赤ちゃんと楽しみたい 絵本ガイド

赤ちゃんと楽しみたい
絵本ガイド
広島県読書推進運動協議会
は じ め に
赤ちゃんに絵本をと聞くと,「まだ早いのでは」と思う方もあるかもし
れません。しかし,乳幼児期の子供にとって絵本を読んでもらう時間は,
優しい声で自分に向 け て 話 し か け て も ら う 心 安 ま るひ と と き で す 。
人の温もりを感じながら様々な言葉を聞くことで,赤ちゃんの中に育ま
れていくものは,き っ と た く さ ん あ る こ と で し ょ う。
まずは,赤ちゃんに絵本を「読む」というよりも,絵本を通して一緒に
リラックスする時間 と 捉 え て み て は い か が で し ょ うか 。
広島県読書推進運動協議会では,平成18年度に,『えほんはじめまして
0・1・2歳児向けあかちゃんと楽しむ絵本ガイド』を作成し,絵本をど
のように選んだらよいか迷っている保護者の参考にしていただけるよう,
絵本50冊の作品の 内 容 を 紹 介 し ま し た 。
この5年後の平成23年度に,新しい絵本を加えて合計60冊として,解説
を全面的に見直し,標題も「赤ちゃん向け絵本ガイド」と改めて刊行しま
した。この「赤ちゃん向け絵本ガイド」は,保育所・幼稚園等の関係者や
市町立図書館職員,読書活動ボランティアといった方々に好評をいただき
ました。
この度,その後に発行された赤ちゃん向けの絵本の中から4冊を加えて
改めて「赤ちゃんと 楽 し み た い 絵 本 ガ イ ド 」 を 発 行す る こ と と し ま し た 。
この絵本ガイドが,赤ちゃんと絵本を結ぶ一つのきっかけとなり,ひい
ては,子供の読書活 動 の 推 進 に つ な が る こ と を 期 待し て い ま す 。
平成27年11月
広島県読書推進運動協議会 会 長 山 田 睦 浩 1
目
次
はじめに 1
目次 2
こ の 本 を 御 覧 い た だ く前に 2
「音」の絵本 3
「生活」の絵本 7
「遊び」の絵本 12
「物」の絵本 17
「物語」の絵本 23
赤 ち ゃ ん と 絵 本 に つ いてのQ&A 26
広 島 県 内 公 共 図 書 館 等一覧 30
索引 31
この本を御覧いただく前に
1 本書に収録した 絵 本 6 4 冊 を , 次 の テ ー マ に 分 類 し ま し た 。
○ 「音」の絵本
言葉の響きや リ ズ ム を 楽 し む 絵 本
○ 「生活」の絵本
日常生活を描 い た 絵 本
○ 「遊び」の絵本
歌や遊びを描 い た 絵 本
○ 「物」の絵本
身の回りの物 を 描 い た 絵 本 (「 食 べ 物 」,「 動 物 」,「 乗 り 物 」 の 絵 本 )
○ 「物語」の絵本
ストーリー性 の あ る 絵 本
2 本の配列は,テ ー マ ご と に , 書 名 の 5 0 音 順 と な っ て い ま す 。
3 図書についての 事 項 は ,書 名 ,編 著 者 名 ,出 版 社名 ,出 版 年 ( 初 版 ) の 順 に
記載しました。
4 索引は,書名の 5 0 音 順 と な っ て い ま す 。
2
「 音 」の 絵 本
言葉の響きや リ ズ ム を 楽 し む 絵 本 。
言葉を覚えた り , 話 し た り す る 前 の 赤 ち ゃ ん で も
楽しめる絵本で す 。
あ か ち ゃ んのおと
みや にし たつや /作絵 金の 星社 200 7
「 あ か ち ゃ ん の お と 」 っ て , ど ん な 音 ? 「 ぺ ろ
ぺろぺろ」
「びりびりびり」
「かちゃかちゃかちゃ」
… 。 さ て , 何 を して い る 音 で し ょ う か 。
はじめての絵本たいむシリーズの一冊。笑顔のかわいい
赤ちゃんが,いろい ろ な 音 を 出 す 様 子 が 描 か れ て い ま す 。
く ろ ね こ かあさん
東君 平/ さく 福音館書 店 199 0
くろねこかあさんのおなかから生まれたのは,
しろねこが三匹とくろねこが三匹。かあさんは,
六 匹 の こ ね こ を 大切 に 育 て ま す 。
「 く ろ ね こ か あ さ ん あ か ち ゃ ん う ん だ し ろ ね こ さ ん
びき おちちをのんだ」…。節をつけて読みたくなるリズ
ムのある文章です。
3
ご ぶ ご ぶ ごぼごぼ
駒形 克己 /さく 福音館書 店 199 9
「 ぷ く ぷ く ぷ く ん 」
「ど ど どぉーん」
「ざ
ぶ ざ ぶ ざ ぶ ん 」 等 , 水 を 連 想 さ せ る 音 が , た
くさん載っています。カラフルな丸い形と,音だ
けで構成された絵本です。
擬音は,読み方次 第 で イ メ ー ジ が 膨 ら み ま す 。
各ページに開いている丸い穴に,指を入れて遊ぶことも
できます。
じ ゃ あ じ ゃあ びりびり
松井 紀子 /作 偕成社 1 983
「 じ ど う し ゃ ぶ ー ぶ ー ぶ ー ぶ ー 」「 み ず じ ゃ
あ じ ゃ あ じ ゃ あ 」。赤 ち ゃ ん に と っ て 身 近 な 物 の ,
音の繰返しが楽しい絵本です。
14 c m × 14 c m の ミ ニ サ イ ズ の 絵 本 で , 持 ち 歩 く の に
も便利です。
た ん た ん ぼうや
かんざわとしこ/ぶん,やぎゅうげんいちろう/え 福音館書店 1998
たんたんぼうやが歩いていくと,いぬとひよこ
は,「 た ん た ん た ん 」, お さ る は 「 き ゃ っ き ゃ っ 」
とついてきます。たんたんぼうやと動物たちの,
にぎやかで楽しい散歩のお話です。
「あとから だれか も た ん た ん た ん 」。拍 子 を 感 じ な が
ら, テ ン ポ よ く 読 み ま し ょ う 。 次 々 に 出 て く る 動 物 た ち の
鳴き声や格好をまね し て 遊 ぶ の も 楽 し い で し ょ う 。
4
ぽ ん ち ん ぱん
柿木 原政 広/作 福音館 書店 20 14
「 ぱ ん ぱ ん し ょ く ぱ ん ぽ ん ち ん ぱ ん 」。 お い し そ
うな食パンの真ん中ををちぎって穴を空けると,
まるでにっこり笑った人の顔のようです。あんぱ
んもロールパンもフランスパンも「ちぎちぎぱっ
ぱ で ぽ ん ち ん ぱ ん」。
一つの見開きに,パンが一つ。香ばしくてやわらかそう
なパンと,繰り返される「ぽんちんぱん」のリズムが楽し
い絵本です。
ぽ ん ぽ ん ポコポコ
長谷 川義 史/作 絵 金の 星社 20 07
「 ぽ ん ぽ ん 」「 ポ コ ポ コ 」 お な か を た た い て い る
の は, た ぬ き さ ん 。 ご り ら さ ん に , か え る さ ん も
「 ぽ ん ぽ ん 」「 ポコ ポ コ 」。
赤 ち ゃ ん の お な か も ,「 ぽ ん ぽ ん 」「 ポ コ ポ コ 」
し た ら ,「 な い ない 」 し ま し ょ う 。
おなかの部分だけをクローズアップしたページには,そ
れぞれの動物を想像 さ せ る ヒ ン ト が 描 か れ て い ま す 。
繰り返される音に変化をつけて読むと,作品の楽しさが
伝わります。
まり
谷川 俊太 郎/文 , 広瀬弦/ 絵 クレヨ ンハウ ス 2 0 03
地 面 の 上 に 「 ま り 」 が ひ と つ 。「 こ ろ ん 」 と 動
き 出 し,「 こ ろ こ ろ 」 こ ろ が っ て ,「 ぱ し っ 」 と 棒
に 打 た れ て ,「 ひゅ ー ん 」 と 飛 ん で い き ま す 。
谷川俊太郎さんの 赤 ち ゃ ん 絵 本 に は ,『 ん ぐ ま ー ま 』 や ,
『ぽぱーぺぽぴぱっ ぷ 』,
『とこてく』
(全てクレヨンハウス)
等があります。
5
も け ら もけら
山下洋輔/ぶん,元永定正/え,中辻悦子/構成 福音館書店 1990
「 こ ろ も こ め か 」「 も け け け け け 」
「 し ゃ ば た し ゃ ば た し ゃ ば た ぱ た さ 」。 不 思
議な音の連続です。
勢いをつけて読む と ,音 楽 の よ う に 聞 こ え ま す 。ジ ャ ズ・
ピアニストの山下洋輔さんとモダンアートの第一人者元永
定正さんの合作です 。
も こ も こ もこ
谷川 俊太 郎/作 ,元永定正 /絵 文研 出版 1 97 7
「 し ー ん 」。「 も こ 」。 何 か が 膨 れ 上 が っ て ,「 ふ
んわふんわ」飛んで…。ユニークな形と音が,楽
し い 絵 本 で す。 ち な み に , 最 後 の 「 も こ 」 は , 絵
本カバーの下に隠れています。
元永定正さんの作 品 に は ,『 こ ろ こ ろ こ ろ 』 や ,『 が ち ゃ
がちゃどんどん』(共 に 福 音 館 書 店 ) 等 も あ り ま す 。
り ん ご が ころん
中川ひろたか/文,奥田高文/写真 ブロンズ新社 2009
真っ赤に熟れたおいしそうなりんごの写真。次
のページには,
「 ころん」と転がったりんごが一つ。
ケ チ ャ ッ プ が「 ぐ に ゅ 」 と な っ た り , お も ち が
「 ぷ く 〜 」と な っ た 決 定 的 な 瞬 間 を 捉 え た 写 真 も ,
目をひきます。
1 ペ ー ジ に ,「 物 」 は 一 つ し か 載 っ て い ま せ ん が, じ っ
くり見せてあげると , い ろ い ろ な こ と に 気 付 く は ず で す 。
「 物 」 の 動 き と , そ れ に ぴ っ た り の 音 の 組 合 せ を 味 わ っ
てみましょう。
6
「 生 活 」の 絵 本
日常生活を描 い た 絵 本 。
朝,起きてか ら , 夜 眠 る ま で , い ろ い ろ な こ と を
体験する赤ちゃ ん が 出 て く る ,親 しみ や す い 絵 本 で す 。
い た い よ いたいよ
まつ おか たつひ で/さく ・え ポプ ラ社 200 9
石につまづいて,転んでしまったかえるやだん
ご む し や 女 の 子 。 み ん な ,「 い た い よ 」 と 大 泣 き
をしています。
で も,「 お お, か わ い そ う い た い の い た い
の 」 と , よ し よ しし て も ら う と … 。
動物たちが流しているたくさんの涙を見ると,自分のこ
とのように,「痛そ う 。」 と 共 感 す る こ と で し ょ う 。
お て て が でたよ
林明 子/ さく 福音館書 店 198 6
頭からすっぽりと服をかぶった赤ちゃん。おて
て が「 ぱ っ」 と 出 て ,「 ぬ う ー 」 と 頭 が 出 て … 。
おかおやあんよがみんな出てくるまで,赤ちゃん
は頑張ります。
「 お て て 」「 あ た ま 」「 お か お 」 …。 着 替 え な が ら, 一 つ
一 つ 確 認 し て い く 様 子 を 見 る と, 体 の 名 前 に 興 味 を 持 つ
きっかけになるかも し れ ま せ ん 。
7
おはよう
なかがわりえこ/さく,やまわきゆりこ/え グランまま社 1986
朝 で す。 お ひ さ ま は 歯 を 磨 い て , 顔 を 洗 っ て ,
パ ッ チ リ 目 が あ い た ら ,「 み ん な お は よ う 」 と 挨
拶をします。みんなもおひさまを見てにっこり。
同 じ 作 者 が 描 い た 『 お や す み 』( グ ラ ン ま ま 社 ) も, 併
せて御覧ください。
お ふ ろ で ちゃぷちゃぷ
松谷 みよ 子/文 ,岩崎ちひ ろ/絵 童 心社 1 97 0
「 あ ひ る ち ゃ ん 」 は ど こ に 行 く の で し ょ う か ?
タ オ ル を 持 っ て , せ っ け ん 持 っ て … 。「 は や く お
いでー」とぼくを呼んでいます。ぼくも急いでお
風呂に入る支度をして…。
お風呂に入るのが楽しみになりそうなこの絵本は,松谷
みよ子あかちゃんの 本 シ リ ー ズ の 一 冊 で す 。
く つ く つ あるけ
林明 子/ さく 福音館書店 1986
赤ちゃんのくつが,一人で散歩にお出かけ。一
生 懸 命 歩 い て, か け て , 転 ん で も ま た 起 き て … 。
あんよを始めた赤ちゃんの姿が目に浮かぶようで
す。
くつくつあるけの ほ ん シ リ ー ズ 。他 に『 お て て が で た よ 』
や ,『 き ゅ っ き ゅ っ き ゅ っ』,『 お つ き さ ま こ ん ば ん は 』 が
あります。
8
くっついた
三浦 太郎 /作・ 絵 こぐ ま社 20 05
き ん ぎ ょ さ ん とき ん ぎ ょ さ ん が「 く っ つ い た 」。
あ ひ る さ ん と あ ひ る さ ん が 「 く っ つ い た 」。 お 母
さ ん と 私 の ほ っ ぺ が 「 く っ つ い た 」。 最 後 は お 父
さ ん と 3 人 で ,「く っ つ い た 」 !
赤ちゃんとほおをくっつけたり,ぎゅっと抱きしめたり
とスキンシップを楽 し み な が ら 読 む こ と も で き ま す 。
だっこして
にし まき かやこ /作 こ ぐま 社 1 995
「 だ っ こ し て 」 と カ ン ガ ル ー の 赤 ち ゃ ん や ひ よ
この坊やがせがむと,お父さんやお母さんがだっ
こしてくれます。
にしまきかやこあかちゃんの本シリーズ。他に『なかよ
し だ あ れ 』 や ,『 な い て い る こ だ あ れ 』,『 こ ん に ち は さ よ
うなら』があります 。
ち い さ な うさこちゃん
ディック ブルーナ/ぶん・え,石井桃子/訳 福音館書店 1964
おなじみ「ちいさなうさこちゃん」が生まれた
時のお話です。
ある日,うさこちゃんのお母さんのところに,
天 使 が や っ て 来 て… 。
ディック・ブルーナさん独特の鮮やかな色彩が美しい絵
本です。赤ちゃんが最初に出会うストーリー性のある絵本
としてもお薦めです 。
9
つ か ん で ぱっくん
わか やま しずこ /さく 童 心社 20 08
ぞうの長い鼻が伸びてきて,真っ赤なりんごを
つ か ん で ,ぱ っ く ん ! お い し そ う に 食 べ て い ま す 。
次はバナナです。長いしっぽで狙っているのは誰
でしょうか?
動物が,それぞれのやり方で食べ物を口にする様子が描
かれていて,食べることの楽しさを感じることができる絵
本です。
ど う す れ ばいいのかな?
わたなべしげお/ぶん,おおともやすお/え 福音館書店 1980
くまくんが服を着ようとしています。けれど,
シャツをはいたり,パンツを頭にかぶったりと,
失敗してばかり。くまくんは,一人で服を着るこ
とができるでしょうか。
「 ど う す れ ば い い の か な?」 と, く ま く ん と 一 緒 に 考 え
てみましょう。くま く ん の 絵 本 シ リ ー ズ の 一 冊 。
ど ん ど こ ももんちゃん
とよ たか ずひこ /さく・え 童心社 200 1
も も 色 の お 肌 を し た も も ん ち ゃ ん は ,「 ど ん ど
こどんどこ」急いでいます。そんなに急いで,一
体どこへ行くのでしょうか。
たくましいももんちゃんが活躍するももんちゃんあそぼ
うシリーズには,
『 す り す り も も ん ち ゃ ん 』や ,
『ももんちゃ
んえーんえーん』等 が あ り ま す 。
10
ね な い こ だれだ
せな けい こ/さ く・え 福音 館書店 19 69
「 こ ん な じ か ん に お き て る の は だ れ だ ? 」。 闇 夜
に光っているのは,ふくろうの目?それとも,ど
ろぼう?
夜中に遊んでいると,怖いことが起こるかもし
れませんよ。
いやだいやだの絵 本 シ リ ー ズ 。 他 に ,
『 に ん じ ん 』や ,
『も
じゃもじゃ』,『いや だ い や だ 』 が あ り ま す 。
パ ン ツ の はきかた
岸田 今日 子/さ く,佐野 洋子 /え 福音館 書店 201 1
トイレから出てきたぶたさんが,ゆっくりパン
ツ を は い て い き ま す 。「 は じ め に か た あ し 」。「 そ
れ か ら も う か た っ ぽ 」。 一 生 懸 命 パ ン ツ を は こ う
と す る ぶ た さ ん を, 応 援 し た く な る 絵 本 で す 。
ぶたさんの仕草を,1つずつ確かめるように読んでもい
いし,最後のページに載っている楽譜に合わせて,歌いな
がら読むこともでき ま す 。
み ん な うんち
五味 太郎 /さく 福音館 書店 19 77
いろんな動物のいろんなうんち。形,色,にお
い も そ れ ぞ れ 。「 い き も の は た べ る か ら み ん な
う ん ち を す る ん だね 」。
子 供 た ち の 大 好 き な「 う ん ち 」 を テ ー マ に し た 科 学 絵 本
です。動物による生態の違いを,さりげなく紹介しています。
11
「 遊 び 」の 絵 本
歌や遊びの絵本 。
大人と赤ちゃん が , 一 緒 に 楽 し み な が ら 読 み た い
絵本です。
あ か ち ゃ んとお母さんの
あ そ び う たえほん
小林 衛己 子/編 ,大島妙子 /絵 のら 書店 1 99 8
「 だ ー る ま さ ん だ ー る ま さ ん 」「 お つ む て ん て
ん」など,赤ちゃんとスキンシップしながら遊べ
る楽しい「あそびうた」を掲載しています。
赤 ち ゃ ん を 卒 業 し た ら,『 子 ど も と お 母 さ ん の あ そ び う
たえほん』(のら書店 ) も あ り ま す 。
あ か ち ゃ んのうた
松谷 みよ 子/著 ,岩崎ちひ ろ/絵 童 心社 1 97 1
おむつを替えるときの歌,お散歩の歌,お風呂
に入るときの歌など,赤ちゃんと過ごしながら口
ずさみたい歌が収められています。
「 あ と が き 」 に, 松 谷 み よ 子 さ ん は「 ど う ぞ, お か あ さ
んの言葉で,声で,あかちゃんにお話をしたり,うたった
り,あそんであげた り し て く だ さ い 。」 と 書 か れ て い ま す 。
12
あ が り め さがりめ
まし ませ つこ/ 絵 こぐ ま社 19 94
「 げ ん こ つ や ま の た ぬ き さ ん 」「 ち ょ ち ち ょ ち あ
わわ」などのわらべ歌や,手遊びが紹介されてい
ます。
ましませつこさん の 作 品 に は ,『 あ ん た が た ど こ さ 』( こ
ぐ ま 社 ) や,『 う め ぼ し さ ん の う た 』,『 わ ら べ う た 』( 共
に福音館書店)等も あ り ま す 。
い な い い ないばあ
松谷 みよ 子/文 ,瀬川康 男/ 絵 童 心社 196 7
赤ちゃんが大好きな「いないいないばあ遊び」
の絵本。
いろいろな動物が手で顔を隠しています。ぱっ
とページをめくると,にこにこ笑顔で「ばあ」し
ます。
昭和 4 2 年に出版 さ れ た ロ ン グ セ ラ ー 。最 後 の「 の ん ち ゃ
ん が い な い い な い ば あ 」 の 部 分 は,「 の ん ち ゃ ん 」
の代わりに聞いている子どもの名前を入れて読むこともで
きます。
うたえほん
つち だよ しはる /え グ ラン まま社 19 88
「 ゆ り か ご の うた 」 や 「 お か あ さ ん 」 等 ,赤 ち ゃ
んをだっこしたりあやしたりしながら歌ってあげ
た い 童 謡 や わ ら べ歌 が 2 6 曲 載 っ て い ま す 。
全ての歌に楽譜が つ い て い ま す 。
『 う た え ほ ん 2 』や ,
『う
たえほん3』もあり ま す 。
13
さよなら さんかく またきて しかく
松谷 みよ 子/文 ,上野紀子 /え 偕成 社 1 9 79
「 し か く は お ふ と ん 」「 お ふ と ん は ね ん ね 」 … と
テンポよくつながっていく言葉遊びの絵本。次は
何かな?と想像しながら,ページをめくるのが楽
しい絵本です。
松 谷 み よ 子 あ か ち ゃ ん の わ ら べ う た シ リ ー ズ。 最 後 は
「 お や す み な さ い 」,「 み ん な ね ん ね 」 で 終 わ る の で, 寝 る
前の一冊としてもお 薦 め し ま す 。
か お か お どんなかお
柳原 良平 /作・ 絵 こぐま 社 198 8
人 の 顔 は ,「 め が ふ た つ 」 で ,「 は な は ひ と つ 」,
「 く ち も ひ と つ 」 で す。 シ ン プ ル な 形 で 表 現 さ れ
た楽しい顔,悲しい顔,笑った顔…。
表情と共に変わる 顔 の 色 に も 注 目 で す 。
赤ちゃんと一緒に,絵本の表情を真似てみながら読むの
も楽しいでしょう。
き ん ぎ ょ がにげた
五味 太郎 /作 福音館書店 1982
水槽から小さなきんぎょが逃げて,お部屋のあ
ちこちに隠れます。
きんぎょは「どこ」?
五味太郎さんの「 探 す 」絵 本 は ,他 に『 た べ た の だ あ れ 』
や,
『 かくしたのだあ れ 』( 共 に 文 化 出 版 局 )等 が あ り ま す 。
14
た ま ご の あかちゃん
かんざわとしこ/ぶん,やぎゅうげんいちろう/え 福音館書店 1993
「 た ま ご の な か で か く れ ん ぼ し て る あ か ち ゃ ん
はだあれ?でておいでよ」のかけ声で,いろいろ
な動物が生まれてきます。元気いっぱいの赤ちゃ
ん の 様 子 が か わ いら し い 絵 本 で す 。
「 た ま ご の な か 」 か ら 何 の 赤 ち ゃ ん が 出 て く る か, 一 緒
に当てっこしながら 読 み ま し ょ う 。
だ る ま さ んが
かが くい ひろし /さく ブロ ンズ新 社 2 008
だ る ま さ ん が ,「 ど て っ 」。「 ぷ し ゅ ー っ 」。
「 ぷ っ」。 だ る ま さ ん の ユ ニ ー ク な 顔 と 動 き が 楽 し
い絵本です。
いろいろな音を勢いよく読むと,赤ちゃんも大喜びする
でしょう。かがくいひろしのファーストブックシリーズに
は,他に『だるまさ ん の 』や ,
『 だ る ま さ ん と 』が あ り ま す 。
で て こ い でてこい
はや しあ きこ/ さく 福 音館 書店 199 8
「 だ れ か か く れ て る よ で て こ い で て こ い 」。 動
物たちは,跳ねたり飛んだりして,いきいきと飛
び出してきます。
色紙を切り抜いたコントラストのはっきりした絵は,赤
ちゃんにも分かりや す い で し ょ う 。
15
ぴょーん
まつ おか たつひ で/作・絵 ポプラ社 20 0 0
か え る が, う さ ぎ が , か た つ む り が ? ! い ろ い
ろ な 生 き 物 た ち が, 縦 開 き の ペ ー ジ を め く る と
「 ぴ ょ ー ん 」 と 勢 い よ く ジ ャ ン プ し ま す 。「 ぴ ょ ー
ん」の繰返しが楽しい絵本です。
いろいろな動物の「ぴょーん」を,変化を付けて読んで
みましょう。赤ちゃんも一緒に「ぴょーん」としたがるか
もしれません。
ぽ ぽ ん ぴ ぽんぽん
松竹 いね 子/文 ,ささめや ゆき/絵 福音館 書 店 2 012
「 た ろ う く ん の お へ そ は ど ー こ 」 ?
「 こ こ 」。 た ろ う く ん が 笑 顔 で 指 さ し た の は 「 ぽ
んぽん」の真ん中です。おへそを出したおさるさ
んやくまさんたちと向かったのは気持ちのよさそ
うなお風呂でした。
裏表紙に描かれたたろうくんのように,シャツをめくり
上げて自分のおへそを確かめてみたくなることでしょう。
「ぽぽんぴ ぽんぽん 」 の 音 の 響 き も 楽 し い 絵 本 で す 。
ま る て ん いろてん
中辻 悦子 /さく 福音館書 店 201 5
赤いまるてん,青いまるてん,黄色や緑色のま
るてん…。丸は一列に並んだり,人の顔のように
なったり,いろんな形に見えてきます。
真っ白なページに鮮やかな色の丸が美しく映えます。い
ろいろな「色」に関心を持つきっかけになるかもしれませ
ん。
16
「 物 」の 絵 本
身の回りの物 を 描 い た 絵 本 。
「食べ物」「動物」「乗り物」と,赤ちゃんのよく知って
いる物がたくさ ん 出 て き ま す 。
い ち じ く にんじん
大阪YWCA千里子ども図書室/案,ごんもりなつこ/絵 福音館書店 2012
おいしそうな野菜や果物が1ページに一つずつ
載っています。ひげの生えたごぼうやトゲのある
きゅうり,大きなとうがんなど,思わずさわって
み た く な る よ う な絵 本 で す 。
「いちじく,にん じ ん ,さ ん し ょ に ,し い た け … 。」 昔 懐
かしいわらべうたのように節を付けて歌ったり,一つ一つ
の食べ物をじっくり眺めたりといろいろな楽しみ方ができ
ます。
くだもの
平山 和子 /さく 福音館 書店 19 81
ももやぶどう,いちごにバナナなど子どもの大
好きな果物が,本物そっくりにみずみずしく描か
れています。
「さあどうぞ。」と 絵 本 を 差 し 出 し て あ げ る と ,赤 ち ゃ ん
も思わず手を伸ばそ う と す る か も し れ ま せ ん 。
17
しろくまちゃんのほっとけーき
若山 憲/ 作 こ ぐま社 1 972
しろくまちゃんがお母さんと一緒にホットケー
キを作ります。作ったホットケーキを友達と一緒
に食べて片付けをするまでの様子が,生き生きと
描かれています。
こぐまちゃんえほ ん シ リ ー ズ の 一 冊 で す 。
にんじん
せな けい こ/さ く・え 福 音館書店 196 9
「 に ん じ ん の す き な こ だ あ れ 」? う ま や き り ん ,
さるやかばも,おいしそうに大好きなにんじんを
食べています。
動物たちの表情を見ていると,にんじんの苦手な子も,
思わず笑顔になりそ う で す 。
ちぎり絵で描かれ た , 温 か み の あ る 絵 本 で す 。
ま る く て おいしいよ
こに しえ いこ/ さく 福音 館書店 1 999
大 き な オ レ ン ジ 色 の 丸 や ,た く さ ん の 黄 色 の 丸 。
い ろ い ろ な 大 き さ の シ ル エ ッ ト を 示 し て ,「 こ れ
なあに」と問いかけます。
正解は,みんな,丸くておいしい食べ物です。
身の回りにある丸いものを探してみたくなる絵本です。
「 形 」 に 興 味 を 持 つ き っ か け に な る か も し れ ま せ ん。 0.
1.2.えほんシリー ズ の 一 冊 で す 。
18
い ぬ が い っぱい
グレース・スカール/さく,やぶきみちこ/やく 福音館書店 1986
おりこうないぬやいたずらないぬやおひるねを
するいぬたち。ダルメシアン等外国のいろいろな
い ぬ が 登 場 し ま す。
同 じ 作 者 が 描 い た, い ろ い ろ な 猫 が 出 て く る『 ね こ が
いっぱい』もありま す 。
ぎゅっ
ジェ ズ・ オール バラ/作 ・絵 徳間 書店 200 0
ひとりで散歩をしていたさるのジョジョくん。
ぞ う や カ メ レ オ ン,へ び の 親 子 が み ん な 「 ぎ ゅ っ 」
と し て い る の を 見て , マ マ が 恋 し く な り ま し た 。
「 ぎ ゅ っ 」 と 抱 き 合 う 喜 び や 温 も り が 伝 わ っ て
きます。
ジョジョくんが活 躍 す る 絵 本 に は ,『 た か い た か い 』 や ,
『やだ!』もありま す 。
ねんね
さえぐさひろこ/文,細川佳/デザイン アリス館 2004
穴の中で一緒に眠る子ぎつねの兄弟。お母さん
にくっついて眠るライオンの子ども。いろいろな
動物が気持ちよさそうに眠っている姿を集めた写
真絵本です。
さえぐさひろこさ ん の 写 真 絵 本 に は ,『 い い お か お 』 や ,
『おしり』(共にアリ ス 館 ) が あ り ま す 。
19
も う お き るかな?
まつのまさこ/ぶん,やぶうちまさゆき/え 福音館書店 1998
ねこやいぬやりすたちが,親子で気持ちよさそ
うに眠っています。
伸びをしたり,あくびをしたりして起き出す様
子を描いた絵本です。
毛の一本一本まで丁寧に描かれたやぶうちまさゆきさん
の動物絵本には,『ど う ぶ つ の お か あ さ ん 』 や ,『 ど う ぶ つ
のおやこ』(共に福音 館 書 店 ) 等 , た く さ ん あ り ま す 。
わ ん わ ん にゃーにゃー
長新 太/ さく え,和田誠 /しあげ 福音館 書 店 2 008
いぬとねこが向かい合って「わんわん にゃー
に ゃ ー」と な い て い ま す 。と こ ろ が ,突 然 ,ね こ が
いぬの口の中に,すっぽり入ってしまいました!
ね こ は, 大 丈 夫 で し ょ う か ? 一 体 , こ の 後 ど う
なるのでしょう…。
平成 17 年に亡くなった長新太さんの遺したラフスケッ
チ を, イ ラ ス ト レ ー タ ー の 和 田 誠 さ ん が 仕 上 げ た 絵 本 で
す。 奇 想 天 外 な 展 開 に , 最 初 は び っ く り す る か も し れ ま せ
ん。が,ナンセンスな2匹のやりとりを見ていると,なん
だか楽しくなってく る 不 思 議 な 絵 本 で す 。
が た ん ご とんがたんごとん
安西 水丸 /さく 福音館書 店 198 7
「 が た ん ご と ん が た ん ご と ん 」 と 汽 車 が
や っ て き ま す 。「 の せ て く だ さ ー い 」と 汽 車 を 待 っ
て い る の は ,ほ 乳瓶 や カ ッ プ ,ス プ ー ン た ち で す 。
「がたん ごとん」をリズム良く読むと,汽車がやってく
る 楽 し い 雰 囲 気 が 伝 わ り ま す。 汽 車 に 乗 っ て 海 に 遊 び に 行
く『がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん』もあります。
20
く り ん く りんごーごー
佐々 木マ キ/さ く 福音 館書 店 2 008
一輪車に乗って「くりんくりん」とやってきた
の は , く ま さ ん で し た 。「 ど る ん ど る ん 」 と 勇 ま
し い 音 を 立 て て オー ト バ イ で や っ て き た 動 物 は ?
0.1.2.えほん シ リ ー ズ の 一 冊 。い ろ い ろ な 乗 り 物 の
音の表現を楽しみま し ょ う 。
の り も の いっぱい
柳原 良平 /作・ 絵 こぐ ま社 20 03
自 動 車 や 電 車 , 船 , 飛 行 機 と ,「 の り も の い っ
ぱい」大集合。いろいろな乗り物をシンプルな切
り 絵 で 描 い て い ます 。
乗り物に付いている丸い目に,自然と親しみがわきます。
バ ス が き ました
三浦 太郎 /さく え 童 心社 20 07
し っ ぽ の 生 え たバ ス 停 に ,
「チューチュー」と,
ネズミの形のバスがやって来ました。耳のついた
バ ス 停 や , た て がみ の あ る バ ス 停 も あ り ま す 。
次 は , ど ん な バス が や っ て 来 る の で し ょ う か 。
バスや動物や道路 ま で 淡 い 色 で 表 現 さ れ た 絵 本 で す 。
21
バルンくん
こも りま こと/ さく 福音 館書店 2 003
ス ポ ー ツ カ ー の バ ル ン く ん は ,「 バ ル バ ル バ
ル ー ッ 」と う ね う ね 道 も 坂 道 も 軽 快 に 抜 け て ,サ ー
キット場へと向かいます。
バルンくんの活躍を描いた絵本は他に『バルンくんとお
たすけ3きょうだい 。』 や ,『 バ ル ン く ん と と も だ ち 』 が あ
ります。
ひこうき
バイロン・バートン/さく え,こじままもる/やく 金の星社 1992
高い空を飛んでいるジャンボジェット機。中に
は, お 客 さ ん が い っ ぱ い 乗 っ て い ま す 。 海 を 越 え
町の上を飛んで,空港に着きました。
他に,
「 す い じ ょう ひ こ う き 」や「 ヘ リ コ プ タ ー 」
も載っています。
バートンののりも の え ほ ん シ リ ー ズ は 他 に ,『 で ん し ゃ 』
や,『ふね』,『とらっ く 』 が あ り ま す 。
ぶ ー ぶ ー じどうしゃ
山本 忠敬 /さく 福音館書 店 199 8
パトロールカーや救急車,宅配便の車等,いろ
いろな自動車が,それぞれ見開き2ページを使っ
て,大きく描かれています。
本物の車のそばには,おもちゃの自動車に乗る子どもが
描かれていて,自分 も 運 転 し た く な る こ と で し ょ う 。
22
「 物 語 」の 絵 本
ストーリー性 の あ る 絵 本 。
言葉を少しず つ 覚 え て ,「 お は な し 」 も 聞 く こ と が
できるようにな っ た 頃 に , 読 ん で あ げ た い 絵 本 で す 。
お お き な かぶ
A.トルストイ/再話,内田莉莎子/訳,佐藤忠良/画 福音館書店 1962
お じ い さ ん が 育て た か ぶ は ,大 き く な り 過 ぎ て ,
一人では抜けません。おじいさんは,おばあさん
を呼んできます。「うんとこしょ どっこいしょ」。
そ れ で も ま だ 抜 けま せ ん 。
かぶを引っ張る度に繰り返される「うんとこしょ どっ
こ い し ょ 」。 一 緒 に 声 を 出 し て 読 む と, 自 分 も 絵 本 の 登 場
人物になったような 気 持 ち に な る こ と で し ょ う 。
お つ き さ まこんばんは
林明 子/ さく 福音館書 店 198 6
暗い夜,屋根の上で2匹のねこがお月様を待ち
ま す 。 や が て , 月 が ぽ っ か り 浮 か び ,「 お つ き さ
ま こ ん ば ん は 」と 御 挨 拶 。
ところが,雲が出てきて,お月さまは隠れてし
まい…。
裏表紙の表情豊か な お 月 様 に も , 注 目 し た い 絵 本 で す 。
23
お や す み なさいコッコさん
片山 健/ さく・ え 福音館 書店 19 88
夜 に な っ て ,空 の 雲 も ,池 の 水 も ,お ふ と ん も ,
み ん な 眠 っ た の に ,ま だ 眠 ら な い コ ッ コ さ ん 。「 お
やすみなさい コッコさん」と,月が静かに語り
かけます。
コッコさんの出て く る 絵 本 に は ,『 コ ッ コ さ ん の お み せ 』
や ,『 コ ッ コ さ ん と あ め ふ り 』,『 コ ッ コ さ ん の か か し 』 等
もあります。
かばくん
岸田 衿子 /作, 中谷千代子 /絵 福音 館書店 19 6 6
動 物 園 の 朝。 寝 て い る か ば に , 男 の 子 が 「 お き
て く れ か ば く ん 」 と 声 を か け ま す 。「 お や す み 」
の時間までの動物園の一日を,かばの視点で描い
ています。
昭 和 3 7 年 に 発 行 さ れ た ロ ン グ セ ラ ー で す。 最 後 ま で 読
んだら,表紙と裏表紙を広げて,大きなかばくんの姿を見
せてあげてください 。
ぞ う く ん のさんぽ
なかのひろたか/さく・え,なかのまさたか/レタリング 福音館書店 1977
お天気がいい日。ごきげんで出かけたぞうくん
は, か ば く ん や わ に く ん か め く ん を , 自 分 の 背 中
に 乗 せ て 一 緒 に 散 歩 し ま す 。 最 後 の「 ど っ ぼ ー ん 」
のシーンが楽しい絵本です。
「 う ん う ん, お も い な 」 と い う ぞ う く ん の セ リ フ を,
いかにも重そうに読むと,お話のおもしろさがよく伝わり
ます。
24
ち び ゴ リ ラのちびちび
ルース・ボーンスタイン/さく,いわたみみ/やく ほるぷ出版 1978
ち び ゴ リ ラ の ちび ち び は ,お 母 さ ん や お 父 さ ん ,
ジ ャ ン グ ル の 動 物た ち に 愛 さ れ て い ま し た 。
木に登ったり,水浴びしたり,いたずらしたり
…。 ち び ち び の 子 ど も ら し い 行 動 が ほ ほ え ま し い
絵本です。
「みんな ちびち び が だ い す き で し た 」の フ レ ー ズ は ,
読む人の心を暖かく し ま す 。
子どもの成長を見守り,お誕生日をお祝いするお話です。
な に を た べてきたの?
岸田 衿子 /文, 長野博一 /絵 佼成 出版社 19 78
おなかをすかせたしろぶたくんが,りんご,レ
モン,メロンと次々に食べていくと,おなかに色
がついていきます。最後に食べた,意外なものと
は…。
しろぶたくんが,いろいろな物を食べては見せる,微妙
な表情の違いにも注 目 で す 。
は ら ぺ こ あおむし
エリ ック ・カー ル/作, もり ひさし /訳 偕成社 19 76
たまごからかえったあおむしは,おなかがぺこ
ぺ こ。 毎 日, り ん ご や い ち ご , ケ ー キ と た く さ ん
食べて…。
最後の,画面いっぱいに羽根を広げたチョウの
シ ー ン は 圧 巻 で す。
鮮やかな色で描かれた食べ物と「あおむし」が,印象に
残ります。
「 あ お む し 」 が 食 べ た と こ ろ は, ペ ー ジ に 穴 が 空 い て い
て,指を入れて遊ぶ こ と が で き る よ う に な っ て い ま す 。
25
~赤ちゃんと絵本についての Q& A ~
Q 何歳くらいから,読んであげればいいのでしょうか?
A
赤ちゃんが,絵本に関心を示し始める時期については,4か月から10か月等いろいろ
な説があり,個人差もあるので,「いつから」と一律には言えません。「読んであげた
い」と思ったときに,始めてみてはいかがでしょうか。
まずは,赤ちゃんの機嫌の良い時を選んで,ゆっくり,語りかけるように読んでみま
しょう。赤ちゃんにとっては,優しい声や温もりを感じる心地よいひとときです。初め
のうちは,反応が返ってこないかもしれませんが,赤ちゃんと一緒に絵本の世界で遊ぶ
つもりで読んでいるうちに,興味を示してくれる時が来ることでしょう。
Q 絵本に全く興味がないみたいなのですが?
A
初めのうちは,落ち着いて最後まで聞くことができない赤ちゃんがほとんどです。絵
本をなめたり,かじったり,放り投げたりする子もいるかもしれません。また,絵本を
広げても,逃げ出したり,きょろきょろしたりして集中できないこともあるかもしれま
せん。そんな時は,「本」よりも他に気になることがあるのかもしれないし,もっと自
分に構ってほしいのかもしれません。無理をして,読み続ける必要はありません。赤
ちゃんの状態に合わせて,関心を示してきたら,続きを読んであげるようにしましょ
う。
Q せっかく読んでいるのに,途中でページをめくってしまうのですが?
A
赤ちゃんにとって,絵本はおもちゃの一つのようなものです。赤ちゃんは,絵本の内
容よりも,ページをめくること自体が楽しいのかもしれませんし,自分の見たいページ
があるのかもしれません。絵本は,最初から最後まで通して読まなくてはいけないとい
うものではありません。赤ちゃんのペースに合わせて,開いたページの絵を見ながらお
話ししたり,「次は何かな?」と声をかけたりして,ゆったりした気持ちで一緒に楽し
みましょう。
26
Q 同じ絵本ばかりを,何度も「読んで」とせがまれるのですが?
A
是非,読んであげてください。赤ちゃんは,読んでもらう度に,新しい発見をしてい
るものかもしれません。また,次はこうなるということが分かっていて,そのとおりに
なるのも,赤ちゃんにとってはうれしいことです。
「いろんな本を読んでもらいたい」という大人の気持ちも分かりますが,同じ絵本を
何回も読むということは,その絵本が赤ちゃんにとって,それだけ魅力のあるものなの
かもしれません。同じ絵本ばかり読むことは,読書の世界を狭めているのでなく,本を
好きになるための大切な体験だと考えてみてはいかがでしょうか。
Q 「乗り物」の本にしか興味を示さないのですが?
A
特に男の子は,「乗り物」の本が大好きです。なかなかそれ以外のものに興味を持た
ないことも多いようです。図鑑や写真は,眺めるだけでも楽しいものですが,カタログ
的な楽しみ方だけでなく,一緒にストーリーを作ったりするのもよいかもしれません。
また,乗り物の登場する「おはなし」もたくさんありますので,そういった絵本を読ん
であげるということもできます。
Q 是非「パパ」にも,絵本を読んでやってほしいのですが?
A
パパに本を読んでもらうのは,ママとはまた一味違う,良さがあります。パパと赤
ちゃんが過ごすひとときに,是非,絵本を楽しむ時間を加えてみてください。
パパが登場する絵本も,たくさんあります。
27
Q 絵本を読むと,字が早く覚えられますか?しつけにもいいでしょうか?
A
絵本は,早期教育やしつけのための「教材」ではありません。いろいろな知識が絵本
を読むことで身に付くこともあるかもしれません。が,赤ちゃんにとっては,絵本は,
優しい声で,自分に話しかけてもらえるコミュニケーションの時間であり,温もりを感
じるスキンシップの時間でもあります。一緒に絵本を楽しむことで育まれる心の安らぎ
は,何にも代えがたいものではないでしょうか。
Q 一日何冊くらいを目安に読めばよいのでしょうか?
A
「何冊読まなくては。」とか「何分読まなくては。」という基準はありません。好き
なときに好きなだけ読んであげてください。赤ちゃんの状態に合わせて,おやすみ前や
食事の後など,赤ちゃんの生活のペースに合わせて,絵本を読む習慣を少しずつつけて
いくというやり方もあります。
Q 赤ちゃんと絵本に関して,参考になる情報はありますか?
A
○ ブックスタート(NPOブックスタート)
「ブックスタート」は,市区町村自治体が行う0歳児健診などの機会に,「絵
本」と「赤ちゃんと絵本を楽しむ体験」をプレゼントする活動です。
○ 「親の力をまなびあう学習プログラム」(広島県教育委員会)
親が親としての役割や責任を自覚し,子育ての技術や知識を学ぶ講座を県内各
地で開催しています。
赤ちゃんや小さい子供のいる家庭での読み聞かせ支援については,「おひざに
だっこでおはなししましょう(絵本をひらいてみませんか?),(読み聞かせ,
どうしてる?)」等の親しみやすいワークシートを基に,ファシリテーター(講
師)の進行により身近なエピソードを楽しく話し合います。
28
Q どんな絵本を選べばよいのでしょうか?
A
たくさんの絵本の中から,どれを選んでいいのか迷ったときには…。
読み継がれている絵本
絵本を探す方法の一つに,「読み継がれている絵本」という視点があります。新しい
「赤ちゃん絵本」もたくさん出版されていますが,時代を超えて子どもたちに支持されて
いる絵本には,それだけの魅力を備えた作品が多くあります。
図書館には,長年読み継がれたたくさんの絵本があります。その中から選んでみては,
いかがでしょうか。
また,図書館の職員に,絵本の選び方や読み方を相談していただくこともできますの
で,御利用ください。
ブックリスト・書評を参考に
この「絵本ガイド」のように,図書館の職員や子どもの本の専門家たちが作成したおす
すめ絵本のブックリストや書評が,たくさん出版されています。それらを参考にして選ぶ
のも一つの方法です。
実物を見て…。
絵本選びの基本は,赤ちゃんの好きな本,そして大人が,是非読んであげたいと思う本
です。書店や図書館で,いろいろな絵本の中から,気に入るものを,探してみましょう。
絵本を選ぶ時の参考になる本
『わたしの絵本論:0歳からの絵本』 松居直/著,国土社 1981
『あかちゃんの本箱:0歳から5歳の絵本』ドロシー・バトラー/著,横山真佐子/訳,ブック・グローブ社 1989
『赤ちゃんからの読み聞かせ』 浅川かよ子/著,高文研 1989
『絵本で育てあかちゃんとお母さんと:0才児が喜んだ本』 高山智津子,徳永満理/著,清風堂書店 1993
『絵本でおぼえたおしゃべりいっぱい:1才児が喜んだ本』 高山智津子,徳永満理/著,清風堂書店 1993
『絵本でみつけたともだちと遊び:2才児(2才~3才)が喜んだ本』 高山智津子,徳永満理/著,清風堂書店 1994
『赤ちゃん絵本ノート』 田中尚人,あべみちこ/監修,マーブルトロン 2005
『赤ちゃんと絵本であそぼう!』 金澤和子/編著,一声社 2009
『赤ちゃんが大好きな絵本』 赤木かん子/著,加藤美穂子/著,河出書房新社 2011
29
図書館は,赤ちゃんが絵本と出会うお手伝いをいたします。
お近くの図書館へ,是非お出かけください。
広島県内公共図書館等一覧
広島県立図書館
広島市立中央図書館
広島市こども図書館
広島市立中区図書館
広島市立東区図書館
広島市立南区図書館
広島市立西区図書館
広島市立安佐南区図書館
広島市立安佐北区図書館
広島市立安芸区図書館
広島市立佐伯区図書館
広島市立佐伯区図書館湯来河野閲覧室
広島市まんが図書館
広島市まんが図書館あさ閲覧室
呉市中央図書館
呉市広図書館
呉市昭和図書館
呉市川尻図書館
呉市音戸図書館
呉市倉橋図書館
呉市安浦図書館
市立竹原書院図書館
三原市立中央図書館
三原市立本郷図書館
三原市立久井図書館
三原市立大和図書館
尾道市立中央図書館
尾道市立みつぎ子ども図書館「すくすく」
尾道市立因島図書館
尾道市立瀬戸田図書館
尾道市立向島子ども図書館「わくわく」
福山市中央図書館
福山市松永図書館
福山市北部図書館
福山市東部図書館
福山市沼隈図書館
福山市新市図書館
福山市かんなべ図書館
府中市立図書館
府中市立図書館上下分室
三次市立図書館
三次市立君田図書館
三次市立布野図書館
三次市立作木図書館
三次市立吉舎図書館
082-241-2299
082-222-5542
082-221-6755
082-248-9300
082-262-5522
082-251-1080
082-234-1970
082-879-5060
082-814-0340
082-824-1056
082-921-7560
0829-40-4005
082-261-0330
082-830-3675
0823-21-3014
0823-71-7470
0823-34-1210
0823-87-3836
0823-50-0020
0823-53-1872
0823-84-3806
0846-22-0778
0848-62-3225
0848-85-0703
0847-32-7138
0847-33-1115
0848-37-4946
0848-76-3111
0845-22-8660
0845-27-1877
0848-44-0114
084-932-7222
084-933-3770
084-976-4822
084-940-2575
084-987-5630
0847-52-5551
084-962-5053
0847-43-4343
0847-62-8805
0824-62-2639
0824-53-7050
0824-54-2288
0824-55-2610
0824-43-4513
三次市立三良坂図書館
0824-44-4506
三次市立三和図書館
0824-52-3739
三次市立甲奴図書館
0847-67-3532
庄原市立図書館
0824-72-1159
庄原市立図書館西城分館
0824-82-2183
庄原市立図書館東城分館
08477-2-5261
庄原市立図書館口和分館
0824-87-2213
庄原市立図書館高野分館
0824-86-2944
庄原市立図書館比和分館
0824-85-3005
庄原市立図書館総領分館
0824-88-3067
大竹市立図書館
0827-52-5338
東広島市立中央図書館
082-422-9449
東広島市立サンスクエア児童青少年図書館 082-424-3899
東広島市立黒瀬図書館
0823-82-1101
東広島市立福富図書館
082-435-3520
東広島市立豊栄図書館
082-432-2075
東広島市立河内こども図書館
082-437-1711
東広島市立安芸津図書館
0846-45-2335
はつかいち市民図書館
0829-20-0333
はつかいち市民大野図書館
0829-54-1120
はつかいち市民さいき図書館
0829-72-1011
安芸高田市立中央図書館
0826-42-2421
安芸高田市立八千代図書館
0826-52-7500
安芸高田市立美土里図書館
0826-59-2120
安芸高田市立高宮図書館
0826-57-1803
安芸高田市立甲田図書館
0826-45-4311
安芸高田市立向原図書館
0826-46-3121
江田島市立江田島図書館
0823-42-1417
江田島市立能美図書館
0823-45-0075
府中町立図書館
082-286-3405
海田町立図書館
082-823-3215
熊野町立図書館
082-855-6710
坂町立図書館
082-886-3280
安芸太田町立図書館
0826-22-1213
安芸太田町立図書館筒賀分室
0826-32-2601
安芸太田町立図書館戸河内分室
0826-28-1966
北広島町図書館
0826-82-3775
北広島町図書館芸北分館
0826-35-0070
北広島町図書館千代田分館
0826-72-2249
北広島町図書館豊平分館
0826-83-0020
世羅町世羅図書館
0847-22-1022
世羅町甲山図書館
0847-22-4515
世羅町せらにし図書館
0847-37-2511
神石高原町シルトピアカレッジ図書館
0847-82-2002
大崎上島文化センター情報プラザ・エル
0846-64-3055
(平成27年4月1日現在)
(各館により,開館日時やサービスの内容等が異なります。詳しくは,各図書館に直接お問い合わせください。)
30
索
引
1
あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん 小 林 衛 己 子 / 編 ,大島妙子/絵 12
あかちゃんのうた 松 谷みよ子 / 著 ,岩 崎ちひろ/ 絵 12
あかちゃんのおと みやにしたつや/ 作 絵 3
あがりめさがりめ ましませ つこ/ 絵 13
いたいよいたいよ まつおかたつ ひで/さく・え 7
いちじくにんじん 大 阪YWCA千 里 子ども図 書 室 / 案 ,ごんもりなつこ/絵 17
いない いないばあ 松 谷みよ子 / 文 ,瀬川康男/ 絵 13
いぬがいっぱい グレース・スカール /さく,やぶきみちこ/やく 19
うたえほん つちだよしはる/え 13
トルストイ/ 再 話 ,
内田莉莎子/訳,
佐 藤 忠 良/ 画 おおきなかぶ A.
23
おつきさまこんばんは 林 明 子 /さく 23
おててがでたよ 林 明 子 /さく 7
おはよう なかがわりえこ/さく,やまわきゆりこ/え 8
おふろでちゃぷちゃぷ 松 谷みよ子 / 文 ,岩 崎ちひろ/ 絵 8
おやすみなさいコッコさん 片 山 健 /さく・え 24
かおかおどんなかお 柳 原 良平 / 作・絵 14
がたんごとんがたんごとん 安 西 水 丸 /さく 20
かばくん 岸 田 衿 子 / 作 ,中 谷 千 代 子 / 絵 24
ぎゅっ ジェズ・オール バラ/作・絵 19
きんぎょがにげた 五 味 太 郎 / 作 14
くだもの 平 山 和 子 /さく 17
くつくつあるけ 林 明 子 /さく 8
くっついた 三 浦 太 郎 / 作・絵 9
くりんくりんごーごー 佐 々 木マキ/さく 21
くろねこかあさん 東 君 平 /さく 3
ごぶごぶごぼごぼ 駒 形 克 己 /さく 4
さよなら さんかく またきて
しかく 松 谷みよ子 / 文 ,上 野 紀 子 /え 14
じゃあじゃあ びりびり 松 井 紀 子 / 作 4
しろくまちゃんのほっとけーき 若 山 憲 / 作 18
ぞうくんのさんぽ なかのひろたか/さく・え,なかのまさたか/レタリング 24
だっこして にしまきかやこ/ 作 9
たまごのあかちゃん かんざわとしこ/ぶん,やぎゅうげ んいちろう/え 15
31
索
引
2
だるまさんが かがくい ひろし/さく 15
たんたんぼうや かんざわとしこ/ぶん,やぎゅうげ んいちろう/え 4
ちいさなうさこちゃん ディック ブルーナ/ぶん・え,石 井 桃 子 / 訳 9
ちびゴリラのちびちび ルース・ボーンスタイン/さく,いわたみみ/やく 25
つかんでぱっくん わかやましずこ/さく 10
でてこいでてこい はやしあきこ/さく 15
どうすればいいのかな? わたなべしげ お/ぶん,おおともやすお/え 10
どんどこももんちゃん とよたかず ひこ/さく・え 10
なにをたべてきたの? 岸田 衿 子 / 文 ,長 野 博 一 / 絵 25
にんじん せなけいこ/さく・え 18
ねないこだれだ せなけいこ/さく・え 11
ねんね さえぐさひろこ/ 文 ,細川佳 /デザイン 19
のりものいっぱい 柳 原 良平 / 作・絵 21
バスがきました 三 浦 太 郎 /さく え 21
はらぺこあおむし エリック・カール / 作 ,もりひさし/ 訳 25
バ ルンくん こもりまこと/さく 22
パンツのはきかた 岸 田 今日子 /さく,佐 野 洋 子 /え 11
ひこうき バイロン・バートン/さく え,こじままもる/やく 22
ぴょーん まつおかたつ ひで/ 作・絵 16
ぶーぶーじどうしゃ 山 本 忠 敬 /さく 22
ぽぽんぴぽんぽん 松 竹 いね子 / 文 ,ささめやゆき/ 絵 16
ぽんちんぱん 柿 木 原 政 広 /作 5
ぽんぽんポコポコ 長 谷川義 史 / 作 絵 5
まり 谷川俊 太 郎 / 文 ,広 瀬 弦/ 絵 5
まるくておいしいよ こにしえいこ/さく 18
まるてんいろてん 中 辻悦 子 /さく 16
みんな
うんち 五 味 太 郎 /さく 11
もうおきるかな? まつのまさこ/ぶん,やぶうちまさゆき/え 20
もけら もけら 山 下 洋 輔 /ぶん,元 永 定 正 /え,中 辻悦 子 / 構 成 6
もこもこもこ 谷川俊 太 郎 / 作 ,元 永 定 正 / 絵 6
りんごがころん 中川ひろたか/ 文 ,奥 田 高 文 / 写 真 6
わんわんにゃーにゃー 長新 太 /さく え,和 田 誠 /しあげ 20
32
赤ちゃんと楽しみたい絵本ガイド
平成 27 年11月 10 日発行
発行 広島県読書推進運動協議会
編集 広島県立図書館
〒 730‒0052
広島市中区千田町三丁目 7‒47 広島県情報プラザ内
ホームページ
http://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/
電 話
082‒241-4995
ファクシミリ
082-241-9799
電 子 メ ー ル
[email protected]