試験方法 試験方法

摩耗強さ
衣類をはじめとする繊維製品は、実用において様々な摩擦による影響を受けます。摩耗強さは繊維製品
の摩擦による耐久性を評価する方法です。摩耗強さは、JIS L 1096(織物及び編物の生地試験方法)
にて数種類の試験方法が定められており、使用部位や用途・素材等に応じた試験方法を用います。
■試験方法
JIS L 1096 では、A法(ユニバーサル形法)、B法(スコット形法)、
C法(テーバ形法)、D法(アクセレロータ形法)E法(マーチンデー
ル形法)、F法(ユニホーム形法)が定められています。 ここでは、
F法(ユニホ ム形法)について説明します
F法(ユニホーム形法)について説明します。
【JIS L 1096 F法(ユニホーム形法)】
主として、編物のひじ、ひざ、内股や靴下のつま先、かかとなどの
摩耗評価に適用されます。
F 1法(スチ ルブレ ド法)
F-1法(スチールブレード法)
摩擦子にスプリングスチールブレードを用い、試験片を多方向に
摩擦し試験片に孔があいたときの回数を測定します。
滑脱抵抗力
衣類を着用・洗濯する際に背中や脇等の縫製部分に力が加わり、縫目が開いた状態になることがあります。
滑脱抵抗力はこのように縫目に直角に力が加わったときの構成糸の滑りやすさを評価するもので、一般的に
織物に適用されます。
滑脱抵抗力はJIS L 1096(織物及び編物の生地試験方法)にて試験方法が定められています。
■試験方法
JIS L 1096 では、縫目滑脱法、糸引抜き法、ピン引掛け法が
定められています。
一般的には縫目滑脱法(B法)が多く用いられています。
【JIS L 1096 縫目滑脱法(B法)】
所定の条件で、縫い合わせた試験片を引張試験機にて、所
※
定の荷重 を与えた後、縫目の滑りの最大孔の大きさ(mm)
を測定します。
※ 薄地の場合:49.0N 厚地の場合:117.7N
■衣料品・服飾雑貨のお問合わせ / 株式会社 消費経済研究所 商品検査部 (関東)042-402-6204 (関西)06-6310-8491