シラバス 参照

介護職員初任者研修シラバス
科 目
1.職務の理解
講義形式 時間数
講義
6
目 標
・介護保険や保険外サービスについて講義を行い、身近な
サービスを含め理解を深める。
・介護職の仕事内容や働く現場の理解を深める。
学 習 内 容
・居宅、施設の多様な働く現場におけるそれぞれの仕事内容の理解を促す。
・居宅、施設の実際のサービス提供現場を具体的にイメージできるようにする(視聴覚教材の活
用、現場職員の体験談)。
・ケアプランの作成からサービスの提供に至るまでの一連の業務の流れとチームアプローチ・他
職種、介護保険外サービスを含めた地域の社会資源との連携についての理解を促す。
科 目
2.介護におけ
る尊厳の保持・
自立支援
講義形式 時間数
講義
9
目 標
・人権と尊厳について講義を行い、演習にて尊厳を支えると
いうことはどういうことかなどについて理解する。
・自立に向けた介護について講義を行い、本当の自立支援
というのはどういうものかを理解する。
学 習 内 容
・具体的な事例を複数示し、利用者及びその家族の要望にそのまま応えることと、自立支援・介
護予防という考え方に基づいたケアを行うことの違い、自立という概念に対する気づきを促す。
・具体的な事例を複数示し、利用者の残存機能を効果的に活用しながら自立支援や重度化の防
止・遅延化に資するケアへの理解を促す。
・利用者の尊厳を著しく傷つける言動とその理由について考えさせ、尊厳という概念に対する気づ
きを促す。
・虐待を受けている高齢者への対応方法についての指導を行い、高齢者虐待に対する理解を促
す。
科 目
3.介護の基本
講義形式 時間数
講義
6
目 標
・介護職に求められる専門性と職業倫理の必要性に気づき
、職務におけるリスクとその対策のうち重要なものを理解し
ている。
・介護を必要としている人の個別性を理解し、その人の生活
を支えるという視点から支援を捉える事ができる。
学 習 内 容
・可能なかぎり具体例を示す等の工夫を行い、介護職に求められる専門性に対する理解を促す。
・介護におけるリスクに気づき、緊急対応の重要性を理解するとともに、場合によってはそれに一
人で対応しようとせず、サービス提供責任者や医療職と連携することが重要であると実感できる
よう促す。
科 目
4.介護・福祉
サービスの理解
と医療との連携
講義形式 時間数
講義
9
目 標
・介護保険について知り、理解する。
・介護と医療の連携の重要性を知り、介護職が行える医行
為を理解する。
・障害者福祉制度について知り、理解を深める。
学 習 内 容
介護職員初任者研修シラバス
・介護保険制度等諸制度に則った介護職員として必要な理念に対する理解を徹底する。
・生活を支える視点を身につけ、その生活を支援するための介護保険制度、障害者総合支援制
度、その他制度のサービスの位置付けや代表的なサービスの理解を促す。
科 目
5.介護におけ
るコミュニケー
ション技術
講義形式 時間数
講義
6
目 標
・利用者に対し共感、受容、傾聴的態度を通しコミュニケー
ションについて理解を深める。
・記録における情報の共有化、報告によりチームのコミュニ
ケーションを理解する。
学 習 内 容
・利用者との適切な信頼関係、人間関係を築くためのコミュニケーション技法を学ぶ。
・チームケアとして専門職間で必要なコミュニケーション技術の習得、その重要性を学ぶ。
科 目
6.老化の理解
講義形式 時間数
講義
6
目 標
・老化に伴うこころとからだの変化を知り、様々な変化に着
目した心理的特徴の理解を深める。
・高齢者に多い疾病を知り、症状や訴え、生活上の留意点
など理解を深める。
学 習 内 容
・高齢者に多い心身の変化、疾病の症状等について具体例を挙げ、その対応における留意点を
説明し、介護において生理的側面の知識を身につけることの必要性への気づきを促す。
科 目
7.認知症の理
解
講義形式 時間数
講義
8
目 標
・認知症のを取り巻く状況と認知症ケアの理解を深める。
・認知症の理解を深め、原因疾患や病態、ケアのポイントを
学ぶ。
・認知症の生活障害、心理、行動の特徴を知り具体的な関
わり方の理解を深める。
・認知症の家族への支援を理解し、家族のストレスやレスパ
イトケアなどに理解を深める。
学 習 内 容
・認知症の利用者の心理・行動の実際を示す等により、認知症の利用者の心理・行動を実感でき
るよう工夫し、介護において認知症を理解することの必要性への気づきを促す。
・複数の具体的なケースを示し、疾患別の対応やBPSDへの対応について学ぶ。
介護職員初任者研修シラバス
科 目
8.障害の理解
講義形式 時間数
講義
3
目 標
・障害の基礎について学び、障害の概念やICFについて理
解を深める。
・障害の医学的側面や各障害の特徴や支援の考え方の理
解を深める。
・障碍者家族への支援を学び、家族のストレスやレスパイト
ケアなどの理解を深める。
学 習 内 容
・介護においての障害の概念と ICFを理解しておくことの必要性の理解を促す。
・高齢者の介護との違いを念頭に置きながら、それぞれの障害の特性と介護上の留意点に対す
る理解を促す。
科 目
講義形式 時間数
9.こころとから
だのしくみと生 講義・演習
活支援技術
75
目 標
・家事と生活の理解を行い、機能や基本原理の理解を深め
る。
・移住環境の基礎知識を理解し、身体状況に合わせた介護
や環境整備の理解を深める。
・整容の意義を理解し、実技演習にて着脱介助の理解を深
める。
・移動・移乗に関する体の仕組みを理解し、実技演習にて移
乗・移動介助の理解を深める。
・食事の意味や環境整備の方法を理解し、実技演習にて食
事介助の理解を深める。
・入浴や清潔の意味や環境整備の方法を知り、実技演習に
て全身清拭や部分浴の理解を深める。
・排泄の意味や環境整備の方法を理解し、実技演習にて排
泄の方法等の理解を深める。
・睡眠や体位交換の意味や環境整備の方法知り、実技にて
ベッドメイキングや体位交換の理解を深める。
・ターミナルケアの考え方や留意点を知り、実技演習にて対
応方法や介護職の役割の理解を深める。
・介護過程の目的や意義を理解し、個別援助計画の作成を
演習にて展開の理解を深める。
・事例の意義や留意点を理解し、事例に基づき討議をし理
解を深める。
学 習 内 容
・介護実践に必要なこころとからだのしくみの基礎的な知識を介護の流れを示しながら、視聴覚教
材やテキストを使用し、具体的な身体の各部の名称や機能等が列挙できるように促す。
・サービスの提供例の紹介等を活用し、利用者にとっての生活の充足を提供しかつ不満足を感じ
させない技術が必要となることへの理解を促す。
・介護を行う際の声掛け、説明と同意、確認の重要性を学ぶ。
介護職員初任者研修シラバス
科 目
10.振り返り
講義形式 時間数
講義
4
目 標
・研修での学びを振り返り、今後継続して学べきことなどを
理解する。
・働く現場にて継続的学習の必要性を理解し、キャリアパス
やOJTなどの理解を深める。
学 習 内 容
・これまでの学習で学んだことから、介護の難しさと楽しさを共有する。
・学んだこと、今後継続して学ぶべきことを、それぞれで話合い、新たな気付きを得る。
・今度介護職となり、仕事とする中で、継続して行わなければならない自己研鑽について、具体的
な目標を立てる。