平成27年度こうち山の日推進事業イベント一覧表 随時 参加者募集中!! 山に関するイベント情報などは森と緑の会HP・フェイスブックをご覧下さい → 番号 イベント名 イベント予定日 ※あくまでも予定です各団体にお 問い合わせください。 事業内容 問い合わせ先 1 「竹からパッカーン」竹を活かそう! 8月9日(日) 紙芝居を通して竹を使った昔の暮らしを学び、竹の巣箱やお箸をみんな 立川体験交流の会(長野) で作って楽しみます。午後からは近くの川で水中生物の観察会も行う森 TEL0887-78-0453 林体験学習イベント。 2 四国ジビエグルメフェスタ2015 11月1日(土) 鹿の食害問題に悩まされる四国の山の実態を学び、山への知識を深め てもらいます。また捕獲した鹿や猪を美味しく食べてもらう事により食害 嶺北ジビエ実行委員会・ゆとりすとパークおおとよ 問題の総合的な解決を目指し、山の環境回復や捕獲後の鹿の資源化を TEL0887-72-0700 目指す森林環境学習イベント。 3 体験型・森林環境学習・災害対策学習プログラム 9月25日(金) 9月26日(土) 9月27日(日) 4 こうち山の日普及啓発活動 情報交流館祭り 11月15日(日) 5 第20回親子木工教室 7月26日(日) 6 第2回 森のこども祭 11月1日(日) ステージイベント、森のスタンプラリー、ものづくり体験広場、うまいもの広 森のこども祭実行委員会 場など“森”をテーマとして、森・川・海のつながりや、森と街との結びつき TEL090-2781-7348 による暮らし・環境を考えることを目的とした体験学習イベント。 7 障がいのある子どもたちと家族の ~みどりの中で楽しもう~ 10月18日(日) 障がいのある子どもたちとその家族を対象に森林公園で身近な道具を 使って体を動かしたりスポーツに挑戦して貰います。昼食はみんなでカ レーを作るなど豊かな自然の中で活動する楽しさを感じて貰うイベント。 香美市平山地域で、森林に対する理解と関心を深めていただき、地域の 森林を守ることの大切さを学んでもらうとともに、災害時には孤立してしま う危険がある中山間地域での防災対策として、地域の方たちと一緒に、 地域交流施設ほっと平山運営委員会 木材等を活用した対応術を学びます。また、平山地域で森林環境・災害 TEL0887-53-2076 対策に係わる人材を育成する森林環境教育プログラム事業。 自然体験や木工クラフト体験、パネル展示、工芸品や特産品の販売、音 情報交流館ネットワーク 楽イベントなどを開催し、各施設の取り組みも踏まえ、森林機能と高知の TEL0887-52-0087 林業などについて体験学習するイベント。 地域の小学生を対象とし、木の良さ・暖かみに触れてもらう木工教室を行 います。木材を通じて、木の大切さや日本における木材文化を学ぶ機会 協同組合高知県木材工業団地連盟青年会 を提供する体験学習イベント。 TEL088-847-6005 高知県立甫喜ヶ峰森林公園 TEL・FAX0887-57-9007 8 障害者とボランティアの 森林体験のつどい2015 11月14日(土) 日本一の森林率を誇る高知県の森林の実態、林業を取り巻く状況につい て学習し、日常の生活の中でできることはないか、できることから始める のには障害のあるなしは関係ない。そこで、大豊町に誘致された高知お 障害者の生活と権利を守る高知県連絡協議会 おとよ製材株式会社を見学し、高知県が推進するCLT広報などについて TEL088-871-6440・FAX088-871-6592 学ぶ。 また、本山町のばうむにて、木工作成の体験を行うことで、森林環境と木 材産業の現状について広く県民に知らせていく体験学習事業。 9 調査・講演会「はしっこプロジェクト- 四国山地ツキノワグマ生息分布域の把握-」 8月中下旬~1月末日 四国山地に生息するツキノワグマについて、自動撮影装置を用いて生息 分布域の外縁を把握するとともに、調査の経験が薄い参加者に、ツキノ NPO法人四国自然史科学研究センター ワグマの調査方法を伝授する。調査の結果をまとめて、講演会形式で多 TEL0889-40-0840 くの県民に豊かな森の象徴であるツキノワグマの四国における現状紹介 と、調査および保護活動への賛同者および協力者を募る体験学習事業。 10 木や竹の間伐材を活用した木工クラフト開催事業 8月9日(日) 12月23日(祝日) ①夏休みの宿題として提出できるような小枝や木の実を使ったクラフト教 室、および県産間伐材を活用した木工教室を開催。あわせて、森林の機 能と役割について学習し、森林の重要性と森林環境税の有用性への理 高知県立甫喜ヶ峰森林公園 解を深める。②「門松」の歴史と文化、日本に持ち込まれた孟宗竹の歴 TEL・FAX0887-57-9007 史と利用についての講話を行い、門松を製作。最後に里山で増加が目立 つ竹林の現状を紹介し、竹炭や竹製品などの活用について提案する体 験学習事業。 11 救援隊設立10周年記念事業としての 森と人をつなぐ「第10回こうち森林ボランティア祭 り」 10月31日(土) 高知市鏡の森をフィールドとし間伐体験や植樹、間伐材を利用した木工 こうち森林救援隊 教室の開催など、森林保全活動の大切さや間伐材利用の普及啓発など 中川TEL090-2895-9083 を行う森林体験学習イベント。 田鍋TEL090-8285-4047 12 高知の木で太鼓をつくろう! 8月8日(土) 9月27日(日) 10月25日(日) 11月1日(日) 高知県産の杉材などを使って、箱型の楽器(カホンおよびボンゴ)を作っ て、みんなで演奏します。作って飾る、使うだけでなく、本格的な楽器とし 高知の木で太鼓をつくる会 て叩き方の指導もおこなうため、持ち帰って演奏して楽しむことにより年 TEL090-5275-8080 齢を問わず長く楽しめ、木への親しみを継続的に感じて貰える体験イベ ント。 13 まいたけづくしを味わおう 9月26日(土) 越裏門寺川地区でマイタケを通して森林の大切さと豊かさを発信、まいた バーチャル本川村 け料理をみんなで作り食べる事で町と中山間地域との繋がりを生み出 詳細は森と緑の会HP・いの町観光協会HP・広報誌などで 告知します。 し、同時に山の豊かさも知ってもらうイベント。 14 若山楮プロジェクト・若山楮蒸し剥ぎ体験! 12月9日(水) 12月13日(日) 60年前に途絶えた 日本一の和紙の原料「若山楮」の伝統を昔のまま の作業をイベントとして体験してもらう若山楮刈取り体験と楮蒸し剥ぎ体 験イベント。 黒潮町佐賀北部活性化推進協議会 TEL0880-55-7272 原生林の広がる不入渓谷を森の案内人として四万十森林管理署 森林 ふれあい担当の森下嘉晴氏(もしくは地元博識博士 山本敬俊氏)・地元 ガイドとともにウォーキング。昼食は地域食材をビュッフェ。 (株)フジトラベルサービス また、地元間伐材を使ったクラフト体験コーナーを設け、体験を通して森 TEL088-850-7051 の豊かさを体感していただく(少雨決行、雨天時は森林教育、クラフト体 験充実)森林に親しみのない方に森を知っていただくための体験学習型 イベント。 15 てっぺん四万十裏源流 爽快!不入渓谷ウォーキ ング~原生の森を学んで歩いてまるかじり!~ 10月24日(土) 16 キコリンジャー祭 10月17日(土) 11月1日(日) 17 校有林を生かした森林環境教育事業 9月中旬~1月末日 四万十町東又小学校の校有林を活用して①高床式デッキ作成②間伐体 朝霧森林倶楽部 験③アジサイ植栽④ツリークライミング体験⑤市の又原生林散策ツアー TEL090-7782-1204 ⑥紅葉樹植樹⑦シイタケの駒打ち体験などを地域の子供達と一緒に行う 体験学習事業。 18 幡多山もりフェス2015 11月1日(日) 間伐材を利用しての木工イス作り体験、苔玉作り体験、リース作り体験、 薪割り体験、木の名前クイズ、森林組合PR、森林・木材についてのシン 幡多山もりフェス実行委員会 ポジウム、林業機械の体験乗車、設計・リフォーム相談など様々な形で 土佐清水市森林組合TEL0880-82-1010 木の良さを感じて貰うイベント。 19 大月の製炭学習と里山への植栽事業 11月7日(土) 製炭体験、ウバメガシの植栽、ウバメガシの大木を見るウォーキングなど 大月町備長炭生産組合 をし、森や地域産業への理解を深めてもらう体験学習事業。 TEL090-6880-7426 高知県内で伐採した竹や間伐材を使って加工製品作り体験を行う体験 学習イベント。竹とんぼ・ 竹弓矢・竹ぼうき・木のストラップ・まき割り・ス タードーム・チェーンソーアート・竹とんぼ飛ばし大会など行う予定をして ます。 さかわ戦隊 キコリンジャー TEL0889-22-7708 ※以下20~24までは幼稚園・小・中学校や児童クラブなど団体を対象とし、学校や団体の要望に応じて森林環境学習などの出前授業を以下の団体が行っています。 授業依頼は実施団体へ直接お問い合わせください 20 こども体験活動事業 7月上旬~1月末日 木の実クラフト、バードカービング、枝鉛筆作り、木の人形作り、枝の虫作 り、県産桧端材での家作り、カッコー笛作り、県産桧端材のゴム鉄砲作 り、万華鏡作りと自然観察、ラワンの種とばし、マイクロスコープカメラに 体験活動高知 よる自然物を拡大して観察する、楠からショウノウを作る実験、5分ででき TEL090-2783-9905 る炭焼き体験、葉脈標本作り、環境学習座学、校庭の樹木の学習等の 体験学習を行います。 21 山の一日先生派遣 7月上旬~1月末日 自然環境体験学習(森でのネイチャーゲーム体験・間伐・シュノーケリン グ教室)木工クラフトなどの体験学習を行います。 22 山の一日先生派遣 7月上旬~1月末日 将来を担う子ども達などを対象に、森林や山に対する理解や関心を深め ることを目的に、幼稚園、保育園、小学校、養護学校の要望に応じて、地 高知県立甫喜ヶ峰森林公園 域の森林・林業の専門家や、森林組合、森林・林業関係者の協力を得な TEL・FAX0887-57-9007 がら山の一日先生を派遣し、山の環境学習を実施します。 23 山の一日先生派遣事業 7月上旬~1月末日 森林環境学習、万華鏡づくり、植物観察、木工クラフト、その他理科実 験、草笛教室、紙漉き体験、炭焼き体験、きのこ栽培などの体験学習を 行います。 24 学ぼう!作ろう!森の授業 7月上旬~1月末日 活動拠点である森の交流体験施設「森の楽園」を核に、椎茸栽培教室や 津野町森の拠点づくり運営委員会 木工・竹細工教室、など森林資源にふれあいながら、学び・親しみ・楽し 津野町森林組合 み森林体験学習を行います。 TEL0889-62-3121 物部川21世紀の森と水の会 TEL090-4784-5707 情報交流館ネットワーク TEL0887-52-0087
© Copyright 2024 ExpyDoc