小野市 (様式2) こどもの発達支援に関する窓口情報等 ■こどもの状態が、ちょっと気になる場合(発達障害かもしれない) 市町の相談窓口 乳幼児期(0歳~5歳) 電話番号 0794-63-3977 健康課 学童期(6歳~12歳) 教育相談(小野特別支援学校) 社会福祉課(発達支援室) 思春期(13歳~15歳) 0794-66-2571 0794-63-1000(内線840・841) ■発達障害の診断、治療、療育にかかる地域資源の状況 機関名 発達支援室(個別相談・療育) ○専門の相談機関 電話番号 0794-63-1000(内線840・841) 0794-63-3977 健康課(発達相談) 小野市障がい者地域生活・相談支援 センター 0794-63-1000(内線840・841) ○療育などの支援体制(機関) ・育児教室、遊びの教室 親子ふれあい教室 0794-63-1000(内線752) ・障害児受入保育所・幼稚園 市内各保育所(園) 各保育所(園)へ問合せ ・学校(特別支援教育コーディネーター) 市内各小学校・中学校 ・児童発達支援事業 各小学校・中学校へ問合せ 0790-43-3895 なゆた 独立行政法人国立病院機構兵庫青 野原病院 北播磨こども発達支援センター事務 組合わかあゆ園 ・放課後等デイサービス ・児童発達支援センター 0794-66-2233 0795-48-3074 ・障害児等療育支援事業施設 発達支援室 0794-63-1000(内線840・841) ・発達障害親の会 支援を必要とする人をサポートする会 メールアドレス guruguru770@yahoo.co.jp ぐるぐる ・その他 1 ある 2ない ○発達障害を診断・治療できる医療機関 (どちらかに○印を入れてください) ■相談支援、発達支援の流れ(作成済みの流れ図があればPDFで貼り付け可) 別紙のとおり ■県立こども発達支援センターへの代表窓口 所属課・係名 電話番号 社会福祉課 障がい福祉係 0794-63-1011 ■ 発達障害支援にかかる市町のホームページアドレス 小野市発達支援、相談支援の流れ 平成27年4月 0歳 新生児訪問 <専門機関> *兵庫県立こども 発達支援センター *中央こども家庭 センター 4か月児健診 7か月児教室 1歳 1歳6か月児健診 2歳 2歳児教室 3歳 3歳児健診 6歳 診察・診断 発 達 相 談 就学時健診 就学指導委員 7歳(小学校入学) ・小野特別支援 学校での特別 支援教育 ・市内小・中学 校での特別支 援教育、特別 支援学級 15歳(中学卒業) 教育相談 小 野 市 教 育 相 談 特 別 支 援 教 育 コ ー デ ィ ネ ー タ ー 保 育 所 等 ( 障 が い 児 保 育 等 ) 個 別 相 談 ・ 個 別 療 育 ・ グ ル ー プ 療 育 ・ 関 係 機 関 と の 調 整 保 育 所 園 ・ 幼 稚 園 ・ 学 校 巡 回 訪 問 に よ る 指 導 連携 ) 5歳児発達相談 親 子 ふ れ あ い 教 発達支援室 <発達支援 コーディネー ター・臨床心 理士> ( 4~5歳 療育事業 さ ぽ ー と ノ ー ト の 配 布 等 <医療> *小児発達外来 *小児神経外来 <相談機関> *ひょうご発達障害 者支援センター クローバー加西ブラ ンチ *兵庫県立特別支 援教育センター *障がい者地域生 活・相談支援セン ター <療育、支援施設> *独立行政法人国 立病院機構兵庫青 野原病院 *北播磨こども発達 支援センター事務組 合わかあゆ園 *なゆた *医療福祉センター きずな
© Copyright 2025 ExpyDoc