20151014 稲刈りはでかけ

20151014 稲刈りはでかけ
今日は、古代米の稲刈りでした。
真っ青な空、晴天に恵まれ、5年生児童11名、
田んぼ実行委員さん35名で、鎌を使って稲刈りをしました。
今年度は、田んぼアートに取り組みました。小山市のマークの
紫米を残し、緑米を刈り取りました。刈った稲を藁でたばね、
はでかけをしました。
小山市のマークの紫米は、20日の収穫祭のときに、お客様に稲刈りをしていただきます。
20150511 古代米の田植え
種から蒔いて育ててきた緑米の苗を植えました。苗が育つまでの
間、毎日気温に注意しながら、水やりをしてきた苗です。丈夫に育
ってきました。(「20150417 古代米播種」のページをご覧ください。)
小山市のマークを紫米、寒川小学校の「サンガワ」を
黄色大黒米で、田んぼアートに挑戦しました。紫米と
黄色大黒米は、実行委員の皆さんが育ててくださった苗です。
草が生えないように、米ぬかを
まいています。
稲が育ち、小山市のマークと「サンガワ」の文字が浮き出てくるのが楽しみ
です。
市長さんはじめたくさんのお客様が
来てくださいました。
20150509 田んぼ代掻き(2回目)
2回目の代掻きを行いました。
田んぼアートのために、植える目印にするため、
ポイントを よし でつけました。
よし は、渡良瀬遊水池のものをいただいたものです。
小山市のマークとサンガワの文字を よし の茎でさして
いきました。
20150507 田んぼ代掻き(1回目)
1回目の代掻きを行いました。
ビオトープ、田んぼの周辺の環境整備のため、マリーゴールドを植えました。
375株を実行委員さん10人と5年生児童11人で植えました。虫を防いでくれるそうです。植える
前に、実行委員さんが土を耕してくださいました。
20150504 田んぼに水を入れました。
乾いた土に水がしみこんで黒々とした田んぼに変わっていきます。今年も豊かな実りになりますよう
に…
20150424 田んぼ耕起
実行委員さんが有機肥料をまき、田んぼ耕起。
13m×13mの狭い田んぼをトラクターで運転
するのは難しいそうです。
20150424 第1回実行委員会
36名の委員さんが第13回田んぼの学校について話し合いました。
20150423 苗だし
昨日、ビニルハウスから出したときは、真っ白だった芽。たった一日で、緑色になり伸びています。
5年生から、驚きの声が上がりました。
20150417 古代米播種
6年生のじゃがいもがすくすくと育ってきました。
5年生11名と、田んぼの学校実行委員9名の皆さんが、緑米の播種を行いました。
育苗箱に培土を入れ、平らに
ならします。そこに、昨年度
収穫した緑米の種を、手で
まんべんなく蒔きました。箱の
上が種でびっしりとおおわれる
ほどです。
このあと、病気を予防する薬の入った水をかけ、
培土ををかぶせて、播種が終わりました。ビニル
ハウスの中でむしろやブルーシートにおおわれ保温
されて、芽を出すのを待っています。
発芽して、苗を戸外に出すまでの間、ビニルハウスの中が30度を超えないよう
に、毎日天気に気をつけています。
20150412 畦作り
古代米管理部長さんと、副部長さんが、田んぼの畦を作って
くださいました。着々と、古代米作りの準備が進んでいます。
20150409 第1回総務部会が開かれました。
16名の総務部員の皆様が集ま
り、平成27年度の田んぼの学校
活動計画を話し合いました。第1
3回の今年、新しいことに挑戦し
ます。その内容は後日、このホー
ムページ上でお知らせします。
20150401 ビオトープの木道を直してくださいました。
一歩一歩、ビオトープに近づいていくと、…↓
寒川小学校の田んぼの学校
が13 年目を迎えます。寒川
木道の木があたらしくなっています。子どもたちが
やってきて歩くのを心待ちにしているかのようです。
尼と古代米の里づくり実行委
員の皆様のもと、新5年生の
「田んぼの学校」を開始しま
す。
ホームページも、随時、更
新していきます。
4月1日、田んぼの隣にあ
るビオトープの木道を、さっ
そく地域の方が直してくださ
いました。ありがとうござい
ました。