天地 の 鼓動

1
滋 賀 大 学教 育 学部 紀 要 人 文科 学 ・社 会 科 学
No.47, PP.1-8,1997
天 地 の 鼓 動
ア ー ス キ ン ・コ ー ル ドウ ェ ル の
「い ち ご の季 節 」 に つ い て
大 野 充 彦
The Heartbeats On Erskine of Heaven Caldwell's"The Mitsuhiko and Earth:
Strawberry Season"
OHNO
場 に移 動 す るの で あ った。
1
彼 らは、 長 時 間 の労 働 を い とわ な か った が、
きつ い仕 事 の 合 間 に は、 け っ こ う楽 しい こ と も
文 学 作 品 に は、 ご く短 い も の で あ って も一
否 、 ご く短 い も の で あ る か ら こ そ 一
あ った一
読者の心
に 強 烈 な 印 象 を 刻 み つ け 、 しか も、 そ の 印 象 が
そ こに は、 い つ も大 勢 の娘 た ち が い て、 彼 女
い つ ま で も鮮 明 さ を 失 わ な い 、 名 品 が あ る 。
らを か らか うの が、 とて も面 白 か った の だ。
ア メ リカ の 小 説 家 、 ア ー ス キ ン ・コ ー ル ド
も し彼 女 らの うち の一 人 が少 しば か り前 か が
ウ ェ ル(Erskine み にな り過 ぎて、 ほん の わず か で も素 肌 を見
Caldwell,1903-87)の
初期
の 短 編 集 、 「ア メ リ カ の 大 地 』(American
せ よ う もの な ら、 だ れ で あ ろ う とそ れ を最 初
Earth,1931)に
採 り入 れ られ て い る
に 見 つ けた者 が、 有 らん 限 りの大 声 を張 り上
の 季 節 」("The Strawberry 「い ち ご
Season,"1930)
げ て冷 や か した。 ほか の男 た ち も、 これ を受
も、 そ う し た 珠 玉 の 小 品 の 一 つ で あ る 。
けて大 声 で はや した て、 い ち ご畑 全 体 に そ の
一 人 の うぶ な 若 者 が 初 あ て 経 験 し た 性 の 味 を 、
こ とを 伝 え るの だ った。 他 の娘 た ち は、 恥 ず
新 鮮 な も ぎた て の い ち ごの甘 酸 っぱ い味 に重 ね
か しそ う に くす くす 笑 っ て、 自分 た ち の ス
合 わ せ て、 大 胆 か っ簡 潔 に表 現 した この掌 編 は、
カ ー トを 引 き下 ろ した。 大 声 で は や した て ら
そ の み ず みず しい ロマ ンテ ィシ ズ ム と健 康 な エ
れ た 当 の 娘 は、顔 を 赤 ら あ、 い ち ご の実 の
ロ テ ィ シ ズ ム ゆ え に 、 今 後 も多 く の 人 々 に愛 読
入 った幾 つ か の か ごを盆 に載 せ て、 荷 造 小 屋
され、 彼 らの心 に永 遠 の刻 印 を と ど あ続 け る こ
へ と慌 て て逃 れ た。 彼 女 が戻 って くる ころ ま
と で あ ろ う。
で に は、 だ れ か別 の娘 が前 か が み に な り過 ぎ
て、 み ん な に笑 わ れ て い た。
2
前 か が み に な り過 ぎて、 素 肌 の一 部 を いっ
コ コ ロ コ も露 出 さ せ て い る、 フ ァ ニ ー ・フ ォ ー ブ ズ
コ ロ リ コ
早 春 の ころ、 い ち ごの実 が 熟 し始 あ る と、 多
(Fanny 数 の季 節 労 働 者 た ちが 、 農 場 か ら農 場 へ と渡 り
だ れ も が、 フ ァ ニ ー に 好 意 を 持 って い た。
歩 い た。 彼 らは、 い ち ごの 実 を 摘 み 取 って は労
〔"The Strawberry 賃 を稼 ぎ、 仕 事 が な くな る と、 さ っ さ と次 の農
Forbes)と
い う名 前 の 娘 が 、 い た 。
コ
コ コ コ コ plete Stories Season,"in of Erskine The Caldwell(New
Com-
大 野
2
York:Duell,1941), p.34〕(下
点 は筆 者 。
充 彦
しま うの で あ る一
以 下 も 同 様 。)
自分 で も何 を して い るの か分 か らな い うち に、
しか し、 い ち ご畑 で の楽 しみ は、 そ れ だ けで
僕 は 、 フ ァ ニ ー の 背 後 に こ っ そ り忍 び 寄 っ て 、
は な か った一
特 大 の、 汁気 た っぷ りの い ち ごの実 を、 彼 女
の 衣服 の 襟 の 開 い て い る所 か らぽ と り と落 と
僕 た ち の もう一 つ の大 きな楽 しみ は、 僕 た
した 。 そ れ は 、 最 初 、 彼 女 を び っ く り さ せ た 。
ちが
… … し か し、 彼 女 が 跳 び 上 が って 、 僕 が 後 ろ
「い ち ご た た き 」 と 呼 ん だ 遊 び だ っ た 。
一 人 の娘 が
、 前 か が み に な って、 彼 女 のか ご
に 立 っ て い る の を 見 る と 、 彼 女 は 笑 い だ し、
に い ち ごの 実 を詰 あ て い るす きに、 僕 た ちの
ブ ラ ウ ス の 胸 部 に 手 を 差 し伸 べ て 、 い ち ご の
う ち の 一 人 が 、 後 ろ か ら そ っ と彼 女 に 近 づ い
実 を取 り出 そ う と した。 僕 は、 彼 女 の 衣 服 の
て 、 大 粒 の 、 汁 気 を た っ ぷ り含 ん だ 、 熟 れ だ
下 に 、 確 か に い ち ご の 実 が 見 え た 、 と思 っ た 。
い ち ごの 実 を 、 彼女 の衣 服 の下 に ぽ と りと落
彼 女 の 手 が そ れ に 届 く前 に 、 僕 は 、 力 い っ ぱ
と す の だ っ た 。 そ れ は、 た い て い 、 彼 女 の 背
い そ れ を ひ っぱ た い た。 だ れ か が 彼 女 に いち
中 の途 中 で 止 ま った。 そ こを、 僕 た ち は、思
ごた た きを見 舞 うと、 彼 女 が いつ もそ う した
い切 り ひ っぱ た い た もの だ った。 い ち ごの 実
よ うに、 き っと彼 女 は笑 いだ す だ ろ う と、僕
が つ ぶ れ る と、 ど え ら い こ と に な っ た 。 … …
は思 った の だ。 だが 、 この と きば か り は、彼
だ れ もが 、 い ち ご の 実 を 摘 む 手 を 休 め て、
女 は 笑 わ な か っ た 。 彼 女 は 、 自分 の 体 を し っ
笑 った もの だ った。 そ れ が済 む と、 み ん な、
か り と 抱 き締 め て、 さ っ と う ず く ま っ た。
仕事 に立 ち返 って そ の こ とを忘 れ たが 、 や が
… …僕 は、 彼 女 の乳 房 を ひ っぱ た い て しま っ
て また、 別 の だ れ か が、 い ち ごた た きを 見舞
た の だ 。 〔PP,35-36〕
わ れ るの だ った。 … …
フ ァニ ー ・フ ォー ブ ズ は、 ほか の どの 娘 よ
驚 い た 「僕 」 は、 必 死 に弁 明 して、 フ ァ三 一
り も頻 繁 に 、 い ち ご た た き を 食 ら っ た 。 若 者
が つぶ れ た い ち ご の実 を 取 り出 す の を、 手 伝 お
も大 人 も、 男 た ち は み ん な 、 彼 女 が 好 き だ っ
う とす る。 しか し、 そ の 際 、 彼女 の あ らわ な乳
コ コ コ コ
た し、 そ れ に 、 彼 女 は 、 決 して 怒 らな か っ た
房 を見 せ られ て 、 再 び 自制心 を失 って しま う。
か らだ った。 お ま け に、 フ ァニー は、 器 量良
そ の結 果 、 二 人 は、 昼下 が りの い ち ご畑 で激 し
し と き て い た か らで も あ っ た 。 〔pp.34-35〕
く結 ばれ る こ と にな る一
3
「僕 に取 らせ て くれ よ」 と、 僕 は熱 心 に頼
ん だ。 「君 は、 自分 の指 全 部 を 、 い ち ごの汁
あ る 日、 「僕 」 が 、 実 り は豊 か だ が面 積 が狭
でべ とべ と に した くは な い だ ろ う。」
い の で、 人 が あ ま り行 こ う と しな い い ち ご畑 に
彼 女 は、下 着 の ボ タ ンを外 した。 つ ぶ れ た
出 か け て み る と、 既 に フ ァ 三 一 が 来 て い て、
い ち ご の 実 は、 彼 女 の 両 の 乳 房 の 間 に と ど
せ っせ と い ち ごの実 を 摘 み 取 って い る。 彼 女 も、
ま って い た。 乳 房 は乳 白色 を呈 して お り、 そ
「僕 」 と同 様 に、 この 小 さな 畑 を独 占 して仕 事
れ ぞ れ の 中心 は、 つ ぶ れ た い ち ごの よ うに色
の能 率 を上 げ よ うと、 も くろん で い た の で あ る。
つ いて い た。 自分 で も何 を して い る のか ほ と
だが 、 この畑 の収 穫 を 二 人 で分 け合 う こと に、
ん ど分 か らな い うち に、 僕 は、 彼 女 を両 腕 で
どち らに も異 存 はな く、 「僕 」 と フ ァニ ー は、
しっか り と抱 き締 め、 彼 女 の唇 に長 い キ スを
仲 よ く並 ん で 仕 事 を 始 め る。
やが て 、 「僕 」 は、 フ ァ二 一 が ス トッキ ング
コ コ ロ ロ して い た。 つ ぶ れ た い ち ごの実 は、 僕 た ちの
コ ロ コ そ ば の 地 面 に'落ち た 。 〔p.36〕
● ● ● ● o ● ● ●
● ●
を は いて いな い こ とに 気 づ き、彼 女 の む き出 し
に な った きれ いな 足 に悩 殺 され る。 そ の揚 げ句 、
しか し、 二 人 の 関 係 は 、 た だ 一 度 だ け の そ れ
つ い衝 動 的 に、 いち ごた た きを彼 女 に仕 掛 けて
に 終 わ っ た 。 「僕 」 と フ ァ ニ ー は 、 以 後 、 二 度
天地 の鼓動
と結 ば れ る こ と は な か っ た の で あ る 。
3
見 っ あ られ た上 、 つ ぶ れ た い ち ごの実 を取 り出
す こ と にか こつ け て、 眼 前 に、 若 々 しい 肉感 的
4
な 乳 房 を こ れ 見 よ が し に さ ら け 出 さ れ て は、
「僕 」 な らず と も、 自制 心 を保 ち続 け る こ とは
主 人 公 の 「僕 」 が 、性 の初 体 験 の甘 美 な思 い
至 難 の 業 で あ った ろ う。
出 を 、 愛 惜 の 情 を 込 あ て語 る、 とい う形 を取 っ
ちな み に 、 フ ァニ ー の手 管 と言 え ば、 も と も
て 書 か れ て い る この 短編 の概 要 は、 以 上 の と お
りで あ る。
と、 彼 女 が、 「前 か が み にな り過 ぎて 、 素 肌 の ・
一 部 を い つ も露 出 さ せ て い る」 〔p.34〕(本 稿
この 概 要 か ら も明 らか な よ うに、 この作 品 に
第2節 第1独 立 引用 文 の一 部 と して既 出)こ
と
描 か れ て い る男 女 の愛 は、決 して道 徳 上 称 賛 さ
自体 、 か な り怪 しい の で あ るが一
れ る よ う な種 類 の愛 で はな い。 二 人 の 関 係 は、
意 に男 た ちを 刺 激 して い るの で は な い か と、 ま
その 場 限 りの野 合 にす ぎな い 。男 が好 き で、 男
ん ざ ら疑 え な くもな い の で あ るが一
に も好 か れ る(本 稿 第2節 第1独 立 引用 文 第2
に限 って ス トッキ ン グを はい て い な か った こ と
下 点 部 、 お よ び同 第2独 立 引 用 文 第1下 点 部 を
も、 疑 え ば 疑 え よ う一
つ ま り、 故
、 この 日
参 照)天 性 を身 に付 け た娘 と、 そ ん な娘 に手 も
な く誘 惑 さ れ て しま う未 熟 な 若 者 との、 刹那 的
僕 は 、 こ れ ま で 、 他 の ど こ の 畑 で も、 彼 女 の
な関 係 に す ぎな い。
そ う い う 姿 を 見 た 覚 え は な か っ た 。 け れ ど も、
そ れ に して も、 フ ァニ ーが 「僕 」 を男 女 の 関
今
日 の フ ァニ
ー は、素 足 を露
出さ
せ て い た
。
コ
ロ コ ロ ロ ロ
係 へ と巧 み に誘 導 す る手 管 は、 見 事 の一 語 に尽
無 論 、 午 後 にな る と、 ス トッキ ング を は い て
きる。
い な い 方 が 、 ず っ と涼 し か っ た 。 … … 彼 女 は 、
ロ
例 え ば 、 「僕 」 が フ ァニ ー の 乳 首 を 誤 っ て
僕 が 彼 女 のむ き出 しの 足 を 見つ め て い るの に
ひ っぱ た き、 彼女 が ひ ど く痛 が る場 面 で あ る。
気 づ くと、 か す か に ほ ほえ ん だ。 僕 は、 彼 女
彼 女 は、二 度 と 自分 の乳 首 を打 た な い よ う
の足 が どん な にす て きか を 彼女 に言 って や り
「僕 」 に約 束 させ た後 、 〈「僕 」 の肩 に頭 を 寄 せ
た か っ たが 、 そ うす るだ け の勇 気 が な か った。
か け た り、 「僕 」 に艶 然 と笑 いか け た りす る〉
〔P.35〕
ロ コ ロ コ の コ
ロ コ コ が、 これ らの し ぐさ は、 男 心 を そそ ろ う とす る
媚 態 以 外 の何 もの で もあ る ま い一
な る ほ ど 、 あ ま り人 が や っ て こ な い い ち ご畑
な の で、 フ ァニ ー は、 だ れ に遠 慮 す る必 要 もな
「二 度 と こ ん な こ と は しな い よ 、 フ ァ 二 一 。
約 束 す る よ 。」
「も う大 丈 夫 よ 」 と、 彼 女 は 、 痛 々 し く ほ
く、 楽 な 格 好 を して い た の で あ ろ う。
だ が、 同 時 に、 フ ァニ ーの心 の どこ か に は、
ひと け
懸こ の人
気 の な い い ち ご畑 に
、 た ま た ま い い男
ほ え み な が ら言 っ た 。 「で も、 ま だ 少 し痛 む
が 来合 わせ た場 合 に は、 自分 の魅 力 的 な素 足 で
わ 。」
大 胆 に挑 発 して み よ デ
彼女 は、 自分 の頭 を僕 の背 に もたせ か け た。
との思 い が、 多 少 な り
と もあ った ので は なか ろ うか。 だ か ら こそ、 彼
ロ の の ロ ロ コ コ 僕 は、 両 腕 を彼 女 の 体 に 回 した。 彼 女 は、 目
女 は、 「僕 」 が 自分 の足 に見 とれ て い る の を知
か ら涙 を ぬ ぐ った。
る と、 会 心 の笑 み を漏 ら した の で は なか ろ うか 。
「も う大 丈 夫 よ」 と、 彼 女 は 繰 り返 した。
「痛 み は、 す ぐに治 ま る わ。」
5
彼女 は、 頭 を持 ち上 げ て、 僕 に に っこ り ほ
ほえ み か け た。 彼 女 の大 き くて丸 い青 い 目 は、
この よ うに、 短 編 「い ち ごの季 節 」 は、 田園
太 陽 が 昇 り始 あ た時 の空 の 陰影 を帯 びて い た。
にお け る若 い男 女 の奔 放 な愛 と性 を、 率 直 に書
コ ロ ロ ロ 〔P.36〕
きっ つ った作 品 で あ る。
だ が、 少 な く と も今 日で は、 この小 品 を読 ん
そんな 〈
新 鮮 な赤 み を帯 び た〉 官 能 的 な 目で
で 、 や れ み だ ら だや れ猥 褻 だ と気 難 し く目 く じ
大
4
野
充
彦
らを立 て る読 者 は、 ほ とん ど い な い ので はな か
回 っ た 。 も しそ の 季 節 の い ち ご が 豊 作 で 、 摘
ろ うか。 恐 ら く、 大 多 数 の読 者 は、 暫 時 、 自己
み取 る実 が た くさん あ れ ば、 時 に は、 三 十 五
の謹 厳 な道 徳 心 に は 目を つ む らせ て、 主 人 公 た
人 か ら四十 人 もの人 々 が、 一 つ の畑 に集 ま る
ちの甘 美 な体 験 を あ た か も 自分 自身 の体 験 の よ
こ と も あ っ た 。 〔p.34〕
う に感 じな が ら、 快 い興 奮 に我 を忘 れ る ので は
なか ろ うか。
この 引用 文 か ら伝 わ って くるの は、 人 間 を も
実 際 、 読後 に残 るの は、 不 潔 感 に は程 遠 い、
含 あ た く自然 〉 と い う 巨大 な 生体 の、 規 則 的 な
こ の上 な く さ わや か な、 しみ じみ と した余 韻 で
く律 動 〉 で あ ろ う。 つ ま り、 埠 春 に な れ ば い ち
あ ろ う。 そ れ は、 こ の小 品 が 、道 徳 的次 元 を超
ごが 熟 し始 め、 い ち ごが 熟 し始 あ る と、 そ れ を
えて 強 く読 者 の心 に訴 えか けて く る力 に、 満 ち
満 ち て い るか らに ほか な らな い。
摘 む た め に大 勢 の男 女 が 集 ま って くるφ の は、
'春 が来 れ ば花 々 が 咲 き乱 れ
、 花 々 が 咲 き乱 れ
で は、 この 作 品 の い っ た い ど うい う と ころ が、
る と、 そ の蜜 を求 め て昆 虫 が 群 が って く る'の
道 徳 を超 えて 読 者 の心 を揺 さぶ り、 す が す が し
と同 様 に 、 い わ ば 〈自然 〉 の こ とわ りな の で あ
い余 韻 を残 す の で あ ろ うか 。
る。
以 下 は、 短 編 「い ち ごの季 節 」 の 魅 力 の源 泉
そ して 、人 生 の早 春 期 を迎 え た 男 女 が一 か 所
と も言 うべ き、 幾 つ か の要 素 につ いて、 順 次 述
に集 まれ ば 、 彼 らの性 が急 速 に熟 し始 あ るの も、
べ て い く こ とに した い。
ま た、 〈自然 〉 の こ とわ り とい う もの で あ ろ う。
こ の よ う に、絶 え ず登 場 人 物 た ちの 背 後 に実
6
在 して 、 彼 らを支 配 し操 って い るの は、 〈自然 〉
で あ る。 そ う。 〈自然 〉 こ そ は、 この 短 編 の 真
まず、 主 人 物二 人 が いず れ も愛 す べ き若人 で
の意 味 で の主 人 公 な の で あ る。
あ り、 この 二 人 の 結 び つ きが ご く<自 然〉 に
一 す な わ ち 、不 純 な 打算 も世 俗 的 な思 惑 も一
そ して 、 この短 編 を通 して作 者 が 訴 え よ うと
切 な しに 、天 真 爛 漫 な 性 の衝 動 の み に基 づ い て
一 果 た さ れ て い る点 に注 目す る ことか ら、始
に ほ か な らな い。 窮屈 な人 為 の枠 組 み を 超 え た、
あ よ う。
らな い。
な る ほ ど、 フ ァニ ー は、 好 色 で多 情 な娘 で は
仮 に、 この短 編 が 読 者 の心 に忘 れ難 い印 象 を
あ るか も しれ な いが 、 決 して面 白半 分 に男 を も
刻 み つ け る とす れ ば、 そ れ は、 この短 編 の 中 の
て あそ ぶ 悪女 で はな い。 彼 女 が男 を誘 うの は、
く自然 〉 が 、 読 者 の 中 の 〈自然 〉 に強 力 に働 き
して い る の は、 そ ん な 〈自然 〉 のみ ず み ず しさ
〈自然 〉 の ま ま の愛 と性 のす ば ら しさ に ほ か な
花 が色 香 で昆 虫 を い ざな い、発 情 した雌 が雄 に
か け て く るか らで はな か ろ うか。 文 明 の や ぼ な
挑 むの と同 様 で 、 た だ 〈自然〉 の命 令 に従 って
管 理 の も とに置 か れ て い る読 者 も、 ま た、 本 来
い るだ けな の で あ る。 彼 女 が 「僕」 に施 した性
は 〈自然 〉 の子 で あ り、 そ う した 〈自然 〉 の子
の手 ほ ど き も、 彼 女 に と って は、熟 れ か け た い
と して の読 者 の本 能 が 、 〈自然 の律 動 〉 に従 っ
ち ごの実 を も ぐ行 為 と一 緒 で あ り、 〈自然 〉 な
て行 動 す る主 人 公 た ち の心 臓 の 《鼓 動 》 に、 素
営 み の一 部 にす ぎ な い ので あ る。
直 に反 応 す るか らで は なか ろ うか。
実 際 、 こ の短 編 か ら聞 こえ て くるの は、 道 徳
要 す るに、 この作 品 の魅 力 の最 大 の 源泉 は、
の誕 生 な ど よ り もは るか に遠 い太古 の昔 か ら、
作 品 自体 が 〈自然 の賛 歌 〉 とな って い る点 に あ
脈 々 と続 いて き た 《天 地 の鼓 動 》 で あ る。
る。
一 例 と して 、 作 品 冒頭 の数 行 を 引 用 して み よ
う一
7
早 春 の ころ、 い ち ごの実 が 熟 れ 始 あ る と、 だ
〈自然 の賛 歌 〉 は、 〈生 命 の賛 歌 〉 で もあ る。
れ もが、 農 場 か ら農 場 へ と移 動 して 、 農場 主
〈自然 の律 動 〉 に合 わ せ て 原始 に返 り、 若 い
だ ち の い ち ごの実 を摘 み取 る仕 事 を 手 伝 って
〈
生 命 〉 を 奔放 に躍 動 させ る、 一 組 み の 男 女 の
天地の鼓 動
5
わ し く、 大 き な効 果 を挙 げ て い る。
和 合 。合 歓 の図 。 ぎ らぎ らと照 りつ け るア メ リ
カ南 部 の太 陽 に見 守 られ 、 実 り豊 か な い ち ご畑
「僕 」 が フ ァニ ー の素 足 に悩 殺 され る場 面 を 、
に 抱 か れ て一
例 に採 って み よ う一
い わ ば、 〈
生 命〉力 あふ れ る
《天 地 》 を生 き証 人 と して一
互 い の く生 命 〉
を激 し く結 びつ け合 う、 若 い 男 女 の 至福 ・悦 楽
昼 下 が りに な る と、 正 午 よ り も一 層 暑 くな っ
の 図。
た。 午 前 中 に はわ ず か に感 じ られ た微 風 も途
'こ れ は、 ま さ し く男 と女 の原 風 景 で あ り、
絶
えて
、太
陽 が 、 ま るで天 日採 り レ ン ズの よ
ロ そ の ま ま 〈生 命 の賛 歌 〉 だ チ と言 う ほか は な か
うに、 僕 た ち の頭 上 に浮 か ん で い た 。 フ ァ
ろ う。
三 一 の 足 は 、 褐 色 に 日 焼 け し て い た 。 〔p.
そ もそ も、 この短 編 に お け るい ち ごの実 とは、
35〕
い った い何 を意 味す る のか 。 一 粒 のい ち ごの実
一 そ れ は、 紛 れ も な く、 《天 地 》 の 豊 か な
こ の 「太 陽 」 が、 フ ァニ ー の あ らわ な足 に触
<生 命 〉 の一 滴 そ の もの に ほか な るま い。
発 され て ひた す ら高 ま って い く、 「僕 」 の く欲
そ して 、 「つ ぶ れ た い ち ごの よ う に 色 づ い」
情 〉 を 〈暗示 〉 して い るこ と は、 明 らか で あ る。
〔p.36〕(本 稿 第3節
「太 陽」 か らの 熱 量 が この 場 面 で極 大 に達 し た
しずく
第2独
立 引 用 文 の一 部 と
して既 出)た 若 い娘 の乳 首 も、 同 様 に、 〈自然 〉
直 後 に、 「僕 」 が彼 女 に い ち ご たた き を仕 掛 け
の恵 み た る く生 命 〉 の一 滴 なの で あ る。 「僕 」
るの が 、 そ の何 よ りの証 拠 で あ ろ う。
しずく
が 、 フ ァ三 一 の 乳 首 を い ち ご の 実 と間 違 え て
ひ っぱ た い て しま った の も、 無 理 はな い、 と言
9
え よ う。
否、 そ ん な乳 首 を持 った娘 自身 も、 そ ん な娘
に魅惑 され る若 者 も、 そ して 、 そ ん な二 人 の歓
〈欲 情 〉 の高 ま りを 表 す の に使 わ れ た 〈暗 示 〉
喜 の交 わ りに心 を打 た れ る読 者 も含 あ て、 人 間
も用 い られ て い る一
しずく
の手 法 は、 逆 に、 〈欲情 〉 の鎮 静 を示 す たあ に
は皆、 し ょせ ん は く自然 〉 の く生命 〉 の一 滴
な の で は なか ろ うか。
僕 たち が起 き上 が っ た と き、 太 陽 は沈 み か け
そ う い う一 人 一 人 の 人 間 の 内 に 秘 め られ た
て お り、 大 地 は熱 が 冷 あ か けて い た。 僕 た ち
〈生 命 〉 を も、 〈自然 〉 の美 しい く生 命〉 の一 部
は、 い ち ごの実 を入 れ た 箱 とか ごを見 つ け る
コ ロ コ ロ ロ り
と して と らえ 、 そ の一 瞬 の輝 きを 詩 情豊 か に描
と、幾 つ か の畑 を横 切 り、納 屋 の方 に歩 い て
い て み せ た と こ ろに、 この短 編 の 真 価 が存 在 す
い っ た 。 僕 た ち が そ こ に 着 く と、 ガ ン ビ ー
るの で あ る。
(Gunby)さ
ん が 、 箱 とか ごの数 を数 え て賃
金 を 払 っ て く れ た 。 〔p.36〕
8
この 引用 文 で、 「太 陽 は沈 みか けて お り、 大
短編 「い ち ご の季 節」 を清 涼 感 に満 ち た佳 品
地 は熱 が冷 あ か け て い た」 とあ るの は、 単 な る
にす る上 で 、 大 い に役立 って い る もう一 つ の要
情 景 の描 写 で は なか ろ う。 そ れ は、 奏
燃 えた ぎ
素 と して 、 〈暗示 と省 略 〉 の効 果 を 見逃 す わ け
る 〈欲 情 〉 の時 が 終 わ り、 二 人 の心 身 の状 態 が、
に はい か な い。
平常一
〈暗 示 と省 略〉 一
そ れ は、 冗 舌 を避iける こ
実一
労 働 して その 報酬 を受 け取 る な どの 現
に戻 りが けて い る"こ とを 〈暗 示 〉 す る
と によ って 、 読 者 の想 像 力 を活 発 に刺激 しよ う
描写 で もあ ろ う。
とす る手 法 で あ る。 特 に 目新 しい技 法 で は決 し
だ が、 そ れ よ り も、 こ こで特 筆 す べ き は く省
て な い が 、 〈自然 の律 動 〉一 一 例 え ば、 塾
冬が過
略〉 の効 果 で あ る。
ぎて春 が 来 る〃 とか、 旧 が朝 方 に昇 り、 夕 方
実 は、 こ こに引 用 した の は、 フ ァ二 一が つ ぶ
に沈 む 〃 とか の く律 動〉 一
れ た い ち ご を取 り出 す の を 手 伝 お う と して、
に も似 た、 この作
品 の簡 潔 で 歯 切 れ の 良 い文 章 の く律 動〉 にふ さ
「僕 」 が 思 わ ず 彼 女 を 抱 き締 あ キ ス して しま う
大
6
場 面 の 、 す ぐ後 に続 く箇 所一
野
つ ま り、 「つ ぶ
充
彦
フ
ァ ニ ー は 、 く る り と 背 を 向 け る と、 道 路
ロ り コ コ の サ ロ れ た いち ごの 実 は、僕 た ち の そ ば の地 面 に落 ち
を 向 こ うに歩 い て い き、 僕 は、 別 の 方 向 に向
た」 〔p.36〕(本 稿 第3節
か っ た 。 い ち ご の 季 節 ("the 部 と して 既 出)と
第2独
センテンス
立引 用文 の一
strawberry
サ ロ コ い う 文 の す ぐ次 に、 改 行 し
て続 け られ る箇 所 一
コ コ ロ ロ コ で あ る。
season")も
、 も う終 わ る こ ろ だ っ た 。
〔p.
■ ● ● ● ● ● o ● ● . ● ・ ・
37〕
とい うこ と は、 二 人 が キ スの 後 、 何 を して い
た か につ いて は、 説 明 が 全 く<省 略 〉 され て お
こ の二 人 が 互 い に強 く執 着 し合 って い る こ と
り、 す べ て読 者 の想 像 に ゆ だね られ て い る、 と
は、 〈別 離 〉 直 前 の長 い長 い見 つ あ合 い に よ っ
い う こ とで あ る。
て も、 明 白で あ ろ う。
この よ うな思 い切 った く省 略 〉 は、 露 骨 で 克
に もか か わ らず、 二 人 は、 な ぜ 、 こん な に
明 な性描 写 に い ささ か食 傷 気 味 の現 代 の読 者 に
あ っ さ り と く別 離 〉 の 道 を選 ば な くて は な らな
は、 か え って 刺 激 的 に感 じ られ る の で は なか ろ
か った の か。
うか 。
この疑 問 に対 す る答 え が 作 中 に明示 され て い
もっ と も、 性 が まだ 十分 に解 放 さ れ て いず 、
るわ けで はな い が、 たぶ ん 、将 来 を約 束 し合 っ
性 描 写 へ の 禁 圧 が 今 日 と は比較 に な らな か った
た りす るに は 自分 た ちが 若 過 ぎ る こ とが 、二 人
作 品 発 表 当 時 、 作 者 は、読 者 の想 像 力 に大 き く
に も よ く分 か って い た ので あ ろ う。 否 、 ひ ょっ
依 存 せ ざ るを え なか った の か も しれ な い。
とす る と、二 人 は、 互 い の間 の精 神 年 齢 の 懸 隔
しか し、 た と え そ うで あ る にせ よ 、 この場 面
を意 識 して、 自分 た ち が末 長 く付 き合 え る関 係
で の大 胆 な 〈省 略 〉 は、 微 に入 り細 を うが った
に は ない こ とを 、 直感 的 に悟 って い た のか も し
生 々 しい性 描 写 な ど よ り も、 作 品 の 甘美 な エ ロ
れ な い。
テ ィ シズ ム を盛 り上 げ る上 で 、 は るか に豊 か な
11
効 果 を収 あ て い る こ とは、 否 定 で きな い。
だ が、 た と え理 屈 はそ うで も、 生 身 の人 間 の
10
感 情 が、 こ の よ うな淡 泊 な 〈別 離 〉 に納 得 で き
〈自然 と生 命 の 賛 歌 〉・〈暗 示 と省 略〉 に続 く
第 三 の一
そ して最 後 の一
重 要 な要 素 と して 、
る もの で あ ろ うか 。 それ を 、素 直 に受 け入 れ ら
れ る もの で あ ろ うか。
〈別 離 の切 な さ〉 を挙 げ な け れ ば な る まい。
け れ ど も、 そ の一 方 で は、 版 に二 人 の 関 係
も と もと、 〈別 離〉 に は大 な り小 な り甘 い感
が 息 長 く続 い た な ら、 それ は当 初 の 純 粋 さを 保
傷 が 付 き もの で あ る が、 あ れ ほ ど激 し く愛 し
ちえ た で あ ろ うか〃 とい う疑 問 が 、 わ いて くる。
合 った 「僕 」 と フ ァニ ー のあ っ けな い 〈別 離 〉
そ う。 繰 り返 し述 べ るが 、 作 者 が こ の短 編 で
は、誠 に 〈切 な〉 く、 彼 らの 心 だ けで はな く読
描 きた か った の は、 〈自然〉 の流 れ か ら逸 脱 し、
者 の心 に も、 長 く未 練 が 尾 を 引 くこ とで あ ろ う。
さか りの 《季 節 》 を忘 れ、 半 ば惰 性 的 に一 年 を
「僕 」 と フ ァ ニ ーの そ ん な 〈別 離 〉 の場 面 は、
通 して 継 続 され る、人 為 の性 で は な く、 あ くま
次 の よ うに描 か れ て い る一
で も、 〈自然 〉 の く
生 命〉 の営 み の一 環 と して
の、 野 生 の性 な ので あ る。
僕 た ち は、 納 屋 の前 庭 を通 り抜 けて 、 母屋
の正 面 に 出 た。 そ して、 互 い に見 つ め合 いな
そ う した野 生 の性 の 《季 節》 は、 例 え ば 「い
ち ごの季 節 」 一 一冬 か ら解 放 され た若 々 しい太
り が ら、 門 の 所 に何 分 間 も立 って い た。 僕 たち
、
陽 と若 々 しい大 地 とが 、 伸 び 伸 び と交 接 を遂 げ
ロ ロ コ コ は 、 ど ち ら も、 何 も言 わ な か っ た 。 フ ァ ニ ー
て、 い ち ごの新 た な 〈生 命 〉 を は ぐ くむ 《季
は 、 自 分 は 恋 人 を 持 っ た こ と が な い と、 前 に
節》一
と同様 に、 ご く限 られ た 《季 節 》 で は
コ 言
った
こ
とが
あ っ た。
僕
は、彼
女 が僕
の恋
人
ロ コ だ っ た な ら、 ど ん な に 良 か っ た だ ろ う か 、 と
な か ろ うか。
この こ と との 関連 に お いて 〈暗 示 〉 的 だ と思
ロ コ の ロ ロ ロ ロ ロ 思 う。
わ れ るの は、 この作 品 の最 初 の段 落 の 一 部 と最
天 地の鼓動
後 の段落で ある一
7
「僕 」 が フ ァ ニ ー と 共 に 楽 しん だ
「い ち ご の
季 節 」 は、 極 あ て 短 く、 「僕 」 が 口 に した
… … そ の 季 節 は と て も短 か っ た の で 、 み ん な 、
ち ご 」 の 味 は、 こ の 上 な く美 味 で あ っ た 。
日の 出 か ら 日 の 入 り ま で 働 か な け れ ば な ら な
しか も、 そ の
か っ た 。 〔p.34〕
て 初 め て 味 わ う 「い ち ご」 で も あ っ た 。
「い
「い ち ご 」 は 、 「僕 」 が 生 ま れ
フ ァ ニ ー は 、 く る り と 背 を 向 け る と、 道 路 を
生 ま れ て 初 め て の 「い ち ご 」 の 味 一 一 そ れ は 、
一 度 限 りの もの で あ り
、 二 度 と経 験 す る こ と は
向 こ う に歩 い て い き、 僕 は、 別 の 方 向 に 向
で きな い。 ま た、 一 度 限 りの もので あ る か らこ
か っ た 。 い ち ご の 季 節 も、 も う 終 わ る こ ろ
そ 、 そ の 味 は 、 い つ ま で も新 鮮 さ を 失 う こ と な
だ っ た 。 〔p.37〕(本
く、 青 春 の 貴 重 な 思 い 出 と して 、 心 の 片 隅 に 懐
稿 第10節
第1独
立引用
か し く と ど あ ら れ る の で あ ろ う。 「僕 」 は、 今
文 の 一 部 と し て 既 出 。)
で も思 う の で あ る一
先 の 引用 文 一
季 節 労 働 者 た ち の慌 た だ しい
労 働 と 移 動 に つ い て 述 べ た 段 落 の、 末 尾 の
「彼 女 が 僕 の 恋 人 だ っ た
な ら、 ど ん な に 良 か っ た だ ろ う か 」 〔p.37〕
(本 稿 第10節
第1独
立 引 用 文 の 一 部 と して 既
セ ン テンス
文
一
は、 もち ろん 、Tい
ち ごの季 節 」 は
出)と
。
極 め て短 か った の で、 人 々 は、激 し く集 中 的 に
純 度 の高 い恋 は、 必 然 的 に はか な さを 伴 い 、
働 い て、 収 穫 を挙 げ な け れば な らな か ったφ と
は か な い 恋 は 、 胸 を 締 め つ け る よ う な 〈切 な
い う こ とを意 味 す る。 しか し、 そ れ は、 同 時 に、
軽い ち ご を実 らせ る 《天 地 の鼓 動 》 に共 鳴 して
、
恋 とい う もの の真 の醍 醐 味 なの で はあ る まい か。
さ 〉 を 伴 う。 そ し て 、 そ ん な 〈切 な さ 〉 こ そ 、
自由 な 性 の 衝動 を 呼 び覚 ま され 、 〈自然 〉 の意
つ い で な が ら、 コ ー ル ドウ ェ ル の 短 編 群 の 中
志 に命 じ られ る まま に、 若 い男女 が展 開す る性
で も特 に 短 い も の の 部 類 に 属 す る こ の 作 品 の 、
の 営 み は、 激 しく集 中 的 で、 また 、 そ の分 だ け
わ ず か3ペ
はか な く、 「い ち ごの季 節 」 が終 わ れば 、 共 に
た か も恋 の 《季 節 》 の は か な さ を 〈暗 示 〉 し て
終 わ ら ざ るを え な い性 質 の もので あ るタ との含
い るか の よ うで あ る。
ー ジ と6行
と い う 極 端 な 短 さ は、 あ
蓄 を、 帯 びて も い るの で は なか ろ うか。
そ して 、 後 の 引 用文 一
13
「僕 」 と フ ァニ ー の
〈別 離 〉 の場 面 を 締 め く く り、 併 せ て、 この作
センテンス
品 全 体 を も締 あ く く る二
文 一
は、 下僕 」
「僕 」 と フ ァ ニ ー の 関 係 が 、 束 の 間 の そ れ に
と彼 女 の 関 係 が 終 わ った の は、 交 接 と繁 殖 の
終 わ っ た も う一 つ の 理 由 は 、 彼 女 が 共 有 の 存 在
《季 節 》 が終 わ りを告 げた か らに ほか な らな いチ
だ 、 とい う こ とで あ る。
と い う こ と を、 暗 に裏 づ け て い るの で はな か ろ
フ ァ ニ ー は、 「自 分 は 恋 人 を 持 っ た こ と が な
うか。
い 」 〔p,37〕(本
部 と し て 既 出)と
12
稿 第10節
第1独
立 引用 文 の一
言 って い るが、 そ れ は、 ま さ
か 、 油 分 は 恋 を した こ と が な い"と
い う意 味
で はあ るま い。 そ れ は、 彼女 が、 特 定 の異 性 と
この 短 編 で 「い ち ご」 が象 徴 す る もの は、 言
末 長 く付 き合 う タ イ プ の 娘 で は な く、 だ れ と で
う まで もな く、 〈生 命 〉 一
ち ご」 一
我 々 の 内 な る 「い
で あ り、 そ の根 源 た る く
性〉 であろ
い っとき
も一 時 の恋 を楽 しむ タ イ プの娘 で あ る こと を、
せ りふ
逆 説 的 に語 って い る台 詞 に ほか な る ま い。
う。
そ ん な フ ァニ ー は、 世 間一 般 の道 徳 律 に照 ら
そ し て、 「いち ご」 に 「い ち ごの 季節 」 が あ
せ ば 、貞 操 観 念 が 全 く欠 落 したふ しだ らな浮 気
る よ う に、 人 間 の 〈性 〉 に も本 来 は 限 られ た
娘 だ、 とい うこ と にな るで あ ろ う。
《季 節 》 が あ り、 そ れ が 限 ら れ た 《季 節 》 で
だ が、 ど ん な に魅 力 的 な娘 で も、一
た っ た一 人
あ って 初 め て、 男 女 の 関係 も純 粋 で あ り う るの
の 特定 の男 が独 占で き るよ うに な っ た の は、 そ
で はな い か。
もそ もい つ の こ ろか らで あ ろ うか 。 人 類 の 黎 明
大
8
期一
いわば、人類の歴史の く
早春期〉一
野
充 彦
に
14
お いて は、 必 ず し もそ うで はな か った の で は な
か ろ うか 。
不 特 定 多 数 の男 た ち を愛 し、 また 彼 らか ら も
以 上 述 べ て き た よ う に 、 こ の 短 編 は 、 〈自 然 〉
愛 さ れ、 不 特 定 多 数 の男 た ち に喜 び を 与 え 、 ま
の ま ま に 生 き る こ と の す ば ら し さ を 、 切 々 と訴
た彼 らか ら も喜 び を与 え られ て 生 き る フ ァニ ー
え か け て くる作 品 で あ る。
の姿 は、 女 と い う存 在 の 〈自然 本 然 〉 の 姿 を表
そ し て 、 わ ず か な ペ ー ジ 数 しか な い こ の さ さ
して い る ので は な いか 。
や か な掌 編 が、 我 々読 者 の心 に鮮 烈 な 印 象 を 刻
否 、 特 定 の男 に の み恵 み を施 す の で はな く、
み つ け な い で は おか な い理 由 を、 一 言 で言 うな
自分 を求 め る す べ て の男 た ち に、 等 し く自分 を
ら、 聖そ こ に 示 さ れ て い る 性 愛 の 有 り よ う が 、
分 か ち与 え る フ ァ ニ ー の 姿 は、 実 は、 母 な る
あ ま り に も文 明 化 さ れ 過 ぎ て し ま っ た 我 々 自 身
《天 地 》 一
の 、 潜 在 願 望 の 投 影 に ほ か な ら な い'と
自分 を愛 し、 自分 を真 摯 に求 あ る
いうこ
す べ て の もの に、 自 らの恵 み を惜 しみ な く与 え
とで はな か ろ うか。
る く自然 〉 そ の もの一
と もあ れ 、 田 園 の若 い男 女 の粗 野 で は あ るが
を象 徴 して い る のか も
しれ な い。
い ち ごの 実 を 摘 み 取 る フ ァニ ー の手 つ きの、
素 朴 で ほ ほ え ま し い 交 わ り を 、 大 らか に 歌 っ た 、
ス コ ッ ト ラ ン ドの 農 民 詩 人 ロ バ ー ト ・バ ー ン ズ
ま るで 〈自然 〉 と一 体 化 した か の よ うな素 早 さ
(Robert Burns,1759-96)の
と巧 み さだ けか らで も、 彼 女 に 〈自然 〉 そ の も
「ラ イ 麦 畑 」("Comin の の影 を感 じる の は、 決 して 筆 者 の み で はあ る
さ せ る雰 囲 気 を 持 つ 、 ア ー ス キ ン ・コ ー ル ド
ま い。
ウェ ルの
そ して、 も しフ ァニ ーが 〈自然〉 を象 徴 す る
愛 と性 を 最 も 美 し く描 い た 牧 歌 的 作 品 の 一 つ で
娘 で あ る な ら、 「僕 」 が彼 女 を 独 り 占あ にす る
あ る こ と は 、 疑 い な い で あ ろ う。
あ の有 名 な短 詩 、
thro'the Rye")を
連想
「い ち ご の 季 節 」 が 、 若 人 の 初 々 し い
わ けに は いか な か った の も当然 だ 、 と言 え よ う。
(1997年11月1-2日
に広 島女 子 大 学 で 開 催
され た、 日本 英 文 学 会 中 国 四 国 支 部 第50回
大
会 に お い て、 筆 者 が 「天 地 の鼓 動 」 と題 して 口
頭 に て行 った研 究 発 表 の内 容 は、 本 稿 の 要 約 で
あ る。)