南風 越谷市立南中学校だより 平成27年9月1日発行 学校教育目標「豊かな人間性を持ち、自立して生きる生徒の育成」 生徒数 1年184人 2年212人 「新たな夢や希望を語ろう!平和を考えよう 」 3年190人 校 長 計586人 中澤 利治 朝晩がめっきりと涼しくなり、学習の環境が整って、2学期がスタートしました。45 日間の夏休みはいかがでしたか。南中の皆さんが、大きな事故・事件も無く、始業式を迎 えられることを大変嬉しく思います。保護者の皆様のご協力と地域の皆様方のパトロール 等温かい見守りのお陰と感謝申し上げます。 夏 休 み 中 、 部 活 動 に お い て 、 南 中 の 生 徒 が 活 躍 し ま し た 。( 県 大 会 の 結 果 に つ い て は 右 の 通 り で す )特 に 、水 泳 で 2 年 生 の 荻 原 唯 さ ん が 1 0 0 m バ タ フ ラ イ で 見 事 全 国 大 会 出 場 、 野球部が県大会で健闘しました。文化面では、吹奏楽部が埼玉県吹奏楽コンクール東部地 区大会で銀賞を受賞し、日本文化部がTBSこども音楽コンクール県大会(箏曲)に出場 しました。両部とも素晴らしい演奏を披露してくれました。それぞれの生徒が自分の「夢 の実現」に向け全力で競技に取り組む姿に、私自身も生徒と夢を共有しながら応援し、悔 しさや喜びも含め大きな感動をいただきました。 そして、2学期がスタートする今、南中の全生徒に新た な夢や目標を持って、充実した日々を過ごしてほしいと願 っ て い ま す 。「 前 向 き に 生 活 し て い る と き は 夢 や 希 望 を 語 る 。 後 ろ 向 き に 生 活 を し て い る と き は 不 平 不 満 を 語 る 。」 と言います。誰しも不満のない生活はないと思います。し かし、強い夢や希望があれば、自分が進むべき道を強い意 志を持って進むことができます。1・2年生は部活動や学 習・行事に、3年生は進路・行事に、他にも様々な夢や希 望があると思いますが、明確な目標を定め、日々の努力を 重ねて下さい。 さて、今年は第二次世界大戦が終結して70年、この夏休みは戦争の悲惨さや平和の尊 さを考える機会が例年以上にたくさんあり、改めて戦争が夢や希望を奪う絶対あってはい け な い こ と で あ る こ と を 実 感 し ま し た 。そ の 一 つ が 夏 休 み に 見 た「 日 本 の い ち ば ん 長 い 日 」 と い う 映 画 で す 。戦 争 を 終 結 す る た め に 1 9 4 5 年 4 月 に 鈴 木 貫 太 郎 内 閣 が 発 足 し ま す が 、 そ れ ぞ れ の 立 場 で 日 本 を 想 う 気 持 ち が 終 戦 を 長 引 か せ 、そ の 間 に た く さ ん の 人 の 命 を 奪 い 、 8月15日にやっと終戦を迎えます。一度始めた戦争を終わらせることがどれだけ難しい か 、原 爆 投 下 後 も 本 土 決 戦 を 訴 え る 青 年 将 校 の 姿 に 、戦 争 が い か に 冷 静 に 考 え る 力 を 奪 い 、 人を狂わせてしまうかを実感させられました。この戦争による日本人の犠牲者は310万 人 と 日 本 政 府 は 発 表 し て い ま す 。( 中 国 で は 2 1 0 0 万 人 以 上 が 犠 牲 に な っ た と 中 国 政 府 は発表しており、中国の方の被害がいかに大きかったかがわかります) しかし、世界中で戦争が勃発する中、日本はこの70年間一度も戦争をしていません。 このことは日本人として大きな誇りです。そして、子どもたちの夢や希望を奪う戦争をこ れからも起こさない『平和の心を持った生徒』の育成に取り組む使命の大切さを感じてい ます。そしてこれからも、夢や希望を大いに語ることができる学校づくりに取り組んでい きます。 終わりに、学校は、安全・安心で楽しい所でなくてはなりません。夏休み前の7月初め に岩手県でいじめによる中2男子生徒が自殺するという事件がありました。心や体に傷を つける「いじめ・暴力行為」等は「しない・させない・許さない」を確認します。また、 夏休み後半には大阪で中1の生徒2名が惨殺される事件が起こってしまいました。日本は 治安が良いといわれますが、中学生が自由に深夜徘徊できる国ではないこと強く感じまし た。自分の身を守る意識を持って生活をすることを確認し、二学期をスタートします。 地域の力に!小中合同の引取訓練 災害等が発生した際、中学生は地域の力 と な り 、地 域 で 困 っ た こ と が あ る 場 合 に は 、 適切な判断のもと、主体的な行動が求めら れます。南中学校では、一昨年度から小中 合 同 の 引 取 訓 練 を 実 施 し 、“ 地 域 の 重 要 な 一員(地域のサポータ ー )” と し て の 意 識 を 高 める取組としています。 今年度も9月2日(水) の午後に実施し、2つ の小学校を訪問します。 ※写真は昨年のもの 大会でベストを尽くしました。 地区大会を勝ち抜いた各部活動が、県大 会や全国大会等で力を発揮しました。 1 野球部 2回戦敗退 2 剣道部 個人男子 猪熊琉河 1回戦敗退 個人女子 金井七生 2回戦敗退 3 新体操 牛尾水優 7位 4 硬式テニス 相馬明人 1回戦敗退 5 陸上 女 子 100 ㍍ 峯 松 甘 夏 予 選 敗 退 同上 宇治川真実 予選敗退 6 水泳 100 ㍍ バ タ フ ラ イ 荻 原 唯 3 位 ※全国大会出場(予選敗退) フリーリレー 9位 (荻原、小林、保科、佐藤) 7 吹奏楽部 東部地区吹奏楽コンクール 銀賞 8 日本文化部 TBSこども音楽コンクール 優良賞 南中学校・越谷市の名声を高めました! 地域の皆さん、お世話になりました!! 8 月 2 3 日 ( 日 )、 朝 の 7 時 か ら 除 草 活 動がありました。日頃から南中学校を応 援いただいている50名ほどの地域の皆 さんに有志の生徒を加え、総勢150名 ほど皆さんが各々活動し、30~40袋 もの草をとりました。お陰様でグランド はさっぱりしました。この 取組を南中へのエールと受 け止め、さらに様々な教育 活動に頑張っていきます。 小中一貫教育を確実に 本校では、二小と南小との関わり深めて 小 中 一 貫 教 育 を 推 進 す る こ と で 、学 力 向 上 、 不登校解消、自己肯定感の醸成に取り組ん でいます。8月21日に3校合同の教職員 研修会を開催し、授業ルール、授業の進め 方、ノートづくり、家庭 学習など様々な内容につ いて小中共通の取組を確 認 し ま し た 。ま た 今 年 は 、 小学校の夏休み学習会に 先生として中学生が参加 しました。 行事予定 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 曜 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 主な行事など 2学期始業式 給食開始 小中合同引取訓練 第2回埼葛学力テスト 職員会議 生徒朝会 学校公開日 学校公開日 専門委員会 学 校 説 明 会 ( 11:00) 振替休業日 部活動市内代表者会 シルバーウィーク 敬老の日 休 日 秋分の日 授業変更(火の授業) 授業変更(水の授業) 蒲生地区運動会 新人体育大会 1 日目 新人体育大会2日目 ※計画には、変更・追加があります。
© Copyright 2024 ExpyDoc