科学史 第八講 1. ニュートン主義 科学史 第八講 啓蒙主義 • ニュートンの科学体系: 自然の中から理性的に法を見出す. →のちのイギリスとフランスに異なる影響 を残す. ニュートンの力学は1720年代までは一般 には受け入れられなかった. イギリスでの影響 フランスでの影響 • ニュートンの思想が理神論(宗教を理性の 光の下で捉える)に大きな影響 • ニュートン主義的世界観が名誉革命のあ と,イギリス国教会の広教会派の政治的 議論に用いられる. →この政治的動機から,広教会派がニュー トン科学そのものを称揚. • 理性に根ざし,神を排除する方向へ向かう. • フランスで初めてニュートンの力学の立場 の『天体形状論』(1732,モーペルテュイ) が発表. • ニュートン主義をフランスで熱烈に推進し たのはヴォルテール. • 数学的科学が発展→力学原理の一般化 ヴォルテール(1694-1778) ヴォルテール以降 • パリを追放されてイギリスに亡命.そのと きニュートンの力学に触れる. 『哲学書簡』(1734)の内容: • 自然科学的知識の最高の具象化として ニュートンの力学の賞賛 • フランスの旧体制への批判 • フランスのフィロゾーフたち:理性によって 過去の過ちを正せると考える →理性に根ざす新しい知識を無学な一般 民衆に「啓蒙」することで,世の中の変革を 意図する.理性(科学)が信仰(宗教)に優 先 • 科学の目的:人間の幸福,社会の進歩 1 科学史 第八講 百科全書 ディドロとダランベール • ディドロ,ダランベール編 『百科全書ー学問・芸術・工芸の理性的に 考究された事典』(1751-1772): 啓蒙主義思潮のマニュフェスト.技術のた めの科学.ベーコン主義.唯物論的で技術 的な,現代に近い科学観. • ただし,宗教を無価値なものとみなすベー コン主義(ベーコン自身ものと異なる) • ディドロ:観察と実験に基づく帰納的方法 の意義を強調.数学的方法の限界を主張. 実用主義. 進歩主義 2.科学への関心の広がり • 啓蒙主義者たち:人類の過去を,野蛮な時 代から輝かしい近代への発展の歴史とし て描く.科学の拡大と理性の解放が未来 への絶え間ない「進歩」を推進する,と考え る.→あらゆるところで同じ関心・知識・考 え方・同じ言葉 ※コンドルセ『人間精神の進歩の史的展開 素描』(1794) • プロイセン,スウェーデン,ロシアにアカデ ミーの誕生 イギリスにおける大衆化 地方都市の科学協会 • 科学愛好家の存在:公開講座・家庭で実 験に興じるなど. • チェンバース『百科事典』(1728),『エンサ イクロピーディア・ブリタニカ』(1771初版) など. • 化学実験装置のセット販売 • 富裕層が余暇に科学を楽しむ • 新興の産業資本家たちがスポンサーとなっ て地方の科学協会:月光協会(バーミンガ ム)など.→科学と技術の結合 • とくにスコットランドでは18世紀にイングラ ンドより進んだ科学が大学で教えられる: • ダランベール:ニュートン主義的(とくに科 学).数学的学問を基礎におく. • 科学の大衆化 • 電気・植物学への関心の広まり グラスゴー大学など・・・市民との関係,自 由な雰囲気,ライデン大学との交流など 2 科学史 第八講 3. 科学を支えるもの フランスにおける大衆化 • 革命(1789)前夜の10年間:科学ブームの 誕生. • 科学の啓蒙団体:科学の公開講座.裕福 な上流層向け. • 一方では中産階級の,世の中(体制)に対 する不満の捌け口 • 英国:国家単位ではなく,個人による寄付 で成立. • フランス:科学アカデミーと技術者養成学 校(土木学校,王立工兵隊学校)を政府が 援助.→19世紀以降のフランス科学・工学 • プロイセン・ロシア・スウェーデンは王の保 護のもとで研究 科学コミュニケーションの進歩 • 大英博物館の設立(1753):ハンス・スロー ンの蒐集が起源 • 学術雑誌の専門化 • 専門書誌作成の進展 → 情報・コレクションなどの共有 専門用語 • 種々の理論のもとで様々な用語・命名 ↓ 混沌と混乱のもと ↓ 科学における命名法の進展 • 特に生物学と化学(リンネ,ラヴォアジェ) まとめ • 啓蒙主義の広がりによって,科学が大衆 に普及した. • ニュートンの科学はイギリスと大陸に異な る影響を与えた. • フランスではニュートンの科学的業績が数 学的に発展した. • 科学の普及・発展を支える組織・概念の発 展があった. 参考文献 • • • • 広重徹『物理学史』 古川安『科学の社会史』 村上陽一郎『近代科学と聖俗革命』 マイケル・ハンター『イギリス科学革命』 その他 3
© Copyright 2024 ExpyDoc