【活 動日記】 活 動 日 時:平成27年9月6日 個別活動グループ 11 時 30 分~14時00分 高橋 弘美 記 天 気:曇り 活 動 場 所: 根戸城址 活 動 内 容: 概要に記載です 参 加 者 数:10 名 活動区分:養蜂部会 活動概要 1、スズメ蜂対策として「トラップ」作りと設置 2、巣箱の入り口の補修 3、養蜂飼育場所の草刈り 4、スズメバチガードの作り方とハンダづけ講習 ◆1、スズメ蜂撃退「トラップ」作りについて 9月3日(木)に、養蜂部メンバーの宇佐美さんが、近くに飛んできた日本ミツバチを見て、何か助けを求めてき たように感じ、ミツバチの巣箱を調査。すると、ミツバチの巣箱にスズメ蜂が群がっていて、2つの巣箱のミツバチ 達が怖がって巣から出られないでいる事に気づき、他のメンバーにメールで連絡して下さいました。 その連絡に気づき、駆けつけて下さった飯野さんが、スズメ蜂3匹を駆除して下さったので、籠城していたミツバチ 達がようやく動き出したのだそうです。 また、この日、宇佐美さんが、スズメ蜂撃退トラップを作るため、前回使用したトラップのペットボトルを掃除して 準備して下さったので、本日、急きょ養蜂部会が招集される運びとなったのだそうです。 このように、お忙しいのにもかかわらず、谷口リーダーをはじめ、メンバーの飯野さんや宇佐美さん達が(斎さんもス ズメ蜂を100匹以上駆除した男と言われているそうです・・笑)、日々ミツバチのために観察をして下さっているそ うです。そのおかげで養蜂部は毎年、美味しい蜂蜜を採取することが出来ます!本当にありがとうございます!! さて、スズメ蜂撃退トラップの中身は、ファンタグレープジュース、お酢、お酒、黒砂糖。それを、ペットボトルに 入れ(上のほうに切り込みを入れてスズメ蜂が入る窓を作ってあるもの・・本日は7本制作)そしてこれらを巣箱か ら少し離れた木々に吊り下げました。そのほかにも、飼育場所にいくつかの「スズメ蜂ペッタン」(ネズミ取りシート) を設置しました。 ◆2、巣箱入り口の補修について 次に、スズメバチが入らないよう、ミツバチの巣箱の入り口を、8㎜の金網や木の板で補修しました。 ◆4、スズメ蜂ガードのハンダづけ講習について 「スズメ蜂ガード」とは、6㎜間隔でステンレス棒をハンダづけしたものを、ミツバチの巣箱の入り口に取り付 けてスズメ蜂が入らないようにするものです。 その作り方と、ハンダづけの仕方の講習会を急きょ、手作り名人の寺田さんと谷口リーダーが開催して下さいました。 ※本日は、8月末から療養されていた、谷口リーダーも参加して下さいました。 トラップの作り方やスズメ蜂ガードの作り方を教えて下さっただけでなく、草刈りまでもして下さいました。 本当にありがとうございました! また本日は、辻さんの旦那様も飛び入り参加して下さり、トラップ作りや草刈り、ハンダづけ体験も参加されまし た。 いつかは、ぜひ入部して頂きたい!と思いながら・・・本日の作業を無事終えました。 最後に・・・スズメ蜂トラップを裏山に仕掛けに行った時、山道に3種類のキノコが生えていました。 真っ赤なキノコ1本、白くて大きなキノコと、同じく白くて肉厚で美味しそうなキノコ1本。 これを見たメンバーのおおかたの予測は、赤いキノコが毒キノコだと思っていました。 が・・富沢事務局長から、実はこの赤いキノコ(たまごだけ)は食用であることを教えて頂きました。 他は、カラカサタケ?とシロオニタケ?(白くて毒を持つ?)ではないかとのことです。 食用・・と聞いても、怖くて(笑)結局食べませんでしたが、キノコのミニ講座は楽しく・・秋を感じました。 本日参加して下さったメンバーの皆様、本当にありがとうございました! 以上 シロオニタケ? カラカサタケ? タマゴタケ
© Copyright 2024 ExpyDoc