9.身分制と村・町の支配 ⇒

9 . 身 分 制 と 村 ・ 町 の 支 配 《 ⇒ Text p118 ~
2E
p119 》
2F
1 . 江 戸 時代 の 身 分 制
●身分制度固定…主従関係厳重
① 士 ( 7 % ) … 将 軍 ・ 大 名 ・ 直 参 ( 旗 本 ・ 御 家 人 )・ 藩 士 ・
武家奉公人·特権付与(苗字・帯刀など)
② 農 ( 80 % )
③ 町 人 ( 10 % )
④ 賤 民 … え た ( 穢 多 )・ 非 人
2 . 村 の 支配 と 生 活
●農民支配組織
〈任務…村請制,宗門改,訴訟事務〉
・天領…郡代・代官·村方三役(名主・組頭・百姓代)·村民
・藩…郡奉行・代官·村方三役·村民
・五人組
本 百 姓( 検 地 帳 記 載 ・ 土 地 所 有 耕 作 者 )·隷属農民
ひ か ん
(名子・被官)
みずのみ
水呑百姓(検地帳に記載されない・小作農)
連帯責任・相互扶助の組織
●農民統制策
目的 年貢収入の確保,本百姓の維持
① 土 地 自 由 処 分 の 制 限 · 田 畑 永 代 売 買 禁 止 令 ( 1643 年 )
ぶ ん ち
分 地 制 限 令 ( 1673 年 )
②作付(五穀以外)制限·田畑勝手作りの禁令
③用水・入会地の管理
ゆい
④結の結成…共同労働・年中行事の実施
●貢租の負担
ほんとものなり
①本年貢=本途物成…田畑・家屋に課税
こものなり
②小物成…山野・河川からの収益に課税
た かが か り も の
③高 掛 物…村高に応じて課税
すけごうやく
④助郷役…宿駅に人馬を出す
ちょう
3 . 町 の 支配 と 生 活
ま ち な ぬ し
●行政組織…町奉行·
がちぎょうじ
(江戸)町年寄·町名主・月行事·町人
(大坂)町年寄(惣年寄)·町人
ち
し
●町人移住奨励のため地子免除
確認問題
№ 40
身分制と村・町の支配
1.検地帳に登録されている高持百姓で,租税負担の義務をもつ
百姓を何というか。
2.1に対して,田畑ももたずに小作で生活する百姓を何という
か。
3.1から選ばれた,名主や組頭などの村役人を総称して何とい
うか。
4.3を通じて年貢や諸役を,村全体の連帯責任で納めさせる制
度を何というか。
5.年貢納入や犯罪防止に連帯責任を負わせるため,数戸ずつ村
民を編成した組織は何か。
6.1を対象にした,山林や河川などの収益に課せられる付加税
を何というか。
7 . 富 農 へ の 土 地 集 中 と , 自 作 農 解 体 を 防 止 す る た め , 1643 年 に
出された法令は何か。
8 . 分 割 相 続 に よ る 田 畑 の 細 分 化 を 防 止 す る た め , 1673 年 に 出 さ
れた法令は何か。
1
2
3
4
5
6
7
8
ß次回の予告ß
幕府政治の転換①