認知症、児童扶養手当など

行 政 情 報
~ 65歳以上の介護保険被保険者で一定以上の所得の
ある方の自己負担割合が変わります~
介護保険では従来から介護サービスの利用の際は自己負担は1割とされ
てきました。しかし、平成27年8月の制度改正によって、65歳以上の被保
険者の方で、一定以上所得のある方は2割負担となります。
これは介護保険の財源を少しでも効率化しようとする改正でありますの
で、みなさんにご理解いただけるようお願いします。
スタート
あなたの前年の合計所得金額※
は160万円未満ですか?
保健福祉課
お知らせ
65歳以上介護保険被保険者で一
定以上所得者の自己負担割合の
変更、児童扶養手当、認知症に
ついて
はい
いいえ
1割負担
いいえ
はい
今月の特集
あなたは、単身世帯で前年
の合計所得金額※ と年金収
入額の合計が280万円以上
ですか?
もしくは、複数人世帯で、
世 帯 の65歳 以 上 被 保 険 者
の、前年の合計所得金額※
と年金収入額の世帯合計が
346万円以上ですか?
2割負担
行 政 情 報
※合計所得金額:収入金額から必要経費相当額を控除した額をいいます。
年金収入のみの方は年金収入額から公的年金控除額を引いた額をいいます。
ていただくことになりますのでご注意下さい。
支給されないケース
各種届出について、受給者の
世帯の状況等に変更があったと
き、各種届け出が必要となる場
合があります。
児童扶養手当や特別児童
扶 養 手 当 の 手 続きや手当
額、所得制限額などに関し
ての詳細・お問合せはこち
らまでご連絡ください。
保健福祉課総務グループ
☎82-2780
情報かわら版
①対象児童が、児童福祉施設等に入所したとき
②対象児童の障がいの程度が、手当の基準に該当
しなくなったとき
③対象児童が、障がいを理由とする公的年金を受
けるようになったとき
④受給者の所得が一定額以上ある場合
児童扶養手当・特別児童扶養手当
≪ 共 通 ≫
≪ 共 通 ≫
学びの道標べ
※受給資格がなくなった後に受け取った手当は返還し
●支給手続き
手続きには次の書類が必要です
が、詳細な受給要件がありますので、
事前に窓口でご相談下さい。
①診断書(所定の様式)
※身体障害者手帳や療育手帳をお持
ちの方で、診断書の提出が省略で
きる場合があります。
②戸籍謄本
③世帯全員の住民票
④預金通帳(請求者名義のもの)
⑤印鑑
⑥その他状況に応じて必要な書類が
あります。
まちの行事予定
●支給対象
身体や精神に中程度以上の障がいのある20歳
未満の児童を養育している父もしくは母(所得
が多い方)または父母に代わって児童を養育し
ている人に対して支給される手当です。
ただし、次のいずれかに該当するような場合
は受給資格がなくなりますので、すぐに届け出
て下さい。
◆毎年8月11日から9月10日まで
『所得状況届』は受給者全員が上記の期間に提出します。届
け出を提出しない場合は8月分以降の手当が受けられませ
ん。なお、2年間届け出をしないと受給資格がなくなります。
まちの話題
特別児童扶養手当について
4
p4_5.indd 4
2015/08/03 10:36:57
INFORMATION
シリーズ認知症(前半)
症は
認知
気づいたら早めに相談しましょう!
認知症は「脳や身体の病気が原因で記憶・判断力などの障がいがおこり、社会生活が困難になる状態」でいくつ
かタイプがあります。まず、心配な症状について確認しましょう。
①年齢相応の物忘れと病的な物忘れの違い
(あ)誰でもある物忘れ
記
憶
見 当 識
(い)病的な物忘れ
認知症の
心配があ
ります。
○大事なことは忘れない
○食事の内容の一部を忘れる
□大事なことも忘れる
□食事したこと自体も忘れる
○時間・場所・人物などが大体はわかる
○人の名前が出てこない
□時間・場所・人物などがわからないことがある
□親しい人の顔を忘れる
探 し 物 ○しまい忘れや置き忘れが多少ある
□しまい忘れや置き忘れが多い
□探さずに「盗られた」という
日 常 生 活 ○支障がない
□支障がある
②代表的な認知症と主な症状
アルツハイマー型認知症
ベータたんぱくが脳に溜まり神経細胞
原
因 が死に、脳全体が委縮することで発症
する。
・新しいことが記憶できない
・時間や場所がわからなくなる
主な症状
・物盗られ妄想や徘徊などの症状が出
ることがある
進行するまで目立たない
体の状況
レビー小体型認知症
血管性認知症
脳の神経細胞にレビー小体たんぱ 脳梗塞や脳出血など脳血管
くの塊が大脳に広く表れることで に障がいが起きると神経細
発症する。
胞の部位により発症する。
・実際に見えないものがはっき ・比較的記憶は保たれる
り見える「幻視」
・まだら認知症
・眠っている間に奇声を上げる ・感情の起伏が大きくな
・気分の落ち込み
る
小刻み歩行やふらつきにより転倒 脳血管障がいにより、手足
しやすくなる(パーキンソン症状) の麻痺や言語障がいがでる
場合がある
③相談や受診はお早めに!
早期受診・相談で適切な医療・介護を受けることで症状が安定したり、進行が緩やかになります。
◎主な相談先
介護については、今金町認知症家族介護者の会
○かかりつけの医師/○地域包括支援センター
「おたがいさま」でもご相談できます!
◎認知症早期発見に特化した医療機関
○認知症疾患医療センター
認知症の早期発見や他の病気が影響していないか、精神科のみでなく様々な診療科目から総合的に鑑別診断
を行う北海道指定の医療機関です。
◎上記についてのお問い合わせ先:地域包括センター 電話 82-2780
児童扶養手当について
児童扶養手当とは、ひとり親家庭等の生
活の安定と児童の健全育成のための手当を
支給する制度です。
◆毎年8月1日から8月31日まで
受給者は、現況届を上記の期間に提出することになってい
ます。必要な書類を添えて保健福祉課まで届け出てください。
なお、届け出がない場合は、引き続き手当を受けることが出
来なくなりますので、期限内に必ず手続きをしてください。
●支給対象
次の要件に該当する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(一定の障が
いがあるときは20歳未満)を監護している方(母子家庭の母、父子家庭の父、母や父に代わっ
て養育している方)。また、公的年金(遺族年金・障害年金等)を受給する方は児童扶養手当
を受給できませんでしたが、平成26年12月以降は、年金額が児童扶養手当より低い場合、その
差額分の児童扶養手当を受給できるようになりました。※所得制限額があります。
支給対象◆具体例
1
2
3
4
5
6
7
8
父母が婚姻を解消した児童
父または母が死亡した児童
父または母が政令の定めのある障害の程度にある児童
父または母の生死が明らかでない児童
父または母から1年以上遺棄されている児童
父または母が1年以上拘禁されている児童
婚姻しないで生まれた児童
父・母ともに不明である児童(孤児など)
支給されないケース
ただし、次のような場合、手当は支給されません。
父,母または養育者が次の要件
児童が次の要件に該当する場合
に該当する場合
●父または母の死亡について支 ●公的年金給付を受ける資格が
給される遺族補償を受ける
あるとき(老齢福祉年金を
ことができるとき
除く)
●児童福祉施設などに入所した ●婚姻の届出はしなくても、事
り、里親に預けられたとき
実上の婚姻関係(内縁関係
など)があるとき(母子家
庭・父子家庭に限る)
●支給手続き
手当を受けるには、保
健福祉課で次の書類を添
えて申請してください。
①請求者と対象児童の戸
籍謄本
②請求者と対象児童が含
まれる世帯全員の住
民票(続柄・本籍がわかる
もの)
③申請者名義の預金通帳
④その他状況に応じて必
要となる書類があり
ます。
5
p4_5.indd 5
2015/08/03 10:37:03