112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1 TEL:03-5978

〒112-8610
東京都文京区大塚 2-1-1
TEL:03-5978-2722 (学務課)
HP :http://www.ocha.ac.jp/
目
次
1.研究生及び委託生の概要 ......................................... 1
2.出願資格 ...................................................... 1
3.研究期間 ...................................................... 1
4.出願書類 ...................................................... 2
5.出願方法 ...................................................... 3
1)出願期間 ..................................................... 3
2)受付担当窓口 ................................................. 3
3)面接方法 ..................................................... 4
6.入学手続き .................................................... 5
1)手続き期間 ................................................... 5
2)納入費用 ..................................................... 5
3)入学の辞退 ................................................... 5
7.留意事項 ...................................................... 5
8.問い合わせ先 .................................................. 5
9.キャンパスマップ .............................................. 6
1.研究生及び委託生の概要
研究生及び委託生とは、指導教員の指導のもとに、特定事項の研究を行う制度です。
指導教員により研究に関連のある講義等の聴講を指導されたときは、当該授業科目担当教員の承認を
得て、講義等を聴講することができます。ただし、単位の認定はありません。単位の認定が必要な場合は、
別途科目等履修生としての手続きを行ってください。
2.出願資格
学部
次の各号の一に該当する女子
1. 大学を卒業した者
2. 学校教育法第 104 条第 4 項の規定により学士の学位を授与された者
3. 外国において、学校教育における 16 年の課程を修了した者
4. 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者として、文部科大
臣の指定した者
5. 本学において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の
学力があると認めた者で、22 歳に達した者
研究生
大学院
次の各号の一に該当する者
博士前期課程
1. 修士の学位を有する者
2. 外国において、修士の学位に相当する学位を授与された者
3. 修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められる者として、文部
科学大臣の指定した者
4. 本学大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位を有する者と
同等以上の学力があると認めた者で、24 歳に達した者
大学院
次の各号の一に該当する者
博士後期課程
1. 博士の学位を有する者又は博士課程に標準修業年限以上在学し、所定の単位
を修得し退学した者
2. 外国において、博士の学位に相当する学位を授与された者
3. 本学大学院において、個別の入学資格審査により、博士の学位を有する者と
同等以上の学力があると認めた者で、27 歳に達した者
委託生
教育委員会、学校その他の公共機関又はこれに準ずる機関から推薦された者
3.研究期間
研究期間は、原則として入学を許可された年度内の 6 ヶ月又は 1 年です。ただし研究生については、
指導教員が必要と認めたときは、当初の研究期間と通算して 2 年を超えない範囲で研究を継続すること
ができます。
(研究内容や指導教員が変更された場合は継続扱いにはならないのでご注意ください。
)
研究期間終了後は、請求に基づき、研究題目及び研究期間を記載した「研究証明書」を交付します。
|1|
4.出願書類
出願書類及び出願方法は研究生と委託生で異なります。間違いのないよう注意してください。
≪研究生≫
下記の書類を受付期間内に、担当窓口に持参してください。
※郵送での出願はできません。
提出書類
1
研究生入学願書
注意事項
別紙様式1(研究生出願用)に必要事項を記入の上、写真(縦 4cm×横 3cm、
出願前 6 ヶ月以内に撮影したもの)を貼り付けて提出してください。
※出願期間前に必ず指導教員と面接を行い、教員印を押印したものをご提出く
ださい。面接方法については 4 ページをご参照ください。
※継続して出願する場合は、右上の継続欄にチェックを入れてください。
2
最終出身校の
卒業後に改姓のあった場合は、戸籍抄本(謄本)を添付してください。
卒業(修了)証明書
海外の大学出身者は英文の証明書で提出してください。
※在学中の場合
【以下の者は提出不要】
は「在学証明書」
・本学卒業(修了/見込み)者
・前年度(後期出願の場合は前学期)より継続して受講している者
3
健康診断書
下記のいずれかを提出してください。
①個人で受診した 3 ヶ月以内の診断書(別紙様式2)
②所属機関で受診した出願前 1 年以内の診断書
4
研究計画書
A4 版、形式自由
5
検定料
1学部(課程)出願につき 9,800 円
出願書類提出後に指定する口座に入金してください。
6
身分証明書用
平成 27 年度後期出願より提出が必要になりましたのでご注意ください。
写真データ
出願書類提出後に指定の宛先に、メールにて送付してください。
データでの送付が難しい場合は、別途ご相談ください。
以下は該当する方のみ
7
承認書
【対象】お勤めの方、他大学在学中の方
(別紙様式 3)
勤務先の所属長又は在籍大学長記入のもの。
パートタイムでお勤めの方や、通信大学に在学されている場合は不要です。
|2|
≪委託生≫
下記書類を担当窓口に持参もしくは簡易書留で郵送してください。
提出書類
1
注意事項
委託生入学願書
別紙様式1(委託生出願用)に記入の上、所属機関長の氏名・押印及び指導教
及び本人履歴書
員の教員印があるものを提出してください。
※指導教員との面接方法については、4 ページをご参照ください。
2
健康診断書
下記のいずれかを提出してください。
①個人で受診した 3 ヶ月以内の診断書(別紙様式2)
②所属機関で受診した出願前 1 年以内の診断書
3
1学部(課程)出願につき 9,800 円
検定料
出願書類提出後に指定する口座に入金してください。
4
身分証明書用
平成 27 年度後期出願より提出が必要になりましたのでご注意ください。
写真データ
出願書類提出後に指定の宛先に、メールにて送付してください。
データでの送付が難しい場合は、別途ご相談ください。
5.出願方法
出願期間前に指導教員と面接を行い、出願期間中に所定の書類を学務課担当窓口まで提出してくださ
い。出願書類が受理された後、検定料のお支払いと写真データ提出のご案内をお渡しいたしますので、指
定の期間中に振込・提出を行ってください。
※研究生は郵送での出願はできません。必ず担当窓口に持参してください。
1)出願期間
前期・通年:平成 27 年 2 月 16 日(月)~ 3 月 2 日(月)
後期
:平成 27 年 7 月 21 日(火)~ 8 月 3 日(月)
※土曜・日曜・祝祭日を除く。また、2 月 25 日(水)・26 日(木)は学部入試のため、構内には入れません。
2)受付担当窓口
お茶の水女子大学 学務課(学生センター棟 1 階)
受付時間
9:00~12:00、13:00~17:00
〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1
Tel: 03-5978-2722
|3|
3)面接方法
出願者本人より指導教員に連絡を取り、面接日時を調整してください。各教員の連絡先については、教
員の所属助手室へお問い合わせください。出願が大学院の場合も、該当教員が所属している学部の助手
室にご連絡ください。
<助手室 連絡先一覧>
文教育学部
理学部
生活科学部
人文科学科 哲学・倫理学・美術史コース
03-5978-5174
人文科学科 比較歴史学コース
03-5978-5175
人文科学科 地理学コース
03-5978-5186
言語文化学科 日本語・日本文学コース
03-5978-5209
言語文化学科 中国語圏言語文化コース
03-5978-5220
言語文化学科 英語圏言語文化コース
03-5978-5230
言語文化学科 仏語圏言語文化コース
03-5978-5237
言語文化学科 日本語教育学コース
03-5978-5211
人間社会科学科 社会学コース
03-5978-5252
人間社会科学科 教育科学コース
03-5978-5252
人間社会科学科 心理学コース
03-5978-5260
芸術・表現行動学科 舞踊教育学コース
03-5978-5271
芸術・表現行動学科 音楽表現コース
03-5978-5279
グローバル文化学環
03-5978-5193
数学科
03-5978-5296
物理学科
03-5978-5324
化学科
03-5978-5669
生物学科
03-5978-5376
情報科学科
03-5978-5704
食物栄養学科
03-5978-5449
人間・環境学科
03-5978-2032
人間生活学科 発達臨床心理学講座
03-5978-5777
人間生活学科 生活社会科学講座
03-5978-5793
人間生活学科 生活文化学講座
03-5978-5799
※各助手室へのお問い合わせは、面接の日程調整のみ承ります。出願方法について等日程調整以外のご
相談は、学務課(03-5978-2722)にご連絡ください。
|4|
6.入学手続き
入学を許可された方には、入学についてのご案内を送付します。手続き期間内に所定の費用を指定銀
行口座に納入し、振込み控えを持参の上、窓口にて入学手続きを行ってください。
※入学手続き時にお渡しする身分証明書は、受入れ期間終了後に必ず返還してください。
1)手続き期間
前期・通年:平成 27 年 4 月 6 日(月)~ 4 月 17 日(金)
後期
:平成 27 年 10 月 1 日(木)~ 10 月 14 日(水)
2)納入費用
入学料
84,600 円 (研究生のみ:前年度から継続して出願する場合は無料)
授業料
173,400 円(半期分)
【注意事項】
・半期分ずつの納入となります。
・入学時に入学料及び授業料改定が行われた場合は、改定時から新入学料及び新授業料が適用されます
のでご留意ください。
3)入学の辞退
やむを得ない事情により入学を辞退する場合は「入学辞退届(別紙様式4)」を記入の上、指導教員の
許可・押印をもらい、必ず上記1)の手続き期間内に担当窓口まで提出してください。
なお、一度納入された入学料・授業料は返還できません。必ず振込みを行う前にご相談ください。
7.留意事項
1) 出願書類に虚偽のあった場合は、入学を取り消すことがあります。
2) 納入された検定料、入学料及び授業料はいかなる理由においても返還できません。
3) 研究期間途中において研究を中止する場合は、指導教員の了承を得た上で、
「研究中止願(別紙様
式5)
」を提出してください。
4) 研究生・委託生として入学した場合、図書館やパソコン等本学の施設をお使いいただけます。
5) 研究生・委託生は、入寮・通学定期券の購入・学生割引証の発行は出来ません。
8.問い合わせ先
お茶の水女子大学
学務課
〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1(学生センター棟1階)
Tel:03-5978-2722
Fax:03-5978-5893
|5|
9.キャンパスマップ
1.大学本館、本部
17.ラジオアイソトープ実験センター
生活科学部、歴史資料館
18.理学部1号館
2.大学講堂(徽音堂)
ソフトマター教育研究センター
3.学生センター棟(1 階:学務課)
サイエンス&エデュケーションセンター
グローバル教育センター、国際本部
19.理学部2号館
4.文教育学部1号館
外国語教育センター、人間発達教育研究センター
20.理学部3号館
5.共通講義棟1号館
21.情報基盤センター
6.共通講義棟2号館
22.総合研究棟
7.共通講義棟3号館
生活環境教育研究センター
8.附属図書館
糖鎖科学教育研究センター
9.保健管理センター
23.附属幼稚園
10.大学食堂
24~27.附属小学校
11.課外活動共用施設
28、29.附属高等学校
12.学生会館
30~32.附属中学校
33.いずみナーサリー
学生支援センター
13.文教育学部2号館
34.大塚宿舎
14.課外活動団体談話室
35.作楽会館
15.大学体育館
36.桜蔭会館、歴史資料室
16.人間文化創成科学研究科・全学共用研究棟
37.お茶大アカデミック・プロダクション研究棟
比較日本学教育研究センター
38.茶室
ライフワールド・ウォッチセンター
39.生活科学部本館2
ジェンダー研究センター
40.お茶大インフォメーションプラザ
|6|
芳香庵
別紙様式1(研究生出願用)
国立大学法人お茶の水女子大学
研究生
国立大学法人お茶の水女子大学長
入学願書
(継続チェック□)
平成
年
月
日
殿
氏
名
印
わたくしは、このたび貴大学研究生として入学したいので、
許可くださるようお願いします。
志望先
学部・大学院いずれかの志望学科等/専攻を記入。
学部
学
部
学
コース
講 座
科
大学院
専攻
ふりがな
氏
本
昭和
生年
月日 平成
名
籍
地
住
所
勤
務
先
月
日生
都・道・府・県
〒
現
年
TEL
(
)
携帯電話
(
)
E-mail
〒
TEL
(
)
研究題目
研究期間
平成
年
月
指
所属学科名
氏
導
名
日
~
教
員
平成
年
教員印
月
日
研究分野の適・否
適・否
検
定
料
入
円
学務課受付
学
料
前 期 授 業 料
円
円
後 期 授 業 料
円
NO. ※
ふりがな
氏
名
写
真
4 ㎝ ×3 ㎝
連 絡 先 TEL
区
分
年
履
歴
(職歴を含
む。)
備
(
月
)
日
6月以内に
撮影したもの
事
項
年
月
日
高等学校卒業
年
月
日
大学入学
年
月
日
大学卒業
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
考
※印欄は記入しないこと。
別紙様式1(委託生出願用)
お茶の水女子大学委託生入学願書
平成
国立大学法人お茶の水女子大学長
年
月
日
殿
委託機関並びに長の氏名
印
このたび貴学において下記のとおり研究指導を委託したいので許可くだ
さるようお願いします。
ふりがな
生年
委託生
年
月
日生
月日
氏 名
最終出身校
本籍地
都・道・府・県
〒
℡
(
(
携帯電話
現住所
)
)
E-mail
〒
勤務先
℡
(
)
研究題目
研究期間
平成
年
月
指
所属専攻名
日
導
氏
教
~
平成
年
月
日
員
名
教員印
研究分野の適・否
適・否
検
定
料
入
円
学務課受付
学
料
前期授業料
円
後期授業料
円
円
履
氏
名
区
分
学
歴
職
歴
賞
罰
備
考
歴
書
生年月日
年
月
日
年
月
日生
履歴事項(高等学校から記載すること)
別紙様式2
健 康 診 断 書
ふりがな
氏名
生年月日 年 月 日生 ( 歳)
〒
現住所
TEL( ) 診 断 事 項
身長
cm
右
体重
kg
( )
/
mmHg
右 正常 ・ 異常 ( )
視力
聴力
左
( )
胸
部
エ
左 正常 ・ 異常 ( )
尿検査
ッ
ク
ス
線
検
査
血圧
糖
( )
蛋白
( )
ウロビリノーゲン
( )
直接 ・ 間接
フィルム番号 No.
撮影日
年 月 日
既往歴
所見
(入学後の健康管理上注意すべき疾病の有無とその内容)
□ 異常なし、履修に差支えはない
概評判定 □ 精密検査を要する
その他
特 記
事 項
□ 治療を要する
診断の結果、上記のとおり相違ないことを証明する。
平成 年 月 日
所 在 地
検査機関名
担当医師名
㊞
※記入上の注意について
1.太枠内は本人自著のこと。
2.この健康診断書の診断事項は、もれなく検診の上、空欄のないよう記入してください。
3.エックス線写真は、証明書発行日の12か月以内に撮影のこと。なお、妊娠中の者は、エックス線検査を
省略して差し支えありませんが、その他特記事項欄にその旨を記入してください。
4.既往歴が有の場合は罹患時の年齢と内容を記入してください。
5.その他特記事項の欄は、内部疾患、運動障害又は精神障害で治療を要すると認められるもの、
特に注意を要すると認められるものを記入してください。
6.この証明書は、願書受付日前 3か月以内に作成したものであること。
別紙様式3
承
認
書
平成
お茶の水女子大学長
年
月
日
殿
勤
務 先
等:
所
属 長
等:
印
下記の者が、お茶の水女子大学の(研究生/委託生)として出願し入学する
ことを承認します。
記
氏
名:
別紙様式4
平成
入
年
学 辞 退 届
下記のとおり(研究生/委託生)の入学を辞退します。
氏
名:
理
由:
指導教員名:
印
○
印
○
月
日
別紙様式5
平成
研 究 中 止 願
下記のとおり研究の中止を希望します。
氏
名:
理
由:
指導教員名:
印
○
印
○
年
月
日