学校だより 第8号

高岡市立能町小学校
平成 27 年度
学校だより
ホームページアドレス
第8号
〒933-0005 高岡市能町南 2-110
TEL:22-2706 FAX:22-2846
発行:平成 27 年 7 月 24 日
発行責任者:小林隆文
http://www.city-takaoka.jp/noumachi/index.html
夏休み中にお願いしたいこと
終業式で次の4つのことについて、話をしました。
○重大な事故に遭わないよう気を付ける!
(交通事故、水の事故等)
○夏休みにしかできないことに挑戦する!
(自由研究、工作、水泳練習等)
○家族や近所の人に挨拶をする! (顔を合わせたときの時刻と相手に応じた挨拶)
○家でお手伝いをする!
(玄関掃除、皿洗い、風呂洗い、食事の準備等)
【家族や地域の方に、特にお願いしたいこと】
○家族や近所の人に挨拶をする
効 能
① さわやかなあいさつを交わすことによ
り、相手も自分もいい気持ちになる。
② 他の人とコミュニケーションを図るこ
とへの抵抗が少なくなる。
③ 相手との良好な人間関係を築くことに
○家でお手伝いをする
効 能
① 人の役に立つことの喜びを知る。
② 協力性を備えた気の利く人になる。
③ 継続することで、責任感や根気を養う。
④ 家族の一員としての自覚が高まる。
⑤ 手伝う仕事の内容や手順を覚える。
つながる。
合言葉「万引きは、しない・ させない・ 見逃さない!」
村中会長から、広崎
さんが、万引き防止の
ポケットティッシュ
の贈呈を受けている
様子です。
7月 23 日(木)、青少年補導委員会の村中会長、能町交番の矢部所
長にお出でいただき、体育館で「万引き防止教室」を行いました。村中
会長さんと矢部能町交番所長さんは、万引きは窃盗罪であること、万
引きを強要されたり誘われたりしても、きっぱりと断ることが大事だ
ということなどを話してくださいました。その後、児童はDVDを
鑑賞し、
「万引きは、しない・ させない・ 見逃さない!」というこ
とを堅く心に刻みました。
青少年補導委員の方々は、毎月 10 日、20 日の
街頭補導、健全育成強化月間の街頭補導、空家調
査、青少年を取り巻く有害環境調査、自転車の安
全運転指導等をしてくださっています。
7月8日(水)、ふれあい生活委員会が中心となって、全校児童が仲良くふれあう集会
を5限目に行いました。各委員長が所属委員会の仕事内容を紹介した後、異学年同士が
一層仲良くなるための「ジャンケン列車」のゲームをしました。その後、いきものがかり
の「キラリ」の歌を全員で歌いました。みんなの笑顔が、あふれていました。
各委員会の活動内容説明
ジャンケン列車
全校児童の斉唱
異学年で遊ぶことの楽しさを実感した「スポーツタイム」
異学年の子供同士で遊ぶことにより、高学年から学んだり、低
学年を思いやったりするよい機会となったように思います。
シュートを終え
7月2日、3日、6日に、2限と3限の間
た瞬間です。
の休み時間を活用して、体育委員会が「スポー
大縄跳び
ツタイム」を開催しました。2日に白団、3日
に青団、6日に赤団が、シュートゲーム、キャッチボール、大縄8
の字跳び、しっぽ取り、リレーをして、色団毎に異学年との遊びを
シュートゲーム
楽しみました。
第1回代表委員会
高橋市長 本校を視察!
6月 23 日(火)、第1回代表委員会が開催
されました。「雨の日の過ごし方について」
を議題として、話し合いました。代表委員
は、各学級の提案内容をもって集まりまし
た。協議の結果、オセロや将棋、トランプ
を梅雨の時期に配ることになりました。
このことによ
り、雨の日も安
全に遊べるよう
になりました。
6月 25 日(木)、高橋市長、氷見教育長、
阿尾教育次長、野手課長補佐、市長秘書の
5名が、本校の様子を視察に来られました。
ものづくり・デザイン科の授業と算数の
授業を参観して
いただきました。
児童の学習に
取り組む真剣な
姿に感心してお
られました。
1学期最後の委員会活動
楽しく学んだ水泳教室
7月1日(水)、1学期最後の委員会があ
りました。1学期の反省、図書カードの集
計、掲示物作業、清掃チェックカードの集
計など、それぞれの委員会において、1学
期の反省と最後の活動
が行われました。
7月に水泳指導講師として犀藤彩さんを
招聘し、1・2年生は4時間、3年生は5
時間の水泳教室を開催しました。
低学年のうちに水に慣れ、正しい泳法を
学ぶよい機会となり
ました。
2年生は、水中での遊
びを通して、水に慣れる
練習をしました。
4、5人で手をつない
で、水中にもぐることか
ら始めました。
美化委員会で、「なか
よし清掃」のチェック
カードの結果を集計し
ている様子です。
ものづくり・デザイン科
こまどり支援学校との
交流学習
~ 螺鈿のブローチ作り ~
7月 15 日(火)、伝統工芸
士の折橋ご夫妻を講師に迎
らでん
え、5年生が螺鈿のブロー
チ作りを行いました。
螺鈿とは、貝殻の真
珠層の部分を切り出し
た板状の素材を、漆地
や木地の彫刻された表
面にはめ込む手法。
6月にデザインした下
絵に合わせて、アワビの
貝殻に線を引き、その後、
慎重に切り取って、ブロ
ーチ台への貝殻の貼り付
け作業を行いました。
夏休みに向け
「町別児童会」
7月 22 日(火)、今学期最後の給食をとっ
た後、5限目に町別児童会を開催しました。
1学期の反省を行った後、ラジオ体操場所
の清掃や夏休みの町別児童会行事、危険箇
所等の確認、「110 番の家」の人にあいさつ
に行くことについて、
共通理解をしました。
今年度もラジオ体操
後のゴミ拾いを行いま
すので、よろしくお願い
します。
7月 17 日(金)、4年2組の児童
が、こまどり支援学校の蔵さんと一
緒に本校で交流学習を行いました。
4限目に体育、5限目に国語の学
習をしまし
た。6限目に
は、学活で夏
休みの過ごし
方等につい
て、共通理解
今年度は、交流学習の回
しました。
数を少し増やす予定です。
掲示委員会が企画した
「わくわく工作」
7月8日(水)~15 日(水)までの6日間、
掲示委員会が「わくわく工作」を企画し、ち
ょうやバッタ、かまきり、とんぼなどの虫
を色紙で作りました。休み時間に、掲示委
員が、参加児童に
作り方を教えまし
た。多くの児童が
はあとルームに集
まり、工作を楽し
みました。
市体水泳・ニ ュ ー シ ゙ ェ ネ レ ー シ ョ ン テ ニ ス シ ゙ ュ ニ ア ス カ ウ ト キ ャ ラ ハ ゙ ン・スポーツフェスタ・スポ少交流大会
市体自転車・市体野球・交通安全子供自転車富山県大会等の結果紹介
【第 10 回市体水泳】
○女子 50m平泳ぎ
2位 本間
○女子 50mバタフライ
2位 山田
○女子 100m自由形
1位 山田
○男子 200mリレー
2位 辻本
沙魚川
南
小島
○男子 200mメドレーリレー
2位 小島
南
上島
辻本
○女子 200mリレー
1位 山田
山岸
本間
沙魚川
○女子 200mメドレーリレー
1位 山岸
本間
沙魚川
山田
【富山県スポーツフェスタ・富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会】
○ミニバスケットボール 2位 能町アストロボーイズスポーツ少年団
【ニュージェネレーションテニスジュニアスカウトキャラバン北信越地区 】
○高学年の部 全国大会招待 前田ミ
○低学年の部 全国大会招待 前田恵
前田姉妹は全
【第 10 回市体自転車】
国大会に出場!
○500mタイムトライアル 1位 越前
【第 33 回内灘サイクルロードレース大会】
○小学生の部
3位 越前
【第 10 回市体野球】
○学童の部 能町ユニオンパワーズ 3位
【第 50 回交通安全子供自転車富山県大会】
○団体 2位 辻本
金光
明野
越前
○個人 6位 辻本
7位 金光
9位 明野
【児童育成クラブとの情報交換会】
7月3日(金)、1年から3年までの担任が、児童育成クラブ指導員と本校で情報交換を行い
ました。夏休み中の1日の生活日程、学校施設の使用の可否、児童育成クラブの行事、運営上
の諸課題等について、児童育成クラブ側より説明があり、その後、協議が行われました。
ちょっとした話
「努力が報われることを実感した自転車大会」
校長 小林隆文
小学生を対象に自転車競技を通して交通ルールを守る習慣
を身に付けさせ、交通事故の防止を図ることを目的として、
富山県では子供自転車大会を実施している。今年度、高岡市
小学校の代表として、本校が出場することになった。
3月に選手4名を決め、4月の中旬から練習に取り組んで
きた。雨天の時には体育館のピロティ、晴れたときは体育館
の横で自転車練習をしてきた。その競技内容は、学科テスト
と実技テストに分かれている。学科テストは、交通規則と自転車の安全な乗り方につい
て出題される。実技テストには、自転車走行中の基本動作「安全確認」
「合図」などを正
確に行いながら会場のコースに従って進行する安全走行がある。自転車の乗り方の習熟
が必要な「S 字走行」
、
「ジグザグ走行」
、「デコボコ走行」などを行いながら、会場のコー
スに従って進行する技能走行がある。
実技テストに備え、いくつものピンの間を走行する「ジグザグ走行」や 15 ㎝幅の板の上
から落ちないように進む走行、縄梯子の上を進む「デコボコ走行」等の練習をしてきた。
また、学科テストのために、教本を勉強したり、試験問題プリントをしたりして、本番
に備えてきた。
そして、いよいよ自転車大会本番の日がやって来た。児童は、少し緊張しながらも落
ち着いて、実技テストを終えたように見えた。毎日練習を積み重ねてきたからこそ、本
番で落ち着いて競技できたものと思う。結果は2位という好成績であった。
これまでの厳しい練習と大会での緊張感が、将来この子達にとって、必ず
よい影響を与えてくれるものと思う。この3か月の間、子供達はよく頑張
ってくれた。この間、ボランティアでご指導いただいた元伏木小学校長の
畠山先生に感謝申し上げたい。