認知症ケア専門士単位:5単位 一般社団法人日本認知症ケア学会 地域における認知症対応実践講座 【共催】 一般社団法人日本認知症ケア学会,エーザイ株式会社 本講座は,一般社団法人日本認知症ケア学会会員ならびに認知症ケア専門士の皆さまを対象とし て実施されるものです.その目的は,認知症に対する医学的な治療に対する理解とケアの実際を 研修していただくことにあります.また,医療・看護・介護・福祉の連携の実践的なあり方に対 しても 1 つの方向性を示すものです.是非ご参加くださいますようお願い申し上げます. 日時・会場 1)2015 年 11 月 3 日(火・祝)9:00 ~ 17:00( 開場 8:30 ) さっぽろ芸文館(北海道札幌市中央区北 1 条西 12 丁目)/定員 150 人 2)2015 年 12 月 20 日(日)9:00 ~ 17:00( 開場 8:30 ) 大阪マーチャンダイズマート(大阪市中央区大手前 1-7-31)/定員 200 人 3)2016 年 1 月 16 日(土)9:00 ~ 17:00( 開場 8:30 ) 砂防会館(東京都千代田区平河町 2-7-5)/定員 200 人 4)2016 年 2 月 13 日(土)9:00 ~ 17:00( 開場 8:30 ) ウィルあいち(愛知県名古屋市東区上竪杉町 1 番地)/定員 150 人 5)2016 年 3 月 13 日(日)9:00 ~ 17:00( 開場 8:30 ) 都久志会館(福岡県福岡市中央区天神 4-8-10)/定員 170 人 参 加 費 プログラム 午前の部 ・日本認知症ケア学会会員 ・ 認知症ケア専門士 ・一 般 7,000 円(テキスト含む) 8,000 円(テキスト含む) 9,000 円(テキスト含む) 「地域における認知症対応実践講座」はすべて同一内容となるため,以前,本講座を 受講された方には専門士単位が加算されませんので,あらかじめご了承ください. 認知症のサインを見逃さないために ①認知症の基礎情報,②日常診療下で認知症の初期徴候を捉えるための観察リスト, ③日常診療下で役立つ簡易診断法など アルツハイマー型認知症を中心とした認知症の理解 ①早期発見の意義と診断の考え方,②中核症状と周辺症状・中核症状へのアセスメン ト,③周辺症状とは,④認知症と間違えられやすい症状など 認知症の鑑別 ①神経学的所見のポイント,②診断に必要な検査とは,③レビー小体型認知症・前頭 側頭葉変性症の特徴,④認知症診断の疑似体験,⑤初診時の患者さんへの対応など 薬物療法とインフォームドコンセント ①認知症のインフォームドコンセント,②法律家からみた告知の考え方,③患者さ ん・ご家族に対する告知のプロセスなど 午後の部 認知症ケアへの取り組み;利用者本位のケアを考える ①地域連携を行う意義,②認知症ケアの原則,③介護保険制度について,④主治医意 見書の重要性,⑤よりよいケアプランを作成するためには,⑥介護に関する家族の意 識と現状,⑦家族・介護者に対するサポート 地域ケアカンファレンスの実践;モデルケースの検討 ①ケアカンファレンスを行う前に,②認知症の方を支えるために *プログラムに変更が出る場合がございます.あらかじめご了承ください. 申込方法 申込締切日:裏面の参加申込用紙に記載 *応募者多数の場合,締切日後に抽選 注意事項をご確認のうえ,日本認知症ケア学会ホームページ(http://www.chihoucare.org/) または参加申込用紙に必要事項をご記入のうえ,FAX または郵送にてお申し込みください. 【お問い合せ先】 特定非営利活動法人 高齢者医療研究機構 事務局「実践講座」係 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 4-1-1 (株)ワールドプランニング内 TEL:03-5206-7431 FAX:03-5206-7757 E-mail:[email protected] 開設時間:10:00~17:00/土日祝日除く 地域における認知症対応実践講座 参加申込用紙 下記,「地域における認知症対応実践講座」への参加を希望します. □札幌会場/2015 年11 月 3日開催(さっぽろ芸文館)/締切日:追加申込受付中 希望会場 (希望会場 1 つにレ印) □大阪会場/2015 年 12 月 20 日開催(大阪マーチャンダイズマート)/締切日:2015 年 11 月 20 日 □東京会場/2016 年 1 月 16 日開催(砂防会館)/締切日:2015 年 12 月 18 日 □愛知会場/2016 年 2 月 13 日開催(ウィルあいち)/締切日:2016 年 1 月 8 日 □福岡会場/2016 年 3 月 13 日開催(都久志会館)/締切日:2016 年 2 月 10 日 フリガナ 氏 名 会員番号 【 必読 】 (4 桁または 5 桁) 専門士 No 会員・専門士の方は,必ず会員(専 門士)番号を記入してください.記 入がない場合,一般の方の参加申し 込みとなり,参加費が異なります. (7 桁) 一般の方(会員・専門士以外の方)のみご記入ください 〒 都 道 府 県 *連絡先がご所属先の場合,所属先名称もご記入ください. TEL FAX * 1 枚に付き 1 名様のお申し込みになりますので,複数人でお申し込みの場合はコピーしてお使いください. 【注意事項】 ・ 「地域における認知症対応実践講座」はすべて同一内容となるため,2006~2014 年度に本講座を受講 された方には専門士単位が加算されませんので,あらかじめご了承ください. ・ 参加申込締切日後に,参加の可否および参加費の振込先等(ハガキ)を送付いたします. ・ 応募者多数の場合,申込締切日後に抽選となります.ただし,会員・専門士の方の参加が優先となり ますので,応募者多数の場合,一般の方はご参加いただけません. ・ 参加証等のハガキの送付先は,登録されている連絡先(本状が届いた先)となります. ・ 参加申込後に会員になられた場合,参加費が会員と異なる場合がありますのでご注意ください. ・ FAX の不具合等により申し込み用紙が受信できなかった場合,お申し込みは無効となります.ご心配 な方は,送信直後にお問い合わせください. ・ 途中参加・退室をされた方には,専門士単位の加算はされませんのでご注意ください. 【申し込み先】特定非営利活動法人 高齢者医療研究機構 事務局「実践講座」係 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 4-1-1 (株)ワールドプランニング内
© Copyright 2025 ExpyDoc