4HYJO 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 特集 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」 の世界遺産登録をめざして 一般社団法人 長崎県建築士事務所協会 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: P2 2 特集 6 寄稿 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の 世界遺産登録をめざして 長崎で原爆を受けて移転した学校-鎮西学院の70年 建設今昔物語 P3 10 住宅に関する豆知識 土地選びのヒント 12 賛助会だより 天井の耐震診断と耐震設計 P6 16 街角ウォッチング 外海の街歩き 17 行政だより (住宅課) 空き家特措法が成立しました P7 18 INFORMATION 総会・支部総会のお知らせ 「建築士法の一部を改正する法律」の概要 20 会のうごき 26 支部だより P12 長崎、県北、県央、島原、五島、壱岐・対馬 30 賛助会員名簿 33 会員動静 34 会員増強委員会だより P16 新入会員のご紹介 35 編集後記 表紙の写真 天正遣欧少年使節顕彰之像 (長崎空港 箕島大橋入口横) 写真提供 大村市観光振興課 2015.3 1 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 特 集 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の 県北支部 藤下 雄二 世界遺産登録をめざして 教会という建物だけではなく、キリスト教関連遺産という事で建物のみならず、関連として跡地であった り、集落であったりと多様にわたっています。 その中で、どうしても建物にこだわろうとすると、その建物の歴史なりがかかわってきます。 それをどう取り上げていくのか、人それぞれ興味のあるものの価値観があるので難しくなってしまいます。 キリスト教の歴史は弾圧の歴史であり、布教の半ばには殉教と言うきれいな言葉で飾られた死があります。 実際苦しかったろうし、悲しかったろうし悔しかったろうと思います。 それでも信仰のよりどころとして教会があり、祈る事で心が救われる。 長崎県北部には、黒島天主堂(佐世保市)田平天主堂(平戸市)等があります。 平戸島の聖地と集落など、今回の対象となっている建物と関連遺産がありますが、見て回るには結構時間を 要します。 季節毎に見て回るとかすれば感慨深いと思います。 先日、田平や平戸生月に行ってみました。 こういう時でないと中に入ることもないし、話しを聞くこともないと思い見てきました。 田平天主堂には年末にもかかわらず、家族連れやお墓参りの人などがきていました。 2 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 特 集 管理の人に尋ねたところ、まだ調査には来ていないが耐 震診断や補強もするような事を話されていました。レンガ の積み方や補強のバットレス、中の空間と補強をどう両立 していくのか自分も興味があるみたいに話されていました。 教会の中は、厳かでこうもり天井(正式かどうかは知りませんが)が、やはり教会らしさを表現しています。 このこうもり天井はなかなか図面で表現するのが難しく立体的でないと表しにくい代物です。 ちなみに、この後生月の山田教会に行き、又ネットにて黒島天主堂の天井を見た時に、全く作り方が同じ天 井でした。 長崎の大浦天主堂などは、またちょっと違うこうもり天井となっています。 田平天主堂の窓にはまっているステンドグラスは、それぞれのテーマをもち、色鮮やかに飾っています。 前回取り上げた、教会建築の先駆者「鉄川与助」の代表的な建物です。 田平天主堂 黒島天主堂 2015.3 3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 特 集 生月島のかくれキリシタン信仰 明治6年(1873)のキリシタン禁制の高札撤廃後、日本国内で再びキリスト教の布教が出来るようになり、 各地でカトリックの再布教が始まった。 その際に、潜伏していたかくれキリシタン信者の中から、潜伏期の信仰形態に固執し、その継続をはかり、 カトリック教団への合流を拒否した信者が、生月島や平戸、外海地方、五島に多く発生した。 生月島においては、そのような信者が自分達の信仰を呼ぶ名称を持たない。なお、信者を指す名称として いち べ 壱部ではゴッシャという言葉を使う事がある。また信者外の人々と区別する時のやや軽い言い方で「もんじゃ もんじゃの仲間」という言い方をする場合もある。もんじゃもんじゃとは後で触れるオラショを指す言い方 である。なおキリシタンという言葉は、今日では明治以降のカトリック信者を指す名称として用いられるが、 カトリックと自らの信仰や信者を区別する必要がある場合、カトリックを新キリシタン(新教)と呼び、自 分たちを旧キリシタン(旧教)と呼ぶこともある。 なおカトリックを除く非かくれ信者をエレンジャまたはカッツ(「徒士」から来たと考えられる)といい、 昔は御神体を見せる事はおろか、行事を見せる事すら許さなかった。 この信仰及び信者の名称については、学者など外部者が用いたかくれ(隠れ、カクレ)キリシタン(切支 丹)というのが、世間でもよく知られ、地元の信者が便宜的にこの名称を使う事もある。 「隠れ」「かくれ」「カクレ」などと表記は研究者によって異なり、片岡弥吉氏は「かくれ」を、宮崎賢太 郎氏は「カクレ」を支持している。一方この信仰研究の草分け田北耕也氏は(昭和時代の)潜伏キリシタン という名称を用いている。漢字で「隠れ」と表記する場合、潜伏していた事に重心が置かれ、「カクレ」と カタカナ書きにすると、今日の隠れていない状態に重心が置かれる傾向があるようだ。 かくれ信仰を守る為に、人々は様々な方法を用いて 決して部外者には、見せる事のない、オラショやお札 様(一組16枚)又は、オマブリなど、ひっそりと伝え ていったものがあります。 この本には、そうした歴史が綴られています。 オマブリは、和紙を切って作る十字架で魔物などを 祓う力があるとされている。 特にオラショについては、様々な方々が興味を持た れています。 4 2015.3 (下記・生月島のかくれキリシタンより抜粋) 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 特 集 平成26年11月7日長崎新聞に掲載されたイルミナート芸術監督・首席指揮者西本智美氏は生月島に伝わる オラショを取り上げ、自分のルーツと重ねて生月島の『オラショ』をバチカン国際音楽堂で、復元演奏を披 露反響は大きく、バチカンの評価も変わって生月のオラショも、聖歌と認めて貰えた。と記しています。又、 『オラショとグレゴリオ聖歌とわたし』と題して皆川達夫氏(立教大学名誉教授、西洋音楽史専攻)もネッ トにて生月島のオラショの調査を書かれています。 いち べ 壱部の「グルリヨーザ」は、旋律を付けて唄われるオラッシャ(いわゆる唄オラショ)の一つである が、元々イベリア半島で唄われ、今は残っていないグレゴリオ聖歌が、変容しつつ今日に伝わったもの であることが、皆川達夫氏の研究で明らかになっている。 いち べ ・壱部「グルリヨーザ」(一番) ぐるりよーざ どーみの、いきせんさ すんでらしーでら きてや きやんべぐるーりで、らだすで さあくらをーべり ・原曲となった聖歌[Ogloriosa Domina] Og1oriosa Domina. excelsa super sidera, qui te creavit provide. lactasti sacro ubere. ・上記曲「輝ける聖母」の訳(加藤 武氏による) 輝ける聖母よ 星空越えてはるかに居ます御母よ 汝を造られた方を御胸により 清き乳房もて育くまれた 歌オラショ「ぐるりよざ亅の原曲となった聖歌「オ・グロリオザ・ドミナ」の オリジナル楽譜(1553年刊行聖歌集、マドリッド国立図書館所蔵)と現代譜 http://www.yk.rim.or.jp/~guessac/orasho.html 2015.3 5 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 寄 稿 長崎で原爆を受けて移転した学校 -鎮西学院の70年 昨年の12月4日に私は鎮西学院創立記念写真展の オープニングセレモニーに立会う機会に恵まれた。 この写真展は、学院が2016年に創立135年を迎える ことに先駆けて、学校法人鎮西学院が主催し、諫早 市美術・歴史館で開催された。 鎮西学院は1881年に長崎市東山手で創立し、宝栄 町に移転後、長崎原爆投下で校舎が廃墟と化し、 140人を超える生徒、教職員が犠牲となった。戦後 は諫早に移り、現在は長崎ウエスレヤン大、鎮西学 院高、鎮西幼稚園を運営している。4日のセレモニー では林田学院長のあいさつに始まり、故・市川森一 さんの妻、美保子さんらと一緒にテープカットで開 幕を祝った。このことは6日の長崎新聞でも掲載さ れたので、御存知の方もいらっしゃると思う。 膨大な資料や写真は学院の長い歴史や伝統、そし て当時の建学の精神を今日に伝えていた。原子爆弾 による被爆や、自然災害等、多くの困難を乗り越え て諫早の地で復興を果たした歩みを見ていると、決 して戦争や災害の苦しみを風化させてはならない事 をあらためて気付かせてくれる。そういえば…今年 は終戦70年。そして被爆70年の年である。 今回は、学院の卒業生でもあり、現在学院資料編 纂室長でもある渡辺研宣先生に掲載の許可を頂き、 長崎で被爆し、数奇な運命から立ち直り、諫早の地 で復興を果たした鎮西学院の70年の歩みを紹介しま す。 ▲鎮西学院ホームページより 6 2015.3 県央支部 森 浩 鎮西学院は、明治14年に東山手で創立されたカブ リー英和学校を前身とする、メソジスト派の私立学 校である。2014年現在、創立133年を迎える伝統あ る学校である。校名はカブリー英和学校、鎮西学館、 鎮西学院と変わったが、現在、長崎ウエスレヤン大 学鎮西学院高等学校、鎮西学院幼稚園となり、1,493 人が学ぶ学園となっている。その歩みには様々な苦 難とドラマがあった。 昭和5年、学院は竹の久保に校地を購入し、暖房 つき鉄筋四階建ての校舎に新築移転する。しかしそ の後に待ち受けていたのが、昭和20年8月9日の長崎 原爆投下であった。 ▲原爆被害を受けた竹の久保校舎 昭和20年8月9日、長崎に原子爆弾が投下された。鎮西学院も被害は免れ ず校舎が全壊、教職員9名と生徒133人の尊い命が犠牲となる。その後教 会や国民学校を仮の教室として使用したが、大人数を収容しきれずやが て移転先を探すことになった。写真は、被害を受けた直後の竹の久保校 舎である。 〈長崎市竹の久保・昭和20年・提供=鎮西学院〉 甚大な被害をだした鎮西学院は、翌年の昭和21年 3月、諫早市永昌町にあった旧海軍病院跡で、鎮西 学院中学校(旧制)として再スタートを切る。古い 建物で環境は劣悪だったが、反して人材は多く集 まった。長崎市から移ってきた学校だということで 質の高い教育が期待されたのと、新時代へ向けた関 係者一同の活気があったためであろう。 同時期に長崎を視察に訪れた米国メソジスト教会 の代表団は当初、財政負担のことを考えて廃校の提 案を行ったが、当時の教頭・千葉胤雄による声涙倶 に下るばかりの懇願に心打たれ、都市的な教育ばか りに倣わず、幅広い「生活教育」を行うこの地独自 の教育機関としての道を模索するよう奨励したという。 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 寄 稿 ▲永昌町時代の校舎 明治14年、長崎市東山手に創立された鎮西学院。昭和5年に東山手から竹 の久保へ移転したが、同20年の長崎原爆投下の被害により、翌年に永昌 町へと更に移転する。写真は永昌町時代、永昌町旧海軍病院跡を仮校舎 としていた頃のものである。 〈諫早市永昌町・昭和20年代・提供=鎮西学院〉 ▲ゴルフ場だった頃の中井原 鎮西学院の校舎が建てられる前の昭和9年、長崎三菱重工業のゴルフ場 だった頃の中井原。当時の資料には、「農事試験場後方高地一帯を開きゴ ルフ場を設け遊士の招来に努めている」とあるが、その後は戦中の食糧 増産のためのイモ畑になっていた。冬の撮影で、辺り一面雪景色である。 〈諫早市栄田町・昭和20年代・提供=鎮西学院〉 ◀お菓子を作る生徒たち 家庭科の授業であろう、 女子生徒が集まって焼き 菓子を作っている。海軍 病院跡を使った校舎は古 く、雨が降れば笠を差し ての授業という酷な環境 であったが、教職員や生 徒たちの心には活気が 宿っていた。 〈諫早市永昌町・昭和20 年代・提供=鎮西学院〉 千葉院長は、学院における教育はあくまで生活そ のものでなければならないとし、後に「千葉プラン」 と呼ばれる復興計画理念を実現するため、農場や畑、 運動場などを見当に入れた最低7万坪の校地を求め た。条件に合った土地として、学院は中井原(現栄 田町)の土地を購入し、昭和26年に新校舎竣工移転 を行った。その後、さまざまな施設の増設や付属幼 稚園や短期大学の設置など、教育機関としての充実 を目指した整備が進む。 鎮西学院の復興に生涯を捧げた千葉は、昭和25年 に原子病が再発し、栄田町の新校舎の完成を見るこ となく帰らぬ人となった。長崎の校舎内で被爆した 彼の、昭和20年8月9日の日記にはこうある。 「War is Hell(戦争は地獄である)」。 平和を願う気持ちから生まれた「千葉プラン」は 現在の鎮西学院にも受け継がれ、諫早の若者たちの 「生活教育」の基盤となっている。 〈資料提供=鎮西学院資料編纂室長 渡辺研宣氏〉 ▲生徒と一緒に復興作業に励む千葉院長 栄田町の鎮西学院で、奉仕活動に励む鎮西学院の生徒たち。千葉胤雄第 18代院長も自らモッコを担ぎ鍬を振った。院長のこの姿を見て、生徒た ちや若手教職員も大いに鼓舞されたという。 〈諫早市栄田町・昭和20年代・提供=鎮西学院〉 ▲鎮西学院の農場 昭和31年の鎮西学院 新校舎は、元ゴルフ場だった七万坪の中井原の丘の上に建てられている。 広大な土地の中には茶畑やイモ畑、農場などもあった。農場では酪農の 授業が行われ、牛や豚の世話の仕方や、乳製品の作り方が教えられた。 寮生たちは毎朝自分たちで作ったパンやバターを食べ、牧場を駆け抜け て校舎へと通っていた。市川森一在学中の風景である。 〈諫早市栄田町・昭和31年・提供=鎮西学院〉 2015.3 7 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 寄 稿 建設今昔物語 1960年頃までは、容積比配合で練られ、セメント と砂と砂利の割合は無筋コンクリート用1:3:6と 有筋コンクリート用1:2:4の2種類。それが1960年 代に重量比配合に変わりました。公式に入れて、水 セメント比、骨材比、細骨材比、粗骨材比などを決 めて目標スランプ、圧縮強度が自由自在にできる時 代になり、科学的にコンクリート造りができるよう になりました。練り上げるのも生コン工場でプラン トを設置して、計算による目的に叶ったコンクリー ト造ができ、しかも多量かつ迅速にコンクリート運 搬車で現場に搬送可能となりました。生コンの時、 スランプ、空気量、塩分含有量の計測をして打設さ れ、コンクリートが硬化した時点で目標強度の確認 もする圧縮強度試験機もでき、安心してコンクリー トを練り、打設後の強度も確認可能となり、コンク リートの近代化時代の到来であります。 容積比配合のコンクリート練り1:3:6の場合は2 ×910×1820位の鉄板で、セメント1砂3の割合で空 練りし、更に砂利6の割合で追加し再度空練りし、 それに水を入れて切スコップという小形の角スコッ プで2人で両方から向かい合って交互に切替して練 り上げます。合いの手を入れ練る様子は今となって は懐かしい気がします。その後機械練りに変わり、 可動可搬式のコンクリートミキサーで3切練とか4切 練とか言われる小型のエンジン付ミキサーができ、 その機械で現場で練っていました。その頃は学校な どの大規模工事の場合は大型ミキサーを一定場所に 設置して骨材ポッパーが設置され、ミキサーに搬入 し水はタンクより注入して練り上げ、打設はバケッ トに入れ、ウインチで吊り上げたあと一輪車で小運 搬し打設していましたが、その打設方法も突き棒で 突っ込んで仮枠の外側を木槌で叩いて密実に打設し ていましたが、その打設もバイブレーターが使われ るようになり密実なコンクリート打設が容易になり ました。生コンは空気が4 ~ 4.5%で手練りコンク リート3 ~ 3.5%位であったと思っております。 それではコンクリート材料の話をしましょう。 1960年初頭まではセメントは今も昔も変わらず、 骨材は海砂、川砂、洗砂、粗骨材は山の岩石の砕石 が使用され、それの粒度調整をして使用するように なり、軟度の問題解決のためコンクリート混和剤が 8 2015.3 島原支部 荒木 範康 アメリカで開発され日本でも盛んに使われるように なりました。混和剤を用いる目的は工事に適するよ うコンクリートの性質を変えて施工を容易にするこ と に あ り ま す。 混 和 剤 は ポ ズ リ スNO5、NO8、 NO10がよく使われていました。 私は1964年に3 ヶ月間長崎県建設研修技術職員養 成の課程を修了しましたが、現在は存在しない大村 市の長崎県建設技術センターです。研修生は県職員 が15名、町職員が5名で20名の全寮制でした。教科 は港湾、道路、河川、土木応用力学、水理学、土木 施工法、都市計画概論、土木材料、土質学、コンク リート、基礎、数学、実習などです。 このセンターは長崎県下のコンクリート構造物の 強度試験を行い、試験結果証を発行する唯一の機関 でした。他にはテストプールがあり、その内で一例 をあげれば、福江市福江港の拡張計画に伴う防波堤 と、それに関わる周辺の地形の縮尺模型をテスト プールに現場さながらに造り、波を造る機械で予想 される波高を設定して波を送り、力関係や越波の状 況を測定して実験を重ねて実施設計の資料として設 計の方に提供していました。また、水理実験や県工 事の請負業者を集めてコンクリートの講習などもし ていました。その講習はコンクリート混和剤業者の 売り込みに対して混和剤を使って混和剤メーカーの 仕様通りでスランプ、強度が目標通り得られるか等 の試験練です。その時私も研修生として実習として 参加しました。 このように新しい建材などに対して試験をして確 認をしていました。 対外的には隣国韓国釜山の砕石、仁川の砂も試験 委託があり、それも実習としてふるい分け試験に参 加しました。結果は釜山の砕石は偏平でコンクリー ト粗骨材としてはよくありませんでした。仁川の砂 は適格だったと記憶しています。それからアスファ ルト舗装用の瀝青材の針入度試験、八幡製鉄の鉱滓 スラグの有効利用を計りたいと歴練強度試験をし て、試験的に実際に大村駅前から乾馬場に通じる道 路をその鉱滓を路盤工材にしてアスファルト舗装が 施工されました。その結果は長い年月を要すること で聞いていません。 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 寄 稿 建築設計事務所を開設する前は、現南島原市役所 合併前の有家町建設課に1972年10月まで勤務してい ました。その時は建築士であっても、土木、建築の 事務、技術面全般の業務に携わっていました。 建築の分野では1960年代は学校改築の全盛期で既 存の木造校舎の耐力度調整をして順次鉄筋コンク リート造校舎に改築したり、また、一方土木関係な どでは道路、港湾、河川といった、俗に一般土木と 言われたものと農業土木という分野があって、つま り土木といわれるもの全てに関わりました。また、 その頃国道251号線の改良工事が行われましたが、2 級国道は県管理で、県が改良工事の工事主体でした。 その改良工事の場合は町の行政区域内の改良区間分 については測量設計に関わりを持ち測量設計、用地 交渉に加わるのです。それで測量や用地買収交渉も 県の用地課職員といっしょに回ったのは懐かしい思 い出です。 現在の事務所では平板測量を4km、5kmといった ことはありませんが、宅地造成などをはじめ平板測 量、高低測量など前職時代の経験が助けてくれてい ます。 また、町建設課在職中には毎年豪雨や台風があり、 その対策のためにそのような時には自宅にいたこと もなくジープに一人乗って警戒巡視をしておりまし た。その結果長い間いろいろと崖崩れや河川護岸の 崩壊状況を見て、その原因を知るようになり現在、 敷地等の検討には大いに役立っています。多くのこ とを経験することはとても大事なことだと実感して います。 港湾、河川の仕事をして得た知識で一般の人には 日常縁のない境界をご参考までに紹介しておきたい と思います。 まず「海と陸の境界」ですが、これは「3月31日 の満潮面の汀の線」が陸海との境界線とされていま す。もう一つは「河川と海の境界」ですが、「河川 の川口から数えて第1番目の橋梁」までが河川だと されています。 このように建築と土木の仕事に関わって60年が過 ぎました。思い返せば書き尽くせないいろいろな思 い出がよみがえります。幸いにも子供や孫が同業で あり、自分が得た知識やエピソードなど次の世代へ 伝えていければと思い、老体ながらもうしばらくは 現役でいたいと思う今日この頃です。 2015.3 9 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 住宅に関する豆知識 土地選びのヒント 長崎支部 福島 正之 豆知識とは少し違うようですが、不動産業者から見た土地の選び方についてと題して記載させてもらいま した。余談ですが私共「宅地建物取引主任者」も今年4月より「宅地建物取引士」となります。少し責任が 重くなった様な気がします。さて私たちにとっては一生に一度の大きな買物である住まい選びですが、誰で も安全で快適な環境を求めて探していますが、そう簡単なことではありません。 長崎市内では平坦地で車が入るような土地はまだ少なくなかなか手に入りにくい状況です。古家などを購 入して解体する事もいいでしょう。解体費用がかかりますが交渉して安く手に入る場合もあります。長崎市 内の特徴ですが車が入らない土地も安く売りにでていますが、若いうちはいいでしょうが老後は大変です。 また将来売却するのも容易ではなく、資産価値も評価が低くなります。 土地周辺の環境も大切です。病院、スーパー、コンビニ、学校、交通機関など自分で歩いてみた方がいい でしょう。表通りはいろんな面で便利でしょうが車の騒音がうるさかったりする場合もあります。学校や公 園の隣接地なども日当たりも良いですが、子供たちの声がうるさく感じることもあります。このようなこと も慣れてしまえば何事もないのでしょうが、長く住むことを考えたらよく注意したほうが良いでしょう。 安全な土地選びは重要なことです。神社やお寺は比較的良い地盤に建っているそうです。そうかと言って 神社やお寺の隣接地は簡単にはありません。安全な土地を探すのも簡単ではないですが、いろんな方法はあ りますが、そのなかでも地名から探していくのもいいかとおもいます。最後に危険な地名としての資料があ りますので載せておきます。表は災害と地名の関係を表しています。 読み 10 よく当てられる漢字 由来や意味 河川氾濫 地滑り等 アオギ 青木 小さい扇状地 ○ アサヒ 旭、朝日、朝比奈 地下水が浅いところ ○ アセビ 馬酔木 急な傾斜地 ○ アナ 穴、安那、穴吹 崖地、窪地 ○ イノ 井野、伊野、猪野、 稲生 複数の河川がある、水はけ の悪いところ ○ イマイ 今井、芋井 河岸で新たに流れが変わっ たところ ○ ウメ 梅、宇目、梅田 埋めに由来。埋立地地崩れ 土砂で埋まったところ エダ 江田、荏田、枝 湿地を表す カキ(カケ) 柿、垣、鍵 欠きに由来、崩壊地 カマ 釜、鎌 流水で釜のようになった淵 ○ キライ 帰来、喜来 霧ライ(来)より、低湿地 を表す ○ クラ(クレ) 倉、蔵、鞍、呉、暮 刳るからの転化、谷地 クリ クボ 崩、刳、栗 窪、久保 形、えぐられた土地 窪地、雨で水がたまるところ サコ 迫、佐古 河川や谷で挟まったところ、 砂地 ○ シバ 芝、柴 河川沿いで冠水する場所 ○ 2015.3 ○ 軟弱地盤 ○ ○ ○ ○ ○ 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 住宅に関する豆知識 読み よく当てられる漢字 由来や意味 河川氾濫 ソウタ 宗田、左右田、相田、 泥土の湿地 早田 ○ ソネ 曽根、曾根、曽祢 旧河川跡で伏流水がわき出す ○ タイ 鯛、田井、泰井 段丘地形、砂丘、溶岩の台地 ○ タキ(タケ) 滝、多木、多気、多 喜、竹、岳 山地の地崩れ、崖などをさす ○ ナベ(ナメ) 滑、鍋、行川 ナメと同じで滑りやすい土 地、こけが生えている川 ハニ 埴、羽、羽根、半田、 埴(ハニ)は、赤土のこと (ハネ・ハンダ) 飯田 地滑り等 軟弱地盤 ○ ハヤシ 林、拝師、拝志 流水の早くなるところ ○ ヒジ 肘、肱、菱沼、肥地 肘のかたちから河川の曲流部 ○ ヒロ 広、弘前、広沢、広 島、広野 洪水で水がたまるところ、 海岸では津波の危険がある ところ ○ フキ 布木、富貴、吹田、 吹上 崖地、地崩れ地 フケ(ホケ) 福家、深日、保喜、 浮地 湿地、湖沼だったところ フダカケ 札掛 棚田などがあるところ ミズキ 水木、水城、瑞樹 水浸キの意味 ○ ワダ 和田、和太 古語ワダ(曲)から湾曲の 湿地 ○ ○ ○ ○ 日本法令出版「危ない土地・建物診断マニュアル」から 2015.3 11 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会だより 天井の耐震診断と耐震設計 ㈱長崎ベニヤ(資料提供) 1)はじめに 平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、 多数の建物で天井が落下し、それによって5名もの 尊い命が失われ、大勢の方が負傷したことは記憶に 新しいことと思う。構造躯体の耐震化が進み、建物 本体が地震に強くなった反面、非構造部材と呼ばれ る天井などの耐震対策の遅れがクローズアップされ る結果となった。 東日本大震災以降、地震に強い天井の普及に取り 組 ん で い る 日 本 耐 震 天 井 施 工 協 同 組 合( 以 下 JACCA)には施主、設計事務所、ゼネコンなどか ら「天井が落ちたので現場を見てほしい」「天井の 一部が壊れているので天井の耐震診断をしてほし い」との依頼が急増した。その際、「なぜ天井が落 ちたのか?」という質問が多く、天井の施工に詳し い人は「クリップが弱いから」とか「ハンガーが変 形したから」というように、天井部材の強度不足を 原因として指摘することが多かった。 しかしそれらは結果であって本当の原因ではない ことが多い。 天井落下の根本的な原因は、天井に適切な耐震設 計がなされていなかったことにある。 適切な耐震設計がされていれば、その要求する強 度に見合った耐震部材を使用して天井を施工するこ とになるので、こうした部材の変形、脱落は防げる のである。つまり天井を正しく耐震設計する事が重 要なのである。 2)耐震天井の設計 【体育館や事務所の天井落下被害】 12 2015.3 建築基準法施行令第39条では「地震その他の振動 及び衝撃によって脱落しないようにしなければなら ない」と規定されている。ところが実際には設計者 がどのように天井の脱落対策をすれば良いのか明確 な規定が無く、多くの実験データに基づいて理論的 に耐震設計された天井から、適当にブレース材を配 置した名ばかりの耐震天井までが市場に氾濫するこ ととなった。 そこで国土交通省は平成25年8月5日に建築基準法 施行令第39条を改正し、告示第771号で「特定天井 の構造方法」を明確化した。 特定天井とは脱落によって重大な危害を生ずるお それのある天井とされ、具体的には「6m超の高さ にある、面積200㎡超、質量2㎏ /㎡超の吊り天井で 人が日常利用する場所に設置された天井」のことで ある。 また、天井の構造に関しては、耐力上の安全の確 保が義務付けられることになった。 安全の確保のためには、告示771号に定められた 基準(同告示第3)(仕様ルート)によるが、基準に よらない場合は告示に定められた構造計算(同告示 第3第2項)(計算ルート)により安全を確かめなけ ればならない。また、超高層建築物や特殊な天井に ついては大臣の認定を受ける必要がある(大臣認定 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会だより ルート)。 各検証ルートの違いは天井の設計震度の求め方や 設計の自由度となっており、設計のしやすい仕様 ルートは設計震度をより安全側に求めるようになっ ている。そのためブレースなどの補強部材が多く使 われることとなるが、実態としてはブレース材が天 井裏に設置されたダクトなどの設備機器類にぶつ かってしまい、設置できないことが多いので注意し ていただきたい。 く確認していただきたい。 ここで注意が必要なのは「天井高が5mで特定天 井ではない場合には何もしなくてよい」というわけ ではないことである。あくまでも建築基準法施行令 第39条は天井を脱落させてはならないことを定めて いるのであり、前図の左下にあるようにどのような 天井であっても「設計者の判断により安全を確保」 が重要である。 【告示に則った試験方法で許容耐力が掲載されたカタログ】 (提供:株式会社桐井製作所) 3)耐震天井の施工 計算ルートは三つの手法に分類されており、設計 のしやすい水平震度法から、簡易スペクトル法、応 答スペクトル法となっている。より高度な設計手法 を選択するほど、ブレースなどの補強部材を減らす ことが出来るので経済設計が可能である。 例えば仕様ルートで設計震度が2.2となる天井が 簡易スペクトル法では0.6というケースも出てきて いる。これは簡単に言えばブレースを220本使用す る天井が、実際には60本で告示に則った耐震化が可 能だということである。 さらに簡易スペクトル法などの高度な検証方法で あれば、天井の剛性のデータを利用してクリアラン スを小さく設定する事も可能である。仕様ルートや 計算ルートの水平震度法ではクリアランス6cm以上 という設定が多いと思われるが、天井の剛性のデー タを利用して設計する事で6cm以上のクリアランス を2 ~ 3cm程度に小さくすることも可能である。い ずれにしてもそのルートに対応できる耐震部材の許 容耐力データが鋼製下地材メーカーより公開されて いることが重要である。 設計者は鋼製下地部材メーカーのカタログに「国 交省告示第771号対応」と明記されている事と繰り 返し試験のデータやグラフが掲載されている事をよ JACCAでは正しく耐震天井を施工するために耐 震天井施工技術者認定講習を行っている。告示第 771号が施行された平成26年4月1日以降の講習会の 修了試験合格者のライセンス証の顔写真の下には 「天井告示対応技術者」と記載している。 特に東日本大震災で被害の多かった斜めの天井や 段差部分、開口部などの補強の詳細が施工要領書に 具体的に明記されていないと施工が出来ない。設計 監理、施工管理をされる方は耐震天井の施工要領書 の内容を良く把握し、現場の施工状況を確認してい ただきたい。 2015.3 13 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会だより 4)告示仕様以外の天井 5)天井の耐震診断 講堂や音楽ホールなどは吸音性や遮音性を考慮し た重い天井板を採用するケースが多く、さらには音 の反射を効果的に利用するために天井や壁が複雑な 折れ曲がり形状になっていることが多い。特に重い 天井板(例えば40kg/㎡を超える天井など)を通常 の鋼製下地で支えるには強度的にも難しいケースが 多く、軽量鉄骨(C型鋼など)に直接天井仕上げ材 を貼るケースがある。これは構造的に吊り天井では なく、前述した特定天井にはあたらないが、当然の ように重い天井板が落下すると危険なため、より慎 重に天井の構造の安全性を検証すべきである。 軽量鉄骨造として下地を完璧に構造検討しても、 重い天井仕上げ材がビスから抜け落ちて落下してい るケースもあるので、ビス頭の形状や規格寸法、許 容耐力などもしっかりと検証する必要がある。 また吊っていない天井と同様に2kg/㎡以下の軽 い天井も特定天井には該当しない。最近では軽い幕 天井や断熱材を吊りボルトで吊るような新しい超軽 量天井も増えてきている。 新築の建物の天井であれば「設計」→「施工」で 進む流れではあるが、既存の建物の場合は、まず現 在の天井がどのような設計になっていて、実際には それがどのように施工されているか、確認する必要 がある。 つまり「耐震診断」→「設計」→「施工」が正し い手順となる。発注者は設計発注時に現状を調査す るという項目を含めて発注する事も多いが、いずれ にしても天井の構造に詳しい専門家が天井裏を診断 し、どのように改修するのが一番よいのか、設計者 が正しく判断できるように情報を引継ぐ必要がある。 さらには天井裏を診断してみると驚いたことにい たるところで天井部材が破損、脱落、変形している ケースが目立つ。 「東日本大震災で天井が落ちなかったから大丈夫」 という施主も数多く見られたが、一度、天井裏を専 門家に点検してもらうことをお勧めする。JACCA で診断させていただいた物件の半数以上で何らかの トラブルが発見されている。 このような状況で建築基準法第12条の定期点検報 告制度(平成20年告示第282号)が改正され、平成 26年11月7日に国土交通省告示第1073号として公布 された。 特定天井は定期的(6 ヶ月から3年に一度)に天 井材の劣化および損傷の状況を確認する事が法制化 されたのである。 施行は平成27年4月1日からとなっているので所有 者、管理者、占有者の方々は注意していただきたい。 【2kg/㎡以下の超軽量天井「商品名:KIRII安心天井」】 【JACCA 天井耐震診断士による天井耐震診断】 14 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会だより 【天井材の破損 ボルトの曲がりやクリップの外れ】 さらに国土交通省は平成27年1月13日に各都道府 県建築主務部長宛に「特定天井の定期調査について (技術的助言)」国住指第3740号を通達した。内容は 今回の建築基準法第12条改正の概要として(1)調 査項目、(2)調査方法及び判定基準の詳細が記載さ れている。調査方法はⅰ)キャットウォークから天 井裏を目視調査、ⅱ)点検口から天井裏を目視調査、 ⅲ)取外しが可能な照明設備等を取外して目視調査、 ⅳ)いずれにも該当しない場合は調査を行うことが 可能な措置を講じ目視で確認するとなっており、特 に調査をする開口等がないⅳ)のケースは天井の一 部をはがす又は切り取って天井裏を確認する必要が ある。定期的に天井板をはがすのは非効率である事 から新たに点検口を設置することが望ましいと記載 された。 また調査対象は天井材の種別(斜め部材端部取付 金具、吊り材、斜め部材、附属金物、天井下地材、 天井板等)毎に少なくとも1箇所以上を対象として 調査を行うことと規定された。 新築の現場でも調査対象となる建物は全種別の天 井材が目視できる「有効な点検口」を設計段階から 検討すべきである。 天井の破損状況の写真を見ると予想以上に天井裏 が破損しているケースが多い事に驚く。部屋の中か ら天井を見上げていても天井裏の異変にまでは気が 付かないのである。天井の診断は、天井の専門家に 任 せ る の が 安 心 で は あ る が、 点 検 口 や キ ャ ッ ト ウォークから簡単に点検できる現場も多いので、ぜ ひ一度は天井の状況を確認して頂きたい。 天井には耐震対策が必要であるということを再認 識していただくとともに、現在の天井の状況確認も 至急検討していただくことを強く望むものである。 日本耐震天井施工協同組合 技術委員長 塩入 徹 03-3539-6569 [email protected] 〈文責〉 2015.3 15 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 街角ウォッチング 外海の街歩き 長崎支部 京﨑 勝守 今は長崎市ですが、旧外海町の海岸沿いを北へはしると潜伏キリシタ ンの信仰の里がある。 まず最初に、黒崎教会堂が正面に見えてくる、1897年に信者自ら敷地 の造成を始めるが1920年にようやく完成した、設計にはマルク・マリー・ ド・ロ神父が関与したのではと言われている。 外壁煉瓦造一部(内部柱、屋根)木造瓦葺きでできている。 それから「沈黙」の著者である、遠藤周作氏の遠藤周作文学館がある、 全国多数の候補地の中からこの地を選んだと言う。 現代的な鉄筋コンクリート造の建物である。 次に、世界遺産暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリス ト教関連遺産」を構成する教会の一つである出津教会堂がある、1882年 出津地区主任祭司を務めていたマルク・マリー・ド・ロ神父の設計によ り建設されその後増築を2度程行われ1909年にほぼ現在の姿が完成したと いわれている。煉瓦造瓦葺きの建物である。 その4kmほど先の山の中に、2008年に国の重要文化財に指定され、世 界遺産暫定リストに掲載されている大野教会堂がある。同じ旧西彼杵郡 外海町に建てられたカトリック出津教会の巡回教会として。神浦・大野 地区の信徒のためにマルク・マリー・ド・ロ神父が自費を投じ、信徒の 奉仕によって建てられた教会堂である。 この教会は、壁体は石造り(玄武岩を漆喰モリタルで固めたもの)で 地元では「ド・ロ壁」と呼んでいる屋根は瓦屋根で出来ている。 隠れキリシタンや潜伏キリシタンの信者の人々の苦労が見受けられる これらの建物にはいろいろな人たちの思いがしのばれる。 平戸生月のオラショが口伝えで現在に伝えられていたり個々の教会堂 を守り受け継いできた人々の思いの為にもユネスコの世界遺産に登録さ れることを願いたい。 黒崎教会堂 遠藤周作文学館 出津教会堂 大野教会堂 大野教会堂(ド・ロ壁) 16 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 行政だより(住宅課) 空き家特措法が成立しました(平成26年11月19日) 総務省が5年に一度行う「住宅・土地統計調査」によると、県内の空き家は平成25年10月1日現在で約10万 戸となり、全住宅に占める割合も15.4%で、ともに調査開始以来、最高となっています。 県内でもこれまでに、老朽危険空き家対策として、9市町が空き家適正管理条例を制定し、また国の交付 金を活用した空き家除却事業も、4市町で行われてきました。今回法律の成立を受け、市町の権限と責務が 拡大したため、空き家に関する調査、基本計画、対策協議会の設置などに各市町が積極的に取り組んでいく と思われます。なお法律の施行は、公布から6か月以内となっています。 一方、屋根が飛ぶなど近隣の住民に迷惑がかかる空き家を、固定資産税の軽減措置の対象から外すことを 国が検討しており、来年度の税制改正で実現をめざすとされています。 2015.3 17 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: INFORMATION 日事連会報2015年1月号の特集『年男の初夢がたり』(P19)に 長崎会の三好氏の寄稿が掲載されています。 どうぞご覧ください。 ――――――― 総会・支部総会のお知らせ ――――――― 平成27年度(第49回) 本 部 総 会 平成27年度(第28回) 長崎支部総会 月日:平成27年5月26日(火) 月日:平成27年4月24日(金) 会場:はたなか 会場:長崎ワシントンホテル 五島市中央町7-20 長崎市新地町9-1 TEL0959-72-2346 TEL095-826-1211 平成27年度(第28回) 県央支部総会 月日:平成27年4月24日(金) 会場:L&Lホテルセンリュウ 諫早市永昌東町13-29 TEL0957-22-8888 ◆県北支部、島原支部、五島支部、壱岐・対馬支部は製本時に開催日が確定しておりませんので 掲載しておりません。 18 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: INFORMATION ࠕەᘓ⠏ኈἲࡢ୍㒊ࢆᨵṇࡍࡿἲᚊࠖࡢᴫせ 䠄ᖹᡂ㻞㻢ᖺἲᚊ➨㻥㻞ྕ䠅 ᘓ⠏タィ㛵ಀ୕ᅋయ䈜䛻䜘䜛䛂ᘓ⠏≀䛾タィ䞉ᕤ┘⌮䛾ᴗ䛾㐺ṇཬ䜃ᘓ⠏➼䜈 䛾ሗ㛤♧䛾ᐇ䛻㛵䛩䜛ඹྠᥦ䛃䜢㋃䜎䛘䚸᭩㠃䛻䜘䜛ዎ⣙䛾⩏ົ䠄 䟝 ㉸䠅䚸 ⟶⌮ᘓ⠏ኈ䛾㈐ົ䛾᫂☜䚸ᘓ⠏ኈචチドᥦ♧䛾⩏ົ➼䛾ᡤせ䛾ᥐ⨨䜢ㅮ䛪䜛䚹 ͤ බ┈♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ኈ㐃ྜ䚸 බ┈♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ኈ㐃ྜ ୍⯡♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ኈົᡤ༠㐃ྜཬ䜃බ┈♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ᐙ༠ ⯡♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ኈົᡤ༠㐃ྜཬ䜃බ┈♫ᅋἲே᪥ᮏᘓ⠏ᐙ༠ ඥોദỉ࣏ᙲࣱ ᘓ⠏≀䛻㛵䛩䜛⌧⾜䛾ἲไᗘ䛷䛿䚸タィ➼䛾ᴗົ䜢⾜䛖ᘓ⠏ኈົᡤ䛾ዎ⣙㈐௵ 䛜᫂☜䛷䛒䜚䚸ᘓ⠏⣮த䛾ቑ䞉㛗ᮇ➼䛻䛴䛺䛜䛳䛶䛔䜛䚹䜎䛯䚸ᘓ⠏ኈ䛺䜚䛩䜎䛧 ➼䛜Ⓨ⏕䛧䛶䛔䜛䚹 䛣䛾䛯䜑 ᘓ⠏≀䛾タィ䞉ᕤ┘⌮䛾ᴗົ䛾㐺ṇཬ䜃ᘓ⠏➼䜈䛾ሗ㛤♧䜢 䛣䛾䛯䜑䚸ᘓ⠏≀䛾タィ ᕤ┘⌮䛾ᴗົ䛾㐺ṇཬ䜃ᘓ⠏➼䜈䛾ሗ㛤♧䜢 ᐇ䛩䜛ᚲせ䛜䛒䜛䚹 ඥોദỉಒᙲ 䛆 බᕸ᪥䠖ᖹᡂ㻞㻢ᖺ㻢᭶㻞㻣᪥ ⾜᪥䠖ᖹᡂ㻞㻣ᖺ㻢᭶㻞㻡᪥䛇 䕔᭩㠃䛻䜘䜛ዎ⣙➼䛻䜘䜛タィ➼䛾ᴗ䛾㐺ṇ 䐟 ᘏ䜉㠃✚䟝䜢㉸䛘䜛ᘓ⠏≀䛻䛴䛔䛶䚸᭩㠃䛻䜘䜛ዎ⣙⥾⤖䛾⩏ົ䚹 䛆᮲䛾䠏䛾䠏䛇 䐠 ᘏ䜉㠃✚䟝䜢㉸䛘䜛ᘓ⠏≀䛻䛴䛔䛶䚸୍ᣓጤク䛾⚗Ṇ䚹䛆᮲䛾䠏䛇 䐡 ᅜᅵ㏻⮧䛾ᐃ䜑䜛ሗ㓘䛾ᇶ‽䛻‽ᣐ䛧䛯ዎ⣙⥾⤖䛾ດຊ⩏ົ䚹 䛆᮲䛾䠏䛾䠐䛇 䐢 タィᴗົ➼䛻㛵䛩䜛ᦆᐖ㈺ൾಖ㝤䛾ዎ⣙⥾⤖䛾ດຊ⩏ົ䚹 タィᴗົ➼䛻㛵䛩䜛ᦆᐖ㈺ൾಖ㝤䛾ዎ⣙⥾⤖䛾ດຊ⩏ົ 䛆᮲䛾䠕䛇 䕔⟶⌮ᘓ⠏ኈ䛾㈐ົ䛾᫂☜䛻䜘䜛タィ➼䛾ᴗ䛾㐺ṇ 䐟 ⟶⌮ᘓ⠏ኈ䛾㈐ົ䜢ୗグ䛾䛸䛚䜚᫂☜䚹䛆᮲䛇 䞉ཷク䛩䜛ᴗົ➼䛾㑅ᐃ 䞉ᴗົ䛾ᐇ⪅䛾㑅ᐃ 䞉ᥦᦠඛ➼䛾㑅ᐃ 䞉ົᡤ䛾ᢏ⾡⪅䛾⟶⌮ 䐠 ᘓ⠏ኈົᡤ䛾㛤タ⪅䛻ᑐ䛩䜛⟶⌮ᘓ⠏ኈ䛜㏙ ᘓ⠏ኈົᡤ䛾㛤タ⪅䛻ᑐ䛩䜛⟶⌮ᘓ⠏ኈ䛜㏙䜉䜛ពぢ䛾ᑛ㔜⩏ົ䚹 䜛ពぢ䛾ᑛ㔜⩏ົ䚹 䛆᮲䛇 䕔චチド䛾ᥦ♧➼䛻䜘䜛ሗ㛤♧䛾ᐇ 䐟 ᘓ⠏䛛䜙䛾ồ䜑䛻ᛂ䛨䛯චチドᥦ♧䛾⩏ົ䚹䛆᮲䛾䠎䛇 䐠 ᘓ⠏ኈචチド䛾グ㍕㡯➼䠄ᐃᮇㅮ⩦䛾ཷㅮᒚṔ䚸㢦┿䠅䛻ኚ᭦䛜䛒䛳䛯ሙྜ 䛾᭩䛘つᐃ䛾᫂☜䚹䛆䠑᮲䚸᮲䛾䠎䛾䠎䛇 䕔ᘓ⠏タഛ䛻ಀ䜛ᴗົ䛾㐺ṇ ἲᚊୖ䛻䛂ᘓ⠏タഛኈ䛃䛾ྡ⛠䜢つᐃ䛧䚸ᘓ⠏ኈ䛜ᘏ䜉㠃✚㻞㻘㻜㻜㻜䟝䜢㉸䛘䜛ᘓ⠏≀ 䛾ᘓ⠏タഛ䛻䛴䛔䛶ᘓ⠏タഛኈ䛾ពぢ䜢⫈䛟䛣䛸䜢ດຊ⩏ົ䚹䛆䠎᮲䚸㻝㻤᮲䛇 䕔䛭䛾ᨵṇ㡯 䐟 ᘓ⠏ኈົᡤ䛻ಀ䜛Ḟ᱁せ௳ཬ䜃ྲྀᾘ⏤䛻䚸㛤タ⪅䛜ᭀຊᅋဨ➼䛷䛒䜛䛣䛸䜢 ㏣ຍ䚹䛆᮲䛾䠐䛇 䐠 ᘓ⠏ኈ䛻ᑐ䛩䜛ᅜᅵ㏻⮧䞉㒔㐨ᗓ┴▱䛻䜘䜛ㄪᰝᶒ䛾᪂タ䚹䛆㻝㻜᮲䛾䠎䛇 䐡 ᘓ⠏ኈົᡤ䛾ᡤᒓᘓ⠏ኈ䜢ኚ᭦䛧䛯ሙྜ䛾ᒆฟ⩏ົ䠄䠏䞄᭶௨ෆ䠅䚹 䛆᮲䛾䠑䛇 ὀ䠖ヲ⣽䛿᮲ᩥཧ↷䛾䛣䛸 2015.3 19 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 第38回建築士事務所全国大会にて 長崎会が表彰を受けました。 会員増強に積極的に取り組み、会員数が著しく増加し、ほかの模範となった単位会として、今年度福島会と長崎会が 表彰されました。 (日事連会報2015年1月号(P26)に記事が掲載されました。) 会員増強単位会表彰 受賞挨拶 岡村会長 長崎会 20 左から 池田 相談役 岡村 会長 百武 副会長 三好 副会長 西山 副会長 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 第38回建築士事務所全国大会 日 時 平成26年10月3日(金)13:00 ~ 17:00 会 場 帝国ホテル(東京都千代田区内幸町1-1-1) ☆ 年次功労者表彰 長崎会 ㈱池田設計 池田 賢一氏 全国大会にて池田相談役が年次功労者表彰を受けました。 この度は年次功労賞をいただきまして、実にありがとうございます。 これもひとえに岡村会長や会員の皆様の力添えの賜であると存じます。 今後も受彰者の名に恥じぬよう懸命に努力する所存です。 協会発展のために全力を傾注し、精進してまいりますので、ご高配たまわりますよう よろしくお願いいたします。 正会員と賛助会員との新春交流会 日 時 平成27年1月21日(水)18:00 ~ 20:00 会 場 長崎ワシントンホテル(長崎市新地町9-1) 参加人数 正会員 41名 賛助会員 60名 計 101名 全テーブルの自己紹介後、抽選会があり、おおいに盛り上がりました。 2015.3 21 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 長崎県知事指定講習 開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会 日 時 平成26年11月12日(水)9:30 ~ 16:30 会 場 長崎県勤労福祉会館 2階講堂(長崎市桜町9-6) 参加人数 114名 長崎県の「建築士を対象とする講習の指定に関する要綱」による知事指定に基づく研修として実施するものです。 建築士事務所の管理・運営を適切に進める上で把握しておくべき重要事項を網羅した内容となっており、5年ごとの事 務所登録の更新の機会に合わせて受講することで、資質の維持向上をはかり業務委託者の期待に応えるべく業務の適正 化や建築物の質の向上等を目指すことを目的としています。 平成26年度 一級/二級/木造建築士定期講習(第三期) 日 時 平成26年12月6日(土)9:30 ~ 17:00 会 場 長崎県勤労福祉会館 2階講堂(長崎市桜町9-6) 参加人数 136名 平成20年11月28日に施行された改正建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士、木造 建築士は3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う一級建築士定期講習、二級建築士定期講習、木造建築 士定期講習を受けることが義務づけられています。 22 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 【理事会】 回数 期日・時間・場所 第4回 日 時 平成26年11月19日 水 時 間 13:30 ~ 16:00 場 所 事務局 第5回 日 時 平成27年1月21日 水 時 間 15:30 ~ 17:15 場 所 長崎ワシントンホテル 議 案 ○承認事項 1.入会承認の件 ○協議事項 1.平成27年度(第49回)総会について 2.会員増強について 3.講習会講師推薦について 4.賛助会よりご意見等 5.その他 ○報告事項 1.第38回建築士事務所全国大会(東京開催)について 2.九州・沖縄ブロック協議会第1回会長会議について 3.日事連 第1回教育・情報委員会 4.26年度上半期収支報告 5.適合証明技術者業務講習・既存住宅講習について 6.開設者・管理建築士の管理建築士研修会について 7.長崎県耐震・安心住まいづくり支援事業報告(11月19日現在) 8.構造計算適合性判定業務報告 (11月19日現在) 9.建築士事務所登録等業務報告 10.耐震診断判定委員会報告 11.各支部報告 12.各委員会報告 13.会員異動報告 14.その他 ○承認事項 1.入会承認の件 ○協議事項 1.会員増強にかかるキャンペーン期間の入会金及び会費について 2.平成27年度本部総会における協会負担金 3.賛助会よりご意見等 4.その他 ○報告事項 1. 平成26年度会計収支経過報告 2.第122回建築士事務所 3.日本建築士事務所政経研究会 第44回臨時総会 4. 「平成26年度第3期一級・二級・木造建築士定期講習」報告 5. 長崎県耐震・安心住まいづくり支援事業報告(1月21日現在) 6. 構造計算適合性判定業務報告 (1月21日現在) 7. 建築士事務所登録等業務報告 8. 耐震診断判定委員会報告 9. 各支部報告 10. 各委員会報告 11. 会員異動報告 12. その他 【総務・財務委員会】 第3回 日 時 平成26年11月19日 水 時 間 11:30 ~ 12:30 場 所 事務局 ○協議事項 1.入会承認の件 2.総会について 3.26年度上半期収支報告 4.表彰候補者について 5.会員増強について 6.賛助会との新春交流会について 7.その他 2015.3 23 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 【総務・財務委員会】 第4回 日 時 平成27年1月21日 水 時 間 14:30 ~ 15:30 場 所 長崎ワシントンホテル ○協議事項 1.入会承認の件 2.会員増強にかかるキャンペーン期間の入会金及び会費について 3. 平成27年度本部総会における協会負担金について 4. 法定講習の件 5. 連合会倫理規定モデルの一部改正に伴う「建築士事務所業務に対す る苦情の解決にかかる業務実施規定・倫理規定・懲戒規定」の改訂 について 6. 新日本法規出版よりの事務局における「申請メモ」展示販売について 7. 賛助会員よりの会員に対する配布依頼文書(会誌と発送)について 8. 会員名簿・発行冊子に掲載する賛助会員等からの宣伝広告について 9. 建築士法一部改正にかかる説明会(3/5福岡開催) 【経営委員会】 第3回 第4回 第5回 日 時 平成26年10月20日 月 時 間 13:30 ~ 15:00 場 所 事務局 日 時 平成26年11月11日 火 時 間 13:30 ~ 15:30 場 所 事務局 日 時 平成26年12月9日 火 時 間 13:30 ~ 15:30 場 所 事務局 ○協議事項 1. 平成26・27年度版 建築士事務所の業務と報酬指針冊子の発行について ○協議事項 1. 平成26・27年度版 建築士事務所の業務と報酬指針冊子の発行について 2. その他 ○協議事項 1. 平成26・27年度版 建築士事務所の業務と報酬指針冊子の発行について 2. その他 【広報・渉外委員会】 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 日 時 時 間 場 所 日 時 時 間 場 所 日 時 時 間 場 所 日 時 時 間 場 所 日 時 時 間 場 所 平成26年10月14日 14:00 ~ 15:30 事務局 平成26年11月25日 16:00 ~ 17:30 事務局 平成27年1月20日 14:00 ~ 15:30 事務局 平成27年2月17日 14:00 ~ 16:00 事務局 平成27年2月24日 14:00 ~ 16:00 事務局 火 火 火 火 火 ○協議事項 1. 会報NAGASAKI 45号の推敲 2. その他 ○協議事項 1. 会報NAGASAKI 46号の企画 2. その他 ○協議事項 1. 会報NAGASAKI 46号の校正 2. その他 ○協議事項 1. 会報NAGASAKI 46号の校正 2. その他 ○協議事項 1. 会報NAGASAKI 46号の校正 2. その他 【指導委員会】 第2回 日 時 平成27年1月21日 水 時 間 13:30 ~ 14:30 場 所 長崎ワシントンホテル ○議題 1. 倫理規定の改正について 2. その他 【住宅特別委員会】 第1回 24 2015.3 日 時 平成26年10月10日 金 時 間 11:00 ~ 12:00 場 所 事務局 ○協議事項 1. 「トラブル・クレーム事例集」などの冊子の作成について 2.見学会の開催について 3.今後の委員会の取組について 4.その他 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会のうごき 【建築物耐震診断判定委員会】 1.予備審査 № 回数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 第591回 第592回 第593回 第594回 第595回 第596回 第597回 第598回 第599回 第600回 第601回 第602回 第603回 第604回 第605回 開催日時 平成26年10月 2日 平成26年10月 8日 平成26年10月21日 平成26年10月30日 平成26年11月 6日 平成26年11月14日 平成26年11月27日 平成26年12月 4日 平成26年12月11日 平成26年12月17日 平成27年 1月22日 平成27年 1月29日 平成27年 2月 5日 平成27年 2月13日 平成27年 2月26日 木 水 火 木 木 金 木 木 木 水 木 木 木 金 木 時 間 場 所 10:00 ~ 15:40 17:00 ~ 17:40 10:00 ~ 17:00 10:00 ~ 17:45 10:00 ~ 17:15 11:00 ~ 13:30 10:00 ~ 17:45 10:00 ~ 17:15 10:00 ~ 16:45 13:30 ~ 15:10 10:00 ~ 15:20 10:00 ~ 16:10 10:00 ~ 16:10 10:00 ~ 15:40 10:00 ~ 17:35 (一社)長崎県建築士事務所協会 事務局 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 (一社)長崎県建築士事務所協会 事務局 時 間 場 所 13:00 ~ 17:55 10:00 ~ 17:45 10:00 ~ 16:50 12:30 ~ 18:05 長崎県建設総合会館5階 第一会議室 〃 〃 長崎県建設総合会館5階 第一会議室 2.本審査 № 回数 1 2 3 4 第163回 第164回 第165回 第166回 期 日 平成26年10月10日 平成26年11月21日 平成26年12月19日 平成27年 2月20日 金 金 金 金 2015.3 25 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 支部だより 長崎支部 ◇理事会報告 【第4回】 日時 平成26年11月11日(火)16:30 〜 17:30 場所 長崎県建築士事務所協会 事務局 議事 《協議事項》 1.平成27年 第28回 総会開催日程について 2.年末研修会について 《報告事項》 1.特別研修事業報告 2.2014まちづくり総合住宅フェア収支報告 3.会員異動について 4.技術講習会について 5. 「石場建てを含む伝統的構法木造建築物の設計法」 講習会 6.平成26年度構造部会講習会 7.長崎商工会議所報告 8.長崎県ゆとりある住まいづくり推進協議会 9.建設情報ネットワーク会議 10.構造部会 11.その他 【第5回】 日時 平成27年1月13日(火)16:30 〜 17:30 場所 長崎県建築士事務所協会 事務局 議事 《報告事項》 1.平成26年度会計収支経過報告 2.年末研修会報告 3.平成26年度委員会活動について 4.本部理事会報告 5.会員異動について 6.技術講習会について 7.その他 ◇構造部会講習会 日時 平成26年10月22日(水)18:30 〜 19:30 場所 長崎県建設総合会館 5階 第3会議室 「最新の建築技術における事例紹介」 講師 鹿島建設㈱ 九州支店 建築設計部 構造設計グループ長 尾宮洋一氏 26 2015.3 ◇技術講習会 〈11月〉 日時 平成26年11月11日(火)17:30 〜 19:10 場所 長崎県建設総合会館 5階 第2会議室 ■西部ガス㈱ 長崎支社 天然ガス 分散型発電について ■元旦ビューティ工業㈱ 金属屋根について 〈1月〉 日時 平成27年1月13日(火)17:30 〜 19:10 場所 長崎県建設総合会館 5階 第2会議室 ■旭栄産業㈱ ・抽出成形セメント板(アスロック)の概要と 最新の工法商品について ・長崎の地質と基礎について ◇住宅フェア 日時 平成26年11月8日(土)~ 9日(日) 場所 おくんち広場 ◇年末研修会 日時 平成26年12月12日(金)15:30 〜 17:30 場所 長崎県建設総合会館 5階 第3会議室 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 支部だより 県北支部 ◇理事会報告 【第5回】 日時 平成26年9月26日(金)10:00 ~ 場所 佐世保市総合教育センター清水地区公民館 議題 ・佐世保市との協議事項について ・賛助会員との意見交換会開催について ・その他 出席者8名 【第6回】 日時 平成26年10月17日(金)10:00 ~ 場所 佐世保市総合教育センター清水地区公民館 議題 ・賛助会員との意見交換会・懇親会の日時に ついて ・その他 出席者5名 【第7回】 日時 平成26年11月28日(金)9:15 ~ 場所 佐世保市総合教育センター清水地区公民館 議題 ・ (公財)長崎県建設技術センターに関する 説明会事前打合せ ・賛助会員との意見交換会・懇親会の参加予 定者の状況等について ・その他 出席者7名 ◇事業報告 無料建築相談会 日 時 平成26年9月28日(日)13:00 ~ 16:00 場 所 親和銀行本店前 協力者 (有)シマダ設計事務所 無料建築相談会 日 時 平成26年10月5日(日)13:00 ~ 16:00 場 所 親和銀行本店前 協力者 藤下建築設計事務所 建築一斉公開パトロール 日 時 平成26年10月17日(金)10:00 ~ 15:00 場 所 市内全域(北部、南部の2ブロックに分割) 協力者 (有)シマダ設計事務所 佐世保市役所と協議 日 時 平成26年11月18日(火)13:30 ~ 17:00 場 所 佐世保市役所8階A会議室 (営繕課3名・指導課3名) 出席者3名 (公財)長崎県建設技術センターの依頼に対する 対応及び書類作成の説明会 日 時 平成26年11月28日(金)10:00 ~ 場 所 佐世保市総合教育センター清水地区公民館 説明者 (株)前川建築事務所 出席者20名 賛助会員との意見交換会及び懇親会 日 時 平成26年12月15日(月)18:00 ~ 場 所 佐世保市玉屋8階文化ホール 出席者48名 見学会及び新年会 日 時 平成27年1月26日(月)16:30 ~ 場 所 見学会:佐世保市民文化ホール 見学会:佐世保市玉屋8階文化ホール 出席者39名 建築相談員連絡会議 日 時 平成27年2月12日(木)13:30 ~ 場 所 佐世保市役所1階イベントホール 出席者4名 2015.3 27 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 支部だより 県央支部 ◇理事会報告 【第3回】 日時 平成26年10月25日(土) 場所 髙瀬建設㈱会議室 議事 ・住宅フェア(九州ガスまつり)について ・建築技術講習会について ・その他 出席者 委任状含め10名 【第4回】 日時 平成27年1月24日(土) 場所 髙瀬建設㈱会議室 議事 ・建築技術講習会について ・平成27年度総会日程について ・その他 出席者 委任状含め10名 ◇事業報告 【住宅フェア(九州ガスまつり)】 日時 平成26年11月8日(土)、9日(日) 10:00 ~ 17:00 場所 九州ガス㈱構内 議事 ・建築無料相談コーナーの開設 ・住宅耐震診断無料相談コーナーの開設 ・ハタ上げのハタ作品づくりコーナーの開設 ・建築に関するDVD放映 【正会員・協力会員とのゴルフコンペ及び忘年会】 日時 平成26年12月6日(土) ゴルフコンペ 場所 ・チサンカントリークラブ 12時スタート 忘年会 場所 ・L&Lホテルセンリュウ 18:30 ~ 参加者26名 県央支部通常総会日程 日時 平成27年4月24日(金)17:30より 場所 L&Lホテルセンリュウ 28 2015.3 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 支部だより 島原支部 ◇理事会 【第2回】 日時 平成26年10月28日(火)16:00 ~ 17:00 場所 事務所協会島原支部事務局 議事 1.住宅フェアについて 2.その他 【第3回】 日時 平成27年1月16日(金)15:30 ~ 16:30 場所 事務所協会島原支部事務局 議事 1.研修旅行について 2.住宅フェア報告 3.その他 会場 風景 ◇住宅フェア 日時 平成26年11月16日(日)10:00 ~ 16:30 場所 瑞穂町 すこやかランドふれあい広場 野外ステージ イベントテーマ/ 断熱リフォームで快適な住まいづくり 絵画コンクール 支部長賞表彰/宅島支部長 建築無料 相談会 五島支部 ◇理事会 日時 11月20日(木) 場所 さゆり ・平成27年度通常総会の報告 ◇建築士会との合同忘年会 日時 12月13日(土) 場所 ホテル上乃家 五島カントリークラブ ・ゴルフ大会 壱岐・対馬支部 2015.3 29 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会員名簿 事業所名 業種(取扱品) 代表者氏名 アルミニウム製・鋼製・ ステンレス製建具 池田 俊二 長崎市大橋町19番7号 ア ダ チ 産 業 ㈱ 建設資材・器械器具設置、 安達 健蔵 空調機器設置、内装工事 長崎市元船町11番18号 ㈱ ル OA機器・コンピュータ・オフィス家具・ 教育設備家具・OAフロア・サイン 石丸 利行 長崎市田中町587番地1 ㈱ 内装仕上工事業 伊藤 正彦 長崎市新戸町2丁目12番13 号 ㈱イナヅマ電気工事 電気設備工事業 犬塚 貴雄 長崎市西山2丁目2番3号 ㈲ エ コ テ ッ ク 杭工事 新宮 孝造 諫早市幸町27-10 エ ス ケ ー 化 研 ㈱ 長 崎 営 業 所 建築塗材の総合メーカー 山東 稔弘 西彼杵郡長与町吉無田郷 2035番地6 扇精光コンサルタンツ 株 式 会 社 測量設計等の建設コンサルタント、 安部 清美 OA機器販売及びソフト開発 ㈱ 土木、建築、道路用資材 曙 イ 30 産 イ 業 シ ト マ ウ ㈱ 事 業 所 所 在 地 長崎市田中町585番地4 大川 浩司 長崎市幸町3番1号 オリエンタル白石㈱ プレストレストコンクリート構造 物の設計・施工、耐震補強工事 長 崎 営 業 所 (Pcaブレース・外フレーム工法) 副島 直樹 長崎市万才町6-34第5森谷 ビル 折 式 田 鋼 建 ㈱ 金属屋根及び外装工事 折式田一豊 長崎市栄町3番4号 ㈱ 建築資材製造販売、露出型弾性 固定柱脚、ISベース販売代理店 原中 正成 福岡県嘉麻市平山753番地5 元旦ビューティ工業㈱ 福 岡 営 業 所 金属製屋根製造及び販売 舩木 元旦 (CSビル) 九 都市ガス業 芦塚 猛 諫早市幸町1番23号 九 州 テ ク ノ ㈱ 厨房工事・土質、さく井工事・住設機器工事・電気工事・照明機器 工事・防災設備工事・太陽光発電設備工事・給排水衛生工事・ 空調設備工事・ガス設備工事・浄化槽工事・とび、土工事 竹野真一郎 諫早市津久葉町6番地10 ㈱九州日立 長崎支社 日立製作所ならび日立グループ各社製品の 販売、工事設計施工及びエンジニアリング、 コンサルティングを含むサービス全般 城 芳孝 長崎市神ノ島町1丁目331番 92 九 空調換気・給排水衛生・消火ほか 建築設備の企画・施工・管理 八百山千成 長崎市大橋町19番7号 ㈱九電工 長崎支店 建設業 塚原 修二 長崎市平野町22-40 旭 ㈱ 土木工事、基礎工事、杭工事、外壁、 地質調査、耐火、断熱、アスベスト除去 柳 龍一郎 長崎市川口町11番3号 県央木材 協同組合 ・長崎県産材(スギ・ヒノキ)の製材・加工・販売 ・特殊材(桁・梁)及び銘木(欅・桜・樫等)の製 材・加工・販売 野副 秀幸 諫早市高来町小船津86番地 18 ㈱建研 九州営業所 PC構造物の建設施工 成冨 幸弘 福岡市博多区比恵町2番7 号 ㈱建築構造センター 長 崎 事 務 所 指定構造計算適合性判定 機関 岸園 人司 長崎市万才町3番4号 長崎ビ ル8階 ㈱建築資料研究社長崎支店 /日建学院長崎校 建築業関連書籍出版、販売・建築 CADソフト販売・日建学院資格 講座運営・法定講習受託運営 大城 和明 長崎市五島町5番48号船用品 ビル5F ㈱ 杭工事、山留工事 金城 政二 諫早市小野島町2358-1 大 鹿 州 設 栄 公 川 島 ガ 工 産 成 商 技 ス 業 業 商 店 研 ㈱ ㈱ 事 福岡市中央区天神3-11-22 ㈱国際確認検査センター 九 州 支 店 指定構造計算適合性判定機関、 山田 耕藏 確認検査機関、性能評価機関 長崎市元船町14-10橋本商会 ビル503 ㈱ 小 島 工 作 所 木製家具、木製建具、内装工事、 加悦 明良 リフォーム工事、木製サッシ 諫早市多良見町化屋1880 2015.3 TEL FAX 095-846-1735 095-845-4162 095-821-7611 095-821-7156 095-834-0140 095-834-0358 095-879-1311 095-879-1314 095-825-2220 095-824-2669 0957-22-6935 0957-22-8967 095-887-0871 095-887-1182 095-839-2114 095-839-2197 095-823-2211 095-828-0606 095-825-7787 095-825-8698 095-822-6240 095-826-0929 0948-62-2828 0948-62-2877 092-712-1691 092-712-3586 0957-22-3320 0957-23-8548 0957-25-3080 0957-25-4557 095-833-4811 095-833-4820 095-847-8651 095-841-8505 095-840-0800 095-840-0825 095-847-3132 095-849-0413 0957-32-6500 0957-32-6033 092-451-4170 092-473-0386 095-829-5222 095-829-5223 095-820-5100 095-820-2601 0957-22-2582 0957-23-5044 095-829-2290 095-822-5827 0957-43-2983 0957-43-0132 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会員名簿 事業所名 業種(取扱品) 代表者氏名 金剛㈱西九州支店 移動棚、固定棚、図書館家具、 学校家具、金庫、鉄扉、収蔵庫内装、 トランクルーム、自動倉庫 角田 茂 ㈱ コ ン ス テ ッ ク 長 崎 営 業 所 コンクリート建築物の調査、診断、 今用 真樹 改修工事、耐震診断・補強工事 諫早市津久葉町5-121(ロハ ス電力ビル201号) 西部ガス㈱ 長崎支社 都市ガスの製造・ 供給及びガス器具の販売 原 昌浩 長崎市御船蔵町1番1号 ㈱ オフィス家具・内装工事・ 事務器・造り付家具 森 栄一郎 諫早市福田町10-1 三協立山㈱三協アルミ社 長 崎 営 業 所 アルミニウム製建具、 ビル用・住宅用サッシ・EX 山田 敏之 長崎市幸町4番2号北野ビ ル4階 三 晃 金 属 工 業 ㈱ 長 崎 営 業 所 屋根製品並びに各種建材・塗装など の製造、加工、販売及びこれらに 附帯する建設工事の設計・請負業 串尾 大輔 長崎市大橋町23番12号(K.Y ビル3F) 三和シヤッター工業㈱ 長 崎 統 括 営 業 所 シャッター・パーテーション ドア・ステンレス建具 小林 嘉隆 西彼杵郡長与町斉藤郷53-1 四国化成工業㈱ 設計特注営業部 九 州 営 業 課 内装材・外装材・舗装材・住宅エクステリア・ 景観エクステリア・アルミシャッター 大久保敬史 福岡市博多区博多駅南4丁目 13番21号 ジャパンホームシールド㈱ 長 崎 営 業 所 地盤調査・解析 勝又 洋 諫早市久山台10-15(LIXIL 長崎支店内) ㈱ 松 栄 設 備 空気調和、給排水衛生、消火設備、水処理装置、 機械器具設置、低炭素社会実現に向け 各種環境設備の実施、CO2削減設備の導入 松元 安雄 長崎市立山5丁目4番30号 ㈱ シ ン エ イ 防水工事・断熱工事・ 塗装工事・ アスベスト処理工事 板坂 光剛 長崎市三川町800番地40 シ 長 ン 崎 コ 営 ー 業 ㈱ 所 金属屋根(折板等)・壁材の製造販売と 施工・屋根工事・金属工事・金物工事 山村 幸教 西彼杵郡長与町岡郷540 ㈲ 末 次 材 木 店 一般材、新建材、 住宅器材各メーカー品 山口 勝彦 西彼杵郡時津町浜田郷728番 地1 ㈱ 杭工事、山留工事、 地盤改良 太田 義裕 佐世保市東浜町879-4 セ コ ム 株 式 会 社 警備業 岩永 昭洋 長崎市万才町3番13号 ㈲ サイン・看板工事プラン、 吉田 謙 設計、施工、管理 長崎市赤迫2丁目9-47 サ 西 ン 部 エ 工 創 イ 建 景 事 業 所 所 在 地 長崎市矢上町2-15エス・グ ロウヴビル2F 総合資格学院 長崎校 ・資格講座 加藤 成記 長崎市江戸町6-5 江戸町セ ンタービル4F タ 耐震補強工事、 各種防水工事 德本 寛 長崎市中町4番10号 太陽建機レンタル㈱ 建設機械の総合レンタル 川端 行洋 西彼杵郡長与町高田郷 3739-1 太陽工業㈱九州支店 TMトラス、膜構造建築物、 テント倉庫・土木シート 山口 秀人 福岡市博多区博多駅東2丁目 15番19号KS.T駅東ビル5階 ㈱ タ カ ラ 電 設 電気設備工事業 古賀 達一 長崎市昭和3丁目3番20号 TOTO㈱長崎営業所 住宅設備機器 吉村 強 西彼杵郡長与町まなび野3 丁目1番1号 長 崎 県 給 排 水 管 ラ イ ニ ン グ 協 会 給排水管更生工事 川島 邦元 長崎市立岩町7番31号三興建 設㈱内 (一財)長崎県住宅・ 建築総合センター 確認検査・まもりすまい保険・ 住宅性能評価・フラット35 宮原 和明 長崎市元船町17番1号長崎 県大波止ビル2階 調 卸小売業 (厨房機器・調理道具類) 萩原 悟 諫早市栄田町22番50号 ㈱ 長 崎 ベ ニ ヤ 軽天工事、クロス工事、 床工事、トイレブース工事 末次 眞 長崎市西山4丁目542番地 ㈱ イ 長 ヘ 崎 イ 日 ㈱ TEL FAX 095-832-0500 095-838-8210 0957-47-5105 0957-47-5106 095-827-8622 095-827-8661 0957-22-2300 0957-23-3131 095-824-3801 095-821-1468 095-843-4611 095-843-4612 095-883-5530 095-883-5561 092-431-4111 092-477-2737 070-6479-0239 0957-25-2699 095-824-1793 095-825-5353 095-846-0775 095-846-0765 095-887-4665 095-887-4663 095-882-2816 095-882-2742 0956-31-1812 0956-31-1817 095-824-6622 095-828-4798 095-855-8828 095-855-8827 095-816-3611 095-822-3121 095-827-4015 095-827-2704 095-887-3111 095-840-5008 092-411-8003 092-474-6039 095-847-8572 095-847-8250 0570-001-881 095-813-5325 095-861-2355 095-862-7684 095-825-6944 095-825-6947 0957-26-2666 0957-26-2676 095-821-3325 095-823-7658 2015.3 31 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 賛助会員名簿 事業所名 業種(取扱品) 代表者氏名 長 崎 メ タ ル ㈱ 学校間仕切、軽量スチールドア、 ステンレスサッシ、自動ドア、 パーテイション、トップライト 馬川 公博 長崎市富士見町18番11号 ㈱ 太陽光発電システム、 屋根工事一式 山崎 春雄 西彼杵郡時津町日並郷3644 番地 ㈱ニーテックハマナカ 板金工事・金属工事・ 福祉器具設計製作・ 産業用太陽光発電システム施工 濵中 洋 西彼杵郡時津町西時津郷 1000番地248 西日本サッシ工業㈱ アルミサッシ・防水ガラリの製作及び施工・ エクステリア工事・金属工事・金物工事・ 金属製建具工事・シャッター工事・ガラス工事 小溝 忠徳 諫早市津久葉町99-40 日本ERI㈱長崎支店 建築確認事業、住宅性能 評価事業 市川 仁喜 長崎市万才町3- 5朝日生命 ビル4F 日本住宅パネル工業協同組合 西日本支所 長崎営業所 量産公共住宅用内装部品、 碇山 悟 各種複合パネル 他 日本ファシリオ㈱ 長 崎 支 店 空調、衛生設備設計施工 閑 浩久 長崎市西坂町2番3号長崎 駅前第一生命ビル3階 ㈲ 野 口 鉄 工 所 鋼構造物工事業 野口 新 長崎市三ツ山町31-4 博 ㈱ 総合防水工事、土木工事一式、 アスベスト除去工事、 塗装工事、下水道維持管理 松尾 伸司 長崎市本原町26番15号 パナソニック㈱エコソリューションズ社 長 崎 電 材 営 業 所 電子機器・電化製品・FA機器・ 情報通信機器・住宅関連機器 齋藤 輝雄 長崎市松山町4番52号 囲本社ビル4F ㈱ ピ ー エ ス 三 菱 長 崎 営 業 所 プレキャスト、プレストレスト、 内野 修 コンクリート構造物の設計施工 長崎市大黒町9番22号908 福井コンピュータホールディングス㈱ 九 州 営 業 所 ARCHITREND Z、 EX-TREND武蔵、 BLUETREND XA 松永 正行 福岡市博多区博多駅東2- 2 -13博多駅前ビル3F フジテック㈱西日本支社 九州支店長崎営業所 エレベータ・ エスカレータ 他 大蔵壮一郎 長崎市宝町4-8 ㈱富士ピー・エス 長 崎 営 業 所 プレキャスト、プレストレスト、 浦田 啓明 コンクリート構造物の設計施工 長崎市花丘町1番24号モー ル花丘404 ㈱プロデュースメディア ホームページ制作、 ネットショップ運営、 各種ソフトウェア 小森 健 諫早市金谷町10- 5 文化シヤッター㈱ 長 崎 営 業 所 各種シャッター、オーバードア、 馬渡 直之 各種ドア、パーティション 長崎市田中町587-5 本 機械式駐車場他 本田 郷之 長崎市宝栄町22-21 マツナガ防水産業㈱ 綜合防水工事、外壁工事 松永 定信 長崎市川平町1142番地4 ㈱ 水 上 洋 行 測量機器・計測機器・ OA機器全般 山下 真一 長崎市城栄町10-10 ㈱ 溝 上 建 装 防水・塗装工事 溝上 元治 諫早市多良見町囲348番地1 ㈱ ミ ヤ タ 石 産 石工事 宮田 茂樹 諫早市宗方町668番地1 美 和 ロ ッ ク ㈱ 九 州 支 店 建築金物(錠前)・ ドアクローザ・サイン 井田 修 福岡市中央区大手門2-4-14 ㈱ライムイシモト 屋根・板金・金属工事、 太陽光発電工事、システム建築 石本潤治郎 諫早市貝津町2071番地7 ㈱L I X I L 九州支社 長 崎 支 店 タイル・住宅設備機器・ サッシ・エクステリア 竹田 昌市 諫早市多良見町化屋1872番 地1 菱 ALC版(クリオン)、 押出成形セメント板 蔵岡康太郎 長崎市桶屋町45番地 ビル用サッシ・カーテンウォール・ 住宅用サッシ・エクステリア・ 室内建具・スチールドア 中原 輝裕 西彼杵郡時津町西時津郷字 金堀1000番地130 鍋 栄 田 和 工 商 商 順 業 會 亊 ㈱ ㈱ YKK AP㈱ 長崎支店 32 2015.3 事 業 所 所 在 地 長崎市桶屋町25番 TrusteeBLD 7F TEL FAX 095-861-5145 095-861-5287 095-882-8091 095-882-8098 095-882-2204 095-882-7754 0957-27-1200 0957-27-1201 095-826-6141 095-826-6145 095-822-6171 095-822-6173 095-823-8676 095-823-8657 095-848-4767 095-848-2935 095-849-2232 095-849-1726 095-843-3117 095-843-3447 095-821-4321 095-821-4319 092-475-5300 092-475-2888 095-846-4871 095-846-0785 095-846-0662 095-846-5206 0957-22-8123 0957-22-5448 095-830-2711 095-830-2722 095-861-9555 095-861-9550 095-848-0860 095-848-0863 095-844-4308 095-844-4203 0957-43-1468 0957-43-5465 0957-24-3064 0957-24-3137 092-235-3069 092-715-1394 0957-26-1662 0957-26-2771 0957-27-2717 0957-27-2747 095-823-4312 095-822-3391 095-882-7171 095-882-7267 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会員動静 ◇新入会員のご紹介 【正 会 員】 支部 県央 事務所名 マツオ設計 代表者名 松尾 保幸 〒 所在地 入会日 856-0807 大村市宮小路2丁目587 TEL0957-55-6004 27年 1月 ◇名称変更 【正 会 員】 支部 長崎 変更前 変更後 変更月 オクムラ建築設計室 ㈲オクムラ建築設計室 27年 1月 大和リース㈱長崎営業所 一級建築士事務所 大和リース㈱長崎支店 一級建築士事務所 27年 1月 ◇住所変更 【正 会 員】 支部 県北 県央 事務所名 ムカエ設計・積算 ㈱アトリエ・プランニング 変更前 変更後 変更月 〒857-0033 佐世保市城山町5-2-2F TEL0956-22-2360 〒857-0136 佐世保市田原町20-19-2F TEL0956-49-6233 27年 2月 〒856-0820 大村市協和町728番地5 〒856-0817 大村市古賀島町501-5 コーポ古賀島1 TEL0957-27-3333 27年 2月 TEL0957-27-3333 2015.3 33 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 会員増強委員会だより ◇新入会員のご紹介 【正 会 員】 支部 事務所名 写真 マツオ設計 代表者 松尾 保幸 【コメント】 この度、入会させていただきました。 よろしくお願いいたします。 県央 【賛助会員】 事務所名 県央木材協同組合 専務理事 野副 大治 【コメント】 この度、建築士事務所協会に入会させて頂き誠に有難う ございます。 当組合は長崎県産材の伐採から搬出、製材、乾燥、加工 まで一貫して行う製材所です。 一般住宅材・プレカット一式・注文加工・無垢フローリ ングや数多くの銘木も取り扱っております。 何卒宜しくお願い致します。 総合資格学院 長崎校 学校長 加藤 成記 【コメント】 弊社は『有資格者の育成を通じ、国づくり、都市づくりの根幹を成す建設業界に貢献 する』という企業理念のもと、資格取得スクールを運営しております。 1級建築士においては全国合格者占有率No.1 ! (3,793名中2,077名輩出実績No.1 54.8%) 昨年10月、長崎校を開校することができました。 平成21年から新試験に変わり、今まで以上に試験内容の見直しや新傾向問題の増加等、 常に試験は進化しています。重要なのは「今」の試験の合格実績。 平成26年度も合格者数NO.1 ! 創立35周年を迎え、今後も多くの合格者を輩出できるよう、スタッフ一丸となってサ ポートいたします! これまでの実績に甘んじることなく「今こそ出発点」の気持ちのもと、昨日より今日、 去年より今年と、常に改善改革に努め方核はもちろん実務でも活躍できる“真の技術者” の育成のためさらに研鑽を積んでまいります。 1級2級建築士・1級2級建築施工管理技士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター・ 1級2級土木施工管理技士・構造1級建築士など建設土木に関する資格取得を目指す皆様 のサポートをさせていただきます。 都道府県別合格率において低迷が続く長崎県の合格率を改善し、多くの合格者を輩出 します! 今後とも宜しくお願いいたします。 34 2015.3 写真 5(.(:(20(::6*0(;0656-(9*/0;,*;<9(3-094: 編 集 後 記 ■ 宅島 衛治 委員長 ■ 福島 正之 委員 1月16日の閣議で『長崎の教会群とキリスト教 関連遺産』が、ユネスコの世界文化遺産の国内推 薦に決定しました。 今後は、ユネスコに推薦書が提出され、現地調 査を経た後に来年夏ごろ開催予定の世界遺産委員 会で登録審議がなされます。 事務所協会として何か手伝いできないかと広 報・渉外委員会で話し合い、スタートした会報誌 の特集も益々熱がこもります。 今回も素敵な記事ばかりです。ユックリお読み ください。 又、寄稿いただきました皆様、この場を借りて お礼申し上げます。ありがとうございました。 今回初めて住宅の豆知識を任せられましたが、 下調べもなく何をどう書いたらよいか分からぬま ま載せました。大変読みにくかったと思います。 次回は無いかと祈っておりますが、もっと勉強し ておきます。 ■ 藤下 雄二 委員 ■ 貞苅 恒広 副委員長 今回は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」 の世界遺産登録をめざして…という特集で県北区 域を担当させていただきました。 調査等で現地に行かせて貰いましたが、良い勉 強になりました。 一人でも多くの方が、興味を持っていただけれ ば良いかなと思います。 宜しくお願い致します。 まだ まだ 慣れないことが多いので、毎回新鮮 な気持ちで参加しています。 ■ 荒木 由美 委員 ■ 芥 寛 委員 特集記事のため資料を集めています。 テーマの範囲が教会建物、隠れキリシタンの歴 史、城跡等幅が広すぎて、どう整理しまとめたら 良いか迷っている現状です。 ■ 京﨑 勝守 委員 今年も早2月です、立春もすぎこれから暖かく なってゆくでしょう、梅の花もほころびかけ、次 は桜の季節ももうすぐやってきます、この号の編 集が終わったらまたすぐ次号の編集にがんばりま しょう。 この特集などを含め、教会に関わる機会が増え てきました。長崎県にまだ見ていないたくさんの 教会があり、どこも実に美しく、実際見てみたく なりました。 ■ 北島 博志 委員 特集「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」は 五島に住む私には興味深い資料となりました。 刷り上がりが楽しみです。 ■ 事務局 橋本 尚子 編集を通して、 皆さんの郷土愛と熱意を感じます。 たくさんの皆様に読んでいただけますように、、、。 広報・渉外委員会では、皆様のご意見をお待ちしております。 発行者/一般社団法人 長崎県建築士事務所協会 事務局/〒850 0874 長崎市魚の町 3 33 長崎県建設総合会館 4 階 TEL 095 826 7010 FAX 095 826 7968 E-mail:[email protected] http://www.nagasaki-jk.net/ 広報・渉外委員 委 員 長/宅島 衛治 副委員長/貞苅 恒広 委 員/芥 寛、京 勝守、福島 正之 藤下 雄二、竹中 清也、荒木 由美 北島 博志、白川 博章 印刷所/㈱インテックス 長崎市幸町6番3号 TEL 095 826 2200 2015.3 35
© Copyright 2024 ExpyDoc