セキュリティ基礎 - 筑波大学図書館情報メディア系|図書館情報メディア

2015/2/2
自己紹介?
• 1988年頃より図書館情報大学の電子メール
サーバ管理者(postmaster)を務める(JUNET)
• 1990年代に図書館情報大学においてUnix系
OSの教育システム導入・運用、LANやイン
ターネットとの相互接続とその管理、公式
Webサーバ等の立ち上げを行う
• 筑波大学との統合(2002年)後、主に部局内シ
ステムやLANの管理・運用に関わる
• 必然的にセキュリティ問題への対応も
セキュリティ基礎の基礎
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
図書館経営管理コース「システム管理論」
阪口哲男 <[email protected]>
2015/2/2
1
本日のトピック
• 「岡崎市立中央図書館」事件について
– いわゆる「岡崎市立中央図書館事件」を例に
– 2010年の図書館関係者や情報技術者らの大き
な関心事に
• 関連配布資料
• 情報セキュリティの基本概念
– Wikipedia. 岡崎市立中央図書館事件.
http://ja.wikipedia.org/wiki/岡崎市立中央図書
館事件 (2015年2月1日参照)
– 新出. 「Librahack事件が図書館に投げかけるも
の」, みんなの図書館, 2011年3月号, p.10-21.
• その他の事例
3
事件の経緯(の概要)
2015/2/2
4
事件のセキュリティ的なポイント
• なぜアクセス障害が頻発したのか?
• 2010年3月 – 岡崎市立中央図書館の蔵書検
索システムのアクセス障害頻発
• 4月 – 迷惑なアクセス行為を受けたとして同
図書館が警察に被害届提出
• 5月 – 男性が偽計業務妨害容疑で逮捕
• 6月 – 起訴猶予処分(嫌疑不十分ではない)
• 8月 – 図書館システム側の問題が報道される
• (以下詳細は配布資料参照のこと)
2015/2/2
2
具体例から考えるセキュリティ
• 具体例から考えるセキュリティ対応
2015/2/2
2015/2/2
– 自動収集のためのプログラム(クローラ)そのもの
のアクセス頻度はそれほど高くなかったが?
• 被害届提出は対策として適切なのか?
– アクセス元が国外や不特定だとどうなるか?
– 同様のアクセスが他にもある可能性
• 情報漏えいは防げなかったのか?
– 9月に発覚した個人情報漏えい
– 岡崎以外の図書館についても同様に生じた
5
2015/2/2
6
1
2015/2/2
なぜアクセス障害が頻発?
被害届は適切な対策か?
• アクセス障害の解析は十分だったか?
• Webに公開されたOPACは内部で蔵書データ
ベース(DB)をアクセス
– OPACシステム不具合対策はなぜされなかった?
• アクセス元が国外や不特定だったら?
– DB自体は別サーバにある(DBサーバ)
– ごく一般的なシステム構成
– 被害届がアクセス元に効力があるか?
– アクセス障害が止まる保証はないのでは?
• アクセス上限設定がDBサーバに
– 上限設定自体も一般的(でも値が低かった?)
– OPACシステムに不具合→上限にすぐに達する
– クローラによるアクセス→DBサーバの上限に
2015/2/2
• 同様のアクセスは他にもあるかも?
– 同じ手法を別人が取る可能性
• アクセス障害の「対策」ではない!
7
8
図書館としては何が問題か?
情報漏えいは防げなかったのか?
• この事件に関連して発覚した情報漏えい
• 「みんなの図書館」の項目に対して
– 図書館システム自体の不具合等ではない
– システムの導入・設置作業工程上の問題?
– 図書館員のIT知識の不足
• 業者に丸投げして、「放置」になってないか?
• その問題の具体(阪口解釈)
– Webサービスと図書館員の意識
– システムを設置する計算機にインターネットにファイ
ルを公開する仕組みを設定
– その公開用ファイル置き場に個人情報が含まれた
ファイルが保存されていた
– そこに他館の利用者の情報もあった
• Web経由でも「図書館利用者」としてとらえているか?
– 利用者の逮捕拘留の意味するもの
• +「起訴猶予処分」の重さ
• WebやITの活用上、セキュリティ等の最低限
の知識と対策を自らの責任で
• つまり業者の作業方式の問題→防ぐには?
2015/2/2
2015/2/2
9
2015/2/2
10
情報セキュリティの基本概念
• 「情報の機密性、完全性、及び可用性を維持す
ること」 ISO/IEC 27002
• 機密性
(ここで独立行政法人情報処理推進機構より提供され
ている「情報セキュリティ読本 教育用プレゼン資料」の
「第4章 組織の一員としての情報セキュリティ対策」の
スライド18から25までを用いて主として情報漏えい対
策について解説した。スライドは
http://www.ipa.go.jp/security/publications/dokuhon/p
pt.htmlよりダウンロード可能)
– 許可された者だけが情報にアクセスできること(情報
漏えいを防ぐ)
• 完全性
– 情報や情報の処理方法が、正確で完全であること
(改ざんを防ぐこと等)
• 可用性
– 必要な時にアクセスできること(「止めない」こと)
2015/2/2
11
2015/2/2
12
2
2015/2/2
その他の事例(1)
その他の事例(2)
• 近年のコンピュータウィルスの傾向
• DNSリフレクター(反射)攻撃
– 「遠隔操作」事件に関連して
– 朝日新聞2月17日、18日の記事を例に
– 最近は感染したPCに不具合を起こさせず、遠隔操作
により、他への攻撃の踏み台にすることが多い
– 多数の感染PCによる一斉攻撃→DDoS攻撃
• 利用者向け機能の悪用事例
– 朝日新聞「脱原発団体にサイバー攻撃 一斉メール
253万通」
– メールマガジンや問合せ欄にメールアドレス登録する
と確認メールが送信される仕組みを悪用
2015/2/2
13
– ASCII.jp「大規模DDoS攻撃から考える、DNSサーバー
管理の重要性」
– ここの「DNSサーバー」にはブロードバンドルータや無
線LANルータ(家庭用を含む)も含まれる!
– DNSだけでなくNTP(時刻同期)も問題に
• 複合機やNAS等による情報漏えい
– 朝日新聞「パスワード設定で不備か 国立3大学、複
合機通じ情報漏れ」
– ITmedia「首都大学東京… NASが外部に公開状態」
– INTERNET Watch「…「SHODAN」で発見を、IPAが…」
2015/2/2
その他の事例(3)
その他(1)
• 標的型攻撃
• 基本的なソフトの深刻な脆弱性
– あたかも関連組織等のふりをしたメールで感染
– 「ばらまかれるウィルス」に比べてウィルス対策ソフト
の対応も遅れがち
– 安易に添付ファイルを使わないことと各種ソフト
(Office, Adobe Reader等)を常に最新に
– SSL Heartbleed, Bash Shellshock, SSL3.0 POODLE,
etc.
– 特にShellshockはNASや無線AP, ルータなど広範
な影響
• NAS等はメーカにより対応の速度に大きな差が、、、
• フィッシング事例: Active!mail利用者を標的に
– 筑波大学: 教員と学生全員向けに運用している
Webメールシステム
– 盗んだアカウント情報でspamばらまきに利用
2015/2/2
• クロスサイトスクリプティング
– 例: 掲示板等に不正な内容→ウィルス感染等
• クロスサイトリクエストフォージェリ
– 掲示板等に意図しない内容を投稿させられる
15
2015/2/2
その他(2)
16
まとめ
• 図書館システムのセキュリティ
• SQLインジェクション
– Webを通じてDBアクセス言語SQLの記述を投入し
てDB内のデータを抜き出したり改ざんする
• 図書館システムの脆弱性対策(当然)
– 業者との連携
• 図書館館内端末の対策は?
– 古いOSやソフトは脆弱性の対策が提供されない
– 業者との連携が大切
– インターネットからは善意・悪意関わらず様々な
アクセスがある
– まずは障害を起こさないように
– 攻撃の疑いがある際はJPCERTなど適切な機関に
相談を (参考: https://www.jpcert.or.jp/)
• 組織内での周知徹底が重要
• 例: Windows-XP, Office2003は2014年4月8日に終了
– インターネットにつながなくても感染(USBメモリ等)
2015/2/2
14
17
– 普段のIT利用等でも用心が必要
2015/2/2
18
3
2015/2/2
配布資料リスト(1/2)
配布資料リスト(2/2)
• Wikipedia. 岡崎市立中央図書館事件. http://ja.wikipedia.org/wiki/
岡崎市立中央図書館事件 (2015年2月1日参照)
• 新出. 「Librahack事件が図書館に投げかけるもの」, みんなの図書
館, 2011年3月号, p.10-21.
• 朝日新聞記事抜粋(東京-茨城県南版)
– 2013
– 2013
年2月17日(日)朝刊13版38面
年2月18日(月)朝刊13版38面
•
•
•
「首都大学東京、学生ら
が外部に公開状態」 万 年人分の個人情報が流出した可能性
月 日 時 分
ニュース
「複合機や家電の不要な公開サーバーは「
」で発⾒を、
が利
用法を指南」 年 月 日 時 分
5 1000
NAS
. 2015 1 19 18 50 . Itmedia
(http://www.itmedia.co.jp/news/)
SHODAN
IPA
. 2014 2 28 15 54 . INTERNET Watch
(http://internet.watch.impress.co.jp/)
bash
(CVE-2014-6271 ) . 2014 10 28
. IPA –
(http://www.ipa.go.jp/security/)
bash
Shellshock
. 2014 11
4 11 18 .
(http://www.trendmicro.co.jp/)
(
)
. 2014 1 18 15
00 .
(http://digital.asahi.com/)
.
.
http://www.u.tsukuba.ac.jp/icho13/phishing.html (2015 2 1
)
(
)
(IPA).
: IT
,
.
. 137p. 2013.
「更新:
の脆弱性対策について
等」 年 月
日 情報セキュリティ
「日 に存在する「
時 分 トレンドマイクロ」脆弱性についての注意喚起」 年 月
「 てくの生活入門
デジタルセキュリティーの勘所」 年 月 日 時
分 朝日新聞デジタル
筑波大学学術情報メディアセンター 「詐欺メールにご注意」
年 月 日参照
参考書
独立行政法人情報処理推進機構
情報セキュリティ読本
時代の危機管理入門 四訂版 実教出版
• 「脱原発団体にサイバー攻撃 一斉メール253万通」. 2013年11月
10日5時43分. 朝日新聞デジタル (http://digital.asahi.com/)
• 渡瀬圭市. 「大規模DDoS攻撃から考える、DNSサーバー管理の重
要性」. ASCII.jp, 2013年12月27日.
http://ascii.jp/elem/000/000/853/853713/
• 「パスワード設定で不備か 国立3大学、複合機通じ情報漏れ」.
2013年11月8日5時00分. 朝日新聞デジタル
(http://digital.asahi.com/)
•
2015/2/2
2015/2/2
19
•
•
•
20
4