行事あんない9月(PDF・130KB)

行事あんない
9月
展示会 Exhibitions
イベント Events
北海道博物館開館記念特別展
蝦夷地イメージを
めぐる人・物・世界
夷酋列像
期間
2015.09.05
(土)〜11.08
(日)
会場
2F 特別展示室
行事の申し込みはお電話で!
有料
011-898-0500(9:30〜17:00)
講演会
ほっかいどう学2/必修1
解像の創造力-夷酋列像を結ぶ二重焦点-
日時 9月13日 ( 日 )13:30〜15:30
極彩色の衣装に身を包み立ち並ぶ、12人のアイヌの首長たち。
松前藩家老をつとめた画人、蠣崎波響が寛政2年(1790)に描
いた「夷酋列像」は、時の天皇や、諸藩の大名たちの賞賛を受
け、多くの模写を生みました。蠣崎波響筆のブザンソン美術考
古博物館所蔵本と国内各地の諸本が、はじめて一堂に会します。
絵をめぐって接する人、交叉する物、そして日本の内に胎動し
始めた外の「世界」。18世紀から現在に続く、蝦夷地=北海道イ
メージを見渡します。
担当 春木晶子
申込 8月14日(金)から
対象 学生/おとな
定員 100名(先着)
時の天皇や諸大名の称賛を得た「夷酋列像」。現代に生きるわた
したちも、その迫力に目を奪われます。この絵が多くの人を惹き
つける理由はなんなのか。蠣崎波響を取り巻く絵師たちの絵画と
見比べながら、ひもときます。
講演会
夷酋列像とアイヌ文化
日時 9月20日 ( 日 )13:30〜15:30
クローズアップ展示
総合展示室の
観覧料が必要です
クローズアップ展示は、ふだんの総合展示だけでは十分に紹介
しきれない話題や、北海道博物館が所蔵する資料などを、テー
マを決めて定期的に入れ替えて紹介する展示コーナーです。
【会場】総合展示室内。ぜんぶで7か所あります
1 江差・桧山の人びと−『江差桧山屏風』を読む
※8月18日(火)からは「江差屏風」に代わって「桧山屏風」を展示します
2015.09.01
(火)〜 11.01
(日)
NEW
江戸時代おわりごろの松前城下で、アイヌ民族の生活文化など
を描いた絵師・早坂文嶺の絵画作品を紹介します。
3 アイヌ文化 イナウ
2015.04.18
(土)〜 10.18
(日)
4 アイヌ史 1920~30年代の札幌
2015.04.18
(土)〜 2016.01.31
(日)
5 岩手県から北海道へ渡った神楽
2015.04.18(土)〜 2016.03.13
(日)
6 たくぎん(北海道拓殖銀行)のいろいろ
2015.07.28
(火)〜 11.29
(日)
7 北海道の生物多様性
2015.04.18(土)〜 10.18(日)
会場 講堂
講師 佐々木利和氏(北海道大学アイヌ・ 申込 8月21日(金)から
先住民研究センター客員教授)
対象 学生/おとな
定員 100名(先着)
講師の佐々木利和さんは、長年にわたりアイヌ文化研究に携わり、
特に、アイヌが描かれた絵画を数多く見出し、紹介されてきまし
た。アイヌ文化研究の立場から「夷酋列像」をご紹介いただきます。
ちゃれんがワークショップ
日時 9月26日(土)10:00〜12:00
会場 野幌森林公園内(自然
ふれあい交流館集合)
担当 濱本真琴・扇谷真知子(自然ふ 申込 8月27日 ( 木 ) から
れあい交流館)、堀繁久・水島
未記・表渓太
対象 こども/学生/おとな
定員 40名(先着)
秋は木の実や草の実がいっぱい! 森を歩くと服にくっついてく
る「ひっつき虫」などであそびながら、いろいろな植物のくらし
をのぞいてみましょう。
赤れんが講座③
ほっかいどう学2/必修1
館長×学芸員トーク 「夷酋列像」展みどころ紹介
日時 9月26日 ( 土 )13:30〜15:30
会場 北 海 道 庁 赤 れ ん が
庁舎2階1号会議室
担当 石森秀三館長・春木晶子
申込 不要
対象 学生/おとな
定員 100名(先着)
会場注意
北海道博物館「赤れんが講座」では、石森秀三館長と学芸員が、
北海道博物館の活動や魅力を、対談形式でご紹介します。第3回
の今回は、館長と、展示を企画した春木学芸員が、開催中の「夷
酋列像」展のみどころをはじめ、北海道の芸術や文化のあれこれ
を語ります。
ハイライトツアー
【お問い合わせ】
北海道博物館 道民サービスグループ
〒 004-0006 札幌市厚別区厚別町小野幌 53-2
TEL:011-898-0456(代表)
ほっかいどう学2/必修1
ひっつき虫をくっつけよう
2015.06.30
(火)〜 09.27
(日)
2 アイヌ民族を描いた絵師 早坂文嶺
会場 講堂
総合展示室をまわりながら、展示のみどころを解説ス
タッフが1時間でお話しするツアーガイドを14:00〜
15:00に実施しています。事前の申し込みは不要です。
お気軽にご参加ください。