工業力学 (Mechanics)

工業力学
(Mechanics)
科目名
(英語表記)
学年・学科
分野
3M
学期
機械工学科 授業形式
担当教員
通年
履修条件
講義
オフィスアワー
五十嵐 明則(非常勤)
必修
単位数
月曜日9限
2
上学年で履修する機械、熱、流れの力学等の基礎知識として必要な静力学、運動学、動力学の基本
学習目標 的事項を理解し、工学上の問題を力学的に考察する能力を養う。
進め方
2時間連続の授業とし、各学習項目について説明の後、プリントによる演習により理解度を深める。
学習項目
1.力
(1)力と力のモーメント
(2)力の合成と分解
2.力のつりあい
(1)力のつりあい
(2)トラス
3.重心
前期中間試験
(1)物体の重心
(2)物体のすわり
4.点の運動
(1)運動、接線加速度、法線加速度
(2)直線運動、平面運動、相対運動
学
習
内
容
前期末試験
前期末試験の返却と評価
5.運動と力
(1)運動の法則
(2)慣性力
6.剛体の平面運動の方程式
(1)慣性モーメント
(2)剛体の平面運動
(3)回転体のつりあい
6
8
2
1
5
2
8
(1)
1
9
8
後期中間試験
1
7.衝突
(1)運動量と力積、角運動量
(2)運動量保存の法則
(3)衝突
6
8.仕事、エネルギー、動力
(1)仕事,エネルギー
(2)エネルギー保存の法則,動力
4
学年末試験
学年末試験の返却と評価
学習到達目標
時間数
力および力のモーメントを理解し、力の分解・合成が
できる。
モーメントを含む力のつりあいを理解する。また、トラス
を理解し、各部材にはたらく力を算出できる。
重心を理解し、物体の重心をもとめることができる。ま
た、物体のすわりの安定性を判別できる。
点の運動における速度と加速度を理解し、直線運動
や平面内の運動での速度や加速度を求めることがで
きる。また相対運動を理解し、相対速度から真の速度
を算出できる。
運動の法則を理解し運動中の物体に働く力や速度・
加速度などを求められる。
慣性モーメントとそれに関する定理を理解し、いろい
ろな形状の物体の慣性モーメントを求められるように
なる。また、回転運動を含む平面運動の方程式をたて
運動中の速度や角速度を求められるようになる。ま
た、回転体のつりあいを理解する。
運動量・力積および運動量保存の法則を理解し、衝
突時の運動の変化を求めることができる。
仕事・エネルギー・動力を理解し、それぞれの値が求
めることができる。力学的エネルギ保存の法則を理解
しこれを用いて物体の速度や加速度を求めることがで
(1)
1
評価方法 定期試験、演習レポート、学習態度を総合評価する。
関連科目 物理、応用物理、専門の各力学科目
教科書
教科書:工業力学 著者 青木弘・木谷晋 出版社 森北出版
参考書
備考
指定科目B
【学習・教育目標サブ目標との対応】 2-1