第 1 学年 音楽科の学習案内 担当 1 新井 学習目標 ・音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を養い、音楽によって生活を 明るく豊かなものにする態度を育てる。 ・音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、基礎的な表現の技能を身に付け、創造的に表現する能力を 育てる。 ・多様な音楽に興味・関心をもち、幅広く鑑賞する能力を育てる。 2 学習内容 主な教材名 1 学 期 活動のねらい 歌唱「校歌」 「Forever」 「浜 ・歌詞にこめられた気持ちを想像しながら歌い方を工夫する。 辺の歌」 ・リズムや旋律などの、音楽を形づくっている要素を知覚する。 「主人は冷たい土の中に」 ・音楽の構成を理解して、表現を工夫する。 器楽「喜びの歌」等 ・楽曲の雰囲気や味わいを支えている音楽の諸要素を知覚する。 創作「My Melody」 ・音楽の諸要素の働きを生かした創作をする。 鑑賞「春 第1楽章」 歌唱「赤とんぼ」 2 学 期 ・歌詞と音楽を形づくっている要素との関わりを感じ取って、 歌 器楽「カノン1」等 唱表現を工夫する。 創作「Lets Create!」 ・曲想の変化をもたらす音楽を形づくっている要素を知覚しなが 鑑賞「魔王」 合唱コンクール ら味わって聴く。 ・曲の味わいや特徴を支える速度や強弱の変化の働きを知覚・感受 「課題曲」 「自由曲」 歌唱「朝の風に」 3 「旅立ちの日に」 学 器楽 箏「さくらさくら」 期 鑑賞「六段の調」 「巣鶴鈴慕」 3 して、表現を工夫する。 ・声部の重なり方の特徴を感じ取る。 ・音楽を形づくっている要素を知覚し、それらの働きが生み出す 曲想や魅力を生かして表現を工夫する。 ・音楽を形づくっている要素の知覚を通して、日本の伝統音楽の 多様性を感じ取る。 音楽を学習するにあたって 表現(歌唱・器楽・創作)及び鑑賞の幅広い活動を通して、個々の技能の伸長を目指しながら、集団 で音楽を学習することへの意義を見出し、活動の中でお互いを認め合い高め合うことも大切にしていき たいと思います。また、音楽を通して自己を表現する力を身につけ、授業や行事への意欲的な取り組み を期待しています。 4 評価・評定について 以下の4つの観点について、A・B・Cで評価します。 ①音楽への関心・意欲・態度 ②音楽的な感受や表現の工夫 観点別の評価をもとに、5段階で評定します。 ③表現の能力 ④鑑賞の能力 第2学年 音楽科の学習案内 担当 1 新井 学習目標 ・音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を高め、音楽によって生活を明 るく豊かなものにし、生涯にわたって音楽に親しんでいく態度を育てる。 ・多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、表現の技能を伸ばし、創意工夫して表現する能力を高 める。 ・多様な音楽に対する理解を深め、幅広く主体的に鑑賞する能力を高める。 2 学習内容 主な教材名 活動のねらい 歌唱「翼をください」 1 学 ・ユニゾンや和声的・多声的な音の重なりによって生み出 「夏の思い出」 される味わいを感じ取り、それぞれにふさわしい表現 器楽「ラヴァースコンチェルト」等 鑑賞「フーガ ト短調」 を工夫する。 ・言葉と旋律との関係を理解して表現を工夫する。 期 ・声部の多声的な重なり方の知覚・感受を通して、多声音 楽のおもしろさを知る。 歌唱「夏の日の贈りもの」 2 学 期 ・曲のもつ情緒を味わい、それを支える音楽を形づくっ 「荒城の月」 「サンタルチア」 ている要素を知覚・感受し、表現を工夫する。 創作「My Melody」 ・声だけで美しいハーモニーを表現する。 鑑賞「交響曲第5番ハ短調」 ・曲の味わいや特徴を支える速度や強弱の変化などの働 合唱コンクール きを知覚・感受して、表現を工夫する。 「課題曲」 「自由曲」 歌唱「旅立ちの日に」 ・音楽を形づくっている要素を知覚し、それらの働きが 3 器楽「打楽器のための小品」 学 鑑賞「勧進帳」 生み出す曲想や魅力を生かして表現を工夫する。 ・音楽の特徴や魅力について他の芸術との関わりを理解 しながら味わい、そのよさの根拠を言葉で説明したり、 期 表現の工夫に生かしたりする。 3 音楽を学習するにあたって 表現(歌唱・器楽・創作)及び鑑賞の幅広い活動を通して、個々の技能の伸長を目指しながら、集団 で音楽を学習することへの意義を見出し、活動の中でお互いを認め合い高め合うことも大切にしていき たいと思います。また、音楽を通して自己を表現する力を身につけ、授業や行事への意欲的な取り組み を期待しています。 4 評価・評定について 以下の4つの観点について、A・B・Cで評価します。 ①音楽への関心・意欲・態度 ②音楽的な感受や表現の工夫 観点別の評価をもとに、5段階で評定します。 ③表現の能力 ④鑑賞の能力 第3学年 音楽科の学習案内 担当 1 新井 学習目標 ・音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を高め、音楽によって生活 を明るく豊かなものにし、生涯にわたって音楽に親しんでいく態度を育てる。 ・多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、表現の技能を伸ばし、創意工夫して表現する能力 を高める。 ・多様な音楽に対する理解を深め、幅広く主体的に鑑賞する能力を高める。 2 学習内容 主な教材名 活動のねらい 歌唱「花」 1 学 期 ・歌詞にこめられた思いや、音楽の味わいと音楽を形づ 「風の中の青春」 くっている要素との関わりを理解して表現を工夫 器楽「威風堂々」等 する。 創作「My Melody」 ・音楽を形づくっている要素の知覚を通して、それらの 鑑賞「ブルタバ(モルダウ)」 歌唱「帰れソレントへ」 働きが生み出すよさやおもしろさなどを感じ取る。 ・リズムパターンに関心をもち,パターンどうしを組み 2 創作「Lets Create!」 合わせて演奏したり,全体のまとまりを工夫しながら 学 鑑賞「白鳥の湖/フィガロの結婚」 音楽を構成したりする。 期 合唱コンクール ・楽曲の特徴や演奏のよさを言葉で表してコミュニケー 「課題曲」 「自由曲」 ションをとる。 歌唱「早春賦」 3 学 ・調や速度,強弱などの音楽を形づくっている要素の知 「旅立ちの日に」 覚を通して,それらの働きが生み出す歌の味わいや歌 器楽「Yesterday Once More」 詞との関連を感じ取り,曲にふさわしい表現を工夫す 鑑賞「越天楽」 る。 期 ・雅楽の特徴について,様式を含めて理解し,それらの 特質や魅力を味わって聴く。 3 音楽を学習するにあたって 表現(歌唱・器楽・創作)及び鑑賞の幅広い活動を通して、個々の技能の伸長を目指しながら、集 団で音楽を学習することへの意義を見出し、活動の中でお互いを認め合い高め合うことも大切にして いきたいと思います。また、音楽を通して自己を表現する力を身につけ、授業や行事への意欲的な取 り組みを期待しています。 4 評価・評定について 以下の4つの観点について、A・B・Cで評価します。 ①音楽への関心・意欲・態度 ②音楽的な感受や表現の工夫 観点別の評価をもとに、5段階で評定します。 ③表現の能力 ④鑑賞の能力
© Copyright 2025 ExpyDoc