プロダクトデザイン基礎実習 テ ー マ 3D-KITE 内 カリキュラムシート 立体凧 相良二朗 風をつかめ 容 凧は古くから世界各地で作られ、遊びや儀式として、あるいは実用として使われてきた。 凧が風を受けて空高く上がる原理は、飛行機やグライダーが空を飛び、ヨットが風上に走 りあがる原理と同じであり、風に対して迎角を持つ面に生じる揚力によるものである。 伝統的な各地の凧の多くは、竹ひごなどの骨材と糸で作った構造体に和紙を貼ったもので、 長方形や菱形、奴形などがある。諸君が子供のころは NASA の成果であるゲイラ・カイト がより高く上がる凧として人気を集め、2本の糸で動きをコントロールさせるスポーツ・ カイトなども登場した。これらは一つの面で構成され、平面凧と分類される。 本テーマで取り上げるのは直方体など立体構造物そのものを凧とする。立体凧が揚がるた めには、軽量で頑丈な構造体、風を受ける面積、凧に生じる揚力と重力、引き糸の張力の バランスなどがうまくできていなくてはならない。 構造体として造形的に美しく、風を受けて空に揚がる立体凧を制作する。 条 件 直方体、三角柱、円柱、などを組み合わせた立体構造物であること 動力は用いないこと 落下しても安全なものであること 風を受けて空に揚がること/風を受けて回る(動く)こと 形が美しいこと(エレガント、ファニー、ユーモラス、など) 十分な強度を有すること 模様、着彩は自由 プ ロ セ ス 01 原理を知る・アイデア展開・デザイン決定 02 素材入手・制作 03 制作 04 凧揚げと写真撮影 提 出 物 作品(即日返却) 用 意 す る ・ 工具(はさみ、カッター、カッティングマット、ペンチ、ニッパーなど) も の ・ 製図道具(定規、コンパス、シャープペンシル、など) ・ スケッチ用具(鉛筆、マーカ、A4 以上のクロッキー帖、など) ・ 面材(和紙、ラップ材、セロハンシートなど) ・ 骨材(竹ひご、ラミン材、カーボンファイバーなど) ・ 線材(テグス、ミシン糸など) ・ 凧糸(50m以上、糸巻きつきが良い) ・ 補強材(ケント紙など) ・ 接着剤(木工用ボンド、瞬間接着材、両面テープ、ホットメルトなど) ・ 着彩用具(着彩は自由) 参 考 http://www.lcv.ne.jp/~takotako/index.html 来年 1 月末開催の国際凧揚げ会を開催します。
© Copyright 2024 ExpyDoc