音楽祭で精一杯演奏したよ ひびきあいの日 心があったまるよ

多治見市立市之倉小学校
学校報
第9号
平成27年11月20日発行
市之倉小ホームページもご覧ください。
http://school.city.tajimi.lg.jp/ichinokura/
児童の下校予定時刻も載せています。
11月は,大きな声で挨拶をして,ハッピーキャンペーンに取り組んだ月でした。
音楽祭で精一杯演奏したよ
10月29日(木)に,4年生が市の音楽祭に参加しました。それまでの取組を生かして
精一杯の歌声を響かせ,すてきな音色を奏でることができました。
合奏「民謡メドレー」
合奏「民謡メドレー」
ひびきあいの日
合唱「友だちだから」
心があったまるよ
ひびきあいの日(人権教育における行動力の育成を図る岐阜県の取組)の活動として,児童会・
学級委員会からハッピーキャンペーンを呼び掛け,市之倉小学校の各教室や廊下に挨拶や思いやり
の言葉が飛び交いました。まとめの集会では,にこにこ花壇の発表と共ににこにこ標語の発表もあ
りました。
相手がうれしくなる行動…まだ33人が
にこにこ花壇に花が咲きました
にこにこ標語の発表
学級代表になったにこにこ標語です。
「『おはよう』と みんなが 大きく いえるといいな」 1の1 野村 豪
「『ありがとう』 ともだちふえる まほうのことば」 1の2 久米 士源
「『ありがとう』 言って言われて いい気持ち」 2の1 佐熊 晄季
「思いやりは だれにでもある 大切な心」 3の1 蓑田 光
「『ありがとう』 きずなをふかめる 合い言葉」 3の2 後藤 和也
「ありがとう まほうの言葉 使おうよ」 4の1 髙木 樹里
「つらいこと 力を合わせ 乗りこえて」 4の2 永江 朔也
「しんらいは ケンカというてき たおしてる」 5の1 岩崎 匡斗
「笑顔だね 今日も 明日も あさっても」 5の2 大津 幸輝
「『がんばって』その一言で 元気が出て つらい時でも がんばれるよ」 6の1 淺井 孝介
また,「ちょっといい話」を全校児童が書き,心温まる作品をお昼の放送で交流しました。
「ママのおてつだい」1年 たにぐち とうご
ぼくのママは,さいきんしごとをはじめていそがしそうです。すこしでもママがらくになる
ようにぼくは,おさらやおはしをテーブルにならべています。ならんだおさらやおはしをみ
て,ママは「ありがとう。たすかるよ。うれしいな。」といってくれました。ぼくもままにほ
められてとてもうれしくなりました。これからもたくさんおてつだいをして,もっともっとマ
マをよろこばせたいです。
「おにいちゃん」1年 みやじま たける
ぼくのおにいちゃんは,いじわるなひとでした。だけど,ぼくが一ねんせいになったら,ぼ
くにやさしくなりました。たとえば,とうこうちゅうにおもたいにもつをもってくれたりいろ
いろしてくれます。ぼくは,それがうれしいとおもいました。だから,いもうとが一ねんせい
になったら,こんどは,ぼくがおにいちゃんのように,やさしくしたいとおもいます。
【12月の主な行事予定】
1日(火)
2日(水)
4日(金)
6日(日)
7日(月)
8日(火)
9日(水)
10日(木)
11日(金)
14日(月)
15日(火)
16日(水)
17日(木)
18日(金)
19日(土)
21日(月)
23日(水)
25日(金)
26日(土)
書き初め指導61,42,41
ALT訪問
元気な広場 弁当・15:25下校 市学校作品展・バロー文化ホール(~6日)
ジャンボカルタ取り大会
読み聞かせ 委員会 書き初め指導52,51
元気な広場(予)
ALT訪問 6年バイキング給食
個人懇談① ノート展(~17日) 6年シイタケ菌打ち体験
登校指導 個人懇談②
個人懇談③
個人懇談④
ALT訪問 個人懇談⑤(2・6年生だけ)
個人懇談⑥(2・6年生だけ)
登校指導 学校開放・さわやかC 6校時スキル
PTA持込み資源回収
クラブ
天皇誕生日(天皇の誕生日を祝う)
後期前半終了
冬季休業日~1月7日
「親育ち4・3・6・3たじみプラン」コーナー
多治見市教育委員会
子どもの時間の使い方
当市の小学校6年生のおよそ4人に1人,中学校3年生のおよそ3人に1人が,普段(月
~金)にテレビゲーム(コンピュータゲーム,携帯式のゲーム,携帯電話やスマートフォン
を使ったゲームも含む)を,1日当たり2時間以上していると答えています。その中でも,
小6でおよそ7%,中3でおよそ9%の子どもが,1日当たり4時間以上していると答えてい
ます。(今年度の全国学力・学習状況調査より)
市内の公民館で,普段の日の学校からの帰宅後に,何人かでテーブルを囲んで,携帯式ゲ
ームで遊ぶ子どもたちを何度か見かけました。相手の顔を見ないまま,観察する限り無言で
す。時々こちらから挨拶をすると,挨拶は返ってきますが,こちらを見ることはありません。
この子どもたちの多くは,学校では友達と外で一緒に遊んでいるのでしょうが,帰宅後に遊
ぶ約束をしたのでしょう。確かにゲームも友達との遊びの一つであり,ゲームも有益という
考えや,屋内で遊んでいて安全である,という考えもあるのかもしれません。
普段の子どもの時間の使い方について,子どもと一緒に考えてみましょう。