2015年度 法学部追試験(前期・春学期試験)について 前 期・春 学 期 試 験 を 病 気 そ の 他 や む を 得 な い 事 由 に よ り 受 験 で き な か っ た 者 で 許 可 さ れ た 者 に対して、次の方法により追試験を実施します。 1.受験資格 追 試 験 を 受 験 で き る 者 は 、次 に 掲 げ る 事 由 に 該 当 し 、か つ 教 授 会 で 受 験 を 認 め ら れ た 者 に限ります。 (1)二親等(実父母、実祖父母、実兄弟姉妹)内の親族の死亡 の場合 (2)傷病の場合 (3)就職試験日と重なった場合 (4)公共交通機関遅延の場合 (5)その他やむを得ない事由 ※公欠は「 ( 5 ) そ の 他 や む を 得 な い 事 由 」となります。中央大学で認めている公欠届は、学友会発行 のもの(体育連盟所属学生が対象)のみとなります。 (6)短期留学プログラム(前期のみ) 2.受験できる科目 (1)専門教育科目 (2)外国語科目(会話科目を除く) (3)教職等資格課程科目(講義) 3.追試験の対象にならない科目 (1)体育実技 (2)外国語会話科目 (3)演習科目 (4)教育実習 (5)平常点またはレポ-トのみで成績評価を行う科目 (6)すでに試験を受験した科目 4.提出書類 受 験 を 希 望 す る 者 は 、次 の 書 類 を 添 え 、指 定 さ れ た 期 日 ま で に 法 学 部 事 務 室 窓 口 に 学 生 証を提示のうえ提出してください。すべての書類が提出できない場合は受理できません。 (1)追試験受験願 ( 法 学 部 所 定 書 式 、 C plus か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可 能 ) (2)追試験受験理由書( 〃 ) ( 3 )会 葬 礼 状 、医 師 の 診 断 書 ( 感 染 症 に 罹 患 し た 場 合 は 治 癒 証 明 書 で も 可 。 感 染 症 に よ る 出 校 停 止 と 諸 手 続 き に つ い て は 保 健 セ ン タ ー の HPも 参 照 の こ と )、 来 社 証 明 書 、 交 通 遅 延 証 明 書 ( イ ン タ ー ネ ッ ト か ら ダ ウ ン ロ ー ド し た 証 明 書 は 無 効 。 必 ず 駅 構 内 で 証 明 書 を 受 領 す る こ と )、公 欠 届 な ど 、試 験 実施日当日に受験できなかったことを証明する公的な書類 ※ 追試験受験手続きは所属学部の事務室で行ってください。 ※ 手 続 期 間 を 過 ぎ た 場 合 は 理 由 の 如 何 を 問 わ ず 一 切 受 け 付 け ま せ ん 。病 気 等 で 登 校 が 難 し い 場 合 は 、 手 続 期 間 終 了 ま で に 必 ず 法 学 部 事 務 室 ( ℡ :042-674-3111) に 連 絡 し 、 指示を受けてください。 ◎就職試験日と重なった場合 ま ず は 先 方 の 担 当 者 に 就 職 試 験 日 の 変 更 が で き な い か を 相 談 し 、可 能 で あ れ ば 調 整 を 依 頼 し て く だ さ い 。就 職 試 験 日 の 変 更 が で き な い 場 合 は 、 上 の( 1 )~ ( 3 ) に 加 え 、 以 下 の二点を提出してください。 (4)採用試験実施通知(受験者氏名・採用試験日時が明記されているもの。メール・ Web 画 面 の プ リ ン ト ア ウ ト で も 可 ) (5)採用担当者の名刺 ※提出書類のうち、企業に(3)の来社証明書や就職試験受験証明書(受験した学生の氏 名・試験実施日時・実施場所・実施企業名等が明記されているもの)がない場合は、 就 職試験日より前に法学部事務室窓口に申し出てください。中央大学にて作成している 「 訪 問証 明書 」を お渡し い たし ます ので 、事前 に 必要 事項 を記 入し、 就 職試 験時 に採 用 担当者の証明を受けてください。 5.試験日および手続期間 対象科目 手続期間 受付時間 授業最終週に試験を実施する試験科目 前期・春学期試験期間に試験を実施する科目 (外国語科目、資格課程科目、専門科目繰上試験) (専門科目、ドイツ語文法共通試験) 7月22日(水)~7月29日(水) ※最終日は12:00まで 7月22日(水)~8月3日(月) ※最終日は12:00まで 法学部事務室窓口受付時間(最終日のみ〆切時間が異なりますので、注意してください) 8月5日(水)以降に C plus で各自確認してください。 時間割・参照物もあわせて掲載します。 8月26日(水)~ 8月28日(金) 予定 但し、以下の科目については、追試験日が8月6日~8月8日となる可能性があります。 追試験日 ○他学部履修科目 ○木曜4限 小崎敏男先生 「人的資源管理論」 ※ 科目により手続期間・試験日が異なりますので注意してください。 ※ 追 試 験 日 ・ 時 間 割 の 指 定 は で き ま せ ん 。ま た 、通 常 6 ・ 7 時 限 に 開 講 し て い る 科 目 に ついても、1~5時限の時間帯に追試験を実施します。 受験許可 6.受験許可・時間割・参照物 8 月 5 日 ( 水 ) 1 0 時 ~ C plus に 掲 載 し ま す の で 、 各 自 確 認 し て く だ さ い 。 許 可 証 の 交 付 は あ り ま せ ん 。 各 自 、 C plus の お 知 ら せ を 確 認 の 上 、 指 定 さ れ た 日 時 に 受 験 会 場 ま で お 越しください。 ※ 電話での問い合わせには一切応じません。 7.その他 (1)受験許可後において受験資格及び受験科目等に不都合な点が認められた場合は、 受験許可の取消または受験答案を無効とします。 (2)指定された追試験日時に受験できなかった場合、いかなる理由でも代替措置はあ りませんので注意してください。 以 上
© Copyright 2025 ExpyDoc