平成27年5月1日 発行 社会福祉法人共生会伊豆長岡学園 TEL 055-948-0294 FAX 〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡395 055-947-2412 HP http://www.izunagaokagakuen.jp 「平成27年度を迎えて」 伊豆長岡学園 施設長 橘川英和 今年度の事業計画は、下記の一つ最重点目標、二つ重点目標を中心に取り組んでいきます。 (最重点目標) ☆自ら率先し考え行動できる人に育成するための家族会議の充実 所謂、特に問題のない「よい子」ではなく、自ら率先し考え行動し発言できる人に育成するために月1回、各寮、ホームで実施した家族会議を更に充実させたもの にする。子どもも職員も同じ土俵に立ち、月1回という枠にとらわれず、必要な時は臨時家族会議を開く等して、子どもたちの問題解決を体験できる場と、実際に社 会に出て役立つような実学としての、本当の学びの場となるような家族会議にしていく。更に子どもも職員も、家族会議を通して意欲的な集団づくりを目指していく。 (重点目標)1 子どもと職員が一丸となり意欲的な集団を目指す人材育成(今年度も小学生会・中高生会・夏合宿・家族会議を通じて意欲的な集団を目指します) 2 生活場面での食育の推進(3カ年計画で生活場面で全食、食事つくりを目指します) 上記の目標に学園の子どもたち、職員が一丸となって更によりよい学園にしていきたいと考えております。 また、平成22年度に立ち上げた立花ホームは、大仁立花区の皆様の温かいご支援をいただき、地域に定着したとてもよいグループホームとな りました。地域の皆様には心より感謝しております。本当にありがとうございます。 今年度4月に、5年ぶりに2軒目のグループホームである「塚本ホーム」を函南町塚本区に立ち上げました。立花ホーム同様、函南町の皆様に は温かく受け入れていただき本当に感謝しております。今後ともご支援、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 4月1日に子どもたちと職員全員で全体会を開きました。子どもたちは皆とてもよい笑顔が印象的でした。全員で集合写真をとりました。 いつも笑顔を忘れずに子どもも大人も一丸となって「顔晴る(がんばる) 」 、「成幸(しあわせになる) 」学園を目指していきたいと思います。 今年度も、昨年度同様、皆々様方の温かいご支援・ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
© Copyright 2025 ExpyDoc