460ー1(357KB)

利尻富士町広報紙
お知らせ『りしり富士』
利尻富士町役場
第460号
No.1
平成27年8月26日発行
(編集:総務課企画調整係)
地域安心応援特典券の交付について
福祉課福祉介護係
町では子育て世帯、在宅介護世帯、独居高齢低所得者世帯の経済的負担を軽減すると
ともに、地元の消費を喚起し、地域経済の活性化を促すことを目的に地域安心応援特典
券(商工会発行「とくとく商品券」(Wチャンスなし))を交付します。
平成 27 年 8 月 1 日現在、次の交付条件を満たしている世帯の世帯主または保護者
には順次申請手続きの案内文書を送付しますので、お早めに手続きをしてください。
1.交付対象世帯
(1)子育て世帯
高校生以下の子どものいる世帯(被保護世帯を除く。)
(2)在宅介護世帯
要介護認定 1 以上の家族のいる世帯(被保護世帯を除く。)
(3)独居高齢低所得者世帯
平成 26 年分の総所得金額が0円の65歳以上の独居世帯(施設入所中の方、
被保護世帯、子等の同居者がいる世帯を除く。
)
2.交付枚数
(1)子育て世帯
子ども1人につき 500 円券 10 枚(5,000 円分)
(2)在宅介護世帯(要介護認定 1・2)
500 円券 10 枚(5,000 円分)
(3)在宅介護世帯(要介護認定 3 以上)
500 円券 20 枚(10,000 円分)
(4)独居高齢低所得者世帯(在宅介護世帯を除く)
500 円券 6 枚(3,000 円分)
3.申請手続き
送られてきた案内文書をよく読んで、同封の申請書へ必要事項を記入、押印し、役
場(福祉課福祉介護係)または鬼脇支所窓口にて手続きのうえ特典券をお受け取りく
ださい。
4.申請受付期間
平成 27 年 9 月 1 日~平成 27 年 11 月 30 日
※ 不明な点がありましたら、役場福祉課福祉介護係(℡82-1113)までお問い合わ
せください。
□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
<国勢調査のお知らせ!>
10月1日を基準日として、全国で国勢調査が行われます。利尻富士町でも9月
初旬から10月下旬にかけて国勢調査員が訪問しますので、調査へのご協力お願い
します。
※利尻富士町に住む方全員が対象であり回答する義務があります。難しい質問等は
ありませんので快くご回答願います。
風疹抗体検査料の助成について
稚内保健所利尻支所
北海道では、 先天性風しん症候群予防のため 抗体検査料を助成しています
妊婦、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんが、耳が聞こえ
にくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしている等の
症状が出る【先天性風疹症候群】という病気にかかってしまうことがあります。
この機会に風疹抗体検査を受けることを御検討下さい。
○対象者~ ①妊娠を希望する出産経験のない女性
②妊娠を希望する出産経験がなく、かつ抗体のできない女性の配偶者(事
実上婚姻関係のあるものも含む)並びに同居者
③妊婦(抗体価の低い)の配偶者並びに同居者
ただし、
「過去に風しん抗体検査を受けたことがある。」「過去に予防接種を二回受けた。」
「検査により風疹と判断されたことがある。」方は除きます。
★特に昭和54年4月2日~平成7年4月1日生まれの男女、
昭和54年4月1日以前生まれの男性は
こどものころに定期接種のチャンスがありませんでした。
○実施内容 一旦実施医療機関に検査料を支払った後、書類を利尻支所まで提出してく
ださい。 (郵送可。但し提出締切日必着。)
○実施期間 平成27年8月3日~平成28年3月10日
○申請書提出期限 平成28年3月15日必着
○実施医療機関 :利尻島国保中央病院:84-2626
市 立 稚 内 病 院 :0162-23-2771 など
詳しくは北海道のホームページ又は保健所に問い合わせください【稚内保健所 利尻支所 84-2247】
秋のすこやか健診のお知らせ
福祉課
秋の健康診断の季節となりました。いつまでも健康で元気な生活が送れるように、年
に一度は健診を受けて、自分の身体の状態を知る機会をつくりましょう。
●
日時・場所
日にち
受 付 時 間
場
所
10 月4日(日)
10 月5日(月)
7:00~11:00
保健センター
10 月6日(火)
7:00~11:00
鬼脇 北のしーま
●
申し込み
保健センターへ 電話(82-2320)または、来所にて 9月11日(金)までにお申し込み下さい。
●
注意事項
*平成20年度より医療保険者である利尻富士町が40歳~74歳の国保加入者の方
を対象に特定健診を実施することが法律で定められています!
*少しでも受けやすい健診になるよう町からの助成額が増え、今年度から40歳~74
・ ・
歳の国保加入者の方の基本健診料金が今までの半額、1,000円で受診できます。
*今年度より、腹部エコー検査は基本健診受診者のみ受けることができます。
検査内容・料金など詳しいことは、別紙をご覧下さい。
平成27年10月から みなさんに
マイナンバーとは
マイナンバーとは?
平成 27 年 10 月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひと
月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひと
り異なる 12 桁の番号をマイナンバーといいます。個人が特定されな
いように、住所地や生年月日などと関係ない番号が割り当てられま
住所地や生年月日などと関係ない番号が割り当てられます。
マイナンバーの
マイナンバーのメリット
メリットは?
マイナンバーキャラクター
マイナちゃん
〇公平・公正な社会の実現
・
・マイナンバーの活用により、所得や他のサービスの受給状況を把握しやすくな
マイナンバーの活用により、所得や他のサービスの受給状況を把握しやすくな
ります。
・
・負担を不当に免れることや不正な受給の防止に役立ちます。
負担を不当に免れることや不正な受給の防止に役立ちます。
・本当に困っている方へのきめ細かな支援ができます。
〇国民の利便性の向上
・
・年金や福祉などの申請時に、用意しなければならない書類が減ります。これに
年金や福祉などの申請時に、用意しなければならない書類が減ります。これに
より、行政手続きも簡素化され、国民の負担が軽減されます。
・行政機関にある自分の情報を確認したり、様々な行政サービスのお知らせを受
け取ることがスムーズにできるようになります。
〇行政の効率化
・
・行政事務が効率化され、国民の行政ニーズに、これまで以上に対応できるよう
行政事務が効率化され、国民の行政ニーズに、これまで以上に対応できるよう
になります。
・
・被災者台帳の作成などにマイナンバーを活用することで、迅速な行政
被災者台帳の作成などにマイナンバーを活用することで、迅速な行政
被災者台帳の作成などにマイナンバーを活用することで、迅速な行政支援が期
支援が期
待できます。
マイナンバー
マイナンバーの
の必要な場面は?
場面は?
〇社会保障関係の手続
社会保障関係の手続
・ハローワークの事務 ・医療保険の給付の請求 ・福祉分野の給付、生活保護
・年金の資格取得や確認、給付 ・雇用保険の資格取得や確認、給付 など
〇税務関係の手続
税務関係の手続
・税務署に提出する確定申告書、届出書、法定調書などに記載
・都道府県、市町村に提出する申告書、給与支払報告書などに記載 など
〇災害対策
災害対策
・防災・災害対策に関する事務 ・被災者生活再建支援金の給付
・被災者台帳の作成事務 など
マイナンバーの受け取り
マイナンバーは、平成 27 年 10 月以降に送付されます。
4 つのポイントを確認して確実に受け取り、有効に活用しましょう。
ポイント① 住所確認
原則として、マイナンバーは住民票の世帯ごとに送付されます。
住民票の住所と異なるところに住んでいる方は、受け取ることができない可能性が
ありますのでご注意ください。
ポイント② 書留の中身を確認
マイナンバーは簡易書留で届きます。次の 3 つが入っているか確かめましょう。
□ マイナンバーの「通知カード」
□ 説明書
□ 「個人番号カード」の申請書と返信用封筒
ポイント③ 個人番号カードを申請
個人番号カードを申請しましょう。申請方法は主に 2 通りあります。
① 郵送で申請
個人番号カードの申請書に顔写真を貼り、返信用封筒に入れて郵便ポストへ
② オンラインで申請
スマートフォンで顔写真を撮影し、所定のフォームからオンラインで申請
ポイント④ 個人番号カードを受け取る
平成 28 年 1 月以降、役場窓口で受け取れます。
無料で受け取れますが、その際には、次の 3 つが必要となります。
① 大切に保管していた「通知カード」
② 個人番号カードの準備ができたことを知らせる「交付通知書」
③ 運転免許証などの本人確認書類
個人番号カードとは?
マイナンバーを記載した書類の提出や、様々な本人確認の場面で利用できるカード
です。申請することで、平成 28 年 1 月以降に交付されます。
やむを得ない理由により住民票の住所地でマイナンバーを受け取ることができな
い方は平成 27 年 9 月 25 日までに役場福祉課または鬼脇支所窓口にて居所情報登
録の申請手続きを行ってください。(郵送される場合は下記までご連絡ください。)
【申請が必要な方】
① DV、ストーカー行為等、児童虐待等の被害者で住所地以外の居所に移動され
ている方
② 一人暮らしで、長期間、医療機関・施設に入院・入所されている方
【提出書類】申請書
【添付書類】申請者の本人確認書類・居所に居住していることを証明する書類
詳しくは、役場福祉課国保衛生住民係(℡82-1113)までお問い合わせください。