■■ ア 嘔 一 ● ﹂ ■ ■■ 1 ■■ `Z:■ ■ v。 1.7 ■■■ ■ 紺 饗 特集 近年、地震や相次 ぐ異常気象で発生 した災害は、各地に大きな被害をもたらせています。 そのよ うな現代社会で、今回、背後 に花 こう岩や 真砂 土を含んだ六 甲山を持つ私たちのまち有野 での災害のうち、土砂災害な ど水害 を中心に考 えてみま した。 1 有野 にも過去に次のような 災害発生 2年 (1869) 明治 29年 (1896) 大 正 5年 (1916) 明治 13年 (1938) 昭禾□20年 14945) 昭和 42年 (1967) 平成 7年 (1995) 昭和 平成 26年 ! 参照:晴 野町言 志 」 ) 8月 豪雨で多くの日畑流失 水 害 9月 豪雨。山林田畑の流失、埋没 水 害 9月 有野村 ― 帯 に集中豪雨。 田畑流失、冠水、堤防決壊 大 水 害 阪神大水害。 7月 阪神地方に大豪雨。有野村にも稀有の大被害、山津波 豪 雨 9月 堤防各所決壊。田畑・ 山林流失 集 中 豪 雨 7月 豪雨。田畑、道路、神戸電鉄大被害。神戸電鉄全線復 旧に 1か 月要 大 地 震 阪神・ 淡路大震災。 1月 17日 午前 5:46発 生。 水 害 8月 の、台風などによる 2週 連続の大雨で、有野も各地で 土砂崩れ、冠水、浸水、道路陥没・ 浸食等の被害が発生 しま した。それ 一 , ・ 一 によ り皆さんの記憶にも残る lヶ 月に及ぶ生 活への大きな支障 (有 馬街道通行止め、神戸電 ・ 鉄不通等)が 生 じ、一部では避難所開設も行わ れました。 く今回の降水量の比較表 > (単 位 ミリ) 総降水量 有馬川観測所 神戸気象台 ※総降水量は 8月 526 268 `時 間の降水量 880 455 8日 か ら 10日 の もので、有 馬川観測所では神 戸気象台の 2倍 近 くの降雨が観 測され ま した。 (写 真左 :有 野町唐櫃、写真右 :有 馬街道) 2 災害 の危険性が 非常 に高 くなると、 気象台 。自治体が情報発令 ! ① ② ③ 避難準備情 幸侵 … いつでも避難できるように、各戸に応じた持ち出し品など避難の準備 避難勧 告 安全な場所に速やかに避難 … 直ちに避難。しかし浸水が始まってからの無理な避難は危険 避難指 示 (必 ずしも、発令はこの順番ではありません) 特集r有 野の災害と防災」4面 につづく Π=u日 有 野大集合 有野台自治連合会 ∼ 原稿を寄せて 頂きま した 有 野合、 津波 は無 いが 山津波 はあ る ∼ ‐ 平成26年 8月 の大豪雨は各地 に甚大な被害をもたらしました。最近の大豪雨の特徴は、局地的に短時間で集中豪雨 に見 舞われること こあります。昨年 8月 10日 の台風 11号 は播磨灘 から赤穂市 に上陸し、兵庫 県内を横 断、県内各地 に土砂 崩れ や浸水など大きな被害をもたらし、神戸市 北区で一時間に雨量 88mmを 記録する豪雨となりました。 わ が有 野台地域 でも神戸 三 回線 (唐 櫃 ∼有 鳥 口)で 道路陥没 (9月 4日 開通 )、 神戸 三 回線 (有 馬 口∼三社 )で 崖 崩れ 、506 号 線市野瀬有 馬線 (東 有野 台南公園の南側 )で 土砂 崩れなど主要道路が通行止めとなりました。 団地内では有野台 フ丁 目10の 南側前 面道路を挟んだ南側 (東 の辻公 園東端 )で 崖 が 崩れ 、住 宅の南側前面道路 が土砂で 塞がれました。また、東有野台2丁 目14の 北東側外周道路と西宮市との境界沿いの通称 「有野の森」 の土砂崩れで一時片ll通 行となりました。 有野台は切畑川を挟んで谷筋を造成した団地ですので、一時間に雨量 50mmを 超える 「有野台、津波は無いが山津波はある」 と 豪雨が数時間続くと必ず土砂崩れが起きます。 肝に銘じて、普段から避難の準備を心掛けたいものです。 ※写真は506号 線市野瀬有 線 (東 有野台南公国の南側 )の 通行止 「・ 有野 町大 池 自治会 ― 香西の端 の地 1或 に1]も な い ∼ ∼ 私 達の住む有野町大地 は遺 跡がどこ見ても見 当たらない。 私達 この [あ りの]広 報 に携わ り、初めて発見した誌 がある。北神 中央 ビル 5Fに 図書館 があ る。一 度覗 いて見 てください。ここに有野町 誌 、有 野郡誌 が置 かれています。少 し紹 介 した い。 讐1 大池の分水嶺それはまさに今、ロータリーエ事中の所が境界、境 日であります。この場所で 水を撒くと一滴 は東西に別れ 、流れ流れて加古川へ 、もう一滴 は武庫川へと流れていきま = す。大池駅前の一号線が境 目だと思います。自治会も 3つ が混在している地域。水の話を しましたが高い所にある地域は、音 は当然大切な水の確保が大事となり山口村の水田を潤 `■ ― す大切な場所です。農業は池を必要 で作らなくては行 けない。山田村の人違は大きな水が を i― 1 . ■ ■' ヽ │ ` ■ :・ 量 i めがいるので大池が 出来た。この 時代 は不明。今 は大手スー パ ー、パチンコ店が建つている場所であります 。また現在 は池が 無 いのに大池 駅 の 名前で残 つている。[あ りの]で は今後 この件 について調査 します。この話の 中で今度 は、寺 、神社 、元あつた 石碑など住 民に知られる広報も大切な役割と考 えています。その地のそばにお地蔵さんがあつた 。現在 3回 移動され地域 では 街道沿 いの場所 に移 したい運動があります。元大池の場所に地域の老若男女 、子供たちにも 10円 募金で自分の石碑を作つ│ │ │ │ てもらいたい。取り組みが少しずつ始まつています。 有野町自治連合会 ∼ 有 FB5神 社遷 座千 三 百年 ∼ 1藤 原山公園の東側山麓、社の木が群生する広大な自然の森に有間神社が鎮座します。 往古山 口庄 名来村 (現 在 の西宮市 山口町名来)に 創建されましたが、奈良時代の霊亀元年 (715年 )に 有馬川の氾 濫で境内地が流失したため、ご神託 により西尾村 (現 在の神戸市北区有野町有野4435字 西尾 )に 遷座されました。 延喜式神名帳 (式 内社 )に その名を連ねる由緒ある古社で古くから地域の人々に厚く崇敬されてきました。 今年2015年 には遷座千三百年を迎えます。その記念行事は例大祭 (10月 の体育の 日)に 行われます。 正月は歳旦祭、初詣。初戒。祈年祭。夏は半年のケガレを落とし、後半 の健康と厄除け を祈願する夏越 の大 祓 (茅 の輪くぐり6月 30日 )。 秋の例大祭 。子供の成長を祝う七五 三。新嘗祭と年中のお祭りなど地域の人々に崇敬されております。春の桜、秋の紅葉、 1 冬の雪景色と四季折々の風景も美しい神社です。 夕 あ クの クォ ークラノー 大 ″評 // `回 昨年 11月 15日 (土 )、 素晴 らしい ウォー キ ン グ 日和 の 中、 120名 の参加者 が 、 お しゃべ りを楽 しみなが ら紅 葉 の美 しい有馬 のまちを歩 きま した。 皆 きま大変お疲れ さまで した I -2- ∼ 復活 した夏祭 り ∼ 唐櫃 台 自治連合協議会 1自 治会主催の「夏まつり」が途絶えてから 10年 近く。その間「カラポン」の愛称で PTAが 中心となつ てイベントが行われてきましたが、夏の昼間行事であつたため参加者もヘトヘト。夏の祭りはやつぱ り夜だろうと、昨年夏、青少協唐櫃支部と NPO(パ タボラ)の 若い力が軸となつて、本格的な夕暮れ からの“ 夏祭り"が 復活し開催されました。加えて婦人会が地域の伝統を守ろうと小学 2年 生を対象 盆踊り"の 主役に加わつて、浴衣姿も に指導練習を重ねていただいた「からと音頭」の唱と踊りが“ 多く見られる賑やかな集いになりました。近隣地区からの参加もあり、用意した屋台用金券が売り まつり"の 大きい力を実感できた 切れる盛況で約 1800人 が参集してくださり、地域の絆をむすぶ“ 1夏 の 一 夜 でした。 ※写真は金券売り場の行列と盆踊りの様子 ∼ 藤原台連合 自治会 自治 会 の 原 点 ∼ 1 藤原台は、緑 に囲まれ、災害にも強く、住み良い環境 に恵まれています。しかし、 1 街開きから30年 、住民の高齢化が 目につくようになってきました。そこで大切なのは ー 住民同士の絆であります。隣近所が仲良く干渉するのではなく、お互 い信頼しあい 思いやりのあるお付き合いができる街、そんな地域が本当に住みやすい街ではない でしょうか。個人情報保護 とか絆を断ち切るような風潮ではなく、普段 のお付き合い の 中で、お互しヽこ理解し合 い尊敬し合える人間関係を築いておくことが一番大切な れあい喫茶も 事ではないでしようか。そんな風通しの良い地域を目指しています。ら、 随分参加者が増え、大盛況になつてきました。住民のために汗をかくのが 自治会 の 1原 点だと考えます。 ※写真はら、 れあい喫茶の様子 ‐ ― │ 北神星和台自治会 ∼ 地 1或 の防 災活動 `L ∼ を よ し ま 与l 五::1事 菟姦あ語英繕勤を ,ふ ‐北神星和台には、平成 13年 に結成された北神星和台防災:籠 ●防災訓練 (年 23回 ) 地域内での訓練では、消火訓練、心ll蘇 生法の指導 (写 真左)、 AEDの 使用方法 (AEDは 自治会コミュニティに設 置 )、 資機材 の取扱、応急給水訓練、炊き出し等を行つています。災害時に役立つ防災知識 技術 の普及を目的と 「りんり し、より多くの地域住民の方が参加して頂けるよう努めています。また、活動内容を広めるため防コミだより んネット」の広報を発行して情報発信しています。 ●地域行事との交流 西山小学校区で行われている左義長 (ど んど焼き)の 地域イベントの中で防災広報 防災訓練の 一環として「煙体 験ハ ウス」を実施しています。また、炊き出しとして「とん汁」約 1200食 を防コミ資機材 の釜・鍋6セ ットを使用して るまいも行つています (写 真右 )。 各関係団体の方とヽ、 災害時の連携がスムーズにとれるよう歴代 自治会会長が防コミ委員長となり 組織のとりまとめを行つています。年末には、自治会行事「歳末防火パ トロー 「火の用心 …」 ル 」があり、子ども達と拍子木を打ち鳴らしながら巡回します。 │と 響きわたると年の瀬を感じる地域 となつています。 六甲が丘 ■ 設立 (む こがおか)自 治会 ∼ 自治会とボランティア ∼ 50周 年を迎えようとしている、わ が 自治会 は、設立 当時の 自治会規貝1を 何 度 か 改定 してきましたが、時代の 変わりようは早く設立当初の理念の実現が難しくなつてきました。 「地域の安全と安心、相互 の理解 と交流」はいつの時代になっても変わらないことですが、それを実行することとは 別の問題で、会員の要望に応え、自治会役員に実務作業をしてもらうことは難しくな っています。 「クリーン作戦」に参加者を募つても役員の たとえば、大池駅前付近の清掃をする 参加 は少なく、人集めに苦労していましたが、平成 20年「子供見守り隊」発足に合 わせボランティアを組織化することにより、この問題は解決されました。 「できる人が、出来ることをする」を合言葉 に、自治会役員とボランティアの人たち が協力し合うシステムができて良かったと思います。 │ボ ランティア活動は本年からNPOに 進化し活動を続けています。 〕 -3- . 特集 よ り 1面 3 惨 照 神戸市 HP等 避 難 情 報 は ど うや って 知 る の ? 正 しい情 報 収 集 と危 機 管 理 の 術 を矢□る こ とは重 要 で す ) )遅難情報 篠 以 手方法 `ノ ・ テ レビ、 ラ ジオ (停 電 に備 え、電池 の予備 も忘れず に) 広報車 、消防車 の防災放送 ・ パ トロール や地域組 ldlに よる声掛 け、伝 達 ・ 携 帯電話 の防災 メール テレビリモコンの d(デ ー ター)ボ タンを押し、内容を確認 一o﹂ デ ー ター放送 は 台風情報 ・警報 河川水位・ 避難 ・ 一 情報等詳 fllを 熱 る事ができる。 モ コン拡大写真 ) (リ メー カー に よ リボ タ ンの位 置 は異 な り ノ ます 。普段 か ら押 して慣れ ま しょ う リカ害力ヽ 発 ケ ιた″ 脅 ・ 北区役所総務課 `θ 593-111 1(代 )夜 間 OK 転 送 ・ Jヒ ゛ 肖F方 尋 , 5 9 1-0 1 1 9(イ t) (緊 急 時 119番 ) ・ 警察署 北建設事務 所 110番 981 91 ク ノ〃た ちの動 区域名称 花 山・ 大池地 区 唐櫃地 区 有野台・ Il社 地 区 藤原台・ 岡場地 区 4 584-8034 581-8032 981-8806 982-6461 981-5926 981-0134 唐櫃 中学校 唐櫃 小学校 神戸北高校 五社ふれあい館 有馬中学校 育野台小学校 有野東小学校 藤原台小学校 有野小学校 有野 中学校 有野北中学校 JA兵 庫六甲 │● 戸 北神星不 0台・ 二郎地区 電 話番 号 名称 大池中学校 大池小学校 六甲が丘会館 西 山小学校 西二郎集会所 ,ヒ 981-5401 981-5111 982-3051 文 センター ) `し 982-5880 981-5341 982-2700 987-3057 981-6550 952-1800 あなたのご自宅住所 大池見 山台/西 大池/東 大池 / 山田町上谷上 (花 山・ 大 池地 区)/ 有野町唐櫃 (大 池地区 ) 唐櫃台 /唐 櫃六 甲台/有 野 町唐櫃 有野台 1東 有野台 藤原台北町藤 原台中町/藤 原台南町 /有 野中町′有野町有野 京地/西 山/菖 蒲が丘 /有 野町有野・ 郎 /藤 原台北町 5・ 7丁 目 か けがいのない大切 な命です γ オ ンリーワ ン ∼ 日頃か らよ く家族 と話 し合い、避難場所 を決めて おきま しょう ご近 所さん にも目を向けま しょう // 編集後記 野 町有野 '有 ! 阪神淡路大震災 からまる 20年 が過ぎ、節 目の新 しい年が始ま りま したが、皆 さんの抱負は 如何なもので しょうか。 ビ意見・ ご感想 等あ りま した らお寄せ ください。 平成 27年 1月 有野地区自治連絡協議会 -4- 発行
© Copyright 2025 ExpyDoc