毎年大好評!
お申込みはお早めに
(4 月 1 日 申込受付開始)
長岡モノづくりアカデミー「基礎コース」
機械設計の初心者向け講習会の新年度受講者を募集します。
新入社員や設計に異動された担当者などの基礎的な知識の習得にぜひご活用ください。
題字 中村 暢子
≪コースの特徴≫
募集
要項
・実務に役立つ機械設計の基礎的な知識が得られます。
・基礎的知識と併せて、良好な人間関係を築く方法が学べます。
・自律的な思考が持てるようになり、自発的な行動が可能となります。
受講時間 47.5 時間
■対 象 者
■受講期間
■会 場
■申込期間
定 員 20 人
受講料 40,000 円
(テキスト代金、消費税を含む。)
県内の機械関連企業で働く設計の初心者
平成 28 年 7 月 6 日 ( 水 ) から平成 28 年 9 月 7 日 ( 水 ) まで
NICO テクノプラザ
平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 ) から平成 28 年 5 月 31 日 ( 火 ) まで
カリキュラム
講 義
講 師
①「やる気」を活かす
セルフコミュニケーション
㈲マックス・ゼン
パフォーマンスコンサルタンツ
代表取締役
丸山 結香
㈱オーエム製作所
上席執行役員
②今、学ぶべき機械設計 グループ開発部門担当
中村 多喜夫
③知っておくべき
材料選択と加工方法
④設計者に求められる
技術者倫理
⑤もう一度学ぶ
材料力学の基礎
⑥実務に役立つ機械要素
新潟県工業技術総合研究所
県央技術支援センター
センター長
齋藤 博
長岡技術科学大学
システム安全専攻
准教授
ほうし
芳司 俊郎
長岡工業高等専門学校
機械工学科
教授
吉野 正信
㈱アビコ技術研究所
代表取締役
高野 泰夫
※詳細はホームページをご覧ください
日 時
7月 6日(水)
13:30 ∼ 16:30
7 月 13 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
7 月 20 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
7 月 27 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
8 月 10 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
内 容
1. 組織における自身の役割を考える
2. 職場におけるコミュニケーションの基本
3. コミュニケーションを円滑にするためのスキル「アイスブレイク」
4. 仕事の質を高める引き出すコミュニケーション
5. やる気を活かすセルフコミュニケーション
6. 自分で考える力を養うためのセルフトレーニング(一日決算) 他
1. JIS の製図法
2. 旋盤加工・フライス加工の部品図
3. 表面粗さの基礎
4. 表面性状の図示
5. 寸法公差及びはめあいの基礎
6. 寸法公差の図示
7. 幾何公差の図示
8. 図面の間違い探し演習と解説
1. 鉄鋼材料記号、金属材料選定および応用
7. 難削材の概要と加工法
2. 熱処理の基本と材質・用途によるポイント 8. 具体的事例
3. 品質保証のための硬さと加工精度
4. 加工機械の種類と特徴
5. 最新工作機械と加工技術
6. 金属材料以外の材料選定と加工
1. 事例紹介
8 月 19 日 ( 金 )
9:30 ∼ 12:00
8 月 24 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
8 月 31 日 ( 水 )
9:30 ∼ 16:30
9月 7日(水)
9:30 ∼ 16:30
http://www.n-phoenix.jp/
2. ものづくりの責任について考える
3. 予防原則や厳格責任とはなにか
4. 世界で通用するものづくりに向けて
1. 応力と歪
7. 梁のせん断応力と曲げモーメント
2. 応力歪線図
8. 断面2次モーメント、曲げ応力
3. 応力と変形の取り扱い(積分に慣れる)
9. 静定梁のたわみ
4. 不静定問題
10. 棒のねじり
5. 熱応力
11. 曲げとねじりが同時に作用する例
6. トラス構造(静定トラス、不静定トラス) 他
1. 機械の強度と材料
2. 機械要素の設計(種類、特徴、注意点)
3. 位置決めの設計
4. 機械要素を組み合わせた設計事例
5. 市販品を応用した装置の設計事例
6. サーボモーターの選定実習
申込み・問合せ先
長岡モノづくりアカデミー
新潟県工業技術総合研究所
〒940-2127 長岡市新産 4 丁目 1 番地 9
TEL:0258-46-9711 FAX:0258-46-4106
E-mail [email protected]
■下段の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にて送信ください。
申込先(FAX)
行
受講申込書
0258(46)4106
コース名
会 社 情 報
(フリガナ)
貴 社 名
〒
所 在 地
T E L
従業員数
F A X
事業内容
申込責任 ( 担当)者情報
受講者情報①
受講者情報②
(フリガナ)
氏 名
年 齢
所属部課名
役 職 名
職務内容
(職務経歴年数)
( 年)
( 年)
※
E-mail
アドレス
※申込責任 ( 担当 ) 者及び受講者情報の E-mail アドレス欄は必ずご記入ください。なお、E-mail がない場合は、連絡のとれる
他の E-mail アドレスをご記入ください。
[申込方法]
・受講申込みは、申込期間内にホームページ又は FAX からお申し込みください。
・当機構では、お申込みを受付けた旨の確認メールの届くホームページ (http://www.n-phoenix.jp)からのお申込みを推奨しています。
[留意事項]
・受講決定の方法は、申込開始日からの先着順とします。
・申込多数の場合は、多くの企業から受講していただきたいため、1 社 1 名で調整させていただきます。
・受講申込締切日以降のキャンセルは、受講料相当額をお支払いいただきますのでご了承願います。
・定員に満たないときは、実施を見送ることがあります。あらかじめご了承願います。
[トライアル聴講について]
・コースを受講する方は他コースの講座を聴講できます。詳細はお問い合わせください。
[個人情報の取り扱いについて]
・ご提供いただいた情報は、本講座の連絡及び情報提供に利用し、プライバシーポリシーに基づき適正に取り扱います。
なお、プライバシーポリシーについては、当機構のホームページをご覧ください。(http://www2.nico.or.jp)
ひと創り
モノ創りを応援します
平成28年 新規開講!
申込期限
5 月 20 日まで
お早めに!
モノづくりはひとづくり
長岡モノづくりアカデミー 短期集中 ! 材料講座
題字 中村 暢子
新潟県内の機械関連企業で働く開発・設計の技術者で材料に関して学習したい方を対象とした
長岡モノづくりアカデミー「短期集中!材料講座」の平成28年度受講生を募集します。
ぜひ、貴社の社員育成の一助にご活用ください。
募集
要項
≪コースの特徴≫
・専門コースの中から材料に関連する講座を受講していただきます。
・短期集中講座ですので、忙しい方にお勧めの講座です。
・他のコースと併せた受講をお勧めします。
受講時間 7.5 時間
受講料 10,000 円
定 員 20 人
(テキスト代金、消費税を含む)
■ 対 象 者 県内の機械関連企業で働く開発・設計の技術者で材料に関して学習したい方
■ 受講期間 平成28年6月29日(水)・平成28年7月7日(木)・平成28年 7 月 14 日(木)
■ 会 場 NICO テクノプラザ
■ 申込期間 平成28年4月1日(金)から平成28年5月20日(金)まで
≪カリキュラム≫
講 師
講 座
1
鉄鋼材料
-基礎から応用まで-
2 非鉄金属の材料特性
3
長岡技術科学大学
機械創造工学専攻
准教授 南口 誠
新潟県工業技術総合研究所
中越技術支援センター
専門研究員 須貝 裕之
金属の表面改質
長岡電子㈱
-硬くするだけが目的ではない- 代表取締役 桑原 美博
※詳細はホームページをご覧ください
日 時
内 容
6月29日(水)
17:30~20:00
7月7日(木)
17:30~20:00
1.原子からなる金属
2.金属の変形
3.合金を理解するための状態図
4.合金元素の効果
5.鋼の熱処理
6.事例解説
7.お話:古代の製鉄
1.機械設計における物理的性質、機械的性質の意味
2.非鉄金属の種類と特徴
(1)アルミニウム合金 (2)銅合金 (3)チタン等、その他の金属
3.加工から見た非鉄金属
1.硬さの種類、材料記号の見方
2.表面改質の種類と特徴
3.目的に応じてどのように使い分けるか
7月14日(木) (1)熱処理をする表面改質 (2)熱処理をしない表面改質
17:30~20:00 (3)硬さ以外の特性を得たい熱処理 (4)機械部品の表面改質
4.熱処理屋が困る図面
5.熱処理方法とコスト、納期
http://www.n-phoenix.jp/
長岡モノづくりアカデミー
新潟県工業技術総合研究所
申込み・問合せ先
〒940-2127 長岡市新産 4 丁目 1 番地 9
TEL 0258-46-9711 FAX 0258-46-4106
E-mail [email protected]
■下段の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にて送信ください。
申込先(FAX)
行
受講申込書
0258(46)4106
コース名
会 社 情 報
(フリガナ)
貴 社 名
〒
所 在 地
T E L
従業員数
F A X
事業内容
申込責任 ( 担当)者情報
受講者情報①
受講者情報②
(フリガナ)
氏 名
年 齢
所属部課名
役 職 名
職務内容
(職務経歴年数)
( 年)
( 年)
※
E-mail
アドレス
※申込責任(担当)者及び受講者情報の E-mail アドレス欄は必ずご記入ください。なお、E-mail がない場合は、連絡のとれる
他の E-mail アドレスをご記入ください。
【申込方法】
・受講申込みは、申込期間内にホームページ又はFAXからお申込みください。
・当機構では、お申込みを受付けた旨の確認メールの届くホームページ (http://www.n-phoenix.jp/) からのお申込みを推奨しています。
【留意事項】
・受講決定の方法は、申込開始日からの先着順とします。
・申込多数の場合は、多くの企業から受講していただきたいため、1社1名で調整させていただきます。
・受講申込締切日以降のキャンセルは、受講料相当額をお支払いいただきますので、ご了承願います。
・定員に満たないときは、実施を見送ることがあります。あらかじめご了承願います。
【トライアル聴講について】
コースを受講する方は他コースの講座を聴講できます。詳細はお問合わせください。
【個人情報の取扱いについて】
ご提供いただいた情報は、本講座の連絡及び情報提供に利用し、プライバシーポリシーに基づき適正に取扱います。
なお、プライバシーポリシーについては、当機構のホームページをご覧ください。
(http://www2.nico.or.jp)
■下段の申込書に必要事項をご記入の上、FAX にて送信ください。
行
受講申込書
0258(46)4106
ひと創り
モノ創りを応援します
申込先(FAX)
コース名
申込期限
モノづくりは
5 月 20 日まで
ひとづくり お早めに!
長岡モノづくりアカデミー 専門コース
題字 中村 暢子
会 社 情 報
新潟県内の機械関連企業で働く開発・設計の技術者を対象とした長岡モノづくりアカデミー
「専門コース」の平成28年度受講生を募集します。
(フリガナ)
ぜひ、貴社の社員育成の一助にご活用ください。
貴 社 名
募集
要項
〒
所 在 地
従業員数
T E L
F A X
受講者情報①
・日頃の業務では学ぶ機会が少ない専門知識が習得できます。
定 員 20 人
受講料 40,000 円
(テキスト代金、消費税を含む)
■ 対 象 者 県内の機械関連企業で働く開発・設計の技術者
受講者情報②
(フリガナ)
■ 受講期間 平成28年6月16日(木)から平成28年9月29日(木)まで
■ 会 場 NICO テクノプラザ・新潟県工業技術総合研究所
■ 申込期間 平成28年4月1日(金)から平成28年5月20日(金)まで
氏 名
≪平成27年度 受講者アンケートより≫
年 齢
● 設計に携わる者にとってこれだけ幅広く講義を行って
所属部課名
頂くことは、大変良いことたと考えます。
過去に一度は聞いたことのある物も再確認できましたし
役 職 名
後輩、部下指導に役立てられると考えます。
職務内容
(職務経歴年数)
・基礎から応用まで開発・設計の技術者に必要な幅広い知識が学べます。
受講時間 40.5 時間
事業内容
申込責任 ( 担当)者情報
≪コースの特徴≫
( 年)
( 年)
※
E-mail
アドレス
※申込責任(担当)者及び受講者情報の E-mail アドレス欄は必ずご記入ください。なお、E-mail がない場合は、連絡のとれる
他の E-mail アドレスをご記入ください。
【申込方法】
・受講申込みは、申込期間内にホームページ又はFAXからお申込みください。
・当機構では、お申込みを受付けた旨の確認メールの届くホームページ (http://www.n-phoenix.jp/) からのお申込みを推奨しています。
【留意事項】
・受講決定の方法は、申込開始日からの先着順とします。
・申込多数の場合は、多くの企業から受講していただきたいため、1社1名で調整させていただきます。
・受講申込締切日以降のキャンセルは、受講料相当額をお支払いいただきますので、ご了承願います。
・定員に満たないときは、実施を見送ることがあります。あらかじめご了承願います。
【トライアル聴講について】
コースを受講する方は他コースの講座を聴講できます。詳細はお問合わせください。
【個人情報の取扱いについて】
ご提供いただいた情報は、本講座の連絡及び情報提供に利用し、プライバシーポリシーに基づき適正に取扱います。
なお、プライバシーポリシーについては、当機構のホームページをご覧ください。
(http://www2.nico.or.jp)
● 講師の方々は、実験を見せてくれたり、動画で説明して
くださったりと、理解がより深まる工夫がされていて
大変良かったと思いました。
カリキュラムは中面を
ご覧ください
長岡モノづくりアカデミー
ૼ๽Ⴤ߻ಅ২ᘐዮӳᄂᆮ৑
申込み・問合せ先
〒940-2127 長岡市新産 4 丁目 1 番地 9
TEL 0258-46-9711 FAX 0258-46-4106
E-mail [email protected]
平成28年度 カリキュラム
講 座
講 師
※詳細はこちらをご覧ください→
日 時
http://www.n-phoenix.jp/
内 容
1.ISO/GPS基本規格の構成 2.幾何公差方式入門、幾何公差の重要な要素 3.14特性の検証方法
6月16日(木)
4.表面性状とエッジの図示方法及び検測方法 5.仕様に対する合否判定基準 6.「誤差」から「測定の不確かさ」への移行
17:30~20:00
7.測定標準と校正作業
1
新しい図示規格 -幾何公差と表面性状-
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻
教授 柳 和久
2
公差設計・解析
㈱プラーナ―
会長 栗山 弘
6月20日(月)
1.公差とは 2.公差設計概要 3.公差のつけ方について 4.工程能力指数 5.公差設計演習(基礎)
17:30~20:00
3
鉄鋼材料 -基礎から応用まで-
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻
准教授 南口 誠
6月29日(水) 1.原子からなる金属 2.金属の変形 3.合金を理解するための状態図 4.合金元素の効果 5.鋼の熱処理
17:30~20:00 6.事例解説 7.お話:古代の製鉄
4
非鉄金属の材料特性
新潟県工業技術総合研究所
中越技術支援センター 専門研究員 須貝 裕之
7月7日(木)
17:30~20:00
1.機械設計における物理的性質、機械的性質の意味
2.非鉄金属の種類と特徴 (1)アルミニウム合金 (2)銅合金 (3)チタン等、その他の金属 3.加工から見た非鉄金属
5
金属の表面改質 -硬くするだけが目的ではない-
長岡電子㈱
代表取締役 桑原 美博
1.硬さの種類、材料記号の見方 2.表面改質の種類と特徴
7月14日(木) 3.目的に応じてどのように使い分けるか
17:30~20:00 (1)熱処理をする表面改質 (2)熱処理をしない表面改質 (3)硬さ以外の特性を得たい熱処理 (4)機械部品の表面改質
4.熱処理屋が困る図面 5.熱処理方法とコスト、納期
6
トライボロジーの基礎と接触面の観察
新潟大学 自然科学系(工学部)
教授 新田 勇
7月21日(木) 1.トライボロジーの基礎(摩擦の原因、潤滑の原理) 2.トライボロジーの応用例(学会誌50年を代表する応用例)
17:30~20:00 3.広視野レーザ顕微鏡を用いた接触面観察の話
7
転がり軸受の設計
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻
教授 太田 浩之
1.「転がり軸受」の用途 2.「転がり軸受」の生産量と製造プロセス
7月28日(木)
3.「転がり軸受」に関する最新技術 (1)セラミック軸受、DLC軸受 (2)ポリマー潤滑剤を封入した転がり軸受・転がり案内
17:30~20:00
4.「転がり軸受」を使用した機械の設計
8
機械設計のための計測制御
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻
教授 明田川 正人
8月4日(木)
17:30~20:00
9
切削加工の基礎と切削工具の特長・使い方
ユニオン ツール㈱ 工具技術部
エンドミル工具開発課 課長 渡邉 英人
1.切削加工の基礎 2.切削工具の基礎(工具材料、コーティング) 3.切削条件の選定
8月10日(水)
4.切削理論 (切削作用と切りくずの形状、熱の発生と切削温度、切削クーラント、切削抵抗)5.各種被削材の切削特性
17:30~20:00
6.切削加工事例の解説(ドリル加工、エンドミル加工、最新加工事例)
10 エネルギービーム加工と放電加工
長岡工業高等専門学校
電気電子システム工学科 教授 中村 奨
長岡工業高等専門学校
機械工学科 助教 金子 健正
1.長さ1mの定義 2.測定の基本的手法(直接測定・間接測定 偏位法・零位法) 3.アッベの原理(ノギスとマイクロメータの差異)
4.計測機の実例とその管理(長さ測定機・角度測定機・温度計その他) 5.周波数応答 6.フィードバック制御の基礎
エネルギービーム加工と放電加工について、その原理と最近の動向について説明します。
8月22日(月)
〈エネルギービーム加工〉 1.電子ビーム加工 2.イオンビーム加工 3.レーザビーム加工
17:30~20:00
〈放電加工〉 1.放電加工の歴史 2.放電加工現象(原理、特徴) 3.放電回路と放電波形 4.放電加工特性について 5.放電加工の実演
11 機械の振動
長岡技術科学大学
機械創造工学専攻 准教授 田浦 裕生
9月1日(木)
17:30~20:00
1.振動の基礎 2.振動の測定方法と原因の推定 3.振動対策の考え方
12 機械設計のためのアクチュエータ
長岡技術科学大学 機械創造工学専攻
准教授 磯部 浩已
9月8日(木)
17:30~20:00
1.アクチュエータの種類と原理 2.アクチュエータのためのセンサー 3.アクチュエータのための機械要素 4.フィードバック制御システムの設計
5.制御システムの実例(1次元移動ステージ) 6.圧電素子を用いた応用装置
塑性加工
新潟県工業技術総合研究所 企画管理室
室長 山崎 栄一
新潟県工業技術総合研究所見学
新潟県工業技術総合研究所職員
1.金属材料の塑性変形 2.プレス成形 3.鍛造 4.押出し成形・引抜き成形
9月15日(木) 5.その他の塑性加工法(超塑性成形、インクリメンタルフォーミングなど)
10:00~16:30
新潟県工業技術総合研究所が得意とする加工技術や評価・分析技術に関する設備や業務内容を見学します。
1.加工技術 2.分析評価技術 3.研究内容
C A E
(Computer Aided Engineering)
新潟県工業技術総合研究所 CAE研究室
専門研究員 須貝 裕之
9月21日(水)
1.CAEの技術背景、ソフトウエアの種類 2.CAE活用のポイント、事例紹介
17:30~20:00
新潟県工業技術総合研究所
中越技術支援センター 専門研究員 平石 誠
9月29日(木) 1. 様々な接合方法 溶かして接合する(溶接) 溶かさずに接合する(固相接合)他
17:30~20:00 2. 各種金属材料の接合性 3. 接合部の力学 4. 接合部の検査・試験方法
13
14
15 接 合