工学倫理第4回講義資料

2015/10/25
工学倫理
第4章 モラル上の人間関係
第4回
昔と変わらない人間関係の一方で、科学技術
と産業経済の発展を背景に、個人をとりまく人
間関係の変化が、新たな倫理を必要とするよう
になった。倫理の限界を知った上で、コミュニ
ティとの結びつきで技術者倫理をとらえ、利益
相反(=利害関係の相反)、公衆、などについ
て考える。
4.1 倫理が作用する限界 4.2 コミュニティ
4.3 私的な人間関係
4.4 業務上の人間関係
4.5 利益相反(利害関係の相反)
4.6 公衆
4.7 まとめ
教科書:技術者の倫理入門 第四版
杉本泰治 高城重厚 著
杉本泰治、高城重厚
第4章 モラル上の人間関係
工学倫理 第4回
1
工学倫理 第4回
4.1 倫理が作用する限界-1
4.1 倫理が作用する限界-2
事件や事故に関係する技術者に注目する
• 第1話 半透明カバー
自動速度違反取締機「オービス」の摘発を逃れる
ための半透明のカバー
ナンバーは隠れないので摘発できなかった。
2001年9月30日から、カバーの装着を禁止。
赤外線吸収剤→オービスに写り難くする。
化学の知識を持つ技術者が製品に関与
半透明プレートの製造・販売は違法でなくとも、
製品販売 → 暴走 → 事故 → 公衆に危害
技術者としてのモラルに欠けている。
技術者として信頼することができるか?
• 第2話 ファイル交換ソフト「ウィニー」事件
「ウィニー」:ファイル交換ソフト
サーバー不要、障害に強い、
匿名で高速・効率交換
ゲームや映画、音楽の違法コピーが蔓延
ゲ ム、映画、音楽業界に打撃
ゲーム、映画、音楽業界に打撃
⇒著作権法違反
一方で,
「アンティニー」:情報流出ウィルス
官公庁、金融機関、個人情報が流出
⇒社会的問題
・ウィニー開発・配布者、逮捕(2004年5月9日)
工学倫理 第4回
3
工学倫理 第4回
2
4
4.1 倫理が作用する限界-3
第一審:著作権法違反ほう助で有罪
(2006年12月13日)
裁判所:社会に生じる弊害を十分知りながら、
自己の欲するままウィニーを公開、提
供しており、独善的で無責任との非難
は免れない。
は免れない
弁護側:技術者に取り返しのつかない委縮効果
をもたらす。
朝日新聞:いくら優れたアイデアや技術が盛り込
(夕刊) まれていたとしても、法秩序の混乱を
もたらしかねない技術開発が、無限定
に許されてよいはずもなかろう。
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
第二審:無罪
(ウィニーが著作権を侵害する手段に使われる可
能性を開発者が認識していただけでは、ほう助
罪にはならない。)
(2009年10月8日)
最高裁:無罪
( 適法にも違法にも利用できる中立価値のソフト
だとして、「入手者のうち例外的とはいえない
範囲の人が著作権侵害に使う可能性を認容して、
提供した場合に限ってほう助に当たる。」)
(2011年12月19日)
・アンティニーの製作者
高度なソフトウェア技術の持ち主だが,倫理
の限界の外側の人だろう。
5
工学倫理 第4回
6
1
2015/10/25
4.2 コミュニティ-2
4.2 コミュニティ-1
• コミュニティとは
当初は地域コミュニティ⇒より広い意味
互いに同胞と言えるような多少なりと信頼関係にあり
、多少なりと対話できる人たちが、共通の目的のもとに
連帯感をもって集まっている集団。
人相互のコミュニケーション(意思伝達)の方法が、
同胞関係の特徴は対話であり、敵対関係の特徴は対決的
な争論である。同胞関係では、対話が信頼を生み、信頼
がさらなる対話を生む。
コミュニティは社会のなかにあり、社会に受け入れら
れなければ、存在は難しい。
反社会的なコミュニティは、市民から感情的に疎外さ
7
工学倫理 第4回
れ、極端な場合は、破壊活動防止法などによる排除対象
4.2 コミュニティ-3
9
4.2 コミュニティ-5
工学倫理 第4回
8
• 技術者のコミュニティ
技術者の学協会:コミュニティ
社団法人などの形式をした人の集まり
会員=共通の目的、連帯感、信頼、対話
学協会の役割:個人の立場は弱い⇒学協会は強い
個人の倫理的な努力を助ける。
倫理規定を制定し社会に開示する。
会員の倫理性を保証し社会の信頼を得る。
工学倫理 第4回
10
4.2 コミュニティ-6
技術者倫理の究極の目的
科学技術が人間生活のあらゆる面に深くかかわり
(=技術者の業務が際限なく拡大する状況)、
技術者の職業の機会が国際化する現代、
技術者一人ひとりが強くなり、
技術者と技術者のコミュニティの連帯のもとに
信頼される専門職の社会的勢力として受け入れられ
るようになることを目指す!
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
4.2 コミュニティ-4
社会全体に共通のモラルや倫理は成立しがた
い。
社会に存在する多くのコミュニティの規範か
ら、人間一般への普遍性のあるものが、社会に
共通の規範とみられるようになった。
(黄金律など)
一般市民も企業も、技術者も経営者も同じ社
会に生きて、精一杯の努力をしている。比喩的
に社会は大きなコミュニティといえなくもない
。
工学倫理 第4回
• コミュニティと倫理
古い時代から、モラルや倫理はコミュニティ
のもの。
互いにモラル上の心遣いを義務とする。
=モラル・コミュニティ
アリストテレスの時代(BC.4C.)
女性と奴隷は含まない⇒その後拡張が続く
共通のモラルが存在する範囲=コミュニティ
敵対者はコミュニティに入らない。同胞のみ
倫理の限界を意識することは、倫理の実務に
大切。
11
• 風 土
企業コミュニティ(図4.1企業コミュニティと社会)
経営者と技術者
経営者が技術者を指揮監督する上下関係
同胞として互いに対話し信頼する対等の立場
企業の「風土」(climate)=「体質」
業
風 」(
)
体質」
おのおのの存在が浸透し合い規定し合う
風土が形成⇒コミュニティの人々に浸透
連帯感や集団思考に、風土が関わる
経営者や指導者は、風土の形成に責任を持つ
企業の「体質」=「風土」=「文化」(culture)
個人の人々の「教養」( culture )の集合、
12
工学倫理 第4回
意図して育てる(cultivate)もの
2
2015/10/25
4.2 コミュニティ-7
4.2 コミュニティ-8
• 企業コミュニティ
第3話 雪印食品牛肉偽装事件
国内で狂牛病(BSE)が発生
→2001年10月18日 全頭検査を開始
それ以前の解体牛肉→ 不安で出荷不可
政府補助による牛肉緊急保管事業が発足⇒補助金
雪印食品の関西ミートセンター長ら
国外産牛肉→国内産に偽装→補助金を詐取
保管業者「西宮冷蔵」の内部告発(第12章)
→発覚
雪印食品、不買、買い控え→翌年、解散
工学倫理 第4回
13
4.2 コミュニティ-9
• 業界コミュニティ
一つのまとまりある業界=コミュニティ
石油化学業界:各企業は市場で激しい競争
第4話:三菱化学プラント火災
2007年12月21日 三菱化学鹿島事業所で火災
エチレンプラントの分解炉が停止
プ
分解炉が停止
三菱化学の要請に応じて、三井化学や旭化成、顧
客への安定供給を支援
三井化学と三菱化学の間で生産体制の見直し
三菱
合成ゴム原料
プロピレン
↑
↓
三井
エチレン
→×
プロピレン
15
工学倫理 第4回
4.3 私的な人間関係-1
技術者にも、親子兄弟姉妹、友人など私的な
人間関係のモラル問題がある。
• 第5話 親子関係
ジェラルド・ワール
化学工学を卒業予定、父の農場を助ける予定
父が重い病気⇒借金の返済
気
⇒技術者として職を見つけるのが一番いい
⇒殺虫剤会社の面接
父は有機農法⇒殺虫剤に反対⇒地域でも有名
ジェラルド:父を尊敬、父が目標
面接を受けて就職すべきか?
尊敬する父か?
17
工学倫理 第4回
父と対立する農薬会社かのディレンマ
工学倫理 第4回
関西ミートセンター長ら5人→有罪判決
元専務と元常務→無罪判決
直属の部下:
刑事責任はないのかもしれないが、社会的、
道義的責任はあると思う。」
(「道義」:法律用語、「モラル」)
部下だった人でさえ、「無罪でよかったです
ね」などと快く受け入れてくれない。
工学倫理 第4回
14
4.2 コミュニティ-10
顧客企業の混乱回避に向けライバル企業が自
社の生産体制の見直しにまで踏み込む異例の協
力に乗り出す。
事業における競争関係は、相手の存在を認め
ようとはしない敵対関係とは違う。
こんなことは、他にも例がある。たとえば、
東日本大震災で被災した水産加工業者に他社が
工場設備を貸して、操業再開を支援した。「同
業者が半分になれば、自分も大変になる。同業
者を助ければ、自分も楽になる。」(経営者の
話)
工学倫理 第4回
16
4.3 私的な人間関係-2
• 第6話 友人関係
マイク・ハバート(優秀な学生、大学に残る。)
トム・フェローズ
課外活動に熱心で、勉強はいつでもマイクに助
けてもらい 金銭にルーズ
けてもらい、金銭にル
ズ。就職して産業界に。
就職して産業界に
トム :3年前にマイクの紹介でXYZ社に就職
リストラ⇒マイクに再度就職を頼む
マイク:推薦状を書いて別の会社に紹介
トム :間違いなく「自分の生き方の誤り」を学んだ
と断言した。「何もかもコントロール」して
いて「仕事はうまくいっている」と話した。
工学倫理 第4回
18
3
2015/10/25
4.3 私的な人間関係-3
4.4 業務上の人間関係-1
• 被用者
技術者のほとんどは、企業、行政機関などに雇用
されて働く。例えば、ABC会社で働く森君の場合
ABC会社=雇用者⇒雇用契約により雇用
森君⇒会社の誠実な「代理人」として働く
利益も損失もABC会社のもの
=西洋の雇用契約
日本:雇用契約よりも、労働者保護の労働法が優先
戦後:労働者⇔使用者を敵として労働組合で戦う
高度成長期:協力関係へと変化。
しかし,就職先から「役に立たないもの」を
推薦するのはどうなんだと苦情を受ける。
親しい友人としてどうすべきか?
親しい友人との間で、これに似た立場に置か
れることがありえよう。
れることがありえよう
工学倫理 第4回
19
4.4 業務上の人間関係-2
日本的企業社会
労働者の長期雇用慣行⇒ある種の企業共同体
労働組合:
使用者と良好な協力関係を確立して共同体の
構成要素となるか。
共同体の敵対存在になるか。
中間的な存在であり続けることは、
極めて困難。
専門職の技術者
企業の被用者となるときは、企業のために「誠
実な代理人」となるものであり、「敵対的存在」
21
ではありえない。 工学倫理 第4回
4.4 業務上の人間関係-4
日本の雇用契約
職種、初任給や就業規則など大まかなことを定め、通
常、雇用の期限の定めもない。入社後に教育。
雇用者の裁量が大きく、被用者の裁量の範囲は狭い。
委託契約
業務内容、納期などが具体的に細かく規程される。
受託者は、その範囲内で自分の裁量で業務を行う。
自営の技術者は、技術者個人としての立場が明瞭で、
医師、弁護士などに近い。
技術者のほとんどは企業・行政機関などに雇用されて
いる。
23
工学倫理 第4回
この事情はアメリカでも同様の傾向にある。
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
20
4.4 業務上の人間関係-3
• 受託者
技術者が個人で設計事務所などを開く場合、
依頼者は、委託契約により業務を技術者に委託し、
技術者は誠実な受託者として、業務を行う。
• 被用者と受託者の共通性・相違点
アメリカ
代理人の技術者(被用者)も受託者の技術者も同等。
誠実な代理人または受託者として行為する。
日本
技術者が専門職として働く関係が研究されていない。
日本でもアメリカと同じように考えてよいと思われる
22
工学倫理 第4回
。
4.5 利益相反(利害関係の相反)-1
倫理規程の条目の配列の順番は、重要性とは関係が
ない。どの条目も重要
第1条「公衆優先原則」
公衆の安全、健康および福利を最優先する。
第4条「誠実性原則」(忠実義務)
雇用者または依頼者それぞれのために、
誠実な代理人または受託者として行為する。
クライアントの利益<公衆の利益
クライアントの利益や自分の利益との調整を図る。
技術者は他人の利益を損なうようなことをしてはな
らない。疑われないようにする。
相手の利益と自分の利益が相反する場合はどうする
か?
24
工学倫理 第4回
4
2015/10/25
4.5 利益相反(利害関係の相反)-2
4.5 利益相反(利害関係の相反)-3
• 忠実義務
第二次大戦後、アメリカの考えが入った。
会社の取締役、会社のために忠実にその職務を遂
行する義務を負う。=取締役の忠実義務
日本では、忠=主君に対する臣民の一方的な忠節
西洋 は 忠実
西洋では、忠実=モラル上の価値基準
ラ 上の価値基準
母親の忠実義務:自分の子供に
子供の忠実義務:自分の母親に
親密な人間関係における双方の忠実
工学倫理 第4回
25
• 利益相反(利害関係の相反)
モノの売買の例
売る人←利害が対立→買う人
会社と取締役の取引 取締役が売値を決める
会社と取締役の取引、取締役が売値を決める。
会社←利害関係が相反する→取締役
忠実義務を負っている時、その人はお手盛りで利
害関係相反の行為をしてはならない。
取締役や従業員だけでなく、一般にも適用される
規範である。
工学倫理 第4回
26
注意義務と忠実義務
注意義務と忠実義務
本章に「忠実義務」が出てくるが、8章で「注
意義務」を取り上げる。
(1)簡単な説明
仕事を任せる、任されるといった場合に、忠
実義務 は、仕事を任された人 、任 た人の
実義務とは、仕事を任された人が、任せた人の
意向に忠実に仕事をする義務であり、注意義務
とは、任された仕事が成就するように注意しな
がら仕事をする義務である。
「任せること」を「委任」といい、任せる人
が委任者、任される人が受任者である。そこで
厳密には「受任者の忠実義務」、「受任者の注
意義務」といわれる。
27
工学倫理 第4回
(2)会社の取締役の場合
注意義務 まず、株式会社と取締役との間の関係は、
委任に関する規定に従う(会社法330条)。その「委任に
関する規定」は民法にあって、「受任者は、委任の本旨
に従い 善良な管理者の注意をもって 委任事務を処理
に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理
する義務を負う」(民法644条)。
つまり、取締役は、会社の財産および事業を、善良な
管理者の注意をもって、管理する義務がある。この「善
良な管理者の注意」は、技術者が製造工程で品質管理を
するときの注意と、同じ性格のものである。
注意義務と忠実義務
忠実義務 会社法では「取締役は、法令及び定款並び
に株主総会の決議を遵守し、株式会社のために忠実にそ
の職務を行わなければならない」(355条)。これが取締
役の忠実義務の規定である。注意義務と違って、会社と
取締役との間に利害の対立がある場合の義務である。第
二次大戦後に アメリカ法から入ったもので 会社と取
二次大戦後に、アメリカ法から入ったもので、会社と取
締役との間に利害の対立がある場合に、取締役が地位を
利用し会社の犠牲において自己の利益を図ってはならな
いとする趣旨である。
この説明から、取締役が利益相反の取引をするには取
締役会の承認を得なければならないという制限(61頁)
29
工学倫理 第4回
が、忠実義務に基づくものであることが理解できよう。
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
28
4.5 利益相反(利害関係の相反)-4
• 第7話 被用者としての技術者
新製品の欠陥について知っている場合
森君上司に申入れ:発売延期または情報開示が必要
経営者:発売を遅らせるのは商機を逃すことになる。
不具合の情報を開示するのは買わないでく
れ
れというようなもの⇒そのまま発売
う うなも
そ まま発売
公衆優先原則⇔「雇用者」のための「誠実な代理人」
工学倫理 第4回
30
5
2015/10/25
4.5 利益相反(利害関係の相反)-5
• 第8話 自治体の委員会
マシューズ:エフィシェント処理会社の社長
パーキンソン:固形廃棄物処理の専門技術者
廃棄物処理のビジネスをする会社社長、技術者
↓↑利害関係の相反
市民
市民のために奉仕する立場
奉仕する 場
マディソン郡の固形廃棄物管理計画委員会の委員
工学倫理 第4回
討論1
つぎの5項目には、第8話から得られる情報と
しては確度の低いものが含まれる。最も確度が
低いと思われる1項目はどれだろう。
□ マシューズは、ベーカー区を埋立地とするこ
とが自分の会社の利益になるので、パーキンソ
ンと組んで、この提案を通そうとしている。
□ マディソン郡の固形廃棄物管理計画委員会は
、マディソン郡の埋立地についての提案を審議
し、新しい埋立地を決定する権限がある。
工学倫理 第4回
31
32
4.6 公衆-1
討論1
□ パーキンソンは、市民のための委員としての
利害関係と、廃棄物処理ビジネスの技術者とし
ての利害関係とが、相反する関係にある。
□ ベーカー区の住民は、埋立地案に強く反対し
、パーキンソンが技術者としてベーカー区の美
しい環境の維持に協力するよう期待している。
□ 埋立地案に反対する側は、マシューズとパー
キンソンを辞めさせて固形廃棄物管理委員会の
流れを変え、埋立地案を否決したい。
工学倫理 第4回
33
4.6 公衆-2
• 第9話 宇宙飛行士は公衆
飛行当日、打上げ台に氷ができていることを知
らされ、打上げを延期するかどかの選択権を与え
られた。彼らはその選択権を行使しない方を選ん
だ。
だれも彼ら 低温
だれも彼らに低温でのOリングの挙動について
グ 挙動
の情報を与えなかった。彼らはそのリスクを知ら
なかった。つまり、Oリングのリスクを知って打
ち上げに同意したのではなかった。
宇宙飛行士は宇宙飛行の当事者だが、Oリング
による爆発の危険に関しては、公衆であった。
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
35
技術者は「公衆の安全、健康および福利を図る義
務がある。「公衆」を対人関係の相手とみるのは、
現代の技術者倫理の重要な特徴である。
•
公衆とは
「公衆」は、つぎのように解されている。
技術業のサ ビス( 技術者の業務)に 自由な
技術業のサービス(=技術者の業務)に、自由な
、またはよく知らされたうえでの同意を与える立場
になくて、その結果に影響される人々「よく知らさ
れたうえでの同意(informed consent)」は、医療
の関係でいわれるインフォームド・コンセントと同
じである。科学技術に関することは、しろうとや専
門外の人にいくら説明しても、技術者ほどには理解
34
工学倫理 第4回
できない。
討論2
チャレンジャー号事件の人々のうち「公衆」
に相当するのはだれだろうか。
□ ロジャー・ボイジョリー
□ クリスタ
クリスタ・マコーリフ
マコ リフ
□ アメリカ国民
□ ロバート・ルンド
□ エリソンS.オニヅカ中佐
工学倫理 第4回
36
6
2015/10/25
4.6 公衆-3
4.6 公衆-4
• 公衆の登場
公衆が認識され是認されたのは,1950年前後
専門職業発展のための技術者協議会(ECPD)の
規程(29頁、図2.2 安全確保の潮流)
1947年 技術者には公衆に対する義務があり、
公衆を保護する責務があることを認めた。
公衆を保護する責務があることを認めた
1974年 公衆優先の倫理規定
工学倫理 第4回
日本における扱い
公衆の福利(public welfare)⇒訳語=公共の福祉
第二次大戦後、日本国憲法第12条、13条
public→日本では「公」と訳された。
公=朝廷、幕府、政府など権力をにぎる勢力
公衆を支配する側だから、“公共の福祉”「公衆
衆を支 する側だから “ 共 福祉”「 衆
を・・・最優先する」のではなく、国や自治体の
利益が優先され、一般市民の福利が犠牲になるこ
とはやむをえないという発想になる。気をつけな
ければならないことである。
なお、“福祉”は、いまでは、弱者保護の語にな
り、 welfareの訳語としては適当でなくなった。
工学倫理 第4回
37
第2回レポート
4.7 まとめ
第1話から第7話までの事例のうち1つを選び
、自分の思うところを述べよ。
倫理は、コミュニティの規範である。
モラルや倫理は、コミュニティのものとして
とらえる考えは古くからあったのである。
•
技術者のほとんどは、企業や行政機関などの
組織の中で働き、そこでコミュニティの一員と
して出会う倫理問題がある。
•
コミュニティの風土が個人に及ぼす影響は大
きく、また技術者が個人ではできないことを、
コミュニティの連帯によって実現する。
•
•
工学倫理 第4回
工学倫理 第4回
38
•
•
•
•
39
•
•
•
友人、知人、家族と討論した上で、自分の考え
をまとめる。
授業科目名 第2回レポート
授業科目名、第2回レポ
ト、学科名、学籍番号
学科名 学籍番号
、氏名、自分が選んだ事例の番号を記入する。
表紙及び問題文は不要。
A4用紙1枚(裏面の使用も可)に、自分の考え
を書く。
ワープロ使用が原則、汚い字は減点。
次回の講義時にレポートを提出する。
40
工学倫理 第4回
次回出席できない人は、事前に教務係に提出する。
7