【 老人福祉施設職員研修 Ⅰ 】 研 修 名 摂食介助について ~嚥下障害、認知症による食思不振の方の介助~ 研修目的 三大介護の一つである摂食介助。むせ込む方の介助や認知症の進行による食思 不振の方の介助等で悩みやストレスを抱える職員も多い。そこで、事例を通して、 知識を深め、対応力を高めることを目的とする。 対 象 者 県内老人福祉施設職員 定 員 期 日 6月2日(火) 会 場 講 師 ナーシングホーム気の里 施設長 田中 靖代 氏 80名 三重県社会福祉会館 講堂 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。 【 老人福祉施設職員研修 Ⅱ 】 研 修 名 研修目的 認知症の理解とかかわり ~BPSDの理解と対応~ 大脳の動きや記憶の仕組みについて理解し、BPSDに対応できる能力を身 に付けることを目的とする。 対 象 者 県内老人福祉施設職員 定 員 100名 期 日 11月13日(金) 会 場 三重県社会福祉会館 講堂 講 師 介護ホッとステーション・クローバー 教育・研修室長 渡辺 哲弘 氏 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。 【 障害福祉施設職員研修 Ⅰ 】 研 修 名 困った行動が起こったときの対応方法 ~応用行動分析学に基づく方法~ 研修目的 「適切な支援のために支援者が心得ておくこと」 「視覚支援について」 「指示を 出すタイミング」等の臨床現場で起こる問題を解決する手段を学ぶことを目的 とする。 対 象 者 県内障害福祉施設職員 定 員 80名 期 日 調整中 会 場 三重県社会福祉会館 講堂 講 師 調整中 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。 【 障害福祉施設職員研修 Ⅱ 】 研 修 名 施設販売物のコンプライアンス 施設が製造・販売にあたって順守しなければならない法令・条例・規約・規 格・基準等は大変多い。制度改正によりコンプライアンス違反が起こった場合、 研修目的 大変厳しいペナルティが課せられることとなった。 障害福祉施設関係機関には多くの製品(食品・非食品)を取り扱っていると ころが多いため、制度改正について学び、適正な製造・販売を行うことを目的 とする。 対 象 者 県内障害福祉施設職員 定 員 100名 期 日 12月4日(金) 会 場 三重県社会福祉会館 講堂 講 師 三重県健康福祉部食品表示課・消費生活課 担当職員 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。 【 乳児院・児童養護・母子生活支援施設職員研修 】 研 修 名 おいたちの整理 ~性教育~ 研修目的 生まれてきたこと、存在を肯定的に捉え、子どもに生い立ち、性について語 れる力を身に付けることを目的とする。 対 象 者 県内乳児院・児童養護 ・母子生活支援施設職員 定 員 会 場 期 日 6月23日(火) 講 師 元児童養護施設子供の家 施設長 大野 紀代 氏 80名 三重県社会福祉会館 講堂 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。 【 保育所(園)職員研修 】 研 修 名 研修目的 保育所(園)の人材育成 自分の保育所(園)のミッションについて考え、人材育成や職場連携による職 場環境づくりについて学ぶことを目的とする。 対 象 者 県内保育所(園)職員 定 員 期 日 調整中 会 場 講 師 調整中 80名 三重県社会福祉会館 講堂 *日程、研修内容、会場等が変更となる場合があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc