発見!! あゆ まき 鮎の巻 ●はじめに あゆ さかな し さ が み がわ よ みなさんは「鮎」という 魚 を知っていますか?相模川は良い鮎の と ゆうめい むかし あゆかわ よ 捕れる川として有名で、 昔 は「鮎川」と呼ばれていたそうです。 こんかい しら 今回はこの鮎について調べてみました。 あゆ さかな にんき ●鮎ってどんな 魚 ? ち ぎ ょ ころ うみ あゆ 鮎は水のきれいな川にすむ魚です。稚魚(子どもの魚)の頃は海 どうぶつせい す ほ う ふ ほか お はら しゅうせい センチメートル せなか あお まも たいあ き さ が み がわ あゆ ほ ご と きかん まいとし ています。 (毎年6月1日から10月14日まで。 ) 主に塩焼きにして食べるほか、田楽、天ぷら、 ないぞう ぎょきょうくみあいいん ゆうぎょけん また、漁 協 組合員ではない人が鮎を釣るためには、遊漁券 つか 甘露煮、干物などにもします。また、内臓を使った か ひつよう を買う必要があります。 にんき しおから およ 相模川の鮎は、保護のために捕って良い期間が決められ でんがく ひ も の ばり <鮎釣りの決まりごと> ブ色、腹は銀白色をしています。 か ん ろ に りよう 釣ります。 ぎんはくしょく しお や せいしつ ともあゆ あゆ つ 大きさは10~30 cm ほどで、背中は青みがかったオリー おも なわば 鮎(友鮎)をかけて泳がせ、縄張りを守ろうと体当たりしてくる鮎を 自分の「縄張り」にして、他の魚を追い払う 習 性 があります。 はら ともづ あた らは川で石についたコケを食べて過ごします。えさの豊富な辺りを なわば かた 鮎の「縄張りを作る」性質を利用した釣り方です。釣り針におとりの た でケンミジンコなどの動物性プランクトンを食べ、大きくなってか じぶん つ ●人気の釣り方「友釣り」 塩辛「ウルカ」も人気があります。 しょうぐん た さ が み がわ あゆ ● 将 軍 も食べた!相模川の鮎 え てんねんあゆ ど じだい え いっしょう ●天然鮎の 一 生 よ あゆ しりゅう はや と りゅういき 上流 せいちょう えさを食べて 成 長 ちか する。秋が近づくと くだ 中流 やくめ あき く 暮らす。 。 あ げ あゆ ご よ う めい きんりょうく あゆりょう じ き あいだ うんじょうきん ぜいきん いっしゅ はら かんさつ きょかしょう え りょうし せっしょうにん りょう ゆる と あげあゆもちにんそく た漁師(殺 生 人 )だけが 漁 を許されました。捕った鮎は「上ゲ鮎持人足」 おおいそ はこ え ど もと しょき さか になり、昭和の初期ごろまで相模川の鮎漁はおおいに栄えました。 ちからつ する。親は力尽 き、生まれた ちぎょ 稚魚は海で くし ある5~8月の 間 、運 上 金(税金の一種)を払って鑑札(許可証)を得 しょうわ 1.秋 おや 下流 おとめがわ あじ さんらん 2.冬 さわ い 将軍が味わった魚ということで江戸の人々も相模川の鮎を求めるよう 川の下流で産卵 かりゅう あきやま が、傷まないよう大急ぎで江戸に運びました。 ちゅうりゅう 。 ふゆ お さ い れていました。上記の川は「御留川」(禁漁区)とされ、 鮎 漁 の時期で いた 川を下る。 わか どうし かそん じょうき 若い鮎が川を さかのぼる。 けんじょう 早戸川)の 流 域 21ヶ村は、鮎を献上する役目「上ゲ鮎御用」を命じら じょうりゅう 3.春 とくがわしょうぐんけ 鮎」と呼ばれました。相模川とその支流(道志川・秋山川・沢井川・串川・ なつ 4.夏 はる ど 江戸時代、相模川の鮎は江戸の徳川将軍家に 献 上 されており、「御菜 うみ なが 稚魚は海へ流れ ていく。 う か <鵜飼い> さ が み がわ え ど じだい しょうわ ねんだいぜんはん おこな 相模川では江戸時代~昭和30年代前半まで、鵜飼いが 行 われ と しゅうせい う ていました。鵜飼いとは、水にもぐって魚を捕る 習 性 のある「鵜」 とり か の りょう という鳥を飼いならし、鵜が飲みこんだ魚をはきださせる 漁 のこ さがみはら みんわ つた はっけん とです。相模原には鵜飼いの民話も伝わっています。 ( 「発見!!さ だい ごう しょうかい がみはら第10号」で 紹 介 しています。) あゆ しない おも ない へいせい ねんど じっし び ●鮎にまつわる市内の主なイベント(カッコ内は平成27年度の実施日) な か ど う し がわ あおのはら じょう かいさい <中道志川あゆまつり(7月5日):青野原オートキャンプ 場 にて開催> かわ した さまざま しおや あじ 川に親しむ様々なプログラムのほか、鮎の塩焼きも味わえます。 さ が み がわ ともづ たいかい しょうわばし じょうりゅう キロメートル <相模川鮎友釣り大会(8月9日) :昭和橋から 上 流 1 ㎞ つ かず きそ かいさい までで開催> しょうがくせい い か 釣り上げた鮎の数や大きさを競います。8月2日には小 学 生 以下が さんか ど 参加できる魚のつかみ取り大会もあります。 こんご てんこう よてい へんこう かのうせい (今後の天候によっては、予定が変更になる可能性もあります) あゆ し い ●鮎をもっと知りたい人はココへ行ってみよう! さ が み がわ かがくかん < 相模 川 ふ れ あ い 科学館 ア ク ア リ ウ ム さ が み は ら > さ が み は ら し ちゅうおうくすいごう た な (相模原市中央区水郷田名) あゆ しいく ぎょぐ てんじ おこな 鮎の飼育や漁具などの展示を 行 っています。 ホームページ H P アドレスは http://sagamigawa-fureai.com/ 〈参考にした本〉 ・『相模川歴史ウォーク』 2005 (K0-29) 前川清治/著 東京新聞出版局 ・『かながわ水の世界』 1987 (K0-46) 堤俊夫/著 神奈川新聞社 ・『かながわの魚』 2005 (K0-66)(K0-66J) 第25回全国豊かな海づくり大会かながわ実行委員会/著 神奈川県環境農政部水産課 ・『私たちの相模原 平成27年度版』 2015 (K1-29)(K1-29J) 相模原市立総合学習センター/編 相模原市教育委員会 ・『相模川の魚たち』 1986 (K1-48) 神奈川新聞社/編著 神奈川新聞社 ・『総合百科事典ポプラディア1,2新訂版』 2011 (J03) ポプラ社 <参考にしたホームページ> ・『いい~さがみはら 一般社団法人相模原市観光協会』 (http://www.e-sagamihara.com/) ・『相模川第一漁業協同組合』 (http://www.sagamigawa.jp/) だい ごう 第49号 平成 27年7月 でんわ:042-770-6600 発行:相模原市立橋本図書館 ファックス:042-770-6601 ホームページ http://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/index.html
© Copyright 2025 ExpyDoc