動詞派生前置詞 Failing の文法化研究 (An analysis on the

第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
動詞派生前置詞 Failing の文法化研究
(An analysis on the Grammaticalization of the Deverbal preposition
failing)
田中 史哉(Fumiya Tanaka)
大阪大学大学院(Osaka University)
1. はじめに
本発表では、
動詞派生前置詞(deverbal prepositions)の 1 つである failing の考察を行う。
failing を研究対象になった動機及び目的は以下の通りである。
研究の動機
現在時点において failing に関する個別的な研究の量は十分ではないと判断したため。
研究の目的
他の動詞派生前置詞にはない failing の特異な統語的機能を解明すること。
特に failing- that
にいう連語に顕著な用法である「文中で前後の統語クラスを等位接続する機能」に焦点を
当
てる。
本発表の提案
上記のような特殊な用法をもつのは、failing が“that”や“this”のような指示詞を補語にし
たことで先行文脈を照応できるようになったことに起因すると主張する。
2. 動詞派生前置詞の先行研究
2.1. 歴史的な変化と再分析と脱範疇化
Kortman and König(1992)や Laurel and Traugott(2005)では、failing を含む動詞派生前
置詞における前置詞への再分析(reanalysis)及び脱範疇化(decategorialization)に関する要
因を歴史的な統語的変化の観点から以下のように指摘している。
動詞派生前置詞の歴史的な変化
・歴史的な語順変化の影響を受け、during, pending, failing, granted など一部の分詞が絶
対構文において VS 型の語順に限定されるようになったこと。
・分詞形(Kortman and König では converb)の主語との格・数・性の屈折変化の消去。
・根底的な統語的動詞項の補語への再分析。主節の主語と一致した「付加詞」なら直接目
的語が、
「絶対構文」なら主語が補語と分析される。
1
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
・懸垂分詞構文のコントローラーの消失、つまり主節と従属節における主語の不一致
2.2. 再分析と脱範疇化が及ぼす統語位置の緩和
具 体 的 な 例 と し て 、 秋 元 (2002,189-190) で は concerning, considering, regarding,
relating to, touching の考察を踏まえ concerning に関し、再分析や脱範疇化により動詞派
生前置詞の統語位置が比較的自由になったことを説明している。
(1) a matter intimately concerning your friend.
(2) He made to me a communication concerning your friend.
(3) I will communicate with you concerning your friend.
(秋元 2012: 183-184)
(4) Concerning your letter, I am pleased to inform you that…
(ジーニアス英和辞典 第4版)
(1)は a matter を修飾する現在分詞の解釈のみだが、(2)で communication が被修飾詞と
解釈されるか否かで現在分詞か前置詞かになるという曖昧性が生じる。 (3)では(2)の曖昧性
が解消され脱範疇化し前置詞の地位を確立する。最終的に統語位置の制限が緩和され、後
に(4)のように文頭に置くことができるようになる。
3. Failing の定義と用法
failing も以下の例のように、文頭に位置することが可能で従属節と主節の主語が不一致で
ある点で前述の動詞派生前置詞と同様な変化を経ていることが予測できる。
以下の failing NP の場合は in default of に意味が類似した条件的な用法となる。
(5) Failing a solution this afternoon, the problem will have to wait until Monday
(Collins dictionary.com)
(6) Failing progress in the peace process, war seems likely.
(Merriam-Webster Online)
failing that になると等位接続詞の用法を確立し、文頭だけでなく文中にも挿入され NP,
VP, PP などの統語クラスを等位接続する。これは他の動詞派生前置詞にはない特徴である。
意味用法も failing NP と異なり、先行する節や語で提示した方法が不可能な場合に続く節
や語で「代替案」を示す点で特異性を見せる。
(7) Ask a friend to recommend a doctor or failing that, ask for a list in your local library
(Oxford
2
Advanced
Leaners
Dictionary
7th
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
edition)
(8) We will probably have the conference at the Hyatt Hotel or, failing that, at the
Fairmont.
(Longman
Dictionary
of
Contemporary
English
Online.)
failing that は各辞書や COCA や COHA などのコーパスで項目として登録され、補語が
NP のものより頻度が高い。COHA では 1845 年の John William Draper 作の A treatise on
the forces which produce the organization of plants からの引用が初出となっている。
4. 指示対象の範囲の拡大
4.1. That, This が及ぼす指示対象の拡大
早瀬(2015: 25)では“having said that”が話題進行や話題転換などの談話機能を取得し
た要因を that という指示対象の広範囲な関係詞を変数として編入し共起語や使用文脈の限
定が緩和されたことを要因としている。
同様に failing も文頭に位置している際に this や that を補部にしたことで先行の文や句
を前方照応し接続詞的な機能を発達させたことが考えられる。
Failing NP
[failing NP (i)] ➡ [Some Bad thing will /would happen in default of NP (i)]
Sub Clause
Main Clause
Failing that or this
[ Sentence or Phrase X] ➡ [[failing [That / This]] ➡ [ Sentence or Phrase P ]
Antecedent
Anaphora
Following
しかし COCA で検索すると failing this と that を比較するとその生起頻度の差は著しい。
COCA における検索件数
Failing that
:
237 件中 220 件
Failing this
: 128 件中 12 件
4.2. Failing this
failing this は 12 件中 8 件が条件文的な用法で 4 件がナラティブ的な用法で、文中に挿
入し統語クラスを等位接続させる用法は見つからなかった。これは this の指示対象が文レ
3
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
ベルに限定されることが要因として想定できる。
条件文的用法
(9) Let's root out any profiteering involved in this project, to be sure, but let's not
forget our duty. Failing this, America has failed.
(COCA:2003:NEWS Atlanta)
ナラティブ的な代替用法
(10) His discourse with Iago is an attempt to ascertain this fact, and failing this,
Othello confidently asserts what he sees.
When Chaos Is Come Again: Narrative and Narrative Analysis in Othello
(COCA:2005:ACAD Style)
4.3. Failing that
failing that では前述のように等位接続する用法を 220 件と多数発見できた。これは this
との指示対象の範囲の違いが要因と考えるのが妥当である。
等位接続機能
(11) Commonly we will spend more than the first 10 minutes of a new acquaintance
tracing how our families might be related. If not by blood, then by marriage. Failing
that, by identifying someone significant we have known in common.
Seeing
Red
/
Barbara
Kingsolver
(COCA:2007:MAG
MotherJones)
(12) I could do was be quiet or, failing that, pointless (again, this male imagery-it's
unnerving, really, even now).
Things to Write With / Devan Coo
(COCA:2004:FICWomensStudies)
(13) Horses and their tack make noise. '' '' Know any good songs? Failing that, any loud
songs?
The Dragon Token / Melanie Rawn
(COCA:1992:FIC
BkSF:DragonToken)
or, but, and などの純粋な等位接続詞が直前の位置に現れることが多く、特に or との共起
数が最も多数であった。
4
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
(14) '' Poor Geraldine tried to sober up, but, failing that, grabbed her clothes and left the
room, her giggles still audible as
A Christmas waltz / Goodger, Jane.
(COCA:2010:FIC
Bk:ChristmasWaltz)
(15) He said that Council leaders had turned against him at the behest of the Queens
Democratic Party, which tried to knock him off the ballot in November, and failing that,
fielded a candidate to run against him.
Bridges Burning, Councilman Faces Sexual Harassment Complaints / WINNIE HU
(COCA:2004:NEWS NYTimes)
(16) She can usually find something positive to say about a book or, failing that, the
cover or, failing that, the author or, failing that, the author's website.
The storied life of A.J. Fikry :a novel / Zevin,
Gabrielle.
(COCA:2014:FIC Bk:StoriedLifeAJFikry)
4.4. 本節のまとめ
failing that が等位接続機能を習得した要因として or, but, and などの等位接続詞との共
起頻度が増えこれらの意味機能を吸収した可能性が指摘できる。それを踏まえ以下の文法
化の経路を提案できる。これに関しては更なる調査が要する。
Failing の文法化の経路
ⅰ. 前置詞として再分析。
ⅱ. 文頭位置への生起可。1 と 2 は他の動詞派生前置詞と共通。
ⅲ. 指示詞、特に that との共起により先行文脈の指示可能になる。
ⅳ. or, that, this との共起及び意味機能の吸収。
ⅴ. 文以外に NP, VP, PP などの句レベルと共起可
5. 話者の主観的、対人的用法への変化
等位接続性が逆に緩くなり話者の主観的認識が反映したり、助言や命令・警告などを主
節に導入したりする用法も COCA で発見している。
(17) A recommendation from a friend is always good, but failing that, you'll have to do
5
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
some research.
TREKKING THE INTERNET.
Furlong, Mary / Lipson, Stefan B.
(COCA:1997:MAG SatEvenPost)
(18) Why not prosecute them, if these materials cross into obscenity? Failing that, how
about old-fashioned shame?
Getting Aroused. (cover story) / Nordlinger,
Jay
(COCA:2001:MAG
NatlReview)
(19) " I address my enemy, Bush, " the sermon said. " You are now fighting an entire
nation, from north to south, from east to west, and we advise you to withdraw from Iraq.
" Failing that, it went on, " you will lose the elections you are now struggling for, " and
tall Iraqis who failed to heed Mr. Sadr's call to fight the Americans would " burn in hell.
By JOHN F. BURNS / Fighting Halts Briefly in Falluja; U.S. Convoy Hit Near
Baghdad
(COCA:2004:NEWS NYTimes)
6.結論
本発表をまとめると、動詞派生前置詞の failing は指示代名詞、特に that と共起すること
で大きく 2 つの用法を発達させたと考えることができる。
(11)~(16)のように文中における句レベルの等位接続詞的用法
(17)~(19)のように話者の主観を反映し助言や命令・警告など発話行為的用法。
図1 Failing NP, this, that の指示対象の拡大と意味用法の拡大図 右向きの矢印➡が意
味用法の拡張の方向を表す。
前置詞用法
In default of の用法
接続詞用法
指示対象の拡大
条件文的用法
文中の等位接続用法
failing this
failing NP
NP, VP, PP, etc.
failing that
文レベルの等位接続用法
6
話者の認識的用法
助言、命令、警告など
対人的機能の用法
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
7. 今後の展望
今回は failing のみを研究対象にしていたが、他の動詞派生前置詞との比較し更なる分析を
進め、動詞派生前置詞の研究へ貢献できるよう志したい。
参考文献
Goldberg. Adele. (1995) “Constructions: a construction grammar approach to argument structure,”
University of Chicago Press, Chicago.
Kortman and König(1992)“Categorial reanalysis: the case of deverbal preposition”, Linguistics 30,
671697.
Laurel J. Brinton, Traugott, Elizabeth Closs (2005).“Lexicalization and Language Change” Cambridge
University Press, Cambridge.
Traugott, Elizabeth Closs and Graeme Trousdale(2013). “Constructionalization and Constructional
Change.” Oxford University Press, Oxford.
Hopper, Paul J. and Traugott, Elizabeth Closs (2003). “ Grammaticalization Second Edition ” ,
Cambridge University Press, Cambridge.
秋元実治(2002).「増補 文法化とイディオム化」
、ひつじ研究叢書<言語編> 第 28 巻、ひつじ書房、東京。
早瀬尚子(2014).「insubordination としての Supposing 節単独用法」p31-40, 言語文化共同研究プロジェ
クト 2013, 時空と認知の言語学Ⅲ、大阪大学大学院言語文化研究科。
早瀬尚子(2015).「懸垂分詞節由来表現の構文化 Traugott and Trousdale(2013)の観点から」p21-30, 言
語
文化共同研究プロジェクト 2014, 時空と認知の言語学Ⅳ、
大阪大学大学院言語文化研究科。
林智明(2015).「動詞派生前置詞 barring の通時的発達(on the Historical Development of the Deverbal
Preposition barring)」The English Linguistic Society of Japan, Conference Handbook 33
P53-56,日本英語学会。
コーパス・参考辞書
COCA: Corpus of Contemporary American English. (http://corpus.byu.edu/coca/)
COHA: Corpus of Historical American English. (http://corpus.byu.edu/coha/)
7
第 34 回福岡認知言語学会(西南学院大学)
3/24/2016
Oxford English Dictionary. (http://www.oed.com.remote.library.)
Oxford Advanced Leaners Dictionary 7th edition(電子辞書版)
Collins dictionaries. (http://www.collinsdictionary.com/)
Longman English Dictionary Online. (http://www.ldoceonline.com/dictionary/)
Merriam Webster Dictionary. (http://www.merriamwebster.com/dictionary/)
ジーニアス英和辞典 第 4 版(電子辞書版)。
8