見方を変えて

表現 絵や彫刻など
見方を変えて
ふ だん
ちが
身の回りを普段とは違う視点で見つめることを楽しもう。
見方を変えて発見したことから構想を練ろう。
く ふう
意図に合わせて表現方法を工夫しよう。
見方を変えた表現のおもしろさを味わおう。
きょ り
見る角度や距 離の違いで,見え方はどう変わるだろう?
見る角度や距離を変えると,いつもの光景が異なっ
あなたの顔が映る。ぐっと近づいたり離れたりしても
て見える。例えば木を仰いでみる。青空を背景に,枝
いい。見方が変わるということは, 新しい考え方に
が伸び,葉が茂る。しゃがんで地面に近づこう。草
出会うことと似ている。今まで気づかなかった世界
の間を虫が動く。落ち葉も拾おう。葉に付く水滴に
を,さまざまな形や色であらわそう。
おく
ほそ みち く しょう え
た いち まい う
え
やなぎ
奥の細道句抄絵 田一枚植ゑて立ち去る柳かな
し ほん ちゃくしょく
きょう と
お の ちっきょう
おか やま
紙本着色 59×90cm 1976 年 京都国立近代美術館蔵 小野竹喬[1889 ~ 1979 岡山県出身]
もく め
くま だ
すい さい
ち
か
ぼ
か
木目
紙,水彩,パステル,クレヨン 37.8×53.6cm
生徒作品
な がわ
春の花と虫 紙,水彩 26.9×39.1cm 1988 年 熊田千佳慕 [1911 ~ 2009 神奈川県出身]
見方を変えて発想を広げよう
虫の目の高さで観察
する熊田千佳慕。
いろいろな方法で,見る視点や角度,距離を変えてみよう。
たか そら
同じ木でも見上げたり
見下ろしたりして,視
点を変えてみよう。
ティンパニに映る空
紙,水彩 39.3×54.3cm 生徒作品
すい そう がく
川の水面に映った風景はどんなふう
に見えるだろう。
14
ルーペで拡大して見るだけで,何か
発見があるかもしれない。
吹 奏 楽 部の部活動で,合奏
中に見ることができる大好き
な景色です。ティンパニに映っ
ている空に心を引かれました。
左:高空 右:春
たん ざく
短冊,水彩 36.2×7.5cm
各生徒作品
左は地面から空を見上げた視点で
えが
描かれ,右は鳥の目から見たよう
な見下ろす視点で描かれている。
めい しょ え
ど ひゃっ けい
よ
つ
や ない とう しん じゅく
名所江戸百景 四ツ谷内藤新宿
た しょく ずり
多版多色摺木版
約 35.2×23.6cm 1857 年
やま ぐち
はぎ
うら がみ
山口県立萩美術館・浦上記念館蔵
うた がわ ひろ しげ
歌川広重 [1797 ~ 1858]
学習を支える資料 P.86 ~ 89 参照 15
表現 絵や彫刻など
見方を変えて
ふ だん
ちが
身の回りを普段とは違う視点で見つめることを楽しもう。
見方を変えて発見したことから構想を練ろう。
く ふう
意図に合わせて表現方法を工夫しよう。
見方を変えた表現のおもしろさを味わおう。
きょ り
見る角度や距 離の違いで,見え方はどう変わるだろう?
見る角度や距離を変えると,いつもの光景が異なっ
あなたの顔が映る。ぐっと近づいたり離れたりしても
て見える。例えば木を仰いでみる。青空を背景に,枝
いい。見方が変わるということは, 新しい考え方に
が伸び,葉が茂る。しゃがんで地面に近づこう。草
出会うことと似ている。今まで気づかなかった世界
の間を虫が動く。落ち葉も拾おう。葉に付く水滴に
を,さまざまな形や色であらわそう。
おく
ほそ みち く しょう え
た いち まい う
え
やなぎ
奥の細道句抄絵 田一枚植ゑて立ち去る柳かな
し ほん ちゃくしょく
きょう と
お の ちっきょう
おか やま
紙本着色 59×90cm 1976 年 京都国立近代美術館蔵 小野竹喬[1889 ~ 1979 岡山県出身]
もく め
くま だ
すい さい
ち
か
ぼ
か
木目
紙,水彩,パステル,クレヨン 37.8×53.6cm
生徒作品
な がわ
春の花と虫 紙,水彩 26.9×39.1cm 1988 年 熊田千佳慕 [1911 ~ 2009 神奈川県出身]
見方を変えて発想を広げよう
虫の目の高さで観察
する熊田千佳慕。
いろいろな方法で,見る視点や角度,距離を変えてみよう。
たか そら
同じ木でも見上げたり
見下ろしたりして,視
点を変えてみよう。
ティンパニに映る空
紙,水彩 39.3×54.3cm 生徒作品
すい そう がく
川の水面に映った風景はどんなふう
に見えるだろう。
14
ルーペで拡大して見るだけで,何か
発見があるかもしれない。
吹 奏 楽 部の部活動で,合奏
中に見ることができる大好き
な景色です。ティンパニに映っ
ている空に心を引かれました。
左:高空 右:春
たん ざく
短冊,水彩 36.2×7.5cm
各生徒作品
左は地面から空を見上げた視点で
えが
描かれ,右は鳥の目から見たよう
な見下ろす視点で描かれている。
めい しょ え
ど ひゃっ けい
よ
つ
や ない とう しん じゅく
名所江戸百景 四ツ谷内藤新宿
た しょく ずり
多版多色摺木版
約 35.2×23.6cm 1857 年
やま ぐち
はぎ
うら がみ
山口県立萩美術館・浦上記念館蔵
うた がわ ひろ しげ
歌川広重 [1797 ~ 1858]
学習を支える資料 P.86 ~ 89 参照 15
ね ん
ど
学 習 を 支 える資 料
粘土でつくる
焼き物の成形
粘土は何度でもつくり直すことができ,
とくちょう
種類も豊富だ。それぞれの粘土の特徴を知り,
▶ひもづくり
▶板づくり
ひも状の粘土を重ねて形づくる技法。手づく
りの味わいが残る碗や鉢ができる。
板状に切った粘土を貼り合せたり,丸めたりし
て形づくる方法。
丸
ろくろの上に丸めた粘土を置き,手のひ
らでたたいて伸ばし,花瓶の土台をつくる。
よ
く練った粘土を四角い形にし,その両側
に 5mm 程度の厚さの木の板を重ね,切り
糸で板状に粘土を切る。
ひ
も状にした粘土を,下から順に積み上げ
る。ひものつなぎ目は,指でなじませてつ
なげる。
切
った粘土の板の上に型紙を置いて切る。
写真のように底面と側面を使う分だけ用意
する。
ひ
も状の粘土を一段ずつ指でなじませて重
ねる。
貼
り合わせるときはへらで傷をつけ,水で
溶いた粘土「どべ」を塗って接着する。
積
み上がった粘土を内側と外側からへらで
なじませる。切り弓で花瓶の縁を広げた。
接
合部分を補強する。接合部分にひも状
にした粘土を詰めると水漏れしない。
成
型が完成。縁を指でならして整え,粘土
の飾りを付けた。
成
型が完成。丸い模様を付けた。この後,
素焼き,絵付け,本焼きを行う。
ちょうせん
作品づくりに挑戦しよう。
ねこ
ねん
ど
さまざまな粘土
固まらず繰り返し使える粘土
や乾 燥 後に色をつけられる
粘土がある。意図に合わせ
て使ってみよう。
◉油粘土
猫にカバン
石粉粘土,軽量粘土,彩色
幅 10cm 2011 年
たか はし り さ
高橋理佐
[1969 ∼ 東京都出身]
石粉粘土で猫の表情を表現した。
粘土でつくる
茶碗や皿などをつくるときに使われる焼
き物用の粘土は,高温で焼くと硬くなる。
ここでは代表的な成形のしかたを見てみ
よう。
▶ひものつくりかた
ひもづくりで使う粘土のひもは,均一の太さに
なるようにつくろう。
粘土を持ち,手のひ
らで握 りつぶしなが
ら粘土を伸ばす方法。
◉紙粘土
水を混ぜて使う。乾くと固まるの
で絵の具で着色できる。
固まらず繰り返し使える。色つき
の油粘土もある。
色つきの油粘土はクレ
イアニメ―ションでも
使える。
油粘土による
抽象彫刻
粘土の用具
手を使ったり専用の用具を
使ったりして,粘土を自由に
形づくろう。
粘土を机に置き,ひも
の中心から外 へ,手
のひらで転がす方法。
◉石粉粘土
固まった後に,彫刻刀で細かい加工ができ,着色もできる。
◉軽量粘土
◉土粘土
軽量粘土は薄く延ばすことがで
き,表面も美しく仕上がる。
固まっても水分を加えてこねると
戻るので,何度でも使える。
マカロンとドーナツ
軽量粘土,幅 3 ∼ 5cm
生徒作品
色粘土どうしを混ぜて新たな色
をつくることもできる。
猫の茶碗
粘土
直径 15cm
生徒作品
短時間で人物を見ながらつくって
みよう。
土粘土による粘土クロッキー
▶粘土の表面を加工する
粘土の表面には,さまざまな文
様をつけたり穴を空けたりするこ
とができる。ここに挙げた方法
以外にも,自分なりに用具を工
夫して試してみよう。
粘土用のくしの先を,粘土の表
面に滑らせた。
へら
ロープを巻き付けた棒を,粘土
に押し付けながら転がした。
葉っぱ型の皿
粘土 幅 10cm 生徒作品
落ち葉を粘土に押し付けて模様をつくった。
かきべら
切り弓
切り糸
56
中央に穴の空い
た六角形の木
を,粘土の板に
押し付けた。
しろ じ まる もん すみ きり ばち
穴の空いた筒状の用具で,粘土
の板に穴を空けた。
クッキー用の型で,粘土の板を
抜いてできた形を積み上げた。
白地丸文隅切鉢
陶器 幅 33cm 1939 年
日本民藝館蔵(東京都)
かわ い かん じ ろう
河井寛次郎[1890 ∼ 1966 島根県出身]
57
ね ん
ど
学 習 を 支 える資 料
粘土でつくる
焼き物の成形
粘土は何度でもつくり直すことができ,
とくちょう
種類も豊富だ。それぞれの粘土の特徴を知り,
▶ひもづくり
▶板づくり
ひも状の粘土を重ねて形づくる技法。手づく
りの味わいが残る碗や鉢ができる。
板状に切った粘土を貼り合せたり,丸めたりし
て形づくる方法。
丸
ろくろの上に丸めた粘土を置き,手のひ
らでたたいて伸ばし,花瓶の土台をつくる。
よ
く練った粘土を四角い形にし,その両側
に 5mm 程度の厚さの木の板を重ね,切り
糸で板状に粘土を切る。
ひ
も状にした粘土を,下から順に積み上げ
る。ひものつなぎ目は,指でなじませてつ
なげる。
切
った粘土の板の上に型紙を置いて切る。
写真のように底面と側面を使う分だけ用意
する。
ひ
も状の粘土を一段ずつ指でなじませて重
ねる。
貼
り合わせるときはへらで傷をつけ,水で
溶いた粘土「どべ」を塗って接着する。
積
み上がった粘土を内側と外側からへらで
なじませる。切り弓で花瓶の縁を広げた。
接
合部分を補強する。接合部分にひも状
にした粘土を詰めると水漏れしない。
成
型が完成。縁を指でならして整え,粘土
の飾りを付けた。
成
型が完成。丸い模様を付けた。この後,
素焼き,絵付け,本焼きを行う。
ちょうせん
作品づくりに挑戦しよう。
ねこ
ねん
ど
さまざまな粘土
固まらず繰り返し使える粘土
や乾 燥 後に色をつけられる
粘土がある。意図に合わせ
て使ってみよう。
◉油粘土
猫にカバン
石粉粘土,軽量粘土,彩色
幅 10cm 2011 年
たか はし り さ
高橋理佐
[1969 ∼ 東京都出身]
石粉粘土で猫の表情を表現した。
粘土でつくる
茶碗や皿などをつくるときに使われる焼
き物用の粘土は,高温で焼くと硬くなる。
ここでは代表的な成形のしかたを見てみ
よう。
▶ひものつくりかた
ひもづくりで使う粘土のひもは,均一の太さに
なるようにつくろう。
粘土を持ち,手のひ
らで握 りつぶしなが
ら粘土を伸ばす方法。
◉紙粘土
水を混ぜて使う。乾くと固まるの
で絵の具で着色できる。
固まらず繰り返し使える。色つき
の油粘土もある。
色つきの油粘土はクレ
イアニメ―ションでも
使える。
油粘土による
抽象彫刻
粘土の用具
手を使ったり専用の用具を
使ったりして,粘土を自由に
形づくろう。
粘土を机に置き,ひも
の中心から外 へ,手
のひらで転がす方法。
◉石粉粘土
固まった後に,彫刻刀で細かい加工ができ,着色もできる。
◉軽量粘土
◉土粘土
軽量粘土は薄く延ばすことがで
き,表面も美しく仕上がる。
固まっても水分を加えてこねると
戻るので,何度でも使える。
マカロンとドーナツ
軽量粘土,幅 3 ∼ 5cm
生徒作品
色粘土どうしを混ぜて新たな色
をつくることもできる。
猫の茶碗
粘土
直径 15cm
生徒作品
短時間で人物を見ながらつくって
みよう。
土粘土による粘土クロッキー
▶粘土の表面を加工する
粘土の表面には,さまざまな文
様をつけたり穴を空けたりするこ
とができる。ここに挙げた方法
以外にも,自分なりに用具を工
夫して試してみよう。
粘土用のくしの先を,粘土の表
面に滑らせた。
へら
ロープを巻き付けた棒を,粘土
に押し付けながら転がした。
葉っぱ型の皿
粘土 幅 10cm 生徒作品
落ち葉を粘土に押し付けて模様をつくった。
かきべら
切り弓
切り糸
56
中央に穴の空い
た六角形の木
を,粘土の板に
押し付けた。
しろ じ まる もん すみ きり ばち
穴の空いた筒状の用具で,粘土
の板に穴を空けた。
クッキー用の型で,粘土の板を
抜いてできた形を積み上げた。
白地丸文隅切鉢
陶器 幅 33cm 1939 年
日本民藝館蔵(東京都)
かわ い かん じ ろう
河井寛次郎[1890 ∼ 1966 島根県出身]
57