PDFファイル - People Tree

Display LABO. Vol.2
What’s “Display LABO. “?
ディスプレイ・ラボでは、店頭ディスプレイの日々のお悩みを少しでも解決できればと、
ピープル・ツリー スタッフからの提案をご紹介していきます。
今回のお悩み
「アクセサリーのディスプレイって、簡単なようで難しい。どうしたら魅力的に見せられる?」
アクセ・ディスプレイ・マスター(自称)のスズキが、解決方法をご提案します!
・・・・・・ ディスプレイのバリエーションを増やして、常に新鮮な売場を作ろう! ・・・・・・
Basic
まずは、基本をおさえましょう!
【ディスプレイの順序】
【ディスプレイする高さ】
①ディスプレイしたい商品を決める
お客さまが見下ろしたときの角度が平均42~48度が理想的
②テーマ(季節、イベント、コンセプトなど)を決める
③什器を選ぶ
④アクセサリーをディスプレイする
※商品を選ぶときのコツは、例えば、
・同じシリーズのもの
・同じ色、素材、生産者のもの
・異なるシリーズでも、雰囲気が似ているもの(一緒に身に着け
てコーディネートできる)
△ 高すぎる
45度
◎理想的な高さ
△ 低すぎる
【3つディスプレイ方法】
平置きディスプレイ
意味
難易度
長所
短所
アクセサリーを平面の台の上に並べて
置くディスプレイのこと。
★ (かんたん)
・お客さま:
見やすい、手に取りやすい
・お店:
ディスプレイしやすい、メンテナンスしやすい
什器ディスプレイ
アクセサリーを飾る什器を活用して
商品を置くディスプレイのこと。
平置きディスプレイよりも難易度が高い。
★★ (まあまあ)
コーディネート・ディスプレイ
アクセサリーを雑貨などと組み合わせ、
コーディネートしてディスプレイすること。
★★★ (難しい)
・コレクション感が出て、高級感を出せる。 ・アクセサリー+α のセット売りに
・お店のコンセプトや商品のテーマを視覚的 つながりやすい。
に伝えやすい
(客単価がアップしやすい)
・全体的に立体感が出にくい。
商品によって使う什器を選ぶ必要があるた ディスプレイする商品の分量の調整や、
・色欠け、デザイン違いの商品が欠品した時
め、置き方や魅せ方にセンスが問われる。 置き方に工夫が必要。
に、統一感がとりづらくなる。
Case 1
ゴールド&シルバー系のアクセサリーで、売り場を作る。
[Before]
平置きディスプレイ
*よい点
・セレクトした商材の色、素材に統一感がある
*改善点
・並べ方に規則性がない
・黒いタグの位置がばらばら
・アクセサリーの特徴がわかりづらい
■タグの位置をすべて、チェーン上に統一
[After]
■ 部分的に小さな
什器を活用
■デザインが特徴
■ロングネックレス
的なラリエットは興
味をひく置き方に
するとGood!
は2連にして、着用
イ メー ジがわ きや
すいように。
■ 並べ方に規則性
をつける
①モチーフの種類
②長さ(短→長)
③カラー
(ゴールド→シル
バーの順に)
ストーンつき
平打ちモチーフ
ショート
什器ディスプレイ:
流木と木目板を使ったシンプルなディスプレイ。
コインモチーフ
ロング
什器ディスプレイ:
白色の板と三角柱を使ったディスプレイ。
什器の配置
什器を上に寄せて置くと、チェーンが流れる
ような演出に。見た目は平置きに近い。
結婚式やパーティーにぴったりなアイテムをセレクトし、
全体の統一感、コレクション感、高級感を出す。
什器を中心に置くと、動きのあるディス
プレイがつくりやすい。
◆什器の使い方の基本
①什器は最小限に! あくまでも主役はアクセサリーです。
②什器を複数使う場合は、什器同士を近い位置に配置する。
③什器を中央に配置する。
平置きディスプレイ
什器ディスプレイ
色違いを隣に、上下に並べて、お客さまにわかりやすく、
手に取りやすいディスプレイ。
◆平置きディスプレイの基本
①左右の並びに規則性をつける
(デザインの規則、色の規則など)
②チェーンの置き方を工夫して、
1つ1つのデザインを見てわかりやすく。
③雰囲気の合わないものは、 無理に並べず、一旦ひく。
■中心から放射状に広がるようにディスプレイ
お客さまがどの方向から歩いてきても、注意をひきやすい。
什器の配置
■セットの巾着やポーチを近くに置いておく
アクセサリーとセットになっている、伝統的
な民族衣装を使っているなど、接客でお客
さまとの会話のネタに。
コーディネート・ディスプレイ
◆コーディネート・ディスプレイの基本
①色の数を絞る。3色から、多くても5色程度に。
アクセサリーにも雑貨にも同じ色があるものを
組み合わせるのがコツ!
②大きさのバランスが重要!
極小アクセサリー+大きな雑貨はNG
③アクセサリーと雑貨の分量を均等に。
ディスプレイに使用した雑貨
春夏号
p.47
ボンボルル・ワークショップ(ケニア)
ゴールド&シルバー系のアクセサリーを作っている「ボンボルル・ワークショップ」は、身体
に障害を持つ人びとが経済的・社会的に自立し、地域の一員として暮らせるよう支援する
ために1969年に設立されました。アクセサリー、衣料品、木製品、皮革製品を作る4つの
作業場で、150人以上が働いています。
*店頭用POPのダウンロードはこちらから
http://www.peopletree.co.jp/oroshi/download/04_01.html#bbl
Case 2
ビーズ系のアクセサリーで、売り場を作る。
平置きディスプレイ
■ネックレスの間にピアスを差し込み、
同じシリーズでまとめてディスプレイ。
■薄色から濃色へ、グラデーションの
並びに(色の規則)。
◆平置きディスプレイの基本
①左右の並びに規則性をつける。デザインの規則、色の規則など。
②チェーンの置き方を工夫して、1つ1つのデザインを見てわかりやすく。
③雰囲気の合わないものは、無理に並べず、一旦ひく。
什器ディスプレイ
什器の配置
同じビーズ素材でも、組み合わせ
る商材をミスチョイスすると全体の
雰囲気が壊れ、アクセサリーの魅
力も半減します。
コーディネート・ディスプレイ
4色展開のシリーズを、2色に絞ってディスプ
レイ。
コーディネート・ディスプレイ
平置きディスプレイと什器ディスプレイを組み合わせた、コーディネート・
ディスプレイ。一緒に身に着けるとかわいい!と思わせる商材を組み合
わせるのがコツ。
ディスプレイに使用したストール
夏増刊号
p.30
ディスプレイに
使用した雑貨
夏増刊号
p.25
[Before]
*よい点
・セレクトしたアクセサリーの雰囲気があっている。
*改善点
・ネックレスセット、バングルセットのどれがどのセットがわかりづらい。
平置きディスプレイ
コーディネート・ディスプレイ
[After]
色味や素材の似ている商材を組み合わると、数が
多くてもすっきりと見えます。主張の強い商材を中
心に置いて、フォーカスしてもらえるように。
什器ディスプレイ
「ボックスつき」ネックレスセットの特徴を活かして、あえて什器
は使わず、ボックスに入れた状態でディスプレイ。単価の低い
商品と組み合わせることで、セット売り効果をアップさせます。
ディスプレイに使用した雑貨
春夏号
p.13
什器の配置
放射状に広がるイメージでディスプレイ。
外径3cmほどあける。
タラ・プロジェクト(インド)
ビーズ系のアクセサリーを作っている「タラ・プロジェクト」は、フェアトレードを通じてカース
トや貧困というインドの社会問題を解決しようと、活動家や教師などによってインド北部に
設立されました。経済的に立場の弱い人びとの自立を支援し、現在は数百人の職人が仕
事の機会を得ています。
*店頭用POPのダウンロードはこちらから
http://www.peopletree.co.jp/oroshi/download/04_01.html#tara