暑い季節が、やってきました。 ・下痢性貝毒 室内外の温度差に、体がついていかず、 日本沿岸部で発生する下痢性貝毒は、3 種のプランク 体調を崩されてしまう方も多いのではな トンが原因と考えられています。 いでしょうか。適度な温度管理、水分摂 <症状> 取を心がけましょう。 腸管において特異的な細胞毒性を示し、粘膜の浮腫 さて、今回はこの時期危険な食中毒について取り上げ を伴う生理的障害を与えます。これにより、強烈な下 たいと思います。その中でも貝毒について紹介します。 痢を引き起こします。通常、摂食後 30 分~4 時間以 内に発症。他、吐気、嘔吐、腹痛などの症状が現れる 【貝毒とは何か?】 ことがあります。 貝毒とは、ホタテやカキなどの二枚貝が餌として有毒 食後から発症時間が短いこと、加熱調理された食材で プランクトンを食べることで毒素を一時的に蓄積し、こ も発症することなどから、発症例の多い病原微生物を原 れを食べた人が中毒症状を起こす現象を呼びます。食用 因とする食中毒と簡易に区別するポイントとなります。 となる二枚貝自身には毒素を作り出す能力はありませ ほぼ 3 日間で回復し、重症化はまれで、死亡例はありま ん。日本で問題となる貝毒には、有毒プランクトンの種 せん。 類によって「麻痺性貝毒」と「下痢性貝毒」の 2 種類が あります。 【流通している貝は大丈夫?】 貝類の食中毒件数は、 全体の 10%以下と少数ですが、 貝毒の発生が報告されていても、販 死亡する例もあるため、発生件数が少ないからといって 売店では貝が売られています。これは 軽んじることはできません。 貝毒の監視が二重三重の監視機構で行 貝毒は熱に強く、加熱しても毒性は われており、毒化した貝類が市場に出 失われません。 回ることは基本的にはないからです。 また、原因プランクトンの出現からあらかじめ貝毒発 【貝毒による食中毒症状】 生を予測する手法も開発されてきており、急に大騒ぎに ・麻痺性貝毒 なるようなことは無くなってきています。 日本沿岸部で発生する麻痺性貝毒は 4 種のプランクト ンが原因となっています。いずれもアルカロイドの一種 ただ、自分で採った貝などは、出荷規制の対象外のた である毒素を産生します。水溶性で熱に強い天然毒です。 め注意が必要です。「安全宣言」が出ていない海域の二 最も毒性が強いものでは、猛毒のサリンと同程度である 言われています。 <症状> 通常、食後 10~30 分で唇、舌、顔面などがしびれ、 手足の発熱感がはじまり、重症の場合は運動失調や呼吸 困難を起こし、死に至ることもあります。 毒素は、食後数時間以上(12 時間以上)経過すると 枚貝は、採っても食べることはできません。 自分で海に出かけて採取する場 合は、その海域が貝毒の出荷規制海 域になっていないかどうか確認す るようにしましょう。 楽しい海のレジャーが台無しに ならないように注意しましょう。 体外に排泄されます。 その間、治療法はなく胃洗浄、点滴、人工呼吸など対 処療法のみです。すぐに医療機関に相談するようにしま 参考;有毒プランクトンと貝毒発生/貝毒に注意しまし ょう/貝毒による食中毒の防止と発生時期 しょう。 作成 学校町薬局
© Copyright 2024 ExpyDoc