国際交流全般に関する 国際交流推進のための手引き

国際交流全般に関する
国際交流推進のための手引き
(第一版)
京都工芸繊維大学
国際企画課
はじめに
本学 に おけ る 国際 交 流活 動 は、 教 員や 学 生、 更 には 事 務職 員 もま た 国際 的 工
科系 大 学を 目 指し 、 国際 的 に活 躍 でき る 高度 専 門技 術 者の 育 成を 目 的と し て活
動を 行 って い る。
この 手 引き 書 は、 教 員及 び 事務 職 員が 国 際交 流 全般 に 関す る 国際 交 流を 推 進
する う えで 、 参考 と して い ただ く よう 国 際企 画 課が 作 成し た もの で ある 。
目
次
1. 国 際交 流 セン タ ー ..................................................4
2. 国 際交 流 協定 等 ....................................................5
3. 京 都工 芸 繊維 大 学国 際 交流 奨 励基 金 事業 .............................7
4. 外 国大 学 ・機 関 等と の 交流 及 び表 敬 訪問 等 ...........................7
5. 国 際交 流 関係 助 成事 業 ..............................................8
6. 国 際訪 問 研究 員 の受 入 れ ............................................9
7. 広 報 ............................................................ 11
8. 調 査 ............................................................ 12
9. 国 際協 力 機構 ( JICA) によ る 外国 人 受託 研 修員 の 受入 ............... 12
10.日 本・ ベ ト ナ ム ジ ョ イン ト セミ ナ ー事 業 ......................... 13
11.国 際科 学 技術 コ ース .............................................. 13
12.日 本留 学 フェ ア .................................................. 15
13.各 種奨 学 金 ...................................................... 15
14.チ ュー タ ー制 度 .................................................. 16
15.交 流事 業 ........................................................ 17
16.ま りこ う じ会 館 .................................................. 18
17.そ の他 .......................................................... 20
1.国際交流センター
(1 ) 国際 交 流セ ン ター の 役割
国際 交 流セ ン ター は 、本 学 の国 際 交流 全 般に つ いて 企 画、 推 進す る た
めに 平 成1 6 年 6 月 に設 置 され た 業務 管 理セ ン ター の 一つ で す。
(2 ) 国際 交 流セ ン ター の 構成 と 運営 ( 室員 、 部門 、 会議 )
・ 国 際 交流 セ ンタ ー は、 次 の室 員 で組 織 する 。( 規則 第 3条 )
1. 学 長が 指 名す る 副学 長
2. 正 ・副 研 究科 長
3. 学 長が 指 名す る 学域 長
4. 国 際企 画 課長
5. 職 員の う ちか ら 学長 が 指名 す る者
・国 際 交流 セ ンタ ー 長は 、 学長 が 指名 す る副 学 長の う ちか ら 、あ ら かじ
め学 長 が指 名 する 者 を充 て る。
・国 際 交流 セ ンタ ー 副セ ン ター 長 は 、セ ンタ ー 長が 指 名す る 者を 充 てる 。
(規 則 第4 条 第3 項 )
・作 業 部門 と して 、 次の 3 部門 を 置く 。(規 則 第5 条 )(規 則 実施 細 則第
4条 )
1. 学 術交 流 部門 : 学術 交 流に 関 する 事 項に つ いて 企 画、 立 案、 実
施す る 。
部門 長 :セ ン ター 長
2. 学 生交 流 部門 : 学生 交 流に 関 する 事 項に つ いて 企 画、 立 案、 実
施す る 。
部門 長 :副 研 究科 長
3. 交 流施 設 ・広 報 部門 : 国際 交 流会 館 等の 管 理運 営 に関 す る事 項
及び 国 際交 流 に係 る 広報 に 関す る 事項 に つい て 企画 、 立案 、 実
施す る 。
部門 長 :副 セ ンタ ー 長
・各 部 門は 、 部門 長 、室 員 (職 員 のう ち から 学 長が 指 名す る 者) の うち
から セ ンタ ー 長が 指 名す る 者で 組 織す る 。(規 則 実施 細 則第 8 条)
・セ ン ター 運 営会 議 は、 次 の構 成 員で 組 織し 、 本学 に おけ る 国際 交 流に
関す る 重要 事 項を 審 議す る 。(規 則 実施 細則 第 9条 ~ 第 10 条 )
構成 員 の過 半 数が 出 席し な けれ ば 議事 を 開く こ とが で きな い 。ま た 、
出席 構 成員 の 過半 数 で決 す る 。( 規 則実 施細 則 第 12 条 )
1. 正 ・副 セ ンタ ー 長
2. 正 ・副 研 究科 長
3. 学 長が 指 名す る 学域 長
4. 国 際企 画 課長
5. 室 員( 職 員の う ちか ら 学長 が 指名 す る者 ) のう ち から セ ンタ ー
長が 指 名す る 者
(参 考 )
●国 際 交流 セ ンタ ー 規則 ( H16.6.24 制定 最 終 改正 H18.3.29)
● 国 際 交 流 セ ン タ ー 規 則 実 施 細 則 ( H16.7.26 制 定
最終改正
H18.4.19)
2.国際交流協定等
(1 ) 国際 交 流協 定 及び 覚 書の 締 結及 び 更新 の 手続 き
1) 締 結に 至 るま で の準 備 と要 件 等
国際 交 流協 定 が締 結 され る ケー ス は、 概 ね次 の 二つ に 大別 さ れま す 。
A. 当 該の 外 国の 大 学等 と の間 の 、相 当 の期 間 にわ た る相 当 の実 績 を
有す る 教育 研 究交 流 が、 コ ーデ ィ ネー タ 予定 者 の個 人 的な 研 究者
間交流の域を超えて組織的交流を実施すべき段階に達するとと
もに 、 具体 的 な交 流 計画 と 実施 経 費の 調 達見 込 み等 の 交流 実 施条
件が 整 って お り、 か つ、 協 定を 締 結す る こと に より 本 学が 利 益・
効果 を 得ら れ ると 認 めら れ る場 合
B. 本 学の 国 際戦 略 に基 づ く場 合
本学 の 中期 計 画に あ る「 交 流内 容 の改 善 向上 及 び実 質 の伴 わ ない
交流 協 定の 見 直し を 図る た めに 、評 価基 準を 策 定す る 」作業 を 現在 、
国際 交 流セ ン ター に おい て 進め て いま す が、 現 時点 で の評 価 の基 準
とな る もの を 示し ま す。
ア 現 在に 至 る継 続 的で 評 価さ れ るべ き 活動 実 績が あ るこ と
イ 経 費的 な 見込 み が確 保 され て いる こ と
ウ 締 結予 定 期間 、 コー デ ィネ ー タの 在 職が 見 込め る こと
エ 国 際交 流 セン タ ーか ら の必 要 不可 欠 な調 整 依頼 に 対し 、 コー デ ィ
ネー タ とし て 連絡 調 整を 頂 ける こ と( 従 って 、 一教 員 につ い て2 ~
3校 程 度が 限 度と 考 えら れ ます )
オ 締 結に よ り見 込 まれ る 効果 が 大き い こと
2 ) 締 結へ の 流れ
① コ ーデ ィ ネー タ 予定 者 は、 上 記ア ~ オに 充 分留 意 の上 、 国際 交 流協 定
( 覚 書 )締 結 計画 書 (別 紙 様式 ) を提 出 頂く ( 窓口 は 国際 企 画課 国 際第
一 係 内線 7129)
② 計 画書 提 出の 段 階で 協 定又 は 覚書 の 内容 な どに つ いて 、 先方 と の事 前
打ち 合 わせ と 仮了 承 を得 て 頂く
③ 国 際交 流 セン タ ー学 術 交流 部 門会 議 にお い て審 議 (原 則 とし て コー デ
ィネ ー タ予 定 者が 出 席の 上 、説 明 願う )
④ 審 議の 結 果「 可 」と さ れた 場 合は 、 国際 交 流セ ン ター 運 営会 議 にお い
て審 議
⑤ 審 議の 結 果「 可 」と さ れた 場 合は 、 教育 研 究評 議 会に お いて 審 議
⑥ 審 議の 結 果「 可 」と さ れた 場 合は 、 学長 決 裁及 び 協定 書 への サ イン を
頂く
⑥ 相 手校 へ 協定 書 等 を 2 部送 付( ある いは 持 参 、又 は 相手 校 が来 学 )し 、
調印
⑦ 両 大学 は 協定 書 等原 本 を各 一 部所 持 する
3 ) 更 新に つ いて
協定 等 の更 新 が必 要 と考 え られ る 場合 は 、協 定 有効 期 間終 了 日前 ( 3
ヶ月 以 上前 が 望ま し い) に 、更 新 計画 書 を提 出 願い ま す。
(2 ) 国際 交 流協 定 コー デ ィネ ー タに つ いて
コー デ ィネ ー タと は 、本 学 の常 勤 の教 授 又は 准 教授 の うち か ら学 長 が
指名 す る人 で あっ て 、当 該 教育 研 究交 流 に係 わ る本 学 側教 員 グル ー プを
組織 ・ 統括 し 、責 任 を持 っ て両 大 学等 間 の教 育 研究 交 流の 企 画・ 立 案・
連絡 調 整及 び 実施 に 当た る 人を 言 いま す 。
① コ ーデ ィ ネー タ の任 期
コー デ ィネ ー タの 任 期は 、当 該国 際 交流 協定 の 有効 期 限ま で とし ま す 。
なお 、 コー デ ィネ ー タが 本 学の 職 を辞 す る場 合 は、 所 定の 書 類に よ り
後任 候 補者 の 氏名 等 を付 し て速 や かに 届 出し な けれ ば なり ま せん 。 また 、
健康 ・ その 他 の理 由 によ り コー デ ィネ ー タと し ての 役 割の 遂 行が 困 難と
認め ら れた と きは 、 任期 途 中で あ って も 指名 を 解除 さ れる こ とが あ りま
す。
② コ ーデ ィ ネー タ の主 な 役割
1) 国 際交 流 協定 ・ 覚書 締 結に 関 して
・上 述 のと お り
2) 調 査統 計 に関 し て
・交 流 協定 締 結状 況 調査 等 への 協 力
3) 協 定大 学 から の 訪問 に 関し て
・相 手 大学 と の連 絡 ・調 整 、世 話
4) 奨 励基 金 事業 に 関し て
・相 手 大学 と の交 渉 ・調 整
・申 請 /報 告 書類 の 作成
・事 前 事後 の 学生 指 導
5) 短 期交 流 留学 生 受入 ・ 特別 コ ース 留 学生 受 入に 関 して
・相 手 大学 と の交 渉 ・調 整
・学 内 交渉 ・ 調整 ( 指導 教 員の 手 配を 含 む)
・申請 に 際し て の教 育 指導( 学 修 、宿舎 、奨学 援 助金 等 )、申請 手 続
き代 行
・受 入 (渡 日 時・ 帰 国時 、 入居 時 のケ ア を含 む )
・学 修 指導( 奨 学金 の 在籍 確 認指 導 ~不 法行 為 の厚 生 補導 面 を含 む )
6) 本 学学 生 の短 期 交流 留 学に 関 して
・相 手 大学 と の交 渉 ・調 整
7) そ の他 特 別な 経 費に よ るプ ロ グラ ム に関 し て
・相 手 大学 と の交 渉 ・調 整
・申 請 /報 告 書類 の 作成
・学 生 の帯 同 、指 導 (事 前 事後 を 含む )
3.京都工芸繊維大学国際交流奨励基金事業
本基 金 は、 本 学に お ける 国 際交 流 の一 層 の進 展 を図 り 、学 術 研究 の 振興
に資することを目的として受け入れた寄附金及びその運用果実により事
業を 行 いま す 。
主な 助 成事 業 の概 要 は、 以 下の と おり で す。
詳細 は 、本 学 国際 企 画課 ホ ーム ペ ージ ( トッ プ ペー ジ →本 学 教員 研 究者
の方 → 国際 交 流各 種 助成 事 業→ 京 都工 芸 繊維 大 学国 際 交流 奨 励基 金 事業 )
をご 覧 下さ い 。
http://www.kokusai.kit.ac.jp/japanese/category6/fund/KITfund.html
①国 際 学術 研 究集 会 (教 員 )派 遣
本制 度 は、 海 外で 開 催さ れ る学 術 的な 国 際研 究 集会 に 若手 の 教職 員 を
派遣 す るこ と によ り 、学 術 の国 際 交流 の 進展 を 図る こ とを 目 的と す るも
ので す 。
②国 際 学術 研 究集 会 (大 学 院生 ) 参加 援 助
本制 度 は、 海 外で 開 催さ れ る学 術 的な 国 際研 究 集会 に おい て 、研 究 発
表( プ レゼ ン テー シ ョン ) を行 う 本学 大 学院 工 芸科 学 研究 科 の正 規 課程
に在 学 する 学 生の 参 加を 援 助す る こと に より 、 若手 研 究者 の 育成 と 本 学
の研 究 教育 の 活性 化 に資 す るこ と を目 的 とし て いま す 。
③外 国 人研 究 者招 へ い( 学 術講 演 )
本制 度 は、 学 術講 演 や本 学 教員 と の共 同 研究 の 実施 等 のた め に、 日 本
に一 時 滞在 す る著 名 な外 国 人研 究 者を 招 へい し 、学 術 講演 を 行う こ とに
より 学 術の 国 際交 流 の進 展 を図 る こと を 目的 と する も ので す 。
④国 際 学術 研 究集 会 開催 経 費援 助
本制 度 は、 本 学が 主 催す る 国際 学 術研 究 集会 開 催に 援 助を 行 い、 国 際
交流 の 進展 を 図る こ とを 目 的と し ます 。
4.外国大学・機関等との交流及び表敬訪問等
外国 大 学・ 研 究機 関 等の 学 部長 級 以上 の 教職 員 (相 当 の政 府 職員 等 を 含
む) 又 はこ れ を長 と する グ ルー プ の本 学 表敬 訪 問等 ( 文書 に より 公 式に 依
頼 が あ っ た 場 合 に 限 る 。) に つ い て は 、 国 際 交 流 セ ン タ ー は 、 可 能 な 範 囲
内で 「 前例 主 義」 及 び「 相 互主 義 」に 基 づい て 対応 し ます 。
本学 役 職者 ( 研究 科 長以 上 )へ の 公式 表 敬訪 問 など の 実施 内 容は 、 本学
役職 者 への 表 敬訪 問 、公 式 会談 及 び学 内 施設 視 察( 附 属図 書 館、 美 術工 芸
資料 館 、情 報 科学 セ ンタ ー 、学 生 厚生 施 設) と しま す 。
公式 表 敬訪 問 に係 る 業務 は 国際 交 流セ ン ター ( 国際 企 画課 ) の担 当 とし
ます 。 経費 の 負担 に つい て は、 そ の都 度 セン タ ー長 が 決定 し ます
本学教員との教育研究交流に関する協議、研究室見学その他の業務は、
コー デ ィネ ー タを 責 任者 と する 本 学側 交 流教 員 グル ー プの 担 当と し 、経 費
は担 当 の負 担 とし ま す。
外国 大 学へ の 表敬 訪 問等 に つい て 、本 学 の学 部 長級 以 上の 教 職員 又 はこ
れを 長 とす る グル ー プの 外 国大 学 ・研 究 機関 等 への 表 敬訪 問 等に 係 わる 業
務は 、 国際 交 流セ ン ター ( 国際 企 画課 ) が担 当 しま す 。ま た 、当 該 の本 学
側コ ー ディ ネ ータ へ 、適 宜 、関 係 情報 を 連絡 し ます 。
5.国際交流関係助成事業
(1 ) 募集
募集 時 の周 知 は事 務 情報 ポ ータ ル にて 行 いま す 。ま た 、国 際 企画 課 ホ
ーム ペ ージ に 各事 業 の募 集 状 況 を 掲載 す ると と もに 、 前年 の 募集 時 期を
まと め た「 年 間予 定 表」 も 掲載 し てい ま す( ト ップ ペ ージ → 本学 教 員研
究者 の 方→ 国 際交 流 各種 助 成事 業 )。
① 文 部科 学 省に よ る助 成 事業
【平 成 19 年 度 募集 事 業】
大学 教 育の 国 際化 推 進プ ロ グラ ム
①海 外 先進 教 育実 践 支援 ②海 外 先進 研 究実 践 支援
③先 端 的国 際 連携 支 援
学芸 員 等在 外 派遣
⇒国 際 企画 課 ホー ム ペー ジ (ト ッ プペ ー ジ→ 本 学教 員 研究 者 の方 → 国際 交
流各 種 助成 事 業→ 文 部科 学 省事 業 )
② 日 本学 術 振興 会 によ る 助成 事 業
【平 成 20 年 度 分募 集 事業 】
海外 特 別研 究 員
国際 研 究集 会
外国 人 招へ い 研究 者 (短 期 )
外国 人 招へ い 研究 者 (長 期 )
外国 人 特別 研 究員
外国 人 特別 研 究員 ( 欧米 ・ 短期 )
二国 間 交流 事 業( 共 同研 究 ・セ ミ ナー )
日仏 交 流促 進 事業 ( SAKURA プロ グ ラム )
特定 国 派遣 研 究者
論文 博 士号 取 得希 望 者に 対 する 支 援事 業
先端 研 究拠 点 事業 ― 拠点 形 成型 ―
アジ ア 研究 教 育拠 点 事業
アジ ア ・ア フ リカ 学 術基 盤 形成 事 業
日独 共 同大 学 院プ ロ グラ ム
若手 研 究者 イ ンタ ー ナシ ョ ナル ・ トレ ー ニン グ ・プ ロ グラ ム
外国 人 著名 研 究者 招 へい 事 業
国際 学 会等 派 遣事 業
日中 韓 フォ ー サイ ト 事業
⇒国 際 企画 課 ホー ム ペー ジ (ト ッ プペ ー ジ→ 本 学教 員 研究 者 の方 → 国際 交
流各 種 助成 事 業→ 日 本学 術 振興 会 事業 )
③ そ の他 助 成団 体 等に よ る事 業
【平 成 19 年 度 分募 集 事業 】
日本 財 団「 ア ジア ・ フェ ロ ーシ ッ プ( API フェ ロー シ ップ )」
キャ ノ ン・ ヨ ーロ ッ パ財 団 「欧 州 長期 特 別奨 学 金」
(財 ) 交流 協 会「 日 台科 学 技術 交 流各 種 事業 」
ヒュ ー マン ・ フロ ン ティ ア ・サ イ エン ス ・プ ロ グラ ム ( HFSP)
(財 ) 平和 中 島財 団 「国 際 学術 研 究助 成 」
国際 交 流基 金 各種 プ ログ ラ ム
(財 ) 国際 文 化交 流 事業 財 団「 人 物交 流 派遣 ・ 招 聘 事 業」
(財 ) 航空 機 国際 共 同開 発 促進 基 金「 国 際交 流 事業 助 成制 度 」(上 期 )
(財 ) 情報 科 学国 際 交流 財 団
日本 学 生支 援 機構 帰 国外 国 人留 学 生フ ォ ロー ア ップ 事 業
(財 ) 立石 科 学技 術 振興 財 団「 国 際交 流 助成 事 業 」( 後 期)
(財 ) 航空 機 国際 共 同開 発 促進 基 金「 国 際交 流 事業 助 成制 度 」(下 期 )
(財 ) 村田 海 外留 学 奨学 会 「海 外 留学 奨 学生 」
⇒国 際 企画 課 ホー ム ペー ジ (ト ッ プペ ー ジ→ 本 学教 員 研究 者 の方 → 国際 交
流各 種 助成 事 業→ そ の他 助 成団 体 等に よ る事 業 )
(2 ) 採択 後
採択 後 の文 部 科学 省 ・日 本 学術 振 興会 等 と、 研 究代 表 者 等 と の連 絡 の
仲介 等 を国 際 企画 課 で行 い ます 。
6.国際訪問研究員の受入れ
(1 ) 国際 訪 問研 究 員と は
本学 に おい て 研究 活 動に 従 事す る こと を 目的 と して 、 一定 期 間外 国 か
ら来 訪 する 研 究者 で 、次 の いず れ かに 該 当す る 外国 人 また は 外国 に 長期
間滞 在 する 日 本国 籍 を有 す る者 を いい ま す。
【受 入 根拠 】
①日 本 学術 振 興会 の 事業 に 基づ き 来訪 す る者
②国 際 交流 基 金の 事 業に 基 づき 来 訪す る 者
③日本学生支援機構の帰国外国人留学生短期研究制度に基づき来訪す
る者
④外 国 政府 ・ 国際 機 関そ の 他の 公 的機 関 の交 流 事業 に 基づ き 来訪 す る者
⑤大 学 間学 術 交 流 協 定に 基 づき 来 訪す る 者
⑥そ の 他、 本 学に お ける 学 術研 究 の国 際 交流 を 推進 す る上 で 学長 適 当と
認め た 者
受入 期 間は 1 年以 内 です が 、更 新 する こ とが 可 能で す 。国 際 訪問 研 究
員は 、 本学 の 施設 等 を、 そ れぞ れ の管 理 責任 者 の許 可 を得 て 利用 す るこ
とが で きま す 。
(2 ) 受入 ・ 受入 更 新の 申 請
上記 の ①~ ⑤ の受 入 根拠 に より 国 際訪 問 研究 員 の受 入 れ( ま たは 受 入
れの 更 新) を 希望 す る場 合 、受 入 責任 教 員と な る本 学 の教 員 が、 受 入開
始日 の 3週 間 前ま で に、
ア) 国 際訪 問 研究 員 受入 申 請書 ( 別紙 参 照)
イ) 渡 航費 ・ 滞在 費 の出 所 を証 明 する 書 類( 写 しで 可 )
を国 際 企画 課 まで 提 出す る 必要 が あり ま す。
上記 受 入根 拠 ①~ ⑤ に該 当 しな い 場合 、
「 ⑥本 学 にお け る学 術 研究 の 国
際交 流 を推 進 する 上 で学 長 適当 と 認め た 者」 に より 受 入れ が 可能 と なる
場合 が あり ま す。 こ の場 合 、学 長 の内 諾 を得 る 必要 が あり ま すの で 、該
当の 可 能性 が ある 場 合は 速 やか に 国際 企 画課 に 相談 し 、以 下 の書 類 を受
入開 始 日の 6 週間 前 まで に 国際 企 画課 ま で提 出 する 必 要が あ りま す 。
ア) 国 際訪 問 研究 員 受入 れ 申請 書
イ) 受 入れ 理 由説 明 書( A 版、 様 式自 由 )
ウ) 履 歴書
エ) 在 職証 明 書
オ) 学 位取 得 証明 書
カ) 賞 の授 受 に関 す る証 明 書
キ) 渡 航費 ・ 滞在 費 の出 所 を証 明 する 書 類( 写 しで 可 )
ク ) 受 入 れ 予 定 研 究 者 の 評 価 に つ い て 記 載 さ れ て い る 記 事 等 ( ex.
業界 誌 等)
(3 ) 受入 の 決定
受入 責 任教 員 の所 属 する 部 局等 の 長( 大 学院 工 芸科 学 研究 科 に所 属 す
る受 入 責任 教 員の 場 合 、研 究 科長 )の 申 出 に基 づ き 、学 長 が決 定 しま す 。
決定 さ れま し たら 承 認の 有 無に つ いて 、 紙面 で 通知 さ れま す 。
(4 ) 受入 決 定後 の 手続 き
①査 証 (ビ ザ )の 取 得等
査証 の 取得 等 、渡 航 に係 る 手続 き は研 究 員が 責 任を も って 行 うべ き 手
続き で あり 、 受入 責 任教 員 は研 究 員に 必 要な 助 言を 行 いま す 。査 証 取得
の た め に在 留 資格 認 定証 明 書が 必 要と な る場 合 、受 入 責任 教 員が 入 国管
理局 で 交付 申 請を 行 う必 要 があ り ます 。 在留 資 格認 定 証明 書 の交 付 申請
のた め に、 本 学が 発 行す る 受入 予 定証 明 書が 必 要な 場 合は 国 際企 画 課に
て発 行 しま す 。
②宿 舎
国際 訪 問研 究 員と し て承 認 され る と、 部 屋に 空 きが あ る場 合 、本 学 国
際交 流 会館 ( まり こ うじ 会 館) へ の入 居 申請 を する こ とが 可 能で す (申
請 条 件 等 有 り )。 ま た 、 公 的 宿 舎 の 斡 旋 も 行 っ て い ま す 。 問 合 せ 先 は 国
際企 画 課国 際 第二 係 です 。
③渡 日 の確 認
受入 研 究者 は 国際 訪 問研 究 員が 来 日し た こと を 確認 し 、パ ス ポー ト の
写し ( 本人 の 写真 の ある ペ ージ ・ 上陸 許 可の シ ール 又 は入 国 印の あ るペ
ー ジ ・ ビ ザ の 添 付 し て あ る ペ ー ジ ( ビ ザ が 発 給 さ れ て い る 場 合 の み ))
を国 際 企画 課 に提 出 する 必 要が あ りま す 。
(参 考 )
●京 都 工芸 繊 維大 学 にお け る国 際 訪問 研 究員 受 入れ に 関す る 要項 ( 平
成 15 年 6 月 12 日 学長 裁 定)
●京都工芸繊維大学における国際訪問研究員受入れに関する要項の
運用 に つい て( 平成 16 年 9 月 2 日 国際 交流 セ ンタ ー 運営 会 議決 定 )
7.広報
(1 ) 英文 大 学概 要
英文 に よる 大 学概 要 で、 概 ね2 年 に1 度 発行 し てい ま す。 海 外か ら の
来客 ・ 海外 の 研究 機 関訪 問 の際 に ご使 用 いた だ けま す 。ま た 、国 際 企画
課 ホ ー ム ペ ー ジ か ら ご 覧 い た だ け ま す ( ト ッ プ ペ ー ジ → 刊 行 物 )。 問 合
せ先 は 国際 企 画課 国 際第 一 係で す 。
(2 ) 英文 大 学概 要 別冊
英文 に よる 本 学の デ ータ 集 で、 英 文大 学 概要 に はさ み こん で 配布 し ま
す。 概 ね年 に 1度 発 行し て いま す 。国 際 企画 課 ホー ム ペー ジ から も ご覧
いた だ けま す (ト ッ プペ ー ジ→ 刊 行物 )。
(3 ) KIT イ ンタ ー ナシ ョ ナル ・ ジャ ー ナル
2005 年 春発 刊 、年 2 回発 行 の日 本 語・英 語ダ ブ ルフ ェ イス の 季刊 誌 で
す 。 本 学 及 び 本 学 国 際 学 術 交 流 ク ラ ブ ( KIT International Academic
Exchange Club) の 広 報 と 、 卒 業 留 学 生 や 元 国 際 訪 問 研 究 員 等 と の つ な
がり の 維持 、 協定 校 への 情 報発 信 等を 目 的と し 、時 事 的な ト ピッ ク や研
究室 紹 介、 留 学生 ・ 卒業 留 学生 か らの 寄 稿文 等 を掲 載 して い ます 。 最新
号及びバックナンバーは国際企画課ホームページからもご覧いただけ
ます ( トッ プ ペー ジ →刊 行 物 )。
(4 ) 国際 企 画課 ホ ーム ペ ージ
国際 交 流に 関 する リ アル タ イム の 情報 提 供を 行 いま す 。
日本 語 版: http://www.kokusai.kit.ac.jp/japanese/ index.html
英語 版 : http://www.kokusai.kit.ac.jp/english/index.html
8.調査
(1 ) 国際 研 究交 流 状況 調 査
《目 的 》
本学 と 諸外 国 の大 学 ・研 究 機関 等 との 年 間の 研 究者 交 流状 況 等を 把 握
し、 今 後の 本 学の 国 際交 流 推進 施 策の 企 画・ 立 案、 及 び評 価 ・検 証 等の
参考 に する 目 的で 、 毎年 3 月に 全 教員 を 対象 に 実施 し てい ま す。
《調 査 項目 》
①研 究 ・研 修 目的 の 外国 人 研究 者 受入 状 況
②研 究 ・研 修 以外 の 目的 の 外国 人 研究 者 受入 状 況
③外 国 大学 等 に所 属 する ポ スド ク ・大 学 院生 ・ 外国 大 学に 留 学中 の 留
学生 、 外国 大 学・ 機 関の 事 務職 員 及び 技 術職 員 、外 国 政府 関 係者 等
の受 入 状況
④外 国 の研 究 機関 と の共 同 研究 の 実施 状 況
⑤開催責任者等中心的役割での国際シンポジウム・セミナーの開催
状況
( 2 ) 国際 協 力活 動 に係 る 文部 科 学省 の 技術 協 力新 規 案件 候 補に 係 るコ メ ント
依頼
我が 国 の技 術 協力 と して 実 施す べ き案 件 (技 術 協力 プ ロジ ェ クト お よ
び専 門 家派 遣 )に つ いて の 外務 省 から 文 部科 学 省へ の 検討 依 頼に 基 づき 、
大 学 の 「知 」 を活 用 した 国 際協 力 活動 促 進の 一 環と し て、 案 件検 討 時に
参考 と なる 情 報を 得 るた め 、文 部 科学 省 より 大 学等 に 照会 が なさ れ るも
ので す 。照 会 があ り まし た ら、 事 務情 報 ポー タ ルに て 周知 し ます 。
(3 ) 科学 技 術協 力 協定 に 基づ く 二国 間 共同 研 究プ ロ ジェ ク トに 関 する 調 査
二国 間 の科 学 技術 協 力協 定 に基 づ く合 同 委員 会 の政 府 資料 作 成の た め 、
当該 国 の研 究 機関 と の既 存 のプ ロ ジェ ク ト・ 新 規予 定 プロ ジ ェク ト につ
いて、文部科学省より照会がなされるものです。照会がありましたら、
事務 情 報ポ ー タル に て周 知 しま す 。
9 . 国 際 協 力 機 構 (JICA) に よ る 外 国 人 受 託 研 修 員 の 受 入
(1 ) 外国 人 受託 研 修員 と は
独立 行 政法 人 国際 協 力機 構 ( JICA)か ら の受 入 れ依 頼 に基 づ き本 学 で
受入 れ る、 JICA が 招 致す る 研修 員 を指 し ます 。
(2 ) 外国 人 受託 研 修員 の 受入 許 可
JICA 理 事長 か らの 受 入申 請 に基 づ き、 学 長が 許 可し ま す。
(参 考 )
● 京 都 工 芸 繊 維 大 学 外 国 人 受 託 研 修 員 規 則 ( 平 成 17 年 3 月 17 日
制定 )
10. 日 本 ・ ベ ト ナ ム
ジョイントセミナー事業
本セ ミ ナー は 、本 学 と、 東 南ア ジ アの 学 術研 究 にお い て最 も 潜在 的 発展
可能 性 を有 す る国 で ある ベ トナ ム の主 要 な大 学 ・ 研 究 機関 群 との 全 学的 な
学術 交 流体 制 を構 築 する た め、 毎 年、 日 本及 び ベト ナ ムに お いて 交 互に セ
ミナ ー を開 催 する も ので す 。
平成 1 9年 度 まで の 開催 実 績は 次 のと お りで す 。
第1 回 平 成 14 年 度 2 00 3 年3 月 会 場 :京 都 工芸 繊 維大 学
第2 回 平 成 15 年 度 2 00 4 年2 月 会 場 :ハ ノ イ工 科 大学
第3 回 平 成 16 年 度 2 00 5 年3 月 会 場 :京 都 工芸 繊 維大 学
第4 回 平 成 17 年 度 2 00 6 年3 月 会 場 :ダ ラ ット 大 学
第5 回 平 成 18 年 度 2 00 7 年3 月 会 場 :京 都 工芸 繊 維大 学
第6 回 平 成 19 年 度 2 00 8 年2 月 会 場 :カ ン ト大 学
11. 国 際 科 学 技 術 コ ー ス
国際 科 学技 術 コー ス とは 、 博士 前 期課 程 (修 士 課程 ) と博 士 後期 課 程か
ら成 る 4年 一 貫制 の プロ グ ラム で す。 博 士後 期 課程 で は、 学 術ま た は工 学
の学 位 (博 士 )が 授 与さ れ ます 。
(1 ) 募集 人 員
博士 前 期課 程
募集 人 員
博士後期課程での専攻名
***
応用 生 物学 専 攻
国費 5 名
生命 物 質科 学 専攻
私費 5 名
生体 分 子工 学 専攻
計 10 名
高分 子 機能 工 学専 攻
(各 専 攻
物質 工 学専 攻
最大 1 名)
電子 シ ステ ム 工学 専 攻
設計 工 学専 攻
情報 工 学専 攻
機械 シ ステ ム 工学 専 攻
デザ イ ン経 営 工学 専 攻
造形 工 学専 攻
造形 科 学専 攻
デザ イ ン科 学 専攻
建築 設 計学 専 攻
先端 フ ァイ ブ ロ科 学 専攻
先端 フ ァイ ブ ロ科 学 専攻
※ この 募 集人 員 は 、2 0 08 年 度か ら2 0 12 年 度ま で の募 集 人員 で あり 、
それ 以 降は 変 更す る 場合 が あり ま す。
(2 ) 出願 資 格及 び 条件 ( 2008 年 度版 )
出願 者 は次 の 各号 の すべ て に該 当 しな け れば な らな い 。
1 . 京 都工 芸 繊維 大 学と 学 術交 流 協定 を 締結 し てい る アジ ア 地域 の 大学
の在 学 生な い し卒 業 生で 、 同大 学 から の 推薦 を 受け た 者。
2 . 4 年間 で 本プ ロ グラ ム を修 了 する 能 力を 持 ち、 新 たに 海 外か ら 留学
する 者 。
3 . 日 本国 と 国交 の ある 国 の国 籍 を有 す る者 。 ただ し 、申 請 時に 日 本国
籍を 有 する 者 は、 募 集の 対 象と な らな い 。
4 . 2008 年 4 月1 日 現在 で 満 35 歳未 満 の者 。
5 . 2008 年 9 月 ま でに 日 本の 大 学学 部 卒業 以 上の 資 格を 有 する 者 又は
これ と 同等 以 上の 学 力を 有 する 者 。
6 . 工 芸科 学 研究 科 の各 専 攻に お ける 研 究分 野 で研 究 を行 な う意 志 のあ
る者 。
7 . 心 身と も に本 学 にお け る学 業 に支 障 がな い こと 。
8 . 十 分な 英 語能 力 を持 つ 者 。( TOEFL 230(CBT), 570(PBT)相 当以 上 )
9 .原 則と し て、2008 年 10 月 1 日 から 10 月 7 日ま で の間 の 特定 の 日に
必ず 渡 日可 能 な者 。
次に 掲 げる 者 につ い ては 採 用さ れ ない 。
●現 役 軍人 と 軍属 の 資格 の 者。
●指 定 の期 日 に渡 日 でき な い者 。
●過 去 に国 費 外国 人 留学 生 であ っ た者 で 、そ の 奨学 金 支給 期 間終 了 か
ら3 年 間経 過 して い ない 者 。
( た だし 、日 本語・日 本 文化 研 修留 学 生
を除 く 。)
●日 本 政府 ( 文部 科 学省 ) 以外 の 機関 ( 自国 政 府機 関 含む ) から 奨 学
金を 受 給す る 者。
●本 奨 学金 に おけ る 他大 学 との 重 複申 請 、2 0 08 年 度大 使 館推 薦 を
併願 し てい る 者。
●2 0 08 年 度に 本 邦大 学 に 在 籍 予定 の 者。
●海 外 での フ ィー ル ドワ ー クを 希 望す る 者。
2008 年 9 月 ま でに 学 士の 学 位を 取 得で き なか っ た場 合 は、入 学を 取 り
消す 。
(3 ) 出願 方 法
1) 志 願者 は まず 、 本学 と の学 生 交流 に 関す る 、所 属 大学 側 のコ ー ディ ネ
ータ ー を通 じ て、 本 学コ ー ディ ネ ータ ー にコ ン タク ト を取 り 、本 学 の教
育と 研 究に 関 する 十 分な 情 報を 得 るこ と 。
2)出願書類を準備する前に、指導を引き受けてくれる本学教員を選び、
研究 計 画に つ いて 相 談す る こと 。 指導 予 定教 員 との 協 議を 経 ない で 提出
され た 出願 書 類は 受 け付 け ない 。
3 )出 願 締切 り
・国費:2 00 8 年1 月 31 日 まで に 郵 送に て 送付 す るこ と( 消印 有 効 )
・私費:2 00 8 年3 月 28 日 まで に 郵 送に て 送付 す るこ と( 消印 有 効 )
※そ の 他詳 細 につ い ては 、 各年 の 募集 要 項に お いて 確 認し て くだ さ い。
12. 日 本 留 学 フ ェ ア
日 本 留 学 フ ェ ア は 、 日 本 学 生 支 援 機 構 ( JASSO) が 主 催 し 、 日 本 の 国 公
私立 大 学の 多 くが 参 加し て いま す 。本 学 は、ベ トナ ム、タ イ、韓 国、中国 、
台湾 で 開催 さ れる 、 日本 留 学希 望 者へ の 留学 説 明会 で ある 「 日本 留 学フ ェ
ア」に 参加 し 、来 場 した 希 望者 に 本学 に 関す る 最新 で 的確 な 情報 を 提供 し 、
優秀 な 留学 生 候補 者 に対 し て 積 極 的な 勧 誘を 行 って い ます 。
併せ て 、一 部 地域 に つい て は、 日 本留 学 フェ ア 開催 期 間の 前 後に 、 開催
地に 所 在す る 協定 締 結大 学 にお い ても 本 学独 自 フェ ア を開 催 し、 優 秀な 留
学生 の 確保 に も努 め てい ま す。
平成 1 9年 度 は、 ベ トナ ム 、タ イ 、韓 国 、中 国 、台 湾 での 「 日本 留 学フ
ェア 」 に参 加 しま し た。
13. 各 種 奨 学 金
民間 財 団等 か らの 奨 学金 に は、 次 のよ う なも の があ り ます 。
奨学金名
京都府名誉友好大使
受給月額
正規生
10 ,0 00
受給資格
正規生
学内募集人員
京 都 府 全 体 で 20 人
25 0, 00 0
学 部 生 、 30 歳 未 満
(半年)
1年以上在学している者
京信榊田喜三記念育英会
1人
学部1回生
船井情報科学振興財団
1人
10 0, 00 0
院 生 修 1, 博 1 回 生
1人
財団法人フジシール
10 0, 00 0
学部 3 回生
1人
15 0, 00 0
大学院生
2人
学部生
10 0, 00 0
国籍によって受給資格が異
大学院生
14 0, 00 0
なる
学部生
10 0, 00 0
パッケージング
国際コミュニケーション基金
ロータリー米山記念奨学会
2 人以内
平和中島奨学金
1人
正規生
大学院生
奨学金名
12 0, 00 0
受給月額
1人
受給資格
学 部 1 ,2 回 、 博 士 1 回 生
※ 申 請 者
10 0, 00 0
共立国際交流奨学財団
学部 1 人
修士入学決定者
は 選 べ ま
60 ,0 00
せん
学内募集人員
大学院 1 人
博士入学決定者
中 国 、 インドネシア、 タイ、 マレーシア
学部生
30 ,0 00
大学院生
50 ,0 00
藤井国際奨学財団
からの留学生。学部は全学
各1人
科、大学院は化学系専攻
学部生
加藤朝雄国際奨学財団奨学金
3,4 回 生
10 0, 00 0
2 人以内
院 生 修 1, 2, 博 2,3 回 生
タイ、インドネシア、 中 国 か ら の
(財 )旭 硝 子 奨 学 会
90 ,0 00
留 学 生 正 規 生 ( 原 則
M1 ,D 1, D2 )
・財 団 等か ら 大学 あ てに 募 集案 内 があ る と、 留 学生 向 け掲 示 板に て 案内 を
しま す 。
・応 募 条件 を 満た し てい る 希望 者 には 、 募集 要 項及 び 申請 書 類を 国 際企 画
課に て 手交 し ます 。
・学 内 募集 締 切り 後 、応 募 者の 中 から 「 各種 団 体に よ る奨 学 金受 給 者募 集
に係 る 被推 薦 候補 者 の選 考 基準 」 に基 づ き推 薦 者を 選 考し ま す。 ま た奨
学金 の 種類 に よっ て は面 接 をし て 選考 す る場 合 があ り ます 。
・上 記 以外 に 個人 で 応募 す る奨 学 金が あ りま す 。募 集 の掲 示 と募 集 要項 等
の配布は国際企画課にて行ないますが、学内での選考はいたしません。
留学 生 が財 団 あて に 直接 応 募し ま す。
・「国 際 交流 奨 励基 金 外国 人 留学 生 学資 金援 助 」
本 学 に在 学 する 外 国人 留 学生 に 対し 、 学資 の 一部 を 援助 す るこ と によ
り、 学 生交 流 の促 進 を図 る こと を 目的 と して い ます 。 毎年 11 月 下 旬に
募集 し 、選 考 を経 て 一人 あ たり 年 額 50,000 円を 上限 に 約 30 名程 度 に支
給し て いま す 。
14. チ ュ ー タ ー 制 度
(1 ) 渡日 し て間 も ない 留 学生 の ため に 、指 導 教員 の 指導 の もと に 選定 さ れた
チュ ー ター が 、教 育・研 究 につ い て 個別 の課 外 指導 を 行い 、留学 生 の学 習 ・
研究 効 果の 向 上を 図 るこ と を目 的 とし て いま す 。
(2 ) チュ ー ター に よる 指 導期 間 は、 原 則と し て、 学 部留 学 生に つ いて は 入学
後最 初 の2 年 間、 大 学院 生 ・研 究 生に つ いて は 渡日 後 1年 以 内の 者 に対 し
て過 去 の滞 在 月数 に 応じ て 半年 か ら 1 年 間と な って い ます 。
(3 ) 毎年 3 月と 9 月に 対 象と な る留 学 生の 指 導教 員 あて ( 学部 生 の場 合 は課
程長 あ て) に チュ ー ター 推 薦依 頼 をし ま す。 留 学生 の 専攻 す る分 野 に関 連
のあ る 本学 の 大学 院 学生 ( 研究 生 、聴 講 生は 除 く。 ま た、 必 要か つ 適切 と
認め る 場合 に は、外 国人 留 学生 及 び学 部 学生 も 可)を 推薦 し ても ら いま す 。
(4 ) 推薦 さ れた チ ュー タ ーを 対 象に 国 際企 画 課に て 説明 会 を実 施 しま す 。留
学生 と の顔 合 わせ や チュ ー ター の 仕事 に つい て 、ま た 謝金 の 手続 に つい て
説明 を しま す 。
(5 )チ ュ ータ ー には 、経 過 報告 と し て 半学 期 間に 3 回程 度「 中 間実 施 報告 書 」
を提 出 して い ただ き ます 。 学期 末 には 最 終報 告 書の 提 出。 そ して 当 該学 期
分の 謝 金を ま とめ て 支給 し ます 。
(6 ) チュ ー ター の 役割 は
学 業 に関 す るこ と とし て は勉 強 の方 法 に関 す る指 導 ・助 言 や、 授 業の
受講 に 関す る 指導 ・ 助言 、 実験 ・ 実習 レ ポー ト 作成 等 の補 助 (日 本 語添
削 )、受講 登 録や 掲 示物 の 確認 等、事 務手 続き の 手助 け など で す。また 、
生活 に 関す る こと は 1)日 常 生活 上 必要 な こと( 交通 機 関の 利 用方 法 、電
話の 応 対 、買 い 物等 )に 対す る 助言 、手 助け 2)日本 の 文化 や 社会 に つい
ての 説明 3)日 本人 の 友人 や グル ー プの 紹介 4)入 国 管 理局 や 区役 所 等で
の手 続 きの 補 助 5)日 本語 学 習の 手 助け 6)日常 生活 上 の相 談 相手 な どで
す。
15. 交 流 事 業
(1 ) 学長 主 催パ ー ティ ー
外国人留学生、教職員及び留学生受入れ支援に係る地域の関係諸機
関・ 団 体の 代 表者 が 一堂 に 会し 、 懇談 を 行う こ とに よ り、 本 学留 学 生の
修学 状 況及 び 生活 状 況 を 的 確に 把 握し 、 その 改 善に 資 する と もに 相 互の
交流 と 連携 を 深め る こと を 目的 と して 、 毎年 1 回 、 2 月 また は 3 月 に京
都市 内 のホ テ ルで 行 なっ て いま す 。
(2 ) KI T IC O
KI T IC O ( KIT International Communication Organization ) と
は、 本 学の 留 学生 と 日本 人 学生 と の交 流 を深 め る場 を 作る こ とを 目 的と
して 結 成さ れ た学 生 団体 で す。 昨 年度 は 秋の ス ポー ツ 大会 、 新入 生 歓迎
会、 京 丹後 キ ャン パ スで の 新入 生 オリ エ ンテ ー ショ ン 合宿 、 世界 の 料理
とも ち つき 大 会な ど 、様 々 なイ ベ ント の 企画 ・ 運営 を 行い ま した 。
(3 ) 世界 の 料理 と もち つ き交 流 会
日本 古 来の 伝 統行 事 で師 走 の風 物 詩「 も ちつ き 」を 留 学生 に 体験 し て
もら う こと で 、お 互 いの 文 化の 理 解と 交 流を 深 めて 今 年一 年 を締 め くく
るた め 、年 末 にア ル スに て 行っ て いま す 。留 学 生が 出 身国 の 料理 を 作っ
て食 文 化の 紹 介を し たり 、 日本 の おせ ち 料理 を 留学 生 に提 供 する こ とで
一般家庭のお正月雰囲気を味合わってもらっています。毎年、留学生、
日本 人 学生 、 本学 教 職員 の 方々 な ど、 大 勢の 方 に足 を 運ん で いた だ いて
いま す 。
(4 ) 見学 旅 行
年2 回 (夏 ・ 冬) に 留学 生 実地 見 学旅 行 を行 っ てい ま す。 日 本 の 先 端
技術 を 学べ る 工場 へ 見学 に 行っ た り、 世 界遺 産 ・文 化 遺産 を 訪れ て 歴史
を学 ん だり し ます 。 また 、 伝統 文 化を 体 験す る こと に より 、 日本 文 化に
親し み 、理 解 を深 め てい ま す。 年 1回 、 日帰 り 旅行 も 行っ て いま す 。
16. ま り こ う じ 会 館
まり こ うじ 会 館( 正 式名 称 :京 都 工芸 繊 維大 学 国際 交 流会 館 、以 下 「会
館 」) は 、 本 学 に 所 属 す る 外 国 人 留 学 生 及 び 外 国 人 研 究 者 の た め の 宿 泊 施
設で す 。単 身 室6 9 室、 夫 婦室 1 2室 、 家族 室 8室 の 計8 9 室か ら なり ま
す。
会館 に 係る 業 務全 般 は、 国 際企 画 課国 際 第二 係 で執 り 行い ま すが 、 入退
去等 そ の他 入 居者 の 生活 に 係る 手 続き ・ 業務 は 、会 館 の事 務 補佐 員 が行 い
ます 。
(1 ) 入居 者 募集
・留 学 生
入居 の 募集 は 年2 回 (4 月 、1 0 月入 居 分) 行 いま す 。3 月 末、 9 月
末で の 空室 数 を確 認 し、 掲 示板 等 で留 学 生に 周 知し ま す。 ま た、 協 定校
から の 留学 生 、国 費 外国 人 留学 生 、国 際 コー ス の留 学 生に は あら か じめ
居室 を 割り 当 てて お きま す 。
・研 究 者
入居 募 集は 随 時行 っ てお り 、受 入 れ教 員 から の 問い 合 わせ が 早い 者 か
ら順 に 入居 さ せま す。た だし 、入 居 資格 とし て 本学 の「 国 際訪 問 研究 員 」
の身 分 が必 要 です 。
(2 ) 入居 の 手続 き
入居 時 に提 出 した 入 居届 を 元に 、 寄宿 料 債 権 発 生通 知 (研 究 者に 置 い
ては 物 件使 用 料債 権 )を 財 務課 出 納係 へ 提出 し ます 。 入居 届 の提 出 と保
証金 の 支払 を もっ て 入居 手 続き の 完了 と なり ま す。
(3 ) 退去 の 手続 き
入居 者 から 退 去届 の 提出 を 受け 、 保証 金 の返 還 、退 去 時点 で の料 金 の
精算 を もっ て 、退 去 手続 き の完 了 とな り ます 。 寄宿 料 (物 件 使用 料 )債
権が 変 更に な る場 合 は、変 更通 知 を作 成 し、財 務課 出 納係 へ 提出 し ます 。
(4 ) 入居 期 間の 延 長手 続 き
入居 期 間が 通 算2 年 未満 の 入居 者 で引 き 続き 本 学に 在 籍す る 可能 性 の
ある も の( 留 学生 ・ 研究 者 )は 入 居期 間 の延 長 申請 を する こ とが で きま
す。
( 5 ) 入居 者 が支 払 うべ き 料金
・寄 宿 料( 研 究者 に おい て は物 件 使用 料 )
・清 掃 費
・運 営 費
・保 証 金
(上 記 4項 目 につ い ては 、 会館 に 係る 規 則に 定 める 固 定金 額 )
・水 道 料
・電 気 代
(上 記 2項 目 につ い ては 、 入居 者 の実 費 負担 )
(6 ) 各種 料 金の 徴 収
原則 と して 留 学生 は 銀行 に よる 自 動引 落 し、 研 究者 に おい て は窓 口 支
払と な りま す 。自 動 引落 し がで き なか っ た留 学 生、 引 落し 手 続が で きて
いな い 留学 生 につ い ても 窓 口支 払 とな り ます 。
(7 ) 帳簿 管 理
寄宿 料 、清 掃 費、運 営費 、水道 料 、保 証 金、光 熱費( ガス コ イン )、雑
費( 利 息) の 年度 ご と の 収 支を 年 度末 の 決済 を 取り ま す。
まり こ うじ 会 館自 治 会の 通 帳と ま りこ う じ会 館 事務 室 で付 け てい る 出
納簿 を 照合 し てい き ます 。
(8 ) 会館 の 構成 人 員
・館 長
会館 の 最高 責 任者 で 、国際 交 流セ ン ター 長が そ の任 に あた り ます 。
会館 業 務の 最 終的 な 意思 決 定を 行 いま す 。
・副 館 長
館長 を 補佐 し 、館 長 が不 在 の場 合 は、 そ の職 務 を代 行 しま す 。国
際交 流 副セ ン ター 長 がそ の 任に あ たり ま す。
・主 事
会館 の 現場 責 任者 で 、入 居 者の 生 活上 の 諸問 題 に関 し て相 談 を受
け、 必 要に 応 じて 指 導助 言 を行 い ます 。 主事 は 本学 教 員の 中 から 公
募し ま す。
・チ ュ ータ ー
会館 の 留学 生 相談 役 で、 入 居者 に 対す る 生活 相 談、 会 館諸 行 事へ
の参 加 、ま た 緊急 事 態発 生 時に お ける 初 動対 応 を行 い ます 。 チュ ー
ター は 本学 日 本人 学 生の 中 から 公 募し ま す。
・事 務 補佐 員
会館 の 実質 的 な事 務 担当 者 で、 会 館に て 入居 者 の居 住 に係 る 諸手
続き 、 現金 徴 収等 の 業務 を 行い ま す。
・警 備 員
平日の夜間と土日は外注の警備員が会館の軽微な業務と警備を
担当 し ます 。
(9 ) 会館 の 清掃
各居 室 及び 、 共用 部 分の 清 掃は 外 注の 業 者が 行 いま す 。居 室 清掃 は 入
居者 の 退去 直 後に 行 い、 共 用部 分 は定 期 的に 清 掃を 委 託し ま す。
( 10) 施設 ・ 設備 管 理
施設 ・ 設備 の 不具 合 があ っ た場 合 は、 施 設マ ネ ジメ ン ト課 に 修繕 を 依
頼す る 。物 品 の購 入 につ い ては 経 理第 二 係を 通 して 注 文し ま す。
( 11) 新入 居 者向 け オリ エ ンテ ー ショ ン
入居 者 の多 い 4月 と 10 月 には 新 入居 者 向け の オリ エ ンテ ー ショ ン を
実施 し ます 。 内容 は 入居 者 の手 引 き及 び 、入 居 者の 心 得か ら 必要 な とこ
ろを 抜 粋し 、 また 会 館事 務 補佐 員 が日 頃 気に な るこ と をま と めて 、 説明
を行 い ます 。
( 12) その 他
年に 1 回、 地 域住 民 との 交 流会 、 防災 訓 練や 会 館の 美 化清 掃 等を 入 居
者 参 加 のも と おこ な いま す 。
17. そ の 他
(1 ) グロ ー バル エ ン ジ ニ ア育 成 のた め の海 外 イン タ ーン シ ップ プ ログ ラ ム開
発事 業
平成 2 0年 度 概算 要 求に よ り承 認 され た 事業 で 、事 業 計画 期 間は 5 年
間( 平 成2 0 年度 ~ 平成 2 4年 度 )で す 。
平成 1 7年 ~ 19 年 度に 亘 って 実 施し て きた 国 際基 幹 技術 者 養成 教 育
プロ グ ラム ( 教育 研 究特 別 経費 ) を基 礎 とし て 、新 た に国 際 舞台 で 活躍
でき る 技術 者 ・研 究 者( グ ロー バ ルエ ン ジニ ア )育 成 のた め の海 外 イン
ター ン シッ プ プロ グ ラム で す。
本 事 業は 、 大学 院 の学 生 を対 象 とし 、 海外 の 企業 お よび 研 究機 関 にお
いて 、 2~ 4 週間 以 上の 研 究開 発 ・技 術 開発 実 習を 課 し、 現 場体 験 ( 海
外イ ン ター ン シッ プ )を 行 わせ る こと で 実践 的 国際 コ ミュ ニ ケー シ ョン
能力 の 更な る 向上 を 図る も ので す 。
事業 の 実施 に あた っ ては 、 海外 イ ンタ ー ンシ ッ プ開 発 事業 推 進委 員 会
を設 置 し、事業 計 画、学生 の 選考 、交渉・協議 、評 価・検 証を 行 いま す 。
(2 ) 京都 工 芸繊 維 大学 国 際学 術 交流 ク ラブ に つい て
京都 工 芸繊 維 大学 国 際学 術 交流 ク ラブ ( 略称 : 国際 交 流ク ラ ブ、 K I
TE C )は 、 国際 交 流の 促 進に 高 い意 識 と強 い 意欲 を 有す る 本学 関 係者
を組 織 する こ とに よ り、 国 際社 会 の学 術 的な 発 展と 科 学技 術 の振 興 に本
学が 有 効に 貢 献す る こと を 目的 と して 、 国際 交 流セ ン ター に 置く 組 織で
す。
学生 、 役職 員 、O B その 他 の本 学 関係 者 をメ ン バー と し、 セ ミナ ー 、
懇親 会 等の 開 催、 メ ンバ ー の消 息 に関 す る資 料 の維 持 管理 、 刊行 物 の発
行な ど の活 動 を行 い ます 。
また 、 前述 の 活動 を 効果 的 に推 進 する た め、 各 国又 は 地域 に 連絡 事 務
所を 置 きま す 。