研究」ヘ 「 勉強 」から「 5 助教授●坂 本 雅 士 経済学音 今 日まで 皆 さんは受 験 等 で 多 くの 時 間 を 「勉 強 」に費 や して きたことでしよう。こ れからは、「 研究」にチヤレンジしてください。 勉強 によって得 た知識をベースに未知 の真 理を追求す るための知的 研究 とは、 その 成果 作 業 です 。そこには、独 創性 が要 求 されます 。そして、 を論 文 として公表 す ることが研 究 の 目的 です 。次 のように考えて もよいでしよう。解 答 があるのが 勉 強 で、解 答 がないの が研 究 だ と。よくあることなのです が 、勉 強 には不 向きでも研 究 には向 いて いるという人 が います 。もちろん、この逆 もあります 。自分 はどちら に向 いているか 、こればか りはやってみないとわか りませ ん。 また、 大学 は 「出会 いの場 」でもあります 。学 生 時代 に知 り合 っ た友 人は、生 涯 にわたり付 き合 うことができる友 人になる可 能性 皆 さんはまだ実 感 できないでしよう。 が 高 いといえます 。おそらく、 ●ゼミの内容● 会計 。 税務 に関する研究。二 年次 に基礎知識 を習得 した 後 、三年次に共同研究を行う (2005年 度テーマは 「 新会 社法と会計参与制度」)。全国 大学対抗簿記 大会 へ の参加 (2005年 度全国優勝 )等 、 学外での活動も多い。体育会 所属の学生も多数在籍。 場」が提供されます。こ サークル等 、 様 々な「 ゼミナール、 体育会 、 大学 では、講義、 のような「 場」を有意義なものにするか否かは自分次第です。自らの意思で入学す 仲 間と出会ってもらいたい 先輩 、 る以上、 大学生活 に積極的に関与 して、良き師、 と思 います。 プロフィー ル ●坂本 雅士 ( さかもと まさし) 経済学部会計 フアイナンス学科助教授 。1 9 6 6 年 生まね。一橋大学大学院商学研究科博士課程 単位修得。専門は租税法及び税務会計論。 ■学生か ら一 言 主 体」になれ る場 自分 が 「 ■経済学部経営学科4年次 高 平 晴誉 大学生活 に充実感を与えてくれるものって何 ?それは、「自分 はこれをやり遂げた」と胸 を張って った 言えるものを持 つことではないだろうか。誰かに言 われたことをするだけの毎日なんてあまりにも いない。 ゼミ生によるゼミ生のための ゼミナールには、 学 生 一 人ひとりが能動的になって初めて機能する、 の ゼミ生同士 討論 、 先生 からのアドバイ 空FJが用意されている。そこでは、各自が自由に発言でき、 こと スによりllll解 を深め、 最終 的に 「論文」という形 で研究成果をまとめる ができる。主体的に行動 実りある大学生活 を過ごして欲しいと思う。 することにより、 ゼミナールで しか味 わえない 「出会 い」がある ■経済学部会計フアイナンス学科4年 次 飯 島 直 美 ゼミナール」です。 それが 「 サークルともアルバイトとも違 った出会いができる、 ゼ び」との出会い。テーマに沿って、 い ール 二つの した。 ま ず、 「 学 をしま で ゼミ 出会 ナ 坂本 私 は、 と 次に、 イ 中 間」 す。 「 を味わえま 一つのこと と げる達成感 をやり と める。 にま ミ生全員で研究 し、論文 ール ゼミ には い ナ て そんな仲 間が 、 く 越え こと 一 に経験し、 いこと 乗り い も 緒 、 大変な の 出会 。楽し も いますll ゼミナールでしかできない出会いをして下さい。 皆さんもぜひ、
© Copyright 2024 ExpyDoc