募集要項 (PDF:1.5MB)

2016 年度
青山学院大学
大 学 院 学 生 募 集 要 項
法学研究科
私法専攻
博士前期課程 ・ 博士後期課程
公法専攻
博士前期課程 ・ 博士後期課程
ビジネス法務専攻
修 士 課 程 ・ 博士後期課程
私法・公法専攻
博士前期課程
一般入試〈秋〉
一般入試〈春〉
社会人入試
内部・外部推薦入試〈第2回募集〉
ビジネス法務専攻
第1回募集
第2回募集
第3回募集
修 士 課 程
私法・公法専攻
一般入試
博士後期課程
ビジネス法務専攻
一般入試
博士後期課程
青山学院教育方針
青山学院の教育は
キリスト教信仰にもとづく教育をめざし、
神の前に真実に生き
真理を謙虚に追求し
愛と奉仕の精神をもって
すべての人と社会とに対する責任を
進んで果たす人間の形成を目的とする。
青山学院大学の理念
青山学院大学は、
「青山学院教育方針」に立脚した、
神と人とに仕え社会に貢献する
「地の塩、世の光」としての教育研究共同体である。
本学は、地球規模の視野にもとづく正しい認識をもって
自ら問題を発見し解決する知恵と力をもつ人材を育成する。
それは、人類への奉仕をめざす自由で幅広い学問研究を通してなされる。
本学のすべての教員、職員、学生は、
相互の人格を尊重し、建学以来の伝統を重んじつつ、
おのおのの立場において、時代の要請に応えうる大学の創出に努める。
個人情報の取扱いについて
出願に際してお知らせいただいた住所、氏名、電話番号、生年月日等の個人情報は、
①出願受付、②入学試験業務、③合格発表、④入学手続とこれに付随する業務を行うために利用します。
-1-
目 的
本大学院は、本学建学の精神にのっとり、高度かつ専門的な学術の理論及び応用を教授研究し、その
深奥を究め、又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、文化
の進展に寄与することを目的とする。
研究科および専攻の教育研究上の目的
≪法学研究科≫
法学研究科は、本学法学部における教育の基盤のうえに、専門的な学術研究能力の養成を行うととも
に、キリスト教信仰に基づく人間形成をはかることを基本理念として設置されたものである。本研究科
では、狭義の研究者の養成だけにとどまらず、専門的な法律知識とバランスある判断力を身につけ社会
の諸分野で指導的役割を担いうる人材
(専門的職業人)
の育成にも積極的に取り組むことを目的とする。
<私法専攻>
私法専攻では、国内外の法理論の基底から各専門分野における現在の到達点まで幅広く指導教育する
ことにより、卓越した研究能力を有する研究者、国際社会にも貢献できる公務員、即応的な紛争解決能
力を兼ね備えた企業法務担当者、広範な法理論的素養を修得した法科大学院への志望者あるいは比較法
的研鑽を積んだ国際的な専門弁護士など、将来社会の中核を担いうる法律家の育成を目的とする。
<公法専攻>
公法専攻では、次代研究者の育成を目的とするとともに、公務員、企業人、法科大学院を経て法曹を
志望する者に対し、専門分野を特定し、その中で比較法的、国際的な視点をも含め徹底した探求に基づ
いた論文執筆を課することにより、特定の分野における高度の専門知識の修得を目指し、職業人となる
以前に、明確な得意分野を確立することで、専門的職業人として活躍できる人材の育成と法学を研究す
る意欲のある社会人の研鑽に適応する教育を目的とする。
<ビジネス法務専攻>
ビジネス法務専攻では、主に有職者を対象として、人事労務法務、知財法務、税法務、金融法務等の
分野を中心としたビジネスローリテラシーを修得させるとともに、それらの各法務分野における諸問題
について、法律とビジネスや理論と実務の双方の観点から研究を行わせることにより、法律学の理論を
ビジネスの実務に適用しうる高度な応用能力を養い、もって、主として健全かつ高度な法務の専門的能
力を身に付けた専門家を育成することを目的とする。

法学研究科および各専攻のアドミッションポリシー・カリキュラムポリシーおよびディプロマポリシー
は、以下の本学ホームページにてご確認ください。
http://www.aoyama.ac.jp/faculty/graduate_law/
-2-
役 職 員(2015 年 7 月現在)
学
法
学
研
究
科
長
仙波 憲一
長
三木 義一
私 法 専 攻 主 任
公 法 専 攻 主 任
ビジネス法務専攻主任
安見 ゆかり
山田 央子
中村 芳昭
学
位
本研究科において授与する学位
私法・公法専攻
博士前期課程
ビジネス法務専攻
修 士 課 程
私法・公法専攻
博士後期課程
ビジネス法務専攻
博士後期課程
募集人員
私 法 専 攻
公 法 専 攻
ビジネス法務専攻
私 法 専 攻
公 法 専 攻
ビジネス法務専攻
修士(法学)
修士(ビジネスロー)
博士(法学)
博士(ビジネスロー)
博士前期課程 10名(うち社会人入試は若干名、内部外部推薦入試は 5 名以内)
博士前期課程 10名(うち社会人入試は若干名、内部外部推薦入試は 5 名以内)
修 士 課 程 50名(非社会人資格はうち 10 名以内)
博士後期課程
2名
博士後期課程
2名
博士後期課程
2名
-3-
私法・公法専攻、博士前期課程
一般入試 〈秋〉 ・
一般入試 〈春〉
出願資格
下記のいずれかに該当する者。
1. 大学を卒業した者および 2016 年 3 月卒業見込みの者
2. 大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者および 2016 年 3 月取得見込みの者
3. 外国において、学校教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
4. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該外国の学
校教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
5. 日本において、外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付け
られた教育施設であって、
文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者および2016
年 3 月修了見込みの者
6. 専修学校の専門課程(修業年限が 4 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満た
すものに限る。
)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した
者および 2016 年 3 月修了見込みの者
7. 文部科学大臣の指定した者
8. 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認
めた者で、入学時に 22 歳に達したもの
注意:上記 8 により出願を希望する者は、学務部教務課 法学研究科担当に問い合わせのうえ、個別
の入学資格審査に必要な書類を、
〈秋〉2015 年 9 月 2 日(水) 、
〈春〉2015 年 12 月 10 日(木)
までに提出すること(消印有効)
。
出 願 手 続(出願受付期間等)
26 ページ参照のこと。
試験科目
〈A方式〉
第1次 筆記試験(論文・外国語より2科目選択、但し、外国語科目は1科目のみ選択可)
第2次 面接
※筆記試験については入学後専攻しようとする科目の評価点を重視する。
〈B方式〉
第1次 筆記試験(論文より1科目選択)
加点要素申告書に基づく審査
第2次 面 接
-4-
筆記試験選択科目
論
文
憲法、行政法、刑法、刑事訴訟法、国際刑事法、国際法、政治学、税法、民法、商法、民事訴訟法、
国際私法、労働法、経済法、アメリカ法、フランス法、法哲学、日本政治思想史、言論法、
知的財産法(著作権法除く)
、著作権法、西洋法史、国際人権法
外 国 語
英語、ドイツ語、フランス語
【注意事項】
① 選択する科目の中には、入学後専攻しようとする科目を含めなければならない。
ただし、該当する科目がない場合には、それと密接に関連する科目を選択すること。
② 研究指導を行える教員は 14 ページの指導教員一覧に記載のとおりである。
ただし、以下の一覧に記載されている教員は「指定科目」を選択する必要があり、また、出願可能
な方式が決められているので注意すること。
私法専攻
研究指導教員
指定科目
出願可能な方式
伊藤
大山
岡田
許
佐藤
松本
敬也
和寿
直己
末恵
智晶
英実
外国語
外国語
英語
英語
英語
外国語
関
武志
外国語(研究者志望者のみ)
A方式のみ。
土橋 正
外国語(研究者志望者のみ)
楊
林凱
外国語(研究者志望者のみ)
研究者志望者はA方式のみ。
研究者志望者以外はA方式
およびB方式。
研究指導教員
指定科目
出願可能な方式
公法専攻
③
④
⑤
⑥
安藤 泰子
英語
申
惠丰
英語
住吉 雅美
英語
髙佐 智美
英語
Coop,S.L.
英語
大石 泰彦
英語 (研究者志望者のみ)
三木 義一
外国語(研究者志望者のみ)
府川 繭子
外国語(研究者志望者のみ)
A方式のみ。
研究者志望者はA方式のみ。
研究者志望者以外はA方式
およびB方式。
選択した科目名は、志願票および受験票の所定欄に明記すること。
選択する科目の出願後の変更は認めない。
論文試験においては、大学院で用意するものに限り、法文を参照することができる。
外国語を選択する場合には、辞書(英和辞書、独和辞書、仏和辞書)
(各自用意、電子辞書は不可)
を使用することができる。
-5-
出 願 書 類
1. 入学志願票〔 Page1、 Page2 〕
(本学所定用紙)
2.
写真票・宛名ラベル用紙(本学所定用紙)
*必要事項を記入のうえ写真票・宛名ラベル用紙をそれぞれ切り取り線で切り離して提出してくだ
さい。
*宛名ラベル用紙には送付先住所・氏名・志願研究科・専攻を明記してください。
*受験票送付および第 1 次試験合格者受験番号一覧送付時、この宛名ラベル用紙を使用して郵送し
ます。
3.
出身大学の卒業(見込)証明書および成績証明書
*証明書原本を提出してください。
(コピー不可)
*出身大学に編入学した者や単位認定を受けた者は、以前の大学、短期大学の卒業証明書および成
績証明書も提出してください。
*大学院修了(見込)者、博士(後期)課程をいわゆる単位取得済退学した者は、修了(見込)証
明書または単位取得済退学証明書および成績証明書も提出してください。
(本学大学院出身者は
不要)
*改姓等により、証明書記載氏名が現在の氏名と異なる場合は、志願者にかかわる証明書として、
確認できませんので、氏名変更(改姓等)の事実が確認できる証明書(戸籍抄本等)を必ず提出
してください。
*証明書が日本語または英語でない場合は、公的機関による証明を受けた日本語または英語の訳文
を付してください。
4.
外国籍者は、以下①②のいずれかを提出してください。
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記載され
たもの)
②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
5.
大学卒業(見込)以外の者で、大学評価・学位授与機構に学位を申請して学位を取得した者(見込
みを含む)は、以下の証明書を提出してください。
・出身校の修了(見込)証明書、成績証明書、学位取得証明書または学位申請にかかわる証明書
また、個別入学審査に合格し、出願資格 8 を満たす者は、以下の証明書を提出してください。
・最終学歴(短期大学や専門学校)の卒業証明、成績証明書
6. 入学検定料「収納証明書」または「振込通知書(大学院提出用:金融機関の収納印の押されたもの)
」
(コンビニエンスストアまたはクレジットカードで支払う場合)
支払いの際に発行される「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。
(金融機関から振込む場合)
金融機関窓口で入学検定料を振り込んだ際に受け取った「振込通知書」
(大学院提出用)を、貼付
用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。なお、金額が訂正されたものや収納印のない
ものは無効です。
-6-
7.
加点要素申告書(本学所定用紙)およびその関連資料(入試〈B方式〉志願者のみ提出)
加点要素申告書には、大学院での専攻科目および、研究活動に関連付けられるものを記入するこ
と。
記入例:経験要素 ― 留学経験、ボランティア活動、ゼミ論文、懸賞論文など
(論文のコピー、留学などを証明するものを添付すること)
資格要素 ― TOEIC、各種資格取得、法学検定試験など
(スコアカード、証明書などのコピー添付すること)
入学検定料
35,000円(2015 年度本学学部卒業見込者は18,000円)
入学検定料支払方法
①コンビニエンスストアまたはクレジットカードでのお支払(30・31 ページ参照のこと)
②金融機関からのお振り込み
所定の振込依頼書を使用し、郵便局・ゆうちょ銀行以外の日本国内の金融機関窓口より振り込んで
ください(ATM及びインターネットバンキング等は不可)
。出願受付期間以降は振り込みできませ
ん。金融機関窓口営業時間にご注意ください。
※出願受付後、入学検定料は返還いたしません。振り込んだが出願しなかった場合は、学務部教務課(法
学研究科担当)にて返金の手続きをしてください。
-7-
私法・公法専攻、博士前期課程
社会人入試
出願資格
次のⅠまたはⅡに該当する者。なお、経験年数は 2016 年 4 月入学時点とする。
Ⅰ.下記の 1~8 のいずれかに該当し、社会人経験が 5 年以上ある者。
Ⅱ.下記の 1~7 のいずれかに該当し、該当後 5 年以上経過した者で、
「社会人経験」があると自任す
る者。
1.
2.
3.
4.
大学を卒業した者および 2016 年 3 月卒業見込みの者
大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者および 2016 年 3 月取得見込みの者
外国において、学校教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該外国の学校
教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
5. 日本において、外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けら
れた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者および 2016 年 3
月修了見込みの者
6. 専修学校の専門課程(修業年限が 4 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす
ものに限る。
)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者お
よび 2016 年 3 月修了見込みの者
7. 文部科学大臣の指定した者
8. 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認め
た者で、入学時に 22 歳に達したもの
注意:上記 8 により出願を希望する者は、学務部教務課 法学研究科担当に問い合わせのうえ、個別の
入学資格審査に必要な書類を、2015 年 12 月 10 日(木)までに提出すること(消印有効)
。
出 願 手 続(出願受付期間等)
26 ページ参照のこと。
審査方法
審査は第1次審査および第2次審査の二段階で行われます。第2次審査は、第1次審査合格者に対し
てのみ実施されます。
第1次審査
第2次審査
書類審査
面
接
-8-
出 願 書 類(審査書類)
提出書類は必要提出書類と任意提出書類とに分かれています。
【必要提出書類】
1. 入学志願票〔 Page1、 Page2 〕
(本学所定用紙)
2.
写真票・宛名ラベル用紙(本学所定用紙)
*必要事項を記入のうえ写真票・宛名ラベル用紙をそれぞれ切り取り線で切り離して提出してくだ
さい。
*宛名ラベル用紙には送付先住所・氏名・志願研究科・専攻を明記してください。
*受験票送付および第 1 次試験合格者受験番号一覧送付時、この宛名ラベル用紙を使用して郵送し
ます。
3.
出身大学の卒業(見込)証明書および成績証明書
*証明書原本を提出してください。
(コピー不可)
*出身大学に編入学した者や単位認定を受けた者は、以前の大学、短期大学の卒業証明書および成
績証明書も提出してください。
*大学院修了(見込)者、博士(後期)課程をいわゆる単位取得済退学した者は、修了(見込)証
明書または単位取得済退学証明書および成績証明書も提出してください。
(本学大学院出身者は
不要)
*改姓等により、証明書記載氏名が現在の氏名と異なる場合は、志願者にかかわる証明書として、
確認できませんので、氏名変更(改姓等)の事実が確認できる証明書(戸籍抄本等)を必ず提出
してください。
*証明書が日本語または英語でない場合は、公的機関による証明を受けた日本語または英語の訳文
を付してください。
4.
外国籍者は、以下①②のいずれかを提出してください。
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記載され
たもの)
②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
5.
大学卒業(見込)以外の者で、大学評価・学位授与機構に学位を申請して学位を取得した者(見込
みを含む)は、以下の証明書を提出してください。
・出身校の修了(見込)証明書、成績証明書、学位取得証明書または学位申請にかかわる証明書
また、個別入学審査に合格し、出願資格 8 を満たす者は、以下の証明書を提出してください。
・最終学歴(短期大学や専門学校)の卒業証明、成績証明書
6. 入学検定料「収納証明書」または「振込通知書(大学院提出用:金融機関の収納印の押されたもの)
」
(コンビニエンスストアまたはクレジットカードで支払う場合)
支払いの際に発行される「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。
(金融機関から振込む場合)
金融機関窓口で入学検定料を振り込んだ際に受け取った「振込通知書」
(大学院提出用)を、貼付
用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。なお、金額が訂正されたものや収納印のない
ものは無効です。
-9-
7.
志望動機書
8.
研究計画書
9.
職歴・実務歴報告書
【任意提出書類】
1. 推薦書
2. 著作物等のリストと説明に関する書類
3. 取得資格を入学に際して判断材料にすることを希望する場合には、資格取得を証明する書類の
コピーを提出すること。
必要提出書類 7、8、9 および任意提出書類 1、2、3 は、必ず所定用紙を使用すること。また、書類の作
成に関しては、別紙「第 1 次審査書類 作成手引き」をご覧ください。
入学検定料
第1次審査
20,000円
第2次審査
15,000円
(2015 年度本学学部卒業見込者は、第1次審査 10,000円 第2次審査 8,000円)
入学検定料支払方法
①コンビニエンスストアまたはクレジットカードでのお支払(30・31 ページ参照のこと。
)
②金融機関からのお振込み
所定の振込依頼書を使用し、郵便局・ゆうちょ銀行以外の日本国内の金融機関窓口より振り込んで
ください(ATM及びインターネットバンキング等は不可)
。出願受付期間以降は振り込みできませ
ん。金融機関窓口営業時間にご注意ください。
※第2次審査検定料は、第1次審査合格者のみ振り込んでください。
※出願受付後、入学検定料は返還いたしません。振り込んだが出願しなかった場合は、学務部教務課(法
学研究科担当)にて返金の手続きをしてください。
- 10 -
私法・公法専攻、博士前期課程
内部推薦・外部推薦入試 <第 2 回募集>
出 願 資 格
内部推薦
(出願資格 1) 本学法学部生に対する G.P.A.方式による推薦
対
象:2016 年 3 月本学法学部卒業見込の者。
GPA の基準:3 年次までの、外国語および専門教育科目の成績を、AA を 4、A を 3、B を 2、C を 1 とし、
これにそれぞれの単位数を乗じ、これらの数の総計を総修得単位で除し、その結果の数字
(G.P.A.)が 2.50 以上でなければなりません。
※出願資格 1 の G.P.A.の算定については、次のとおりとします。
外国語および専門教育科目はすべて計算します。(青山スタンダード科目、教職課程科目は計算対
象外)なお、自由選択科目として履修した法学分野の専門科目は算入します。
審 査 方 法:審査は第1次審査および第2次審査の二段階で行われます。第2次審査は、第1次審査合
格者に対してのみ実施されます。
第1次審査
書類審査(GPA、研究計画書等)
第2次審査
面
接
外部推薦
(出願資格 2) 自己アピール方式による推薦
対
象:2016 年 3 月大学(本学あるいは本学法学部に限りません)卒業見込の者または既に卒業し
た者。これに該当しない者については、個別資格審査により受験資格の有無を判定します。
審 査 方 法:審査は第1次審査および第2次審査の二段階で行われます。第2次審査は、第1次審査合
格者に対してのみ実施されます。
第1次審査
書類審査(GPA、研究計画書等)
第2次審査
面
接
出願資格 2 については、下記のいずれかに該当する者でなければなりません。
1. 大学を卒業した者および 2016 年 3 月卒業見込みの者
2. 大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者および 2016 年 3 月取得見込みの者
3. 外国において、学校教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
4. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該外国の学校
教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
5. 日本において、外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けら
れた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者および 2016 年
3 月修了見込みの者
6. 専修学校の専門課程(修業年限が 4 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす
ものに限る。
)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者お
よび 2016 年 3 月修了見込みの者
7. 文部科学大臣の指定した者
8. 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認め
た者で、入学時に 22 歳に達したもの
- 11 -
注意:上記 8 により出願を希望する者は、学務部教務課 法学研究科担当に問い合わせのうえ、個別の
入学資格審査に必要な書類を、2015 年 12 月 10 日(木)までに提出すること(消印有効)
。
出 願 手 続(出願受付期間等)
26 ページ参照のこと。
出願書類
提出書類は必要提出書類と任意提出書類とに分かれています。
【必要提出書類】
1. 入学志願票〔 Page1、 Page2 〕
(本学所定用紙)
2. 写真票・宛名ラベル用紙(本学所定用紙)
*必要事項を記入のうえ写真票・宛名ラベル用紙をそれぞれ切り取り線で切り離して提出してくだ
さい。
*宛名ラベル用紙には送付先住所・氏名・志願研究科・専攻を明記してください。
*受験票送付および第 1 次試験合格者受験番号一覧送付時、この宛名ラベル用紙を使用して郵送し
ます。
3. 出身大学の卒業(見込)証明書および成績証明書
*証明書原本を提出してください。
(コピー不可)
*出身大学に編入学した者や単位認定を受けた者は、以前の大学、短期大学の卒業証明書および成
績証明書も提出してください。
*大学院修了(見込)者、博士(後期)課程をいわゆる単位取得済退学した者は、修了(見込)証
明書または単位取得済退学証明書および成績証明書も提出してください。
(本学大学院出身者は
不要)
*改姓等により、証明書記載氏名が現在の氏名と異なる場合は、志願者にかかわる証明書として、
確認できませんので、氏名変更(改姓等)の事実が確認できる証明書(戸籍抄本等)を必ず提出
してください。
*証明書が日本語または英語でない場合は、公的機関による証明を受けた日本語または英語の訳文
を付してください。
4. 外国籍者は、以下①②のいずれかを提出してください。
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記載され
たもの)
②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
5. 大学卒業(見込)以外の者で、大学評価・学位授与機構に学位を申請して学位を取得した者(見込
みを含む)は、以下の証明書を提出してください。
・出身校の修了(見込)証明書、成績証明書、学位取得証明書または学位申請にかかわる証明書
また、個別入学審査に合格し、出願資格 8 を満たす者は、以下の証明書を提出してください。
・最終学歴(短期大学や専門学校)の卒業証明、成績証明書
- 12 -
6. 入学検定料「収納証明書」または「振込通知書(大学院提出用:金融機関の収納印の押されたもの)
」
(コンビニエンスストアまたはクレジットカードで支払う場合)
支払いの際に発行される「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。
(金融機関から振込む場合)
金融機関窓口で入学検定料を振り込んだ際に受け取った「振込通知書」
(大学院提出用)を、貼付
用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。なお、金額が訂正されたものや収納印のない
ものは無効です。
7. 研究計画書
8. 自己アピール書<出願資格 2 の者のみ>
【任意提出書類】
1.
推薦書 教員あるいは出願者をよく知る者による推薦状。(所定用紙あり)
ただし、本学法学研究科所属教員(法学研究科担当の法務研究科教員も含む)は除く。
(それらの教員は推薦状を執筆しません。
)
2. 資格等に関する書類
必要提出書類 7、8 および任意提出書類 1、2 は、必ず所定用紙を使用すること。また、書類の作成に関
しては、別紙「作成手引き」をご覧ください。
入学検定料
第1次審査
20,000円
第2次審査
15,000円
(2015 年度本学学部卒業見込者は、第1次審査 10,000円 第2次審査 8,000円)
入学検定料支払方法
①コンビニエンスストアまたはクレジットカードでのお支払(30・31 ページ参照のこと。
)
②金融機関からのお振込み
所定の振込依頼書を使用し、郵便局・ゆうちょ銀行以外の日本国内の金融機関窓口より振り込んで
ください(ATM及びインターネットバンキング等は不可)
。出願受付期間以降は振り込みできませ
ん。金融機関窓口営業時間にご注意ください。
※第2次審査検定料は、第1次審査合格者のみ振り込んでください。
※出願受付後、入学検定料は返還しません。振り込んだが出願しなかった場合は、学務部教務課(法学
研究科担当)にて返金の手続きをしてください。
- 13 -
博士前期課程 専門分野/研究指導教員一覧(2016 年度予定)
本研究科を志望する方は、下記一覧から、研究指導教員を事前に選択する必要があります。
私法専攻
職名
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
准教授
准教授
准教授
准教授
准教授
◇
公法専攻
職名
教授
教授
教授
◇
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
准教授
准教授
氏名
菊池
許
関
土橋
西澤
藤川
松川
松本
安見
吉田
伊藤
大山
岡田
佐藤
楊
氏名
安藤
大石
大沢
木山
酒井
申
住吉
純一
末恵
武志
正
宗英
久昭
実
英実
ゆかり
直
敬也
和寿
直己
智晶
林凱
泰子
泰彦
光
泰嗣
安行
惠丰
雅美
豊
髙佐 智美
松田 憲忠
三木 義一
山田 央子
府川 繭子
Coop,S.L.
専門分野
知的財産法
民法
民法
会社法・金融法
民事手続法・フランス法
労働法
著作権法
西洋法史
民事手続法
商法
国際私法・国際民事訴訟法
民法
経済法
アメリカ法
商法・会社法・信託法
専門分野
国際刑事法
言論法
行政法
税法
刑法・刑事訴訟法
国際法・国際人権法
法哲学
社会保障法
憲法
政治学
税法
日本政治思想史
行政法
国際刑事法・国際人権法
※印がついている教員は今年度募集せず。
(2016 年度は該当者なし)
(博士前期課程 標準年限 2 年のうちに本学院定年規則に達するため、募集しません。
)
◇印がついている教員は今年度募集せず。
(在外研究、国内研究、特別研究期間等のため、募集しません。
)
なお、2015 年 7 月現在の 2016 年度予定であり、今後変更の可能性があります。
- 14 -
ビジネス法務専攻、修士課程
第1・2・3回募集
募集プログラム
 人事労務法務プログラム
 知 財 法 務 プログラム
 税 法 務 プログラム
 金 融 法 務 プログラム
1)
:上記 4 プログラムより、希望するプログラムを出願時に選択する。
2)
:上記 4 プログラムごとの定員は設定しない。
3)
:出願後のプログラムの変更は一切認めない。
4)
:定員 50 名の内、出願資格Ⅱ(次項参照)に該当する者に関しては 10 名以内とする。
修了年限(修了年限選択制)
標準の修業年限は2年である。
(2年制コース)
但し、希望により長期の修業年限を出願時に選択することができる。
長期修了コース(3年制コース)
、修業年限3年
※ 修業年限を選択できるのは、出願時のみとし、以後の変更は認められない。
※ 短期修了コース(1年制コース)
、修業年限1年は、2016 年度は募集しない。
研究指導
ビジネス法務専攻では、出願時に指導教員を決定する必要はない。ビジネス法務専攻では、専攻主任を
中心として、4人のプログラム主任が、院生の研究教育に関して集団的に指導を行う。したがって、事実
上の指導教員は、専攻主任と所属するプログラムのプログラム主任となる。
ただし、論文指導を行う学年には(2年コースは2年次、3年コースは3年次)、論文指導教員を決定
するものとする(別途届出を提出する)。具体的には、専攻主任ならびに各プログラム主任と相談の上、
院生の論文テーマに応じ、ビジネス法務専攻指導教員一覧から、一名の教員を選ぶこととする。
- 15 -
出願資格
次のⅠまたはⅡに該当し、かつ下記の1~8のいずれかに該当する者。なお、経験年数は 2016 年 4 月入
学時点とする。
Ⅰ.社 会 人 資 格:社会人経験(職歴)が 3 年以上ある者、または、3 年以上の「社会人経験」がある
と自ら任ずる者。
Ⅱ.非社会人資格:Ⅰに該当しない者であって、ビジネス法務専攻の研究教育の趣旨を十分に理解でき
る者。
1.
2.
3.
4.
大学を卒業した者および 2016 年 3 月卒業見込みの者
大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者および 2016 年 3 月取得見込みの者
外国において、学校教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
外国の学校が行う通信教育における授業科目を日本において履修することにより当該外国の学校
教育における 16 年の課程を修了した者および 2016 年 3 月修了見込みの者
5. 日本において、外国の大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けら
れた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者および 2016 年 3
月修了見込みの者
6. 専修学校の専門課程(修業年限が 4 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす
ものに限る。
)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者お
よび 2016 年 3 月修了見込みの者
7. 文部科学大臣の指定した者
8. 本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認め
た者で、入学時に 22 歳に達したもの
注意:上記 8 により出願を希望する者は、学務部教務課 法学研究科担当に問い合わせのうえ、個別
の入学資格審査に必要な書類を、下記の指定期日までに提出すること。
第1回募集 2015 年 9 月 24 日(木) 消印有効
第2回募集 2015 年 12 月 10 日(木) 消印有効
第3回募集 2016 年 1 月 14 日(木) 消印有効
出 願 手 続(出願受付期間等)
26 ページ参照のこと。
審査方法
審査は書類審査および面接にて行われます。
- 16 -
出 願 書 類(審査書類)
提出書類は必要提出書類と任意提出書類とに分かれています。
【必要提出書類】
1. 入学志願票〔 Page1、 Page2 〕
(本学所定用紙)
2.
写真票・宛名ラベル用紙(本学所定用紙)
*必要事項を記入のうえ写真票・宛名ラベル用紙をそれぞれ切り取り線で切り離して提出してくだ
さい。
*宛名ラベル用紙には送付先住所・氏名・志願研究科・専攻を明記してください。
*受験票送付および第 1 次試験合格者受験番号一覧送付時、この宛名ラベル用紙を使用して郵送し
ます。
3.
出身大学の卒業(見込)証明書および成績証明書
*証明書原本を提出してください。
(コピー不可)
*出身大学に編入学した者や単位認定を受けた者は、以前の大学、短期大学の卒業証明書および成
績証明書も提出してください。
*大学院修了(見込)者、博士(後期)課程をいわゆる単位取得済退学した者は、修了(見込)証
明書または単位取得済退学証明書および成績証明書も提出してください。
(本学大学院出身者は
不要)
*改姓等により、証明書記載氏名が現在の氏名と異なる場合は、志願者にかかわる証明書として、
確認できませんので、氏名変更(改姓等)の事実が確認できる証明書(戸籍抄本等)を必ず提出
してください。
*証明書が日本語または英語でない場合は、公的機関による証明を受けた日本語または英語の訳文
を付してください。
4.
外国籍者は、以下①②のいずれかを提出してください。
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記載され
たもの)
②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
5.
大学卒業(見込)以外の者で、大学評価・学位授与機構に学位を申請して学位を取得した者(見込
みを含む)は、以下の証明書を提出してください。
・出身校の修了(見込)証明書、成績証明書、学位取得証明書または学位申請にかかわる証明書
また、個別入学審査に合格し、出願資格 8 を満たす者は、以下の証明書を提出してください。
・最終学歴(短期大学や専門学校)の卒業証明、成績証明書
6. 入学検定料「収納証明書」または「振込通知書(大学院提出用:金融機関の収納印の押されたもの)
」
(コンビニエンスストアまたはクレジットカードで支払う場合)
支払いの際に発行される「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。
(金融機関から振込む場合)
金融機関窓口で入学検定料を振り込んだ際に受け取った「振込通知書」
(大学院提出用)を、貼付
用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。なお、金額が訂正されたものや収納印のない
ものは無効です。
- 17 -
7.
志望動機書
8.
研究計画書
9.
職歴・実務歴報告書(Ⅱ、非社会人資格にて出願する者は自己アピール書)
10. 資格等に関する書類(指定の資格等がある場合のみ)
【任意提出書類】
1. 推薦書
2.
著作物等のリストと説明に関する書類
3.
取得資格を入学に際して判断材料にすることを希望する場合には、資格取得を証明する書類のコピ
ーを提出すること。
必要提出書類 7、8、9、10 および任意提出書類 1、2、3 は、必ず所定用紙を使用すること。また、書類
の作成に関しては、別紙「書類審査提出書類 作成手引き」をご覧ください。
入学検定料
35,000円
(2015 年度本学学部卒業見込者は、18,000円)
入学検定料支払方法
①コンビニエンスストアまたはクレジットカードでのお支払(30・31 ページ参照のこと。
)
②金融機関からのお振込み
所定の振込依頼書を使用し、郵便局・ゆうちょ銀行以外の日本国内の金融機関窓口より振り込んで
ください(ATM及びインターネットバンキング等は不可)
。出願受付期間以降は振り込みできませ
ん。金融機関窓口営業時間にご注意ください。
(第3回募集につきましては願書受付期間最終日が祝日にあたりますので、
前日の 2 月 10 日までに
お振り込みください。
)
※出願受付後、入学検定料は返還しません。振り込んだが出願しなかった場合は、学務部教務課(法学
研究科担当)にて返金の手続きをしてください。
- 18 -
修士課程 研究指導教員一覧(2016 年度予定)
ビジネス法務専攻
職名
教授
教授
教授
教授
教授
教授
氏名
菊池
木山
土橋
藤川
松川
三木
純一
泰嗣
正
久昭
実
義一
専門分野
知的財産法・知財クリニック
税法
会社法・金融法
労働法
著作権法
税法
※印がついている教員は今年度募集せず。
(2016 年度は該当者なし)
(修士課程 標準年限 2 年のうちに本学院定年規則に達するため、募集しません。
)
◇印がついている教員は今年度募集せず。
(2016 年度は該当者なし)
(在外研究、国内研究、特別研究期間等のため、募集しません。
)
なお、2015 年 7 月現在の 2016 年度予定であり、今後変更の可能性があります。
- 19 -
私法・公法・ビジネス法務専攻 博士後期課程
一般入試
募集人員
私法専攻
2名
公法専攻
2名
ビジネス法務専攻
2名
※ビジネス法務専攻は、以下の4プログラム合計で2名(プログラムごとの定員は設けません)
。
リーガルリスクマネジメントドクター養成プログラム(LRMD-P)
知財クリニックドクター養成プログラム(IPCD-P)
ビジネスロードクター養成プログラム(BLD-P)
金融ロードクター養成プログラム(FLD-P)
出願資格
1. 修士の学位または専門職学位を有する者および 2016 年 3 月取得見込みの者
2. 外国において修士の学位または専門職学位に相当する学位を授与された者および 2016 年 3 月取
得見込みの者
3. 文部科学大臣の指定した者
4. 日本において、外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付
けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、修士の学位
または専門職学位に相当する学位を授与された者および 2016 年 3 月取得見込みの者
5. 本大学院において、個別の入学資格審査により、修士の学位または専門職学位を有する者と同等
以上の学力があると認めた者で、入学時に 24 歳に達したもの
注意:上記 5 により出願を希望する者は、2015 年 12 月 10 日(木)までに学務部教務課 法学研究科
担当に連絡すること。
出願手続(出願受付期間等)
26 ページ参照のこと。
試験科目
私法・公法専攻
 外国語
希望する研究指導教員による別途記載の指示にしたがうこと。
解答する外国語により、それぞれ英和、独和、仏和辞書(各自用意、電子辞書は不可)の使用を
許可する。
外国人留学生(日本の大学院で修士の学位を取得した者および取得見込の者も含む)は日本語で
修士論文を提出した者に限り、外国語は英語、ドイツ語、フランス語より 1 科目選択(母国語を
除く)とする。
 修士論文審査または特定の課題についての研究の成果の審査
(専門職大学院修了者で、修士論文または特定の課題についての研究の成果のない者はそれに代わ
る論文等の審査)
 面接
ビジネス法務専攻
 外国語
英語
辞書(英和辞書)
(各自用意、電子辞書は不可)の使用を許可する。
 修士論文、特定の課題についての研究の成果、またはそれに代わる論文等の審査
 面接
- 20 -
私法・公法専攻、外国語指定一覧
研究指導教員
許 末恵
関 武志
外国語に関する指定
研究者志望の者については英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
上記以外の者については英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
研究者志望の者については英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
上記以外の者については英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
松川 実
英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
松本 英実
英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
安見 ゆかり
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
佐藤 智晶
英語
安藤 泰子
英語
大石 泰彦
研究者志望の者については英語およびフランス語
上記以外の者については英語・フランス語より1科目選択
大沢 光
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
久保 茂樹
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
後藤 昭
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
酒井 安行
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
申 惠丰
英語およびフランス語
住吉 雅美
髙佐 智美
研究者志望の者については英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
上記以外の者については英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
研究者志望の者については英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
上記以外の者については英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
松田 憲忠
英語
山田 央子
研究者志望の者については英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
上記以外の者については英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
Lenz,K.F.
英語・ドイツ語・フランス語より2科目選択
Coop,S.L.
英語
菊池 純一
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
木山 泰嗣
英語
豊
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
土橋 正
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
藤川 久昭
英語
三木 義一
英語・ドイツ語・フランス語より1科目選択
注意:上記は外国語の指定一覧であり、研究指導募集教員は 24 ページの一覧を確認のこと。
- 21 -
出願書類 (出願書類はすべて郵送とし、提出した書類は一切返却しません。
)
1. 入学志願票〔私法・公法専攻 Page1 、Page2 ビジネス法務専攻 Page1 、Page2(本学所定用紙)
〕
2. 写真票・宛名ラベル用紙〔私法・公法専攻
ビジネス法務専攻(本学所定用紙)
〕
*必要事項を記入のうえ写真票・宛名ラベル用紙をそれぞれ切り取り線で切り離して提出してくだ
さい。
*宛名ラベル用紙には送付先住所・氏名・志願研究科・専攻を明記してください。
*受験票送付および第 1 次試験合格者受験番号一覧送付時、この宛名ラベル用紙を使用して郵送し
ます。
3. 出身大学院の修了(見込)証明書および成績証明書 (コピー不可)
。
*本学一般大学院出身者は不要です。
*博士(後期)課程をいわゆる単位取得済退学した者は、単位取得済退学証明書および成績証明書
も提出してください。
*証明書が日本語または英語でない場合は、公的機関による証明を受けた日本語または英語の訳文
を付してください。
*改姓等により、証明書記載氏名が現在の氏名と異なる場合は、志願者にかかわる証明書として、
確認できませんので、氏名変更(改姓等)の事実が確認できる証明書(戸籍抄本等)を必ず提出
してください。
4. 外国籍者は、以下①②のいずれかを提出してください。
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記載さ
れたもの)
②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
5. 個別入学審査に合格し、出願資格 5 を満たす者は、以下の証明書を提出してください。
・最終学歴の卒業証明、成績証明書
6. 入学検定料「収納証明書」または「振込通知書(大学院提出用:金融機関の収納印の押されたもの)
」
(コンビニエンスストアまたはクレジットカードで支払う場合)
支払いの際に発行される「取扱明細書」または「取扱明細書兼領収書」の「収納証明書」を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。
(金融機関から振込む場合)
金融機関窓口で入学検定料を振り込んだ際に受け取った「振込通知書」
(大学院提出用)を、貼
付用紙(本学所定用紙)に貼り付け提出してください。なお、金額が訂正されたものや収納印の
ないものは無効です。
- 22 -
7. 私法・公法専攻志願者
 修士論文または特定の課題についての研究の成果。
専門職大学院出身者で、修士論文または特定の課題についての研究の成果のない者はそれに代わ
る論文等を 1 点提出してください。
ビジネス法務専攻志願者
 修士論文または特定の課題についての研究の成果。
これらを執筆していない場合には、それに代わる研究業績として、公表あるいは公表予定の研究
業績を 3 点以内(研究業績リストも付けること)提出してください。なお、修士論文、特定の課
題についての研究の成果での審査を行う場合にも、出願者は、公表された研究業績のうち 3 点以
内(研究業績リストも付けること)を任意で提出できるものとします。
※他大学の博士前期課程・修士課程修了見込み者で、出願締切日までに修士論文等が完成していない場
合でも、提出は必須です。その場合には、出願締切後に修士論文等の差し替えを認めます。
※論文等は返却しないので必ずコピーしたものを提出のこと。
入学検定料
35,000円
(2015 年度本大学院博士前期課程、修士課程、専門職課程修了見込者は18,000円)
入学検定料支払方法
①コンビニエンスストアまたはクレジットカードでのお支払(30・31 ページ参照のこと。
)
②金融機関からのお振込み
所定の振込依頼書を使用し、郵便局・ゆうちょ銀行以外の日本国内の金融機関窓口より振り込んで
ください(ATM及びインターネットバンキング等は不可)
。出願受付期間以降は振り込みできませ
ん。金融機関窓口営業時間にご注意ください。
※出願受付後、入学検定料は返還しません。振り込んだが出願しなかった場合は、学務部教務課(法学
研究科担当)にて返金の手続きをしてください。
- 23 -
博士後期課程 研究指導教員一覧(2016 年度予定)
私法専攻
職名
教授
教授
教授
教授
教授
※
教授
教授
教授
教授
教授
※
准教授
氏名
菊池
許
関
土橋
西澤
藤川
松川
松本
安見
吉田
佐藤
純一
末恵
武志
正
宗英
久昭
実
英実
ゆかり
直
智晶
専門分野
知的財産法
民法
民法
会社法・金融法
民事手続法・フランス法
労働法
著作権法
西洋法史
民事手続法
商法
アメリカ法
・私法専攻 博士後期課程は単位制をとらず学位論文作成の研究指導に重点がおかれる。
公法専攻
職名
教授
教授
教授
◇
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
教授
※
教授
教授
教授
教授
准教授
氏名
安藤
大石
大沢
木山
久保
後藤
酒井
申
住吉
髙佐
新倉
松田
三木
山田
Lenz
Coop
泰子
泰彦
光
泰嗣
茂樹
昭
安行
惠丰
雅美
豊
智美
修
憲忠
義一
央子
,K.F.
,S.L.
専門分野
国際刑事法
言論法
行政法
税法
行政法
刑事訴訟法
刑法・刑事訴訟法
国際法・国際人権法
法哲学
社会保障法
憲法
刑法・刑事訴訟法
政治学
税法
日本政治思想史
EU法
国際刑事法・国際人権法
・公法専攻 博士後期課程は単位制をとらず学位論文作成の研究指導に重点がおかれる。
- 24 -
ビジネス法務専攻
職名
教授
教授
教授
教授
教授
教授
氏名
菊池 純一
木山 泰嗣
豊
土橋 正
藤川 久昭
三木 義一
専門分野
知的財産法・知財クリニック
税法
社会保障法
会社法・金融法
労働法
税法
・ビジネス法務 博士後期課程は単位制をとるとともに学位論文作成の研究指導が行われる。
※印がついている教員は今年度募集せず。
(博士後期課程 標準年限 3 年のうちに本学院定年規則に達するため、募集いたしません。
)
◇印がついている教員は今年度募集せず。
(在外研究、国内研究、特別研究期間等のため、募集いたしません。
)
なお、2015 年 7 月現在の 2016 年度予定であり、今後変更の可能性があります。
- 25 -
《入試日程一覧》
出 願 手 続
すべて郵送受付です。
本学所定の出願用封筒表紙を封筒に貼付のうえ、簡易書留・速達としてください。
専 攻
私 法
公 法
課 程
博士前期
入試種別
願書受付期間(受付最終日消印有効)
一般(秋)
9月25日(金) ~ 9月30日(水)
一般(春)
1月4日(月) ~ 1月7日(木)
社会人
第1次審査
1月4日(月) ~ 1月7日(木)
第2次審査(第1次審査合格者)
1月29日(金) ~ 2月4日(木)
第1次審査
1月4日(月) ~ 1月7日(木)
内部・外部推薦
(第2回募集)
ビジネス法務
私 法
公 法
ビジネス法務
修 士
博士後期
第2次審査(第1次審査合格者)
1月29日(金) ~ 2月4日(木)
第1回募集
10月19日(月) ~ 10月22日(木)
第2回募集
1月4日(月) ~ 1月7日(木)
第3回募集
2月8日(月) ~ 2月11日(木・祝日)
一般
1月8日(金) ~ 1月14日(木)
※年末年始期間(2015 年 12 月 24 日 ~ 2016 年 1 月 4 日)は、出願に関する各種お問い合わせについて
は対応できませんので、ご注意ください。
- 26 -
入学試験日・時間
専 攻
課 程
入試種別
一般(秋)
試験・面接日
A方式 2時間半
論文・外国語
B方式 1時間15分
第1次 10月24日(土)
開始時間は別途
論文
通知します
第2次 11月7日(土)
私 法
公 法
博士前期
一般(春)
社会人
内部・外部推薦
(第2回募集)
第1回募集
ビジネス
法務
私 法
公 法
ビジネス
法務
修 士
博士後期
面接集合時間を
通知します
面接
A方式 2時間半
論文・外国語
B方式 1時間15分
第1次 1月23日(土)
開始時間は別途
論文
通知します
第2次 2月27日(土)
面接集合時間を
通知します
面接
2月27日(土)
面接集合時間を
通知します
面接
2月27日(土)
面接集合時間を
通知します
面接
出願受付後、受験票
とともに、面接試験
の集合時間を
通知します
面接
11月7日(土)
第2回募集
1月23日(土)
第3回募集
2月27日(土)
第1次 1月23日(土)
博士後期
試験・面接時間
一般
1 外国語につき
90 分です
開始時間は別途
通知します
英語
ドイツ語
フランス語
第2次 2月27日(土)
面接集合時間を
通知します
面接
第1次 1月23日(土)
90 分です
開始時間は別途
通知します
英語
第2次 2月27日(土)
面接集合時間を
通知します
面接
一般
- 27 -
合 格 発 表
専 攻
課 程
入試種別
合格発表
第1次 10月29日(木)
一般 (秋)
第2次 11月12日(木)
第1次
1月28日(木)
第2次
3月3日(木)
第1次
1月28日(木)
第2次
3月3日(木)
第1次
1月28日(木)
第2次
3月3日(木)
一般 (春)
私 法
公 法
博士前期
社会人
内部・外部推薦
(第2回募集)
ビジネス法務
私 法
公 法
ビジネス法務
修 士
博士後期
第1回募集
11月12日(木)
第2回募集
1月28日(木)
第3回募集
3月3日(木)
第1次
1月28日(木)
第2次
3月3日(木)
一 般
大学院掲示板(17 号館 2 階スチューデントセンター前)にて、発表当日の 13 時に行うとともに
合格者受験番号一覧を郵送します。
- 28 -
《入試共通注意事項》
出 願 手 続
1. 出願はすべて郵送受付とします。
出願の際は、出願書類および入学検定料の収納証明書・振込通知書等を封筒に入れ、本学所定の出
願用封筒表紙を封筒に貼付のうえ、郵便局窓口で簡易書留・速達郵便扱いの手続きをして郵送して
ください。
2. 出願受付後、受験票を本人宛にお送りします。
受付事務・郵便事情等により受験票の返送が多少遅れることがあります。なお、入学試験日の3日
前までに受験票が未着の場合は学務部教務課 法学研究科担当に問い合わせてください。
3. 一旦受け付けた出願書類、入学検定料は返還しません。
4. 書類・入学検定料不備のものおよび受付最終日を過ぎた消印のものは受理せず返送します。
試 験 場
試験はすべて青山キャンパスで実施します。
試験場は、試験当日大学院掲示板(17 号館 2 階スチューデントセンター前)に掲示します。
試験についての注意事項
1. 受験者は、試験開始10分前までに試験場に入室してください。筆記試験については、受験番号ラベル
により受験者ごとの着席位置が指定されていますので、自分の受験番号ラベルが貼付された位置に着
席してください。
2. 試験開始から20分以上遅刻した者は、受験することができません。
3. 筆記試験は、出願した専攻ごとに課されたすべての試験科目を受験してください。1科目でも欠席し
た場合は棄権とみなします。また、筆記試験を受験していない者は、面接(口述試験)を受験するこ
とはできません。
4. 辞書の使用が許可されている試験科目については、一般的な辞書の使用を許可します。ただし、電子
辞書および用語辞典等の使用は認めません。
辞書の使用を認める記載がない試験については、一切辞書を使用することができません。
5. 試験当日は、受験票を必ずお持ちください。万一紛失した場合は、再発行しますので、学務部教務課
法学研究科担当へご連絡(試験当日は来室して)ください。
合格発表についての注意事項
1. 合格発表
(第1次試験と第2次試験のある入試に関しては第1次合格発表及び第2次合格発表)
は、
大学院掲示板(17 号館 2 階 スチューデントセンター前)に合格者の受験番号を掲示するとともに、
速達郵便にて合格者受験番号一覧を発送します
(郵便が届くのは合格発表日の翌日以降となります)
。
2. 合格者(第1次試験と第2次試験のある入試に関しては第2次試験合格者)には、合格者番号一覧
とともに入学手続書類を郵送します。
- 29 -
- 30 -
- 31 -
学
費
等
私法・公法専攻、博士前期課程
費
学
費
目
会
費
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
257,500 円
年額 515,000 円(後期分 257,500 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
2年次 50,000 円 ②
教育活動料
10,000 円
毎年納入
(小
諸
金
計)
607,500 円
後 援 会 費
5,000 円
毎年納入
法 学 会 費
4,000 円
毎年納入
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
入学時のみ ③
計)
24,000 円
入学時納入金合計
631,500 円
(後期分授業料含まず)
初年度納入金合計
889,000 円
後期分授業料 257,500 円を含む
(消費税は課税されません)
ビジネス法務専攻、修士課程、標準 2 年制コース
費
学
費
諸
会
費
目
金
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
257,500 円
年額 515,000 円(後期分 257,500 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
教育活動料
100,000 円
(小
計)
697,500 円
後 援 会 費
5,000 円
毎年納入
法 学 会 費
4,000 円
毎年納入
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
2年次 50,000 円 ②
毎年納入
入学時のみ ③
計)
24,000 円
入学時納入金合計
721,500 円
(後期分授業料含まず)
初年度納入金合計
979,000 円
後期分授業料 257,500 円を含む
(消費税は課税されません)
◎印の校友会費は、
退学、
除籍の場合には、
校友会本部事務局に申請し返還をうけることができます。
※36 ページの備考も参照のこと。
- 32 -
ビジネス法務専攻、修士課程、長期修了コース(3年制コース)
費
学
費
諸
会
費
目
金
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
180,0000 円
年額 360,000 円(後期分 180,000 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
教育活動料
100,000 円
(小
計)
620,000 円
後 援 会 費
5,000 円
毎年納入
法 学 会 費
4,000 円
毎年納入
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
2年次 50,000 円、3年次 50,000 円 ②
毎年納入
入学時のみ ③
計)
24,000 円
入学時納入金合計
644,000 円
(後期分授業料含まず)
初年度納入金合計
824,000 円
後期分授業料 180,000 円を含む
(消費税は課税されません)
ビジネス法務専攻、修士課程、短期修了コース(1年制コース)
(2016 年度は募集せず)
費
学
費
諸
会
費
目
金
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
387,500 円
年額 775,000 円(後期分 387,500 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
教育活動料
100,000 円
(小
計)
827,500 円
後 援 会 費
5,000 円
法 学 会 費
4,000 円
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
計)
24,000 円
入学時納入金合計
851,500 円
初年度納入金合計
1,239,000 円
②
入学時のみ ③
(後期分授業料含まず)
後期分授業料 387,500 円を含む
(消費税は課税されません)
◎印の校友会費は、
退学、
除籍の場合には、
校友会本部事務局に申請し返還をうけることができます。
※36 ページの備考も参照のこと。
- 33 -
私法・公法専攻、博士後期課程
費
学
費
目
会
費
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
257,500 円
年額 515,000 円(後期分 257,500 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
2年次 50,000 円 ②
教育活動料
10000 円
毎年納入
(小
諸
金
計)
607,500 円
後 援 会 費
5,000 円
毎年納入
法 学 会 費
4,000 円
毎年納入
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
入学時のみ ③
計)
24,000 円
入学時納入金合計
631,500 円
(後期分授業料含まず)
初年度納入金合計
889,000 円
後期分授業料 257,500 円を含む
(消費税は課税されません)
ビジネス法務専攻、博士後期課程
費
学
費
諸
会
費
目
金
額
備
考
入
学
金
290,000 円
入学時のみ ①
授
業
料
257,500 円
年額 515,000 円(後期分 257,500 円は後期納入)
施設設備料
50,000 円
教育活動料
100,000 円
(小
計)
697,500 円
後 援 会 費
5,000 円
毎年納入
法 学 会 費
4,000 円
毎年納入
◎校 友 会 費
15,000 円
(小
2年次 50,000 円 ②
毎年納入
入学時のみ ③
計)
24,000 円
入学時納入金合計
721,500 円
(後期分授業料含まず)
初年度納入金合計
979,000 円
後期分授業料 257,500 円を含む
(消費税は課税されません)
◎印の校友会費は、
退学、
除籍の場合には、
校友会本部事務局に申請し返還をうけることができます。
※36 ページの備考も参照のこと。
- 34 -
備 考
1. 入学手続時には入学時納入金合計の金額を納入してください。なお、入学手続時に後期分授業料を併
せて納入することもできます。(通常は入学後2016年9月に納入)
2. 今後、経済情勢に応じ、学費等の改定が行われた場合は、在学生にも新学費等を適用することがあり
ます。
3. 本学の学部及び大学院博士前期(修士)課程出身者は学費等の表中、備考欄の①、②、③については次
のとおりとします。
①入学金
博士前期課程
2015年度本学の学部卒業(見込)者は、72,500円(一般入学者の1/4)
本学大学院博士前期(修士)課程修了(見込)者は、145,000円(一般入学者の1/2)
博士後期課程
2015年度本学大学院博士前期(修士・専門職学位)課程修了(見込)者は、全額免除
2014年度以前本学大学院博士前期(修士・専門職学位)課程修了者は、145,000円 (一般入学者の
1/2)
②施設設備料
博士前期課程入学者
2015年度本学の学部卒業(見込)者は、初年度のみ25,000円(初年度のみ一般入学者の1/2)
博士後期課程入学者
本学大学院博士前期(修士・専門職学位)課程修了(見込)者は、全額免除
③校友会費 本学出身者は納入不要
- 35 -
入 学 手 続
入学手続はすべて郵送となります。
(締切日の消印有効)
入
試
種
別
入学手続締切日
私法・公法専攻、博士前期課程、一般(秋)
私法・公法専攻、博士前期課程、一般(春)
私法・公法専攻、博士前期課程、社会人
私法・公法専攻、博士前期課程、内部・外部推薦第2回募集
ビジネス法務専攻、修士課程、第1回募集
2016 年 3 月 11 日(金)
ビジネス法務専攻、修士課程、第2回募集
ビジネス法務専攻、修士課程、第3回募集
私法・公法専攻、博士後期課程、一般入試
ビジネス法務専攻、博士後期課程、一般入試
入学手続の詳細は、合格者に郵送する入学手続要項を参照してください。
1.
2.
3.
合格者には、入学手続に関する書類を郵送します。入学手続要項にしたがい、入学手続締切日まで
に手続を完了してください。
所定の入学手続納入金を納め、必要な書類を提出してください。入学手続が完了しない場合、合格
は無効となりますのでご注意ください。
入学手続に際しては入学手続納入金の他に以下のものが必要になります。詳細は入学手続要項を参
照してください。
 住民票(外国籍者は①②どちらかを提出してください。
)
①住民票(
「在留資格」
「在留期間等」
「在留期間等の満了の日」
「在留カード等の番号」が記
載されたもの)②パスポートのコピー(氏名、国籍、在留資格の確認できるページのコピー)
 写真1枚(縦4cm×横3cm:学生証作成用)
 入学者ご本人のほかに、保証人となられる方の署名捺印(本学所定用紙)
- 36 -
入学辞退願提出について
本大学院の入学手続を完了した後、やむを得ぬ事情により入学を辞退することになった場合、「入学辞
退願」が2016年3月31日(木) 16時までに受理されたものは、入学金を除く納入金を返還します。
(1)「入学辞退願」用紙の請求先・提出先
青山学院大学 学務部教務課 法学研究科担当
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
電話 03-3409-9525(学務部教務課 法学研究科担当直通)
(2)「入学辞退願」等の提出について
提出締切日時:2016年3月31日(木) 16時
郵送の場合は簡易書留で学務部教務課 法学研究科担当必着
提出書類
:①「入学辞退願」(本学所定用紙) ②「振込金受取書」
一般的注意事項
1.二重学籍等
本学学生は、他大学大学院および本学の他研究科または他専攻、並びに他大学および本学の学部と
併せて在学することはできません。
また、他大学大学院を修了または修了見込の者は、成績証明書および修了証明書または修了見込証明書
を提出のこと。
卒業(修了)見込みで出願していた者で、2016年3月末日までに卒業(修了)できなかった場合は、入
学資格を満たせなかったことになりますので、入学手続を完了していても本大学院に入学することはで
きません。
2.本大学院の授業は、青山キャンパスで実施します。
3.身体の機能に障害があり、受験および就学上特別な配慮を必要とする者は、出願に先立って学務部教務
課 法学研究科担当に問い合わせてください。なお、場合によっては健康診断書等の提出を求めること
があります。
4.本大学院では既に他の大学院で修得した単位を本学の単位として認定する制度がありますので、希望者
は申し出てください(ただし、入学年度の4月初頭に限ります)。
5.受験、入学手続などに関する問い合わせは、学務部教務課 法学研究科担当[直通電話 03(3409)9525]
にしてください。ただし、合否に関する問い合わせには一切応じません。
6.教育職員免許状や各種資格(司書教諭、司書、社会教育主事、学芸員)の取得に関連する内容での不明
な点については、出願前に学務部教職課程課[直通電話 03(3409)9634]に問い合わせてください。
7.試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し治癒していない者は、他の受
験生への感染のおそれがありますので、原則として受験をご遠慮願います。ただし、病状により学校医
その他の医師において伝染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません。なお、上記によ
り受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験などの措置、入学検定料の返還は行いません。
8.入学試験に関するお知らせは、以下本学ホームページにてお知らせいたします。
http://www.aoyama.ac.jp/admission/graduate
- 37 -
授業時間(講義科目配置時間帯)について (2015 年度参考)

時限
私法・公法専攻、博士前期課程の授業は、下記時間帯の範囲に配置されます。
(月曜日~土曜日)
第 1 時限
時間
礼拝
第 2 時限
昼休み
第 3 時限
第 4 時限
第 5 時限
第6時限
第7時限
9:00
10:30
11:00
12:30
13:20
15:05
16:50
18:30
20:10
~
~
~
~
~
~
~
~
~
11:00
12:30
13:20
14:50
16:35
18:20
20:00
21:40
10:30

ビジネス法務専攻、修士課程の授業は、下記時間帯の範囲に配置されます。
(平日夜間と土曜日開講)
月曜日~金曜日
時限
時間
第6時限
第7時限
18:30
20:10
~
~
20:00
21:40
第3時限
第4時限
第5時限
第6時限
第7時限
13:20
15:05
16:50
18:30
20:10
~
~
~
~
~
14:50
16:35
18:20
20:00
21:40
土曜
時限
時間
- 38 -
地の塩、世の光
The Salt of the Earth、 The Light of the World
【青山学院スクール・モットー】
青山学院大学大学院
法学研究科
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷 4-4-25
電話:03(3409)9525(学務部教務課 法学研究科直通)
- 39 -