自分たちのアイデアを活かしたまちづくり 平成 26 年度市民提案型地域づくり事業実施報告 「市民提案型地域づくり事業支援補助金」は平成 24 年度から 開始した補助金です。平成 26 年度に採択された 14 事業(新規 6 件、継続 8 件)の実績報告が届きました。どの事業も各団体の アイデアがすばらしい取り組みとなっていましたので紹介しま す。 地元の自然で地域おこし 歴史あふれる曽於の探求 持って欲しいと思っています。 験しました。子どもたちに体験 等を通して自然保護に関心を 実施団体 南峰文化研究会 月には市内の史跡巡りツ シバザクラで美しい郷土作り 実施団体 池山と周辺地域を元気にし隊 れあい、2月に開催した歴史講 実施団体 きばろ会 アーを開催し小学生と歴史に触 昔から大切にしてきた池や用 水 路 等 を 整 備 し て﹁ 釣 り 大 会 ﹂ 演会では、市内外から多数の参 を開催しました。また ﹁蛍の里﹂ 号につづけ 誌﹁ 南 峰 ﹂ 第 はメンバーだけでなく公民館内 植え付けを行いました。作業に はせました。昨年発刊した研究 東部地区公民館内にある m ほどの棚田斜面にシバザクラの 加者とともに中世山城に思いを 来 年 は、 池 山 に蛍鑑賞やつ り大会に来て ください。 そおで一緒に暮らす外国の 仲間達と手をつなごう 実施団体 日本語れんしゅう会 そお と思います。 していきたい 第5 号 と 発 刊 て、 第 4 号、 於市の名所になるよう、管理を きました。1年後、2年後は曽 くれ、充実感を味わうことがで から 名を越える人が参加して てください。 末吉・曽於高校野外展示 林組合に協力を 門 松 づ く り、 森 までをしたミニ 作画したり色つけした ました。防水の生地に ンスに野外展示を行い 国 道2 6 9 号 線 沿 い にある高校の長いフェ 未来の風Ⅱ 実施団体 末吉・曽於高校美術部 もらってのしい りカットしたりと大変 作り、竹を切り出して飾り付け たけ駒打ちを体 は工作キットを利用しての巣箱 4 シバザクラで で す。 ぜ ひ、 花房峡憩いの森等で小学生を 対象に 回の自然観察や体験学 自然は友だち 花房 のほかにも︵互いの︶郷土料理 習を行いました。自然観察では 癒やされに来 教室をしたり習字教室を開いた 水質検査を実施し、体験学習で 実施団体 NPO法人 どんぐり谷自然塾 していきたい 50 を立てました。 作りに取り組み、蛍小屋や看板 10 3 りして、お互いの文化にふれあ いました。 70 !! 曽於市内に住む外国人に日本 語練習会を開きました。練習会 in 4 Soo City Public Relations,July,2015 な作業でしたが、できあがりに スタでも披露しました。 月に 完成した第 作目は財部城を題 や高校のPRに繋がったと思い も問い合わせがありました。市 かせをしていきたいです。 です。いろいろな場所で読み聞 材にした﹁龍虎城ファンタジー﹂ 地域と絆を深めるプロジェクト 実施団体 岩川高校吹奏 楽 部 ・ 生 徒 会 執 行 部 平成 年3月に閉校を迎える 岩川高校を盛り上げるため、市 内のいろいろな行事に参加しま レーションで今までとは違った 音楽の提供もできたと思いま す。 小規模校の子どもたちに合唱の楽しさを フェスタシリーズ・インそお このほか、平成 年度からの 継続事業も実施されました。 唱﹂を楽しみ、学習発表会にも た。音楽の授業では一緒に﹁合 年度から岩南小学校の子ど もたちとの合唱交流を始めまし 実施団体 野ばら混声合唱団 実施団体 NPO法人そお文化村 月のサマーフェスタでは絵 画展、写真展、体験教室を実施、 月の秋の元気まつりでは、日 た。 最 後 ま で 市 どで紹介しまし し た 様 子 を﹁ 岩 高 ブ ロ グ ﹂ な を開催したいと思います。お楽 これからもいろいろなイベント カ ラ オ ケ 大 会 を 開 催 し ま し た。 本舞踊祭り、フリーマーケット、 よかふんすかい とに喜びを感じています。 内外に岩川高校 実施団体 よかふんし隊 曽於アートプロジェクト 実施団体 曽於アートプロジェクト実行委員会 昨年に引き続き光の美術作品 展示や座談会、またダンス教室 を開催したほか、ベルギーのイ ラスト作家を講師にしたイラス ト教室も開催しました。アート の持つ発想力やコミュニケー ション力が豊かな生活や未来を 担う地域リーダーの育成に役立 てたと思います。 ﹁伝えたい曽於 ︵ふるさと︶ の味﹂ プロジェクト 実施団体 末吉高校家庭クラブ 末吉・曽於高校家庭クラブが ﹂ 考案した﹁そお花めし︵弁当︶ 実施団体 メセナ楽団 いろいろなイベントに地元の 小学生や高校生と一緒に演奏を 楽しさを伝えよう! プロ演奏家に学び、音楽の 霧島ジオパー し た﹁ 北 校 区 の 環 境 美 化 活 動 を 行 い ま し た。 開催しました。また、大川原峡 子のゆずキャラ﹁ゆう君& ずっ てもらうことになりました。双 を道の駅すえよしで製造販売し 紙芝居で親し む 私 た ち の ふ る さ と 通じて交流を深めることで、3 クマップ﹂を 昨年より増え、自分たちで作成 レシピPar t . ﹂もできま 使った料理のレシピ集﹁そお旬 販 売 し ま し た。 市 の 特 産 品 を イベントでお菓子やお弁当等を ちゃん﹂とともに、いろいろな 実施団体 財部高校︵美術部・図書委員会︶ 月の定期演奏会では 名での大 配布しました。 いきたいです。 したので、多くの方に紹介して 2 北校区歩こう大会は、参加者が して地域の子ど 人数での演奏を披露することが 64 郷土の文化財や歴史について 学 び、 紙 芝 居 に もたちに郷土の できました。ゲストの三味線等 !! 魅 力 を 伝 え ま す。 昨年に引き続き財部北校区内 の住民を対象に出前陶芸教室を 26 の﹁和楽器﹂と吹奏楽のコラボ たいです。 しみに。 子どもたちに音楽で役立てるこ バーは高齢者ですが、私たちが 参 加 し ま し た。 合 唱 団 の メ ン 24 は満足です。いろいろな方から 3 を発信して行き した。子どもたちや市民と交流 25 ます。 3 市の子どもフェ Soo City Public Relations,July,2015 5 6 10 28
© Copyright 2025 ExpyDoc