2015/6/22 全国大会の日程 20 月祝 全国大会に向けて 大阪府高等学校視聴覚教育研究会 放送コンテスト委員会 アナ 朗 ド キュ ドラ マ 全部門 総合受付 詳細は 赤本 p.4 & 本日の冊子 pp.4~6 21 火 22 水 準々決勝 準決勝 研究講座 準々決勝 準決勝 研究講座 準々決勝 準決勝 研究講座 ① 準備について • 準備について • 「全国大会の手続きについて」 を見てください • 全国大会期間中について • 宿舎と食事について • 全体の流れをもう一度 決 勝 発表 交流会 研 発 今日の話の内容は – 作品などの提出物を中心に 23 木 – 23日(火) – 23日(火) – 24日(水) – 24日(水) – 29日(月) 「エントリー票」 できるだけ本日 研究発表 研究要旨 アナウンス・朗読特訓 講習 参加費の支払い 全部門締切 厳守!!! 【全国大会の書式で】 • 詳しくは、黄紙を 部門別 必要なもの 「黄紙」参照 番組部門の規定チェックについて • 電子データは 電子メール添付で (形式自由) • 原稿・作品は 送付 or 持参 で • 提出物の詳細は、冊子のp.15~17を熟読 • 7月1日(水)に、金剛で提出前チェック – アナ・朗読の原稿(2部)は、2つ折りにして製本し、 シールを貼って提出 – 番組部門の進行表は、折らないで、左上を綴じて シールを貼って提出 – 番組部門のメディアは指示どおり! – 結果は、当日中(夜)にFAXします – 不備があった場合は、大至急修正を! – 7月3日(金)12時までに届けてください! • 7月5~6日に、東京で作品チェック – 不備などあった場合、速やかにFAXします (問題なければ連絡しません) – 7月13日(月)までに返事をおねがいします 1 2015/6/22 ② 全国大会期間中について その1 ② 全国大会期間中について その2 • 冊子 p.4 参照 • 20日(月祝) • 22日(水) 準決勝進出の発表etc – 総合受付 13時~18時 必ずこの時間帯に! • 21日(火) – 準々決勝 – 名札持参(ケースは各自で手配) – アナ・朗は、集合点呼時刻を確認し、遅れないこと! – 番組部門は、代表者は前に出て座る(はず) – 番組部門は、審査後の休み時間に講評がもらえる – ホール(Tドラ)には名簿が必要 (p.13) – 8:40~ – 9:00~ – 10:00~ – 10:00~ (p.14) 準決勝進出の発表 セ102号室 準決勝進出校へ NHKホール優先入場券配付 NHKホール入場券の配付(全校) NHKホール入場補助券(番号札)配付 – 入場券は、助け合いの精神で (^ ^) ② 全国大会期間中について その3 ② 全国大会期間中について その4 • 22日(水) 準決勝 • 23日(木) 決勝 – 準決勝進出者は、各出場会場の受付で ネームプレートを受け取る – ホール(Rドラ、TV)には名簿が必要 (p.13) – 研究発表部門はこの日に発表 – 準決勝が終了後、各会場で研究講座あり – NHKホールにて(座席指定) – 決勝進出の発表はホール内で – ここで、来年度の朗読課題の発表あり – 終了後、Nコン番組セミナーあり(申込み必要) → 必要なら各校で申し込む – 番組部門で • 準決勝に残らなかったら、作品を取りに行く • 準決勝進出なら、作品は帰ってこない ② 全国大会期間中について その5 • 「大阪部屋」を設置します (p.31) – 「大阪はひとつ」の精神で – 互いに互助の方針で助け合いましょう アナウンス・朗読特訓について • 参加関係の連絡は 夕陽丘学園 中井先生へ 明日 22日(月) 17時 締め切り • 連絡は「メーリングリスト」で行います – 各校 最低1人は登録してください – 大会中の(緊急連絡を含む)連絡を流します • 情報は 「大阪はひとつ・放送ブログ」にも掲載予定 • できれば 付き添いを (都合が悪ければ 連絡お願い) 2
© Copyright 2025 ExpyDoc