温かな想いを筆に込めて 不思議で楽しい実験に親子で夢中 親子で楽しむ科学実験教室 宮崎駿さんから絵のメッセージ 出雲科学館名誉館長の曾我部國久氏を講師に招き、 「親子で楽しむ科学実験教室」が、2月14日に清水小学校 体育館で開催され、 22組60人の親子が参加しました。 参加者は、液体窒素を使い、バナナや花を瞬時に凍ら せる実験や、万華鏡づくりなどに取り組みました。実験を通 し曾我部先生は、 「勉強も実験も集中力、人の話をしっかり 聞く事が大事」 と話しました。 この教室は財団法人自治総合センターの「平成26年度 コミュニティ助成事業助成金」により開催されました。 12月25日から1月11日の間、久米島博物館で NPO沖縄・球美の里主催の写真展「被災地に心寄 せて∼球美の里の歩み」が開催され、開所から2年 半の歩みを紹介しました。 また、映画監督の宮崎駿 さんから久米島町へ絵のメッセージが届き、写真展 にて一般公開されました。 宮崎さんは、平成24年から実施中の「福島の子ど も保養プロジェクト」に賛同しており、被災地の子ど もたちが町民の協力の下、島の豊かな自然の中で、 充実した保養が続けられるようにとの願いが込めら れています。 久米島産のハブを製品に yu-i FACTORY代表幸地さん町長訪問 操業期間中の安全を祈願 南風原町で 「沖縄県産ハブ革の加工・製品製造」 を 行うyu-i FACTORY代表の幸地賢尚さんらが、1月 27日に大田町長を訪れ、久米島産のハブを製品に使 いたいと話しました。同社ではハブの革を活かした財 布やキーホルダーなどを製造、空港など県内20か所 の土産品店で販売されています。幸地さんは 「久米島 のハブは本島のものと比べ、中央に模様が出て美し い」 と話し、大田町長は 「焼却処分しているハブの有効 活用になれば」 と前向きな姿勢を見せました。 久米島製糖操業開始式 久米島製糖工場で1月21日に2014∼2015年期の製 糖操業開始式が行われました。大田町長はじめ農業関 係者らはキビに酒を注ぎ、安全な操業と業績の向上を祈 願しました。上江洲智一社長は 「昨期と比べれば増産し ているが、台風19号の潮風害により見込みよりも低くなっ た。 また、農家の高齢化に伴い、機械化を進めるなど対 策していく必要がある」 と話しました。 今期の生産量の見込みは4万7千トン、操業期間は3 月末までの70日間を予定しています。 激 し い リ ズ ム に の っ て タヒチアンダンス教室 歓 迎 ! 楽 天 イ ー グ ル ス! 神奈川県でフラダンスの教室の講師をしているオーリノ・ アコさんが、1月20日、22日に泊公民館でタヒチアンダンス 教室を開催し、延べ12人が参加しました。参加者はストレッ チから始め、 リズムの早い、激しいタヒチアンダンスを体験 しました。 アコさんは昨年9月に開催された久米島ハワイア ンフェスティバルに出演した際に、 「島でタヒチアンを教え て欲しい」 という声を受けて今回の教室を開催。 「いつか久 米島タヒチアンのチームでフェスティバルに出場したい」 と 目標を語りました。 久米高園芸科が空港に花文字作成 1月30日に久米島高校園芸科の1年生が久米島空 港前に大きな花文字を作成しました。生徒たちは楽天 イーグルスを歓迎するため「EAGLES」の文字を1800 株のマリーゴールドとベゴニアで装飾しました。今回は 卒業間近の3年生が見守る中、1年生が作業をするとい う、園芸科の世代交代を感じさせる活動となりました。 「花文字」 は 「沖縄花のカーニバル2015」の一環とし て、久米島観光協会も協力し、毎年行われています。 パナソニック女子陸上競技部が合宿 スポーツキャンプを実施 パナソニック女子陸上競技部のメンバーが、12月26 日から1月3日まで、久米島でスポーツキャンプを実施 しました。久米島空港には大田町長はじめ町スポーツ コンベンション推進協議会のメンバーらが、横断幕を 掲げて出迎えました。本年度はその他に、NTN、 ヤマダ 電機、資生堂の陸上部が合宿を行いました。 大田町長は 「島の活性化に繋がるし、子どもたちの いい刺激になるので、積極的に受け入れたい」 と話しま した。 9 広報くめじま 2015 3月号 育てよう久米島の書道文化 第20回久米島町新春書道展 1月31日、2月1日の2日間、具志川改善センターにて、 第20回久米島町新春書道展が開催されました。 児童・生徒の部453点(小学生294点、中学生159点)、一 般の部23点(高校生含む)計479点が出品され、その中か ら特別賞16点、金賞45点、銀賞73点、銅賞239点が選ばれ ました。今回は第20回記念として、功労者表彰も行われ、茅 原書藝會会長 茅原南龍氏を含む3名が受賞しました。 ま た、茅原氏による記念講演会「書と梲(うだつ)」 も開催され ました。 広報くめじま 2015 3月号 8
© Copyright 2024 ExpyDoc