平成27年9月4日 中部経済産業局 E 航空機製造技能者育成講座(構造組立初級) 「実証講座」の開講式及び公開について 中部経済産業局では、航空機に係る構造組立の人材育成に向け、航空機製 造技能者育成講座(構造組立初級)「実証講座」を平成27年9月7日(月 )から10月7日(水)の期間で実施することに伴い、9月7日に同実証講 座の開講式を開催するとともに、実証講座の一部を公開します。 (当日はぜひ取材をお願いします。) 1.概要 中部経済産業局では、昨年度から一般社団法人中部航空宇宙産業技術センターに委託 し、中部地域の重工業メーカー、教育機関等と連携して構造組立の基礎技能に関する標 準化された共通カリキュラム、テキストの作成に取り組んできました。今般、平成28 年度以降の本格開講に向けて、これらのカリキュラム、テキストの有効性などを検証す るための「実証講座」を平成27年9月7日(月)から10月7日(水)の期間で実施 します。 2.日時・場所 (1)日時:平成27年9月7日(月)8時15分~8時30分 (2)場所:(株)ブイ・アール・テクノセンター アネックステクノ2 1階 「106多目的研修室」(岐阜県各務原市テクノプラザ1-21) (3)内容:開会 (一社)中部航空宇宙産業技術センター 専務理事 青山伸治 受講者紹介 主催者挨拶 中部経済産業局 地域経済部航空宇宙室長 吉兼智人 閉 会 3.公開内容 ○開講式の全て ○実証講座(一部) (場所:開講式に引き続き、同場所にて実施。) 1時限目「生産職基本」(座学)の 冒頭3分間 ○その他 実証講座の一部公開の後に、実技訓練する施設(107試作加工室:当日は実技訓 練は行われていません。)をご案内します。(8時30分~9時00分頃) 4.取材要領 別添の取材要領のとおり (お問合せ先) 中部経済産業局 地域経済部次世代産業課航空宇宙室長 担当:前納 電話:052-951-0570(直通) 吉兼 <別添> 航空機製造技能者育成講座(構造組立初級) 「実証講座」の開講式及び公開について 取 材 要 領 【開催日時・場所】 平成27年9月7日(月) 8時15分~9時00分 (株)ブイ・アール・テクノセンター アネックステクノ2 (岐阜件各務原市テクノプラザ1-2) 1階 「106多目的研修室」 【受付】 ○時間 ○場所 7:30~8:00 会場前受付 ○当日の注意事項 名刺又は身分証の提示をお願いします。 【撮影取材時間】 8:15~8:30 8:30~8:33 8:35~9:00 開講式 実証講座(一部) 実技訓練施設(107試作加工室) ※講師、受講生への取材はご遠慮願います。 ※実習講座の妨げにならないように、テキスト、机上資料等及び受講生の顔の撮影もご遠 慮願います。 ※当日指定する場所にて撮影をお願いいたします。 【取材登録】 ○事前登録は必要ございません。当日、直接会場にお越し下さい。 【その他】 ○取材関係者のための控え室は用意しておりません。 ○アクセス:無料駐車場がございます。駐車場は下図をご参照ください。 【お問い合わせ先】 中部経済産業局地域経済部次世代産業課航空宇宙室長 担当 前納 電話 052―951-0570(直通) 吉兼 <参考> 航空機製造技能者育成講座(構造組立初級)「実証講座」の概要について ○実施期間 平成27年9月7日(月)~10月7日(水)までの延べ20日間(160時間) ○受講参加者数(予定) 9名(7社) ○講座の特徴 ・「上位者からの指示を受けて定型的な組立作業が行える」力量を習得することを目標 とする。 ・講義は座学と実習で構成され、航空機製造技能職としての基本教育:「生産職基本」 及び初級レベルの構造組立に求められる知識と技能(穴あけ、皿取り、打鋲等実技) :「初級講座」で構成される。 ・講座は、延べ20日間(土日及び祝日を除く)、延べ160時間(内、実技が122. 5時間)。 ・講師陣は、重工メーカー、人材育成機関の実技指導者で構成。 (川崎重工業(株)、富士重工業(株)、三菱重工業(株)、(株)ブイ・アール・テク ノセンター、中日本航空専門学校) ○今後の展開 実証講座を通じて、カリキュラム、テキストの実証や講師のレベル合わせ等を行い、 平成28年度以降の本格開講(現在調整中)に向けて課題の洗い出しや改善を図ってい くこととしている。
© Copyright 2025 ExpyDoc