Bluetoothを使った近距離通信システム「AirTalk」 - ミクロ的視点でみる現在進行中のイノベーション事例として – 盛川 英典 I’m OBAMA 誰も知らない どうしよう? iphoneで 「airtalk」で検索 ニック ネ Faceb ーム o Twitte ok r 女 25歳 ワイン 好き ネーム ニック k o Facebo r Twitte 男 29歳 好き ワイン スマートフォンから電波を出し、お互いに情報交換 インターネット いりません。 4 縁 広辞苑 [えん]人と人、または人と物事とを結び付ける、不思議な力。 O2O お店からお得情報 クーポンゲット ポイントカード 決済 5 「airtalk」で検索 2014.10月リリース 2015.6月末予定 絶対 座標 新技術開発+既存技術 20m bluetooth bluetooth Wifi-‐Direct Wifi-‐Direct 相対座標 半径120m テスト様子 捜索 助けて インターネット 使えない 非常時 盛川英典 石塚孝一 5 人探し スマホアプリ 「AirTalk」 ついて - 認知症サポーターアプリ - あらま? ここはどこ? おばあちゃん、 どこかしら? (c)金澤コンシェルジュ 異常 検知 自宅 クラウド 家族 IoT機器 AirTalk所持 (地域サポータ) AirTalk 地域サポータ 認知症患者 AirTalk 地域サポータ 地域見守り AirTalk 許可し ます ネーム ク ッ ニ ok Facebo 氏名 日 生年月 血液型 病歴 処方箋 決済 近くにいて、許可した場合のみ 隠れた情報が出てくる ※現状未搭載機能 4 代替手段と比べた優位性 1. 「知り合う前」の情報交換用 3. 「ネット未接続時」の通信用 代替手段 不 要 不 要 店内外キャン ペーン・販促 イベント等 個 録別 登 特定の人の (紙) ネット掲示板・プロフィール プロフィール 紹介 不可 距離・すれ 違い認識 ネ ッ 用ト 使 店 舗 登 録 通常の販 促アプリ 代替手段 アナログ 必 要 2 「プッシュ通信」広告用 可能 「リアルタイム」な 「場所」ネタの プラットフォーム 不可 距離設定 必 要 可能 「登録無し」で 「リアルタイム」で 潜在層にリーチ 代替手段 公衆電話 災害用伝言 ダイヤル (171)等 防災アプ リ 不可 アプリ使 用 可能 ネット接続不要の 災害・緊急支援 アプリで独占化 ① 情報配信システム、情報配信方法及び情報配信プログラム Bluetooth & Wi Fiネットワークを使用し、スマホなどを利用して情報伝達を行う 基礎特許の専用実施権保有 (特許番号: 5294003号) ② 低消費電力近距離無線通信システム Bluetooth Low Energyなどによる情報送受信を最速化されたシステム (PCT特許出願 国際公開公報 WO/2015/045372 国際特許申請中) ③ 電子チケット管理システム スマホなどのディバイスとやり取りする電子チケット・クーポン発券、 スタンプなどのシステム (特許出願番号: 2012-180292号 申請中) 15 ビジネス書 アスキー 技術誌 16 2014.7.1 DG事業取得 ユーザ GTF HPより http://morimori.com 2003年創業 2013年創業 利益 製品ライフサイクル 短い 製品1 製品2 全体利益 製品3 製品4 時間 プロトタイプ・特許戦略 魔の川 2011年 BluetoothLE 発見 今 製品化・応用・マーケティング IoTの 通信技術 重要 キャッシュフロー J.Pアンドリュー (2007)「BCG流成長のイノベーション戦略」 p.25 IPO、売却 2億円ー6億円 1億円ー3億円 1000ー1億円 アニス ウザップマン「スタートアッフ◌ バイフ◌ ゙ 」 p.215 バランスが重要 16% 顧客 短い 製品1 製品2 全体顧客数 製品3 製品4 時間 大企業の イノベーション 盛川英典(2013)「組織とコミュニケーションの研究」 慶応義塾大 学士論文 知的創造プロセス 知の移転 ハリー・ゴードン・ セルフリッジ @名言宝箱 形式知・暗黙知 スタートアップ グロースハック M2M セキュリティ Bluetooth 組織能力 IcT P2P シード IoT O2O 形式知・暗黙知 MoT コーポレートファイナンス リーダーシップ 熱意 ソース管理 イノベーション 経営戦略 Git 医療 コミュニケーション 競争優位 データベース リーンスタートアップ マーケティング 組織学習 境界連結単位 プロトタイプ 規制産業 テクノロジーベンチャー ビックデータ オープンイノベーション ターゲット イノベーションとは何? 「新たなブームを作ること」 エリック・シュミット 「How Google Works」 p.288 提供価値 x 必要とする人の数 http://morimori.com
© Copyright 2025 ExpyDoc