漢字クイズ(花編) - 電子辞書活用事例集

5-41
漢字クイズ(花編)
小学校・ 中学校 / 英語 / 初級 / その他 / XD- B4 7 0 0
ねらい
漢字は意味を表す文字ですので、字を見るだけで意味を予測することができます。同様に英語でも、単語の綴りから意味を予想できるものがあります。そこで、電子辞
書を用いてクイズを行い、児童が漢字・英語・発音の3つを意識したり、気づいたりすることにつなげる活動です。
活動のアウトライン
1. 児童はペアをつくり、ペアで1台の電子辞書を用意する。
2. 教師はプロジェクターでクイズの出題方法を説明する。
3. 和英辞典を開き、英語と漢字でどのように表現されるか説明する。
4. 音声機能を用いて、発音の確認の仕方を説明する。
5. 問題の出題方法がわかったら、今度は児童同士で問題を出題させる。
操作例
STEP 01
を押して「ヒマワリ」をローマ字で
と入力します。
後で確認することができるように、単語を調べたら、必ず
を押して本文を表示させてから次の
単語を調べます。
STEP 02
ヒマワリは、漢字では「向日葵」と表すことと、英語ではsunflowerと表すことを確認します。画面上の漢字が
小さくて見づらい場合は、
を押すか、
を押すと画面が大きくなり見やすくなり
ます。
STEP 03
児童は、英単語を見ても発音の仕方がわからないので、続いて発音の仕方を確認します。発音は、辞書の
音声機能を用いて確認します。
を押せば音声を確認できます。
を押した後にカーソルをsunflowerにあわせて
STEP 04
児童に出題させるときには、ジャンケンして出題者を決めて行います。出題者は、教師が示す単語を電子辞書で調べ、漢字や英語の綴りなどをメモします。
STEP 05
出題者は漢字→英単語の順にヒントを与え、解答者は単語を答えます。解答者が答えられたら、出題者と解答者を交代して再度行います。
まとめ
クイズの出題方法を指導しながら教師が問題を出した後には、児童達は、今度は自分が問題を出してみたいという想いを抱きます。そこで、今度は児童同士でクイズを
出題しあえば、英語を使ってヒントを与えるというコミュニケーション活動が行えます。しかし、小学生がいきなり一人で漢字・英単語の綴り・読み方のヒントを作るのは少
し難しいと思いますので、最初はグループで助け合ったり、教師が援助したりしながら、活動に慣れさせると良いでしょう。
( © e-pros
2012 西林
慶武)